じゃあ、休めない

日本社会で働いていると、とにかく休めないのですが、その理由を人手不足に持って行きたがる人が非常に多くて嫌になります。日本はむしろ人手が多過ぎるくらいです。

効率

日本人はとにかくITが大嫌いです。業務上、必要もないのに手書き、ハードコピーを好みます。そうなると、書く時間がかかりますし、書いた書類を整理して保存する時間がかかり、必要な時に探す時間がかかりますから、時間がいくらあっても足りるわけありません。

公務員が忙しい、忙しい、と言って残業しているのは手書き書類に塗れて、市民の相手を直接しているからであり、必要がない限りオンライン申請を基本として、情報をソフトで管理し、連動させるなら、今の数分の一の人数で回るでしょう。

民間企業だって似たようなもので、時代錯誤なファックスが主要な通信手段として大きな顔をしている国ですから、自分のデスクが紙の山に埋もれている人は極めて多く、何がどこにあるのかわからない状態になっています。

利益に繋がらない作業はIT化するのは常識になっていますが、日本では頑なにしないんですよ。ちなみにネットウヨが大嫌いな韓国はIT糞食らえでファックスがまだまだ普及しているそうですw まったくの同族嫌悪だと思いますね。

名残

日本では効率よく仕事をすることを悪とすら考えている人がいます。効率良く仕事をすることで、自分の仕事がなくなったり、待遇が悪くなることを恐れて、効率の悪い作業に執着します。やっていることに比べて報酬が割高であり、それを手放したくないんですね。

例えば、手書きをやめてオンラインシステムを構築しようとすると、わけわからない理由で反対する人が必ず現れます。社内官僚は必ず反対しますし、様々な根回しにより、効率化を阻止して、仕事のための仕事を延々と続けます。

つまらない仕事でも自分の小さな城を守る為に、一人で囲い込んでノウハウ化し、他人に一切の情報開示をしなくなるので、専任者として他人にはわからなくなり、休めなくなってしまうんですね。

これは日本が終身雇用、年功序列を維持してきた名残であり、どんなに役に立たなくても、年次さえ重ねていけば、一定の待遇が得られた為、リスクをとって良くすることより、リスクを取らずに現状維持させようとするわけです。

これは他国でもあります。ただ、ほとんどの国で、そんなことをしても上司が変わったり、資本が変わったりすれば切られるのであまり意味がなく、日本と似たシステムは旧社会主義国の「赤い貴族」が似た存在です。だから、日本は唯一成功した社会主義国、と言われるんですね。

圧力

日本は負の同調圧力が強い国です。自分が辛いから、他人が楽なのは許せない!、という感情が湧き上がり、休む人を攻撃しだすので、やることがなくても休めなくなります。休んだ人の悪口を言ったり、仕事上で非協力的になったりします。

年配者は俺たちが休めなかったのに、今の若い者は平気で有給を取るなんて許せない、とか思うわけです。そして、彼らが実権を握っているので、有給を取る人間に悪い評価を与え、同じような社畜を引き上げようとするので、変わらないんですよ。

日本企業では決められた権利であっても主張することを許さず、法を越えた存在としてブラックオーナー、鬼軍曹がいるので、彼らが感情的に嫌なことがそのまま内規として法律以上の力を持ちます。

配分

日本は間接人員割合が高すぎます。わけのわからない部署、ポジションが無数にあります。富士通はメーカーのはずなのに、グループ従業員が14万人に対して、2万人も内勤がいたと言うのだから驚きです。これに御用聞き営業なんかも足すと、3分の1は技術を知らない人になります。

これは日本メーカーでは良くあることで、富士通に限ったことではありません。日本一のトヨタですら事務系採用をガンガン採用してますし、御曹司のトップすら文系です。これは他国ではほとんど見られない状況です。そうなると、常に直接人員が足らない、待遇が割に合わない、となりますし、休んだら仕事が止まるようになります。

