じゃあ、技術派遣

技術派遣について記事にします。

技術

自分の技術を磨きたいのであれば、技術派遣をするのはお勧めしません。なぜなら、雇う側の企業がその仕事は重要性が低く、外注化してもいい、と思っているから、自社社員として育成しないのです。つまり、ニッチ技術が身につくことはなく、汎用的な多少の訓練をすれば、誰でも身に着けられる程度の技術力で止まってしまうわけです。

いくら専門を一生懸命勉強しても、大学を卒業してすぐに社会で即戦力なんかになるわけがなく、長い時間をかけて、自分の技術の市場を価値を上げていくのが普通です。派遣で頻繁に職場を変えては腰を落ち着けて何もできません。会社の都合、世の中の景気でバンバン異動させられて、時間ばかりが過ぎているが、何の成長もない状態で放置されます。

特にローテク分野は経験工学がモノを言う世界であり、どれだけ長く同じ技術に接しているかが成長の鍵だったりしますので、大学を卒業したら、まずは腰を落ち着けて、自分の技術を磨くことに専念すべきです。技術的には良い上司、先輩の下について鍛えてもらうのが良いですし、また、精神的に不安を覚えるような派遣は向きません。

収入

若いうちは派遣のほうが収入がいいのではないかと思います。元々のベース自体が高めですし、サービス残業もないため、残業手当もフルでもらえますから、忙しければ、手取りで30万円くらいもらえることもあるのではないでしょうか? 正社員の場合は明らかなホワイト企業以外で残業手当をフルでもらえることは少ないです。

しかし、40歳になっても、大きくベースは変わらないでしょう。なんといっても、他社に助っ人として行っているだけなので、管理職にはなれませんし、管理的な仕事をしていないので、出来もしないでしょう。要はずっと一担当者レベルの仕事をし続けているだけの捨て駒なのです。

短期的には実入りが増えても、将来に繋がっているわけではなく、やれることは出来るだけ高い技術力を身につけて、出来るだけ高い時給を勝ち取ることしかありません。と言っても、技術派遣で年収1千万円に到達したって言う話を聞いたことないので、どこかで頭打ちになるのでしょう。それ以前にそれほどの技術があるなら、正社員として誘われないわけがないですし、フリーランスとして食っていくでしょうから、ずっと派遣していないのではないでしょうか?

メリット

技術派遣する取り立ててメリットはないと思いますが、何かを上げるとすると「入りやすいこと」だと思います。ボロボロの職歴であっても、理系学部出身で、経験が少しあれば、誰でも入れてくれます。理系出身でどうにもならくなった人にはいいリハビリになるのではないかと思います。

女性技術者で妊娠、出産、夫の転勤などでブランクが空いた場合のリハビリとしてはいいかもしれません。子供が小さい場合は時間通りに退社したいでしょうし、何年も働いていなければ、いきなりバリバリやるのは難しいですから、まずは肩慣らしをしてから、その後の身の振り方を考えてもいいでしょう。

しかし、新卒で行く意味はゼロだと思います。どんなに小さな会社でも、正社員で受け入れてくれるところを探すべきだろうと思います。新卒で入れば、どの程度か別にして、新卒教育を受けられますし、周りも温かい目で見てもらえます。日本企業のメリットってまだまだ終身雇用、年功序列的な雰囲気が残っているため、上司、先輩が親身に指導してくれることです。シンガポールの場合は必要以上のことを教えてもらえることはありません。

まとめ

私は新卒で技術派遣なんかになるのは大反対ですね。メーカー直系のところならまだいいのでしょうが、それでも肩身の狭い思いをするでしょうし、だったら、企業規模を落としたって、本体正社員がいいと思います。派遣である自分はそれなりの経験があっても、本体の新卒よりも下であるような劣等感にさいなまれるでしょう。

自動車業界でよくある「ゲストエンジニア」は帰るところがあり、修行だと思って、客先出向していればいいです。それでも精神的にきついみたいですが、前向きに見れば、部品しか扱ってない会社でずっといるより、自動車全体を勉強させてもらういい機会だといえるでしょう。これが海外メーカーへの出向なら、いい経験になることは間違いないです。

要するに「派遣」は「費用」であり、「固定費」ではないんですよね。企業からすれば、忙しいときにマンパワーを確保して、暇になったら、切ってしまうだとか、別会社扱いにして、給与テーブルを変えたりする「バッファ」に過ぎないわけです。こんな立場に理由もなくなる意味ってないと思います。

[amazonjs asin=”4847095332″ locale=”JP” title=”アラサー派遣OLビクトリアのやけっぱち暮らし”]
2+
4 1 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of

142 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
7 years ago

以前に、先輩の技術者に仕事ができるようになるためにどうしたらいいか?と質問したらたくさん失敗することだと言われたのですが派遣だと失敗したら派遣先の上司に粛清されますよね。
派遣だとシンさんの以前のブログでおっしゃった優秀な部下になれないと派遣元に苦情がいき精神的に苦しくなります。
私の会社は、出向で派遣社員として部品設計をやる人もいますが私自身は派遣という働き方が合わないので自社業務にしました。

技術派遣を選ぶなら、自社開発や業務があること、メーカーの完全子会社で構想から出図まで必要なら生産ラインまで元請が貸してくれる会社を選ぶといいと思います。それならば、エンジニアとして成長できるのと安心して働けます。

0
ニコ
7 years ago

なぜ入社しやすいかというと客先常駐の会社は離職率が高い業界なんですよね。
大量に新卒を入社させて、ついていけないと精神的にキツくなって辞めるケースが多いです。
女性で簡単な技術で割りのいいパートで働く場合ならいいのですが、大抵は社員と同じ仕事を安くやらされて責任はしっかり取らされる感じです。

だいたい派遣を使う部署は、簡単な仕事でない限り仕事がキツイか上司がパワハラ、モラハラの部署が多いです。

0
ニコ
Reply to  シン
7 years ago

私が以前にいた出向でいた請負職場は、元請会社が設計をやると人件費で赤字なので元請は旗降り役しかしませんでした。設計ができる人が指示を出すならいいのですが、できない人がやると設計が成り立たないです。