社内官僚がマイクロソフトオフィスをガチャガチャ弄って、どうでもいい社内資料を作成して、時間が来れば帰るのに対し、エンジニアが必死に働いて、無駄を埋めることになります。だから、日本のエンジニアは搾取されている、と言われるんですよね。

外資では社内間接人員は最低限で、外注してますし、雇うなら、その道の実績あるプロをマネージャーとして招き入れます。日本企業は素人の文系新卒を雇って、人事だ、会計だ、とかに配属するのだから素人仕事になるに決まってますよ。

まとめ

日本企業がやたら労働時間が長く、利益率が悪いのは当たり前です。無駄なことに限られたリソースを割いているのだから、意味のない残業、コストに溢れかえるに決まってますよ。そして、使うべきところに投資しないなら、あとは過去の遺産を食い潰すしかありません。

有給を義務化しても、一方的な労働協定を設定して、盆休み、正月休みを労働日設定して有給を消化したことにするブラック企業がそこらにあるでしょうし、そんな企業すら生き残ってしまう奴隷国家です。

このまま行けば、日本は衰退国としての立場が固まり、過去に一世風靡したことを心の拠り所にしながら、白人様に媚び、他のアジア人を見下し、実は誰からも相手にされず、バカにされるようになるでしょうね。

16+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

25 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
マグナム
5 years ago

>リスクをとって良くすることより、リスクを取らずに現状維持させようとする
→これにより、民間なのに公務員的な組織になりがちです。せっかくシステム化しても、それを印刷して判子で回すのでは、更に無駄が増えてしまいます。

外資はシステムと役員をそのまま持ってくるので、紙媒体にはならずに済んでますね。

社長印が無ければ、課長印も要りません。

1+
ニコ
5 years ago

過去にエンジニアって仕事は、仕事が好きでなければ労働環境が良くないし機電系学部も含めてオススメできないというコメントをたくさん見たことありますが、上記のように間接部門の固定費がエンジニアを圧迫してるんですね。

3+
Y
Reply to  シン
5 years ago

間接部門がいるだけならばまだしも、直接部門の足を引っ張るのが本当に勘弁です。意味不明なご当地ルールを勝手に作り、それを遵守させて直接部門の業務効率を削ぎまくり。(備品の管理ルールなどは謎が多いです。どこまでが無料で、どこからが経費なのかの線引きも曖昧。)
あの人たちがいなければ、もっとスピーディーに仕事が出来て、利益率も上がって、エンジニアの給与も増えるのに・・・。どうしてこうなってしまったのか?
富士通のリストラをきっかけにメーカー全体に波及して欲しいものです。

5+
ニコ
Reply to  Y
5 years ago

エンジニアの扱いが好きな仕事やらせてるんだから労働環境が悪くてもいいや派遣社員でもいいんだとか理由にならないですよね。
メンタルになってる人もいるし、いつも技術部の残業時間が可愛そうなことになってます。
理系に行くことに賛成ですが、エンジニアの仕事や待遇面に関する不満をブログに荒らしのようにコメントされた方々の意見も一理あるんですよ。

2+
イワノフ
5 years ago

日本の非効率性とITの弱さは確かに酷いです。

システム化しない会社では、どうしても仕事がお役所的になってしまいます。
某メーカーに居たときは、技術職でも無駄な間接業務と会議が多くITシステムは貧弱で、
これでは台湾・韓国・中国に勝てないのも納得だなと思った記憶があります。

徹底的にIT化したらいいのですが、多くの会社が業務フローを標準化・効率化することなく
システムを業務フロー側に合わせようとするので、IT化の恩恵も限定的になりがちです。
標準化できていないと、業務の属人化は解決せず、ITシステムの開発工数もかさみます。

ほとんどの企業ではシステムを内製する技術力がなく、SIerに丸投げするのですが、
日本のSIerのレベルが軒並み低いので、まともなシステムが上がってくる保証はありません。
一方で、パッケージを嫌い、導入する場合でも徹底してカスタマイズしたがります(パッケージの意味は?)。