また、ホワイト企業なのでできないプロパー社員は、仕事をしなくていい仕組みになっておりその仕事をやりましたね。

ちなみに私は出向先でちょっとしたミスから出向から自社業務に戻りました。プロパー社員ならそこまで厳しい処分はないです。

0
ニコ
Reply to  シン
7 years ago

正確に申し上げますと、簡単な工程や部品設計だけの経験で旗降りを担当する感覚ですね。日本企業ってそんなとこが多いですね。
だからかもしれないですが、自社業務に戻ったときに図面が描けない人や会議ばかりやってる人とかがいっぱいいます。
簡単な図面なら自前で仕上げるほうが安上がりだと思います。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

こういうのって日本のメンバーシップ雇用の名残があった時期でしか成り立っていなかった印象です。
無能がトップでワーカーが派遣って大抵は失敗します。
派遣=底辺=被差別階層であることはもはや常識なので、エンジニアでも派遣は大抵無責任なやつばっかり来ます。
無能なトップの尻をぬぐったりしないです。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

エンジニアはかなり仕事を選べるので、パラハラやモラハラやってるとアッという間に人がいなくなるんで、いうほどストレスは無いです。ただ、人が根源的に持つ「組織に所属したい」という欲求を満たせないので大抵の人は辞めます。

0
どなるど
7 years ago

技術派遣してる会社は特定派遣が多いです。特定派遣とは、正社員で雇用してから客先に派遣することを言います。
ここのブログをご訪問の皆様には、釈迦に説法ですね。

記事で述べられてる通りですが、私も技術派遣にメリットは殆ど無いと思っています。日本の派遣の性質上、給与は派遣先の正社員より上回ることが殆ど無いです。

わ わずかな給与も経営者にピンハネされるので、個人的には、国が派遣会社の役割を担えばいいと思います。

1+
ニコ
Reply to  シン
7 years ago

できる派遣社員から聞いた話ですが、不公平感が不満だそうです。
技術者でもそんな扱いの会社が多いから理系を選ぶ人が減るのかな?って思ってしまいます。

0
リアル発達
Reply to  どなるど
5 years ago

特定派遣で技術者派遣してる会社ってかなりマシな方ですよ。
実際は出向とか準委任で人を出してる会社の方が圧倒的に多いです。

0
Y
6 years ago

リーマンショックで、現場で機械や冶具の操作を担っていた派遣社員さんが一斉に引き上げられました。しかし、残ったのは普段パワポとエクセルしか触っていない正社員という事態には失笑を隠せませんでした。あくまでも派遣社員は正社員の業務補助なのにその正社員が現場でモノが触れないという・・・・。
その後辺りからメーカー直結の技術子会社が出来始めたんですよね。本来ならば正社員は全部のことを知っていて自分でこなせる。だけどもより高次な仕事をするために現場の仕事を派遣社員さんで補う。これが本来の筋ですが、その高次の仕事とは技術進化につながらないくだらない社内調整、報告書作成という皮肉です。また職能制度が徹底されないので、総合職技術系正社員でも新人は忘年会の幹事や参加費の集計を通常の勤務時間内にやっていますしね。そんなの正社員がやる仕事じゃないだろって思いますが・・・。会社が最後まで面倒見てくれて、社員は皆家族という昭和の時代であれば、それでも問題無かったのでしょう。
技術派遣でもメイ○ックさんは別格な気がしますが、職能制度の未整備で言及したように、同一労働、同一賃金が浸透していないので、やはりメーカー正社員と比較すると損な思いをするのでしょうかね。

2+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

せめて身内扱いである程度メーカーが責任を持って面倒を見る環境でないと納得がいかないですね。

0
ニコ
6 years ago

変な言い方ですが、仕事ができない、技術がない人ほど技術派遣になるべきじゃないですね。
プロパーなら技術がなければ異動させる、ルーチンワークに回す、粘って使えるようにするとか手を考えてくれますが派遣だと設計や生産技術についていけないとどうなるかわからないですからね。
ただ、問題なのは、ホントはできる人が派遣やるなら問題ないのだけど、機電を出たけど成績が悪くて技術がないとか就活に失敗したとかニートやフリーターよりギリギリ正社員だからと選ぶ人が多いから余計にまずいんですよね。

1+
ベルキューブの雄牛
6 years ago

一連のコメント内容を見て、本来は整理解雇されるべき人材居座って、負担が派遣や現場の社員へと異様に重くのしかかっているのはどの業種でも一緒なのだなぁと感じました。

私も興味も適性もないのに、大学を出たから・入社しやすいから、と言って技術派遣になると地獄を見る可能性が極めて高いと思います。

特に派遣の場合は本人の能力と関係ないパターンで、前任者がしでかしたミスなどが表面化して、訳のわからないままトカゲの尻尾切りを食らうような、職場を追われる可能性も十二分にありえます。 ちょっとタイミングや運が悪ければそういうスケープゴートにされがちなので、配属先の運が悪いとそういう目にあって職歴もスキルもまともにつかなくなってしまいます。

化学系だと単純な合成・分析などは割とルーチン化しやすいので、業務フローがしっかりしていて、上司がまともなら派遣でも働きやすい環境があるとは思います。

ただ、そういう仕事は基本的にバイトに毛が生えたくらいの給料しかもらえないことが多いので、大学まで出てなる価値があるか?と、問われると金銭的にはあまりメリットを見いだせませんし、数年以内に解雇を食らうリスクも高いんじゃないかと思います。

技術派遣なんて、潰しが効くって観点からすると最悪に近い一手だと思います。

0
ニコ
5 years ago

技術部のお偉いさんと話をしてるときに技術派遣で来る人は女性のが優秀だと言ってましたね。
男性の場合は、就活がうまくいかなくて派遣会社にきたとかボロボロの経歴な人で技術がない人もいて当たりハズレが大きいけど、女性の場合は旦那の転勤で前職を辞めて派遣会社にきた人がそれなりにいるそうです。
前職が同業他者の一流企業で学歴も良くて引き抜きもあると言ってました。

0
リアル発達
5 years ago

技術派遣って、自分の実家にある程度お金があって、かつだらだら暮らしたい人には向いてますよ。
所詮派遣なんで、できなかったら「できませんでした」で終わりで、ケツ拭くのは元請けの正社員です。
今は技術者は極端な人手不足なんで、毎日ちゃんと仕事に来ないとかそのレベルでないと(というかそのレベルでも)切られることはまずないです。
日本語がロクに通じない人すらウヨウヨいます。
でも雇う側に外国人をうまく運用するノウハウが無いので結局グダグダで終わります。
こんなんでも手取りで30万くらいはもらえます。

0
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

確かに、3日でバックレる人や自分の都合で長期欠勤でいないとかメンタルを病んでるからとかで会社来れないとかも派遣さんにはいましたね。
能力不足や要領が悪いでなかなか戦力にならないから切られる派遣さんもいましたが、そこはかなり厳しい部署でしたね。しかも、それで切ると報復で派遣会社が紹介してこないですね。

1+
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

平均して人よりできないから派遣(非正規)なんであって、
正社員から見て「厳しい」と言えるような部署についていける能力があったら派遣になんかならんです。
そういう部署がどうしても外部の人間が必要となったらタスクを分割して、
能力が低くてもできる仕事を割り振るか、できないことに対して甘く対処するしかないと思います。
>それで切ると報復で派遣会社が紹介してこないですね。
報復というより面倒くさい会社だから関わらないようにしようと思われただけかと思います。
派遣会社というのは平たく言うとフリーター(レベルの人間)を派遣して利ざやを抜く組織なわけです。
派遣される人間は要は低レベルな人間であるという「お約束」を共有できないようであれば、
面倒くさいと思われるのも仕方がありません。

2+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
あと派遣会社さんがうちは技術力が高いから請負できると言って、常駐先に派遣会社の請負職場ってのもありますけどあれこそ最悪ですよね。
元請が安く労務費を抑えたいだけで治外法権なので元請の大企業に合わせた労働環境じゃなくなるので仕事がきつくなりますね。
しかも、会社員のメリットがなく元請の評判が悪くなり、実力がなければクビになりますし、フリーランスの集まりみたいなものなので迷惑かけるとイジメられますからね。
この環境で優秀な技術者になれる人が上司になるので放置されるかパワハラな人なので成長しにくいですからね。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
そういう職場って、勉強の習慣がない人間が多い故に(だから派遣)、
大抵効率とは無縁で、その次のためになるスキルを積むのが難しいんですね。
ツール使えば1分で終わるような作業を、ネ申Excel(知らなかったら検索してください)で対処してたりする。
まともな人から先に抜けます。

>実力がなければクビになりますし
実力のある・なし、ではなくこういうのって実は伝え方、業務管理の問題だったりするんですよね。
全くの外部から人を呼んでいるのに、資料はほとんどなし、会話はツーカーじゃないと嫌、なんて成り立つはずがありません。個人的な経験では本人の実力よりも相性がモノを言う感じです。
>この環境で優秀な技術者になれる人が上司になるので放置されるかパワハラな人
マネジメントはしたくないし、マネジメントのための人員も割きたくない、でもうまくマネジメントされたのと同じくらいの結果が出なければ嫌、という要は現実見ない人が多いですね。
もっと言うと、上司だけではなく平もだいたいこんな感じになりがちです。
派遣の人員のレベルが高かったころ、もしくは不景気な時はこれで成り立ってましたが、今だともう成り立ちません。仕事がぐちゃぐちゃになって終わるだけです。そもそも外国人が増えた。
マネジメントって技術やるより遥かに難しいので、なんとなく技術者やってるだけじゃまず身につかないです。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
最近の派遣さんだと新卒で技術がないのはまだマシな部類で無断欠勤や資料の無断持ち出しをして出禁になったりでヤベェ奴らが来ます。
また、しばらくこないと思っていたら盗撮で逮捕されたりとか人を採用するのに苦労してます。
技術派遣ってなんなんだろ?とか思います。特定派遣を廃止すべきなんでしょうね。

2+
リアル発達
5 years ago

ニコさん
①勤怠②性格(人格)③技術④常識
大抵上のどれか一つに致命的な問題がある人しか来ないですね。
例外は出産後のお母さんくらいです。(最近はそういう人でも正社員になれるのでいなくなりつつあります)
つまりは下層な人しかやらない仕事になりつつあるということです。
頼みの綱の外国人も実は日本人と同程度に微妙な人しかいないですし。

それと、特定派遣は今年の9月末に猶予期間が切れ、法律上は一般派遣に一本化されます。
けど実態は上の方で書いた通り、準委任や出向扱いで派遣される人が増えるだけだろうと思わます。
一時的にはしのげるかもしれませんが、余計に低レベルな人で溢れかえることになり、
結果的に業界の衰退が促進されるものと思われます。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
意見ありがとうございます。

特定派遣やるならメーカーの子会社ならまだいいと思いますが、そこは普通の正社員になるのと同じくらいですからね。子会社は、会社が傾くと親会社が召し抱えるので変な人は採用しないです。
最近は、二重派遣かはグレーな感じでメーカー子会社のエンジニア(請負)会社が派遣会社を使う感じになってますね。
また、設計の派遣ならスキル向上もできますが、独立系の派遣さんだと生産技術や評価の派遣になるとほぼ雑用になりますね。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>二重派遣かはグレーな感じでメーカー子会社のエンジニア(請負)会社が派遣会社を使う感じになってますね。