多くの会社で非効率な業務をITで改善しなければならないのに、IT化は嫌、
現状の業務フローは変えたくないなどという始末なので、完全に行き詰まってしまっています。

非効率性が余剰人員を抱えるコストとなり、労働者のQOLの低下となり、
企業の国際競争力の低下にも連なることへの危機感が日本全体で余りにも薄いと感じます。

2+
ニコ
Reply to  イワノフ
5 years ago

イワノフさん
日本のIT企業ってSIerっていう営業して、後は派遣会社に丸投げですからね。
仕様検討という資料作りが元請の仕事だと言ってた人もいます。
コードを描かない、売るのが仕事という感じですね。

1+
イワノフ
Reply to  ニコ
5 years ago

> シンさん
中国は民度の低さがよく取りざたされますが、
ビジネスのやり方とか取捨選択の上手さに関して、日本は敵わないのかなと思います。
華僑が世界中で力を持っているのを見ても、中国人は商人向きの気質なのだと思います。

ライブドア社長時代のホリエモンはSAPをカスタム無しで導入したそうですが、
そこまでの割り切りができる会社は日本には多くない気がします。

製造業においても、確かに中国企業は低コストでうまくローエンド・ミドルエンドの製品を作るので、
高コストで高級路線ばかりの日本企業よりもシェアを取るのも当然だと感じます。

> ニコさん
プログラマを見下し、コードを書かないのがエライという価値観を広めたSIerの罪は重いです。
奴隷商のような人売りビジネスが今日まで温存されてしまった元凶です。

SIerはこれまで就職口にあぶれた情報系以外の理系や文系をかき集め、
適性があるかどうかもわからないままに現場にぶち込み、多くの人間の恨みを買ってきました。
こうした人達の怨嗟の声により、『IT業界=ブラック=負け組』の認識が強まってしまい、
多くの優秀な学生は大学の情報系学部・学科を選ばなくなってしまいました。

NTTデータや富士通などのSIerは国・自治体との太いコネで仕事をとり、のうのうとしていますが、
日本のため、一刻も早く淘汰されてほしいと思っています。

4+
ニコ
Reply to  イワノフ
5 years ago

イワノフさん
情報系の学部は就職が中小企業になると派遣会社になるために人が集まらなくなりましたね。それ故、情報系の学部に行こうとすると私の高校生のときからあまりいい印象がありませんでした。
大学や親がメーカーや元請の子会社でないなら就職させないらしいです。

1+
カツカレー
5 years ago

・ネットや券売機でも買える新幹線の切符をみどりの窓口でわざわざ並んで買う。
・結構な頻度で高速道路を利用するのに、ETCサービスを使わない。
・セルフのガソリンスタンドは絶対に使わない。
・ホテルの予約は電話
というような人たちって多くないでしょうか?
自分でやればすぐ終わることを、結果的に他人を巻き込み、サービス強要する。じゃないと損した気分になるのか、不安になるのかしりませんが、決め台詞は「コミュニケーションが大事。」とか・・・
こういう方々が多いおかげで、日本は余計な雇用が生まれ、相対的に低い失業率となり、比較的安定した社会が実現されていますが、その代償が先進国最低レベルの労働生産性とブラックな労働環境というわけですね。

6+
阿部さんlove
5 years ago

技術者はどんどん海外に行けばいいのでは?日本企業の文系重視は今後も変わらないのですから嫌なら出て行くべきでしょう。日本が衰退したとしてそれは日本人皆が望んでいることなのでそこを変えるのはむしろよけいなお世話では?日本人の大半は早く日本を終わらせたいと願っているのですよ

0
阿部さんlove
Reply to  シン
5 years ago

私はハローワークの人間じゃないので仕事や生きる手段までいちいち世話焼きはできませぬ。美人なら風俗にでも行けばよいです、イケメンなら女性向け風俗があるでしょう。中国人はお金あるので日本人は売春すれば良いだけです、元来売春が生業の民族なのでね(笑)その他大勢は昔のようにブラジルあたりに出荷すればよいです。コーヒー豆でも作ればよいのでは?ほら、手に職がつきましたよ、これで立派なスキル持ちですなぁ