→親会社の社員が送ったメールを子会社の社員が自動転送かけて派遣エンジニアに流せば直接でないから白という謎の論理がありましたね。
派遣エンジニアで伸びた優秀な人は転職してしまうので、悪い人だけが残りやすいです。
二重派遣、偽装請負は本当に多いです。価格交渉や契約などの手続きも煩雑になるため、ムダだと思います。

1+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

うちの会社の感覚ですと技術者は学力だけではないけどせめてEラン工学部は出てほしいという感じですね。
あまりにも学力が低いと技術者としての素養がないとかいうのもあるのかな?と思います。
EランとFラン工学部だと求人の内容も現場監督や管理や評価みたいなものになりますね。

1+
Y
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>>技術者は学力だけではないけどせめてEラン工学部は出てほしいという感じですね
→Eランクでも機械、電気、情報系で選り好みしなければ正社員になれます。派遣のCADオペレーターですと、理系出身者は皆無で文系やデザイン専攻の人が多数います。一番性質が悪いのはそうした人が何かの幸運で正社員になっても、技術的な計算が全くできず、あてずっぽうで形だけをそれとなく作ってしまうことです。強度計算などの裏付けなしにCADの力だけで構造を作ってしまうのは本当に危険です。

2+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
>①勤怠②性格(人格)③技術④常識
大抵上のどれか一つに致命的な問題がある人しか来ないですね。

一度、私の会社で技術のある人、経験者(そんな奴いるわけねぇだろと思いながらも)を最優先で募集したら非常に技術力が高い人を紹介されましたが、他人を叱るときや間違ったことがあるとに胸ぐらを掴むやすぐにキレるとか女子社員が泣き始めたので使用期間で追い出された人がいましたね。
また、取引先に対して脅迫まがいな発言したりやべえ奴でした。
後は、会社に無断でお泊りや休日に仕事をしたりで就業規則が守れないとかいろいろありました。

事務派遣じゃないので性格が良いとかだけじゃ雇えないのが技術派遣の難しいとこですね。
よく考えると、技術とそれなりの経験があれば中途採用がありますからね。

0
ニコ
Reply to  シン
5 years ago

シンさん
そうですね。コミュ症気味で就活に失敗したと思われる機電の新卒ですら3か月で逃げ出したり(正社員が見つかる)、繋ぎの仕事で派遣エンジニアやってた文系の人でも金融の正社員の仕事が見つかったとかで逃げ出しますからね。
私の会社の技術部の担当者が派遣のいい人が来ないと嘆いてましたよ。

0
ニコ
5 years ago

Yさん
派遣さんはそれが怖いですね。
だから、せめてEラン工学部は出てほしいと思ってるんだろうなと思います。
高校数学や物理を例題を見ながら解ける、考えられる程度の学力は要求してるんだと思います。
前にコメントした自動車のエンジンの過吸機の機構を気体の状態方程式なしに説明するのはアルファベット知らない人に英語教えるくらい難しいです。

1+
ニコ
5 years ago

コメントをしていて思ったのですが、Dラン工学部は日大レベルです。それは、教科書の基本的な内容が理解できる学力だから積み重ねの数学(数3まで)、物理(化学)まで勉強しきると考えるとハードル高いですね。
エンジニアの学力から見た素養ってなかなかレベル高いと思います。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>Dラン工学部は日大レベル
→日大工だと数2で一般受験出来るんですね。日大理工なら一般受験では数3が必須ですが、推薦やセンター利用者が過半数なので、怪しいです。
即戦力を求めないなら、伸び代の観点から、駅弁文系も検討の余地があると思います。
私の同僚に、「数3の教科書が理解出来なかったから、推薦で工学部の情報系にした」という人がいましたが、それで理系と言えるのか?と思ってしまいました。

0
綿苗
Reply to  ニコ
5 years ago

日大、四工大レベルの卒業生だと、機電系なら大企業とまではいかないまでも、中堅企業でちゃんとエンジニアできるレベルですね。
まあマーチ~早慶下位レベルの私立専願文系の学生は、数学に抵抗感がないなら、日大・四工大レベルの機電にしたほうが基本的にはいい人生歩めると思いますね。
多分、このレベルの受験生がこのブログがターゲットとすべき読者かと(少なくとも受験の話では)。

実際問題、エンジニアは作業者ではないので、材力やら機力やらを理解できる能力がないとムリというか、端的にいえばバカにはムリです。
経験工学の世界といっても、学力でいえば、世代上位10%ぐらいには入ってないと・・・(偏差値じゃなく、数学物理等ができるできないで測った時の実感ですが)

3+
ニコ
Reply to  綿苗
5 years ago

私の会社でも日大レベルの工学部の学生をボリュームゾーンにしているためなかなか採用に苦労してます。
Eラン工学部の学生を教育して戦力にしてますね。
ただし、Fラン工学部だと基本的な学力がなく、発熱体の前に可燃物を置いてしまうみたいな事故が起きたように仕事についていけない人がでますね。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>発熱体の前に可燃物を置いてしまう
ここまで来ると文系とか理系とかの問題ではなく、常識の問題であるような・・・。
「Fラン大学生は分数ができない(※)」的な話はかなり疑ってかかるタイプの人間なんですが、
Fラン大学生というのは本当にこのレベルの人間がウヨウヨいるものなんでしょうか?
私は公立中学校に通っていたため、所謂Fランや専門学校に進学していく人間が周りに多くいたんですが、流石にこのレベルは中学の段階でも見聞きしたことがありません。

※ これよく聞きますけど、どの程度の分数ができなかったのか?の情報が無いんですよね。
流石に2/3とかの日常レベルの分数が出来なかったら大問題ですけど、難関中学の入試問題のような、やたらと難解な分数であったのなら、受験生でもない限り大概の人間がわからんでしょう。そういった話が誇張されて広まったのでは、と思っているのです。

1+
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
「高校数学が難しい、理解できなかった」ってのはその当時高校生(まだ子供)だったからであって、
大人になってからちゃんとやり直せばほとんどの人は理解できると思うんですよ。
あくまで普通の高校数学、よほどの難関校の入試問題等でなければ。
一旦働きに出た後とそれ以前とでは机の前に座ってられる集中力が大きく異なりますし、
インターネットで検索すれば教科書よりわかりやすい解説、いい問題集もわかる。

今は文系しか派遣エンジニアになってないってのは、その通りで、
だったら派遣会社が自主的に時間をとって(つまり給料払って)研修を受けさせるのが筋だと思うんですね。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
確かに、派遣会社さんの研修がいまいちな会社が多いですね。
CADの操作をなんとなくやってから現場に送ることが多いです。
後は、追い出された派遣エンジニアに営業が嫌がらせをして退職させる部屋になってますね。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
実際に追い出されるかはともかくとして、金をもらって勉強させてもらえるのならしめたものですね。
私なら知識を吸収できるだけした後で、その会社を辞めてやりますw

0
マグナム
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
>「Fラン大学生は分数ができない(※)」的な話はかなり疑ってかかるタイプの人間なんですが、
Fラン大学生というのは本当にこのレベルの人間がウヨウヨいるものなんでしょうか?
→彼らは小学生で止まっているので、一割引の計算や、デシリットル→ミリリットルの変換が出来ません。のび太のような発達障害のグレーゾーンが多いです。
今の日本では、小学校7割、中学5割、高校3割の生徒のみが指導要領を理解していると言われています(所謂七五三)。

しかし、そこそこの高校→そこそこの私大文系なら、研修によって底辺理系よりも良い人材になれると思います。

ただ、金をかけて育てても、今度は正社員に転職してしまうというジレンマがありますね。

1+
Y
5 years ago

綿苗様
>>経験工学の世界といっても、学力でいえば、世代上位10%ぐらいには入ってないと・・・
→全国的に見ると男性のアラサーの結婚適齢期で年収500万以上の層が同世代男性の上位5~10%くらいだと推測されるので、(男性の35歳時点の七割が平均年収500万未満)そりゃ婚姻率が下がるわなという印象です。昔は誰でも到達できたラインが今は一握りの人の物になってしまいましたね。実際は四工大、駅弁理系というのも普通の人にとってはハードルが高いのかもしれません。名門進学校でも四割~五割が文系を選択してしまう事実には驚きです。おそらくその中で数学や物理に着いて行けず消極的に文系を選択した人たちがかなりいます。公立中学の上位20%が公立進学高校に進学しても、その半数くらいが高校数学と物理から脱落するというとちょっと厳しいですね。さらに理系でも物理を選択せずに入学出来る学科がかなりあります。そうなると機電をそこそこの大学で学んでいたことがどれだけレアか分かりますね。

3+
ニコ
Reply to  Y
5 years ago

Yさん
学力面で理系に問題がなくても実験が苦手だったり、手先が不器用、立体図が頭に浮かびづらいといった人もどの大学にも一定数(私も含め)いるそうです。
実際に三面図が読めない名門大出身の人が過去に会社にいたそうです。
また、数学は得意だけど理科嫌いな人とかもいます。
情報工学でプログラムが嫌いになる学生がいるような感覚です。
私の高校の旧帝理学部出身の数学の先生も実験が嫌いで理学部の数学科にしたと言ってました。

そう言った人種もあまりエンジニアを選ばないため機電エンジニアって凄い希少なんだと思います。
または、私みたいに技術部を破門されて計算や知識だけでやれる仕事をやるかしかないのかなと思います。

1+
綿苗
Reply to  Y
5 years ago

Y様

実際、機電系で地方国立・マーチ以上って最早強者の域ですから。
弱者の戦略としては、
・マーチ・ニッコマ文系いくよりは、高卒で職業訓練校等で電気工事士等の手に職系になる
・地方国立文系にいくよりは、適当な私大の機電に行く(数学物理がある程度できる場合)
とかなんでしょう。

でも現場系も向き不向きが凄い出るので、バカでガテン系もムリとなると、生きていく道筋が殆どなくなりますねえ・・・
男女ともに大人しくてバカというキャラの人間ってどうやって生きていけばいいんでしょう・・・?
因みに私のその手の知り合いは良くてフリーター、悪いとニートですね

0
ニコ
Reply to  綿苗
5 years ago

綿苗さん
塾で働いていたことあるのですが、例として早稲田大学の理系を受験する文系に比べてこなす参考書が半年分増えるそうで4倍の勉強量にあたるらしいです。
なのでCラン工学部(マーチレベル)を目指すならかなり勉強しないといけないです。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
早稲田文系を数学受験とするならば、
英語は同じ
数学は2と3で1.5倍
国語は古文のみに対し、物理&化学で約6倍?
このように基本を身に付けるまでの差が大きいです。
また、理系は文系よりも乱れうちしづらいのもありますね。早慶理系だと、横国、千葉、筑波あたりの国立を対策なしに併願する猛者もいますが。
私も塾で働いていたことがありますが、自分が頑張った分、塾に行く金の無い受験生が不利になるという葛藤がありました。

1+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
大手の予備校の先生にも数学や理科マーチレベルの先生が結構います。
単純に理系が少ないだけかと思いましたが、文系に比べてきついです。
マーチレベルの文系に合格できてもEラン理系が精一杯の人も見たことあります。

私でも高校教師の筆記試験は合格しましたので倍率が低いのかと思ってましたが、趣味で歴史を勉強したら数学とかかる時間が違いました。
ちなみに、社会科の先生に数学は倍率低いから受かりやすいとか言われましたが、採用試験は、大学1年の微分方程式まで出るので倍率が低いけど受験する人のレベルも高いです。

2+
リアル発達
Reply to  綿苗
5 years ago

綿苗さん
だから、バカほど理系に行ったほうがいいのです。
成績が悪いから文系を勧める教師って意味不明です。
学校の勉強すら真面目にできない人間が営業以外の文系職種についたところで非正規にしかなれないのは目に見えています。
私は数学より英語のほうが圧倒的にできましたが、無理に理系に進んだおかげで飯が食えています。
東大の一卵性双生児の研究によると、中学高校くらいまでは、数学は主要教科の中で最も後天的な要素の影響が強い学問らしいです。
大学1~2年くらいまでの基礎に毛が生えたような数学や物理も似たようなものなので、私のように先天的に頭に問題があっても頑張ればなんとかなります。

2+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
馬鹿ほど理系にというのは本当にそうですね。
私もダメですが、働けるのでびっくりです。

語学のところにもコメントしましたが、語学のセンスよりも理系科目のがまだやれば鍛えられます。
帰国子女が国語が苦手で克服できないで、理系来た例も見たことありますし、私自身プログラムは生理的に受け付けないから大学で数学に逃げましたし。

2+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>語学のセンスよりも理系科目のがまだやれば鍛えられます。
→理系科目は小中高での積み重ねが必須なのがネックですね。
しかし、歴史や国語なら、小学生でも手が出ないことは無いので始めやすい。
この辺りが、底辺が文系に行く理由なのではないでしょうか。

プログラムやサーバ管理なら、数学が出来なくてもセンスがあれば戦力になるのですが…。

1+
Y
Reply to  綿苗
5 years ago

綿苗様
>>男女ともに大人しくてバカというキャラの人間ってどうやって生きていけばいいんでしょう・・・?
→女性に関して言えば25歳までに結婚することが、最後の砦なのではないでしょうか?ただし、そうした女性は自身の立ち位置も客観的に把握できず受け身でダラダラと事務職を続けて30歳になってしまう人が多いです。唯一の若さという武器をみすみす捨ててしまうなんて何てもったいないと思います。周囲の大人も甘やかさずにシビアにアドバイスをしてあげた方がいいと思います。
男性に関して言えば、危険物などの資格ならば、理屈は分からんくても暗記と反復練習で何とか合格出来ると思うので、そうした資格を取る。さらに大型免許やフォークリフトの免許を取るとかでしょうか。ガテン系の職場でもそうした資格を持っていれば、肉体労働から一歩距離を置けるので、永く勤務出来ます。危険物の資格も有機溶剤やガソリンスタンドでは有資格者を配置するよう法律で決まっているので、ガソリンスタンドのバイトでも資格を持っていれば解雇されないくいです。
あとは男女関係なく実家暮らしならば、25歳を過ぎた時点で、一人暮らしをしてみると良いです。そうすれば、親の後ろ盾が無くなった時のシミュレーションが出来ます。(ノースキルの人だと一人暮らしはきついはず)女性ならば自分一人で生きて行くのはきついから結婚しようなり、男性ならば資格を取ろうなりといった危機感が芽生えると思います。
文系卒の男性ならば、地域の産業能率短期大学校、職業能力開発大学校などの学校に積極的に通うべきです。20代の頃の二~三年の学習期間のブランクならば(溶接、電気、製図などの実践性のあるものを学ぶという条件)なんとか取り戻せます。
手に職で理容師を進める人もいますが、近年の理髪業界の単価の下落が半端なく、親の店があり太い常連さんがいるなどのアドバンテージが無ければ避けるべきだと思います。マニュアル化が怒涛の勢いで進んでしまし、主婦のパート的な立ち位置になった印象です。(一家を食わせられるような仕事ではない)

1+
ニコ
Reply to  Y
5 years ago

Yさん
一人暮らしをすると公務員でもない限り仕事がきちんとできてお金が稼げないと生活できないから必死に取り組むものだと言われましたね。
私自身は、エンジニアやってたときにあまりにも仕事が酷いために職場で嫌がらせでやめさせられそうになって実家に戻りました。
親には、スキルがないのに辞めても仕事がないしお前馬鹿だから戻ってこいと言われたけど帰りました。それで耐えていたら間接部門への異動になりました。

1+
リアル発達
5 years ago

マグナムさん
理系は最低限の知識と理解(足し算とは何か?微分とは何か?的な)は無いと流石にダメですが、
点数が赤点レベルでも一応居場所は貰えます。
文系は飽和してるのでかなり出来てても引き算で評価されてしまいます。

>プログラムやサーバ管理なら、数学が出来なくてもセンスがあれば戦力になるのですが…。
サーバ管理はわからんですが、プログラムは入ってちょっとしたら高校くらいまでの数学はできたほうがいいです。最低、線形代数と集合はわかったほうがいいです。今は人手不足なので、運が悪いと文系出身で勉強嫌いなアレな人にも機械学習などの案件がガンガン降りかかります。

2+
マグナム
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
>理系は最低限の知識と理解(足し算とは何か?微分とは何か?的な)は無いと流石にダメですが、
点数が赤点レベルでも一応居場所は貰えます。
→考え方さえ分かっていれば、何とかなるというのはありますね。
高校で厳しく卒業試験を課していれば、このような心配は不要なのですが…。博士過程の単位取得退学みたいなのを作って差別化するのもありかも知れません。(退学後でも試験に受かれば卒業となる)

>運が悪いと文系出身で勉強嫌いなアレな人にも機械学習などの案件がガンガン降りかかります。
→この辺りは大学で数学とプログラムをしっかりやった人向けと思ってましたが、違うのですね。
小規模向けにアクセスでシステムを作るような文系プログラマ(性能の考慮不要)が存在するのは、緩い業界なのかも知れません。
サーバ管理は、コマンドラインによる設定変更がメインなので、プログラムを使う側のセンスが求められます。

1+
いずみ
5 years ago

正直、ニッコマレベルにすら受からないなら、機電系はやめといた方がいいと思います。
ネットや進学校にいると感覚が狂いますが、
ニッコマレベルでも普通にいい大学です。
いい大学というのは、難関大だとか名門大という意味ではなく、
専門性を身につけるのに十分という意味です。
だから、難易度的には全然大したことないです。
普通に勉強していたら、滑ってもニッコマレベルの工学部には受かります。
マーチ文系に一般合格した人が、最初から理系を選んでいたら、多分うかると思います。