1+
くろねこ
5 years ago

有効求人倍率などの数値で見れば人手不足なのは間違いないのですが、これは表面的な見方なだけであり、本文記事の通り、全体として間接部門に無駄な人員が多いと思います。

別の視点としては
コンビニ等の小売業や飲食業などの人手不足は、業者が多すぎる事による1業者あたりの人員が足りなくなっていますね。
本来ならば利益不足で淘汰されるべき店が安い外人奴隷のせいで延命しちゃってみんなで苦しんでる。
これは製造業などの大手でも言えることですが、同一業種における業者数が多すぎて無駄を発生させている、と思います。
最近話題になった水道供給の件も、民営化云々の前に、市町村単位で運営してる現状が非効率の極みそのものであって、最低でも都道府県単位、できれば同州単位に統合すべきでしょう。
まぁ小役人の利権が絡んで難しいでしょうけどねw
利権を握った事務役人を食わすために、民間や現場が疲弊しちゃってるのは日本のあらゆる場面の病巣なんでしょう。
明治維新で出来た統治制度が、150年を経て、あらゆる場面で制度疲労を起こしてるのでしょう。

7+
くろねこ
Reply to  くろねこ
5 years ago

追記です。
本文記事の通りで、個人個人は全く休めない、という惨状なんですが、視点を変えて会社等の組織自体の休みはどうか?と見れば、日本の会社は休みすぎだろう?と何かのネット記事で見た事を思い出しました。
外国人から見たら日本の会社は休みすぎだろう(笑)みたいな記事でしたw
年間の祝日数は世界トップクラスな上に、盆や正月まで休みです。
つまり、組織としては、やたら休日が多いのに、中の人は休めず疲弊しているというお話です。
どこから改革すれば良いのか?もうどうしようも無い感じもするのですが、一番の根源は学校教育なんじゃないかな?と思います。
軍隊のような団体教育、多人数で紙の教科書を音読して紙のノートに筆記する。
そして暗記力を競うテスト。
スマホでピッピと検索できる時代に、持ち込みなしで暗記力をテストする事に何の意味があるんだろう、とw
記憶媒体も無ければ情報通信手段もろくに無かった時代の教育を延々と続けてるんだなーとw

5+
マグナム
5 years ago

くろねこさま
>日本の会社は休みすぎだろう?と何かのネット記事で見た事を思い出しました。
→仕事が属人化しており、祝日でしか休めないのが日本の問題ですね。有給を完全消化させない企業を処罰しない限り無くなりません。

>暗記力を競うテスト
本当は持ち込みありにして、考え方を問う試験の方が良いのですが、なかなか進みませんね。
日本の、取り分け私大文系は、クイズによる身分制度と化しており、嘆かわしいです。
マーク式だと偏差値は高くても、英作文がまともに出来ない人がいます。
東大・京大は英作文があるので、そんなことにはなりません。

一問一答はインターネットで分かりますが、判断材料として知識を脳に貯めておくのも大切なのが難しい所ですね。
覚えるべき所と、調べれば十分な所があります。
理科の知識が足りず、屋内でガスを溜めることの安全性に疑問を持てなかった為、札幌でガス爆発が起きたのではないでしょうか。

個人的には、筆記試験が一番平等なので、記述式にして考え方を問う形ならありだと思います。
しかし、商業化した私大では、受験料を儲けるためのクイズ式を、止められないでしょう。
ただ、付属上がりを見ると、クイズ式の試験でも、やらないよりは大分マシとも思えます。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
受験勉強して工学系の大学に合格するのが一番いいのですが、それは優秀な人しかなかなかこなせないです。
高校の授業をこなすだけで精一杯の人に理科2科目、数3必修な国立大学を目標にして葉っぱをかけるような指導と私立理系はダメだという指導はいけないですね。
あと、偏差値から有名大以外は進学するなとかは理系ならそんな指導はいけません。
せめて、センター重視の駅弁かにしてあげないと本人にはキツいですね。
昔、私の担当した生徒に高校1年から勉強していたが、理科2科目と数学3がこなせないために高校の成績は良かったけど予備校の模擬試験ができないことになっていて親と相談して指定校推薦(マーチレベルや中堅薬学部ならいける成績)で進学するように作戦を替えました。