普通に勉強していて、そこすらダメなら、正直勉強向いてないんで、
工学部や技術者やってても本人も辛いでしょう。
技術者ってのは、勉強が好きとまではいかなくても勉強が嫌いではない人じゃないと、辛いだけかと。

ニッコマ未満の工学部から上手くいく人は、
情報系でプログラミングだけは得意だとか、
もともと基礎学力は低いが、ものづくりにかなり興味がある場合だと思います。

ニッコマにすら受からないほど基礎学力が低く、プログラミングも得意でない、ものづくりにもさほど興味があるわけでもないが、
就職の事を考えてもEラン工学部にいく。
こんな学生でも、大学で学問に目覚めて、大学教授にまでなったケースを知っているので、100%ダメだとは言いませんが、
まあ普通は上手くいかないので、やめた方がいいでしょう。

社会のニーズや将来の安定の事を考えるのも大事ですが、
そればかり考えても、人生つまらないと思いますね。
本当に偏見で失礼ですが、
純粋にものづくりが好きで、目を輝かせて開発プロジェクトに参加しているエンジニアならともかく、
コスパ(そのパフォーマンスもたかだかサラリーマンの給料)ばかり考えて生きている陰キャの理系が、人生楽しんでる感は皆無です。
人生楽しんでる感皆無の人が、自分は理系にきて本当によかった、と熱弁しても全く説得力ありません笑
自分の好きな趣味に熱中してる陰キャならともかく、
モテない、私生活もつまらない、熱中できる趣味もない、学歴や収入が上位○%に入る、みたいな微妙なステータスだけがアイデンティティになってる陰キャは本当に哀れに感じてしまいます。

東大文Ⅰに首席合格後、理転した人のブログがありますが、なかなか面白いですよ。
修学旅行先のディズニーランドでも勉強するほどの勉強ガチ勢です。
この人も、最初は将来の安定を考えて進路を考えていましたが、最後は純粋に面白そうだからという理由で決定しました。
全く興味持てないなら、就職にいくら強い専攻でもまあやめておいた方がいいかと。
興味なくても、真面目にやれば留年せず卒業して就職はできるので、表向きは問題なくいけるでしょうが、
人生はあんまり楽しくなさそうになりそうですから。
https://note.mu/kanjiji/n/nebe89f4fe2a1

3+
リアル発達
Reply to  シン
5 years ago

シンさん
>ニッコマすら入れない人が就職できるからと機電に行かない方がいいというのはそうだと思います。
>でも、それ以上に寝食忘れて取り組めないなら、少々好きな程度でレッドオーシャンに飛び込まない方がいいですよ。
ニッコマすら受からない人こそ、需要のある理工系に行くべきだと思います。
専門学校でも十分です。
(流石に中退してしまうような人は除きます)。
人手不足なので、本当にできない人に甘く、バイトや事務員なら1ヶ月でクビになるレベルの人がウヨウヨいて、しかも所得はまあ並程度貰えます。
凡人はちょっとした得手不得手よりも世の中の需要を見て仕事決めたほうがいいと思います。
理系科目が苦手といったところで、所詮100人中下から30番だった、とかその程度でしょう?
苦手科目を平均並みに上げるよりもレッドオーシャンで他人を振り落として働く方が何倍も大変です。

2+
ニコ
Reply to  シン
5 years ago

リアル発達さん、シンさん
機電系というか物理または化学を勉強したことが意味があるのかなと思います。
正直、馬鹿なら理系とありますがこんなんで金が貰えるの?って仕事はありますね。
あまり、いいとは思えないですが。

0
ニコ
Reply to  いずみ
5 years ago

いずみさん
おっしゃることはわかります。
高校の先生も日大レベルより下の理系は理系じゃなくて専門学校だとか馬鹿にしたことを言ってますし、機電の大卒がまともに採用できない派遣エンジニア会社ですら日大レベルを希望してます。

でも、専門学校でもいいと思いますし、私みたいにものづくりが好きでなくてもいいと思います。
文系行く人がそこまで目標あるとは思えないですし。

0
くろねこ
5 years ago

議論がすごく伸びてますね。
綿苗さんも書いていらっしゃいましたが、おそらく最大勢力であろう『大人しいバカ』は結局何に一生懸命になれば効率が良くなるのでしょうか?
そこそこ学力の高い程度の凡人は機電系が効率が良いのは理解できましたが。
この答えは個人レベルではない日本全体の問題でもあると思います。
人材として余りまくっている、私立文系程度しか行けないであろう能力の人間の使い道、ということですね。

1+
リアル発達
Reply to  シン
5 years ago

シンさん
>経済だといって、データサイエンティストになる、とが吠える人がいますけど~
確かに、文系からデータサイエンティストって相当難しいです。
キャリアの流れとしても、計量経済学とか社会学で統計+コーディングをやっていたとかしか思いつきません。
今の所、データサイエンスってデータの前処理(要は雑用)の方に取られる手間の方が多く、
それらに合わせて全体の処理やモデルも最適化しなければならんことの方が多いため、必ずしもゴリゴリの理系じゃなければダメってわけでもないです。
でも、コーディングできることとちょっと数学わかることが最低条件となります。

0
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
データサイエンティストをなにをもって定義するかはわかりませんが、私は仕事でパテントマップで統計や最適化に携わりますが周りの人は情報系の学位、特許の明細書を読んで技術の内容がわかるくらいの人しかいませんね。私の学位も数学なので
文系出身の人もいなくはないですが、大企業に内定がもらえる素養がある人なので落ちこぼれの私なんかよりうんと優秀です。

>今の所、データサイエンスってデータの前処理(要は雑用)の方に取られる手間の方が多く、それらに合わせて全体の処理やモデルも最適化しなければならんことの方が多いため、必ずしもゴリゴリの理系じゃなければダメってわけでもないです。

数学モデル(統計の母集団)がノイズがないことを仮定としていますので実務で使いにくいです。実務で使う場合(特許マップなら)明細書の中身を読んでノイズを落として分類付与して最適化しないといけないわけです。

1+
いずみ
5 years ago

<大人しいバカで根性もない人が何の対策もしないなら、最低賃金で食い物にされる人生になるでしょうね。

正直、それでもいいんじゃないですか?
結婚して家庭を持ちたい、いい車や家が欲しい、長生きしたい、と思ってないなら、
高卒ノースキルで、時給900円レベルのフリーターレベルの待遇の正社員でもいいんじゃないでしょうか?
普通に結婚して家庭を持ちたいのに、
高卒ノースキルなら、もうちょっと頑張ろうよ、と言いたくなりますが。

<少々好きな程度でレッドオーシャンに飛び込まない方がいいですよ。だって、需給が違うんだから、レッドオーシャンでニッコマレベルの努力も出来ないなら、まったく可能性がありません。

ここでいうレッドオーシャンとは、漫画家、ミュージシャン、スポーツ選手になるレベルでしょうか、
そこまではいかなくても、テレビ業界などの花形の人気企業に就職するレベルでしょうか?
そこら辺は、当然大人しいバカには無理でしょうが、
そこまではいかなくても、飲食が好きで飲食業で働いている、とかでもいいんじゃないでしょうか?
飲食業は、クソブラックですが、
知り合いは飲食が好きだし、バイトの若い子と関われて楽しい、と言っています。
クソブラックなせいか、余裕で採用されたそうですしw
高卒ノースキル=土方みたいな体壊したらジ・エンドの肉体労働につくと決まったわけではないので、
普通になれそうな範囲から、まあちょっとは興味ある程度の仕事を選ぶでも、
高望みしなければセーフだと思います。

ノースキルといっても、高卒以上で、並みの程度の体力、運転免許、職場でやっていけるだけのコミュ力・社会性は、最低限必要だと思いますが。

1+
筑波山
Reply to  いずみ
5 years ago

いずみさん、

議論興味深く拝見しました。

>ノースキルといっても、高卒以上で、並みの程度の体力、運転免許、職場でやっていけるだけのコミュ力・社会性は、最低限必要だと思いますが。

↑ これって、かなり難しい条件だと思うんですよ。フランスの大統領が、ずっと庭師だった男性求職者に「あの通りの飲食店で、どこでもいいから頭下げて雇ってもらいなさい」的な事言った、と批判されてますが、社会におけるサービス業の比率が増すにつれ、少なくない脱落者が出るのだと思います。
一時期の牛丼店のワンオペとか、狂気だと思いました。あのメニューがこなせるなら、マックジョブどころか、普通に超人の域だと思います。
以前の様な(第三次産業の比率が低い)社会であれば、落語の甚兵衛さんと与太郎の与太話的な笑いで済まされてた事が許容できなくなってきたため、「アスペ」や発達障害といった概念を発見せざるを得なくなったのだと思います。

というか、大多数の大人は、LINEの短文やレストランのメニューならともかく、平易な日本語の文章を読む事がまずできません(言いたくはないですが、特に女性)
いずみさんのおっしゃる「ノースキル」のハードルは高すぎると感じました。私を含むノースキルの人間が職を得る難しさの問題は、今後も続くと思われます。

3+
かりりん
5 years ago

コメントの中で、データサイエンティストになる等がありましたね。
日本は何をもってデータサイエンティスト職となるのか分かりませんが、IT先進国のアメリカでは基本、コンピューターサイエンス学位、もしくは数学、それも修士。ビッグデータレベルになると博士レベルが雇用条件となっています。

また、理系に行けない文系がこれからプログラミングというのも、今からではもう遅い気がします。
アプリに関しては、プログラミング不要の時代がすぐそこまで来ており、ある程度のロジックはAIで自動生成できるようになります。サーバー側ではスクリプトや、サーバー運用に携わるシステム管理者等もクラウドの登場で、いずれ需要がなくなって行くだろうと予想されます。

以前からシンさんが指摘されているように、ITは勝者総取りの世界で、プログラマー、システムアドミンに関しては、Google等、そういったツールを世界へ発信している企業所属者のみ生き残れるような時代に、私の予想ではここ10年くらいで劇的に変化すると思っています。ITセキュリティ・エンジニアも然りです。

それでも少しはまだ需要があるかもしれませんが、どちらかといえば、そういったツールをどう使いこなせるか?アメリカで発信された英語のリリース概要をいち早くキャッチし、どう既存のシステムに組み込むのか?等のスキルが要求される時代になるでしょう。

ですので、これからITエンジニアやプログラマーは私は若い世代にはおススメできません。
これは日本に限らず、アメリカでもそうです。

やはり医療系が一番無難だ くらいしか答えられないですね。

私もこんな年齢になって、まったく違う分野の勉強を始めたところです。
それでもいくらか今までの経験が生かせる分野ではありますが。。。

1+
かりりん
Reply to  シン
5 years ago

シンさん

私も機電系も強いと思います。
あとは飛行機の整備士なども、ロボットが全て出来るとは思えませんね。

0
綿苗
Reply to  かりりん
5 years ago

かりりん様

日本のデータサイエンティストは、東大計数工学博士→ポスドク→企業、みたいな一部の人を除いて、ほとんどデータもサイエンスも分からない人ばかりかと思われますww
機械学習等も基本、ライブラリを使えば大半の人はそれなりのレベルで出来てしまうので、ライブラリの中身の数理を開発できる数学・情報科学のドクターレベルぐらいしか専門性つかないと思いますね。
大体、データサイエンティストといいつつ、画像処理の教師データのラベリング打ち込みばかりしてるとか、単なるデータ入力では?みたいな人もいますし。

情報工学も経済学も数学も結局のところ、ハードから離れてソフトオンリーで勝負するので、抽象的思考力の差が出やすいのが難点です。
しかも、性質上、必要な労働力の絶対数自体が少ないです(しかも、データサイエンス自体、重要ではあるものの、モノづくりと違って、純粋に利益を出すものではない)。

アメリカは分かりませんが、製造業