受験シーズンなのでコメントしました。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
理科2科目、数3必修はかなりの素養が無いと浪人する羽目になりますね。まさに「休めない」ですよ。

高校受験は全員をどこかに受からせないと教師が叩かれるので安全策を取らせますが、
大学受験は高ランク大学への進学者を増やさないと教師が叩かれるので、特攻させがちです。

母校(ニッコママーチ文系等)が箱根駅伝で優勝すると、親戚、ご近所さん、果ては合コンなどで話題に上がり、気分が良いかも知れません。
しかし、人間力が高くないとブラック企業で働く羽目になり、「休めない」状態に追い込まれます。

反対に工業大学に進学すると、ニッコママーチ文系に無名大と罵られますが、技術を身に付けてインフラ系に就職出来れば、高確率で「休める」環境で働けます。

2+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の高校から京大に奇跡的に合格した人がいました。決して京大だから文系でも簡単とは思いませんが。
その人が、高校一年から受験勉強をしていたそうですが理系だったら現役は無理だったと言ってました。
理科の選択科目を地学、社会の選択科目を地理にして数ヶ月の勉強で間に合わせたと言ってましたので文系なら軽量化して英語、数学、国語に集中できるのでしょう。
また、文系の学部のようにある程度、好きな受験科目を選べるっていいですね。私なら一番だった好きな世界史選びます。
ただ、理系の場合は、大学で数学、物理、化学は卒業するためにいるし、就職して仕事で高校の内容が出てくることもありますからね。
私なんかは、大学で理科をあまり必要としない情報系学部だったためにセンスないな~って上司に言われます。中学校の数学の先生しかなれないぞってたまに言われます。
理科を軽量化したり、受けたい科目をやるとなるとEFラン工学部か微妙な情報系学部しか選べないですね。
理科どちらか勉強するにしても国語より勉強時間取られますので。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>好きな受験科目を選べる
→大学で必要な学問ではない、という事になりますね。
個人的には、国立文系の国語は古文漢文の記述問題が出るので、それなりに重いのでは、と思います。役に立たない学問は苦痛ですし…。
私立文系は漢文なし、古文はあったり無かったりで、マーク式が多いので軽めです。

そう言えば、高校教師は休めないの典型ですね。
予備校講師は平日は夕方まで暇だったり、成果を出さないと毎日暇になったりします。

0
ニコ
5 years ago

マグナムさん
>個人的には、国立文系の国語は古文漢文の記述問題が出るので、それなりに重いのでは、と思います。役に立たない学問は苦痛ですし…。
マグナムさんのおっしゃる通り、私立はかなり軽量化ですね。

文系科目を否定するつもりはないですが、大学入試以外で文系科目の試験を行う場合は、センターレベルしか出されないですね。(例えば、教員採用試験、公務員試験)
理由は私個人の考えとして、客観的な正解が出るような答えが出るのはセンターレベルしかないのではないかとも考えられます。つまり、文系科目に正解がないものもあると思います。
私は数学を受けたのですが、微分方程式や二重積分、線形代数という大学1,2年レベルまで出題されました。私立では複素数とはなにか?まで論述させる問題が出ました。(地方自治体によりけり)
さすがに、複素関数論や位相幾何学までは出なかったですが(笑)

1+
ニコ
5 years ago

日本の会社って残業時間が長い=評価が良いという仕組みがありますよね。
私は、朝は早めに来てるのですが残業してないとか言われますね。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
特に派遣で働くと、労働時間=売上なので、長時間労働が推奨されますね。
業務効率を上げて労働時間を減らすと、評価を下げられます。
まあ、半官半民に限られるのかも知れませんが。

0
25
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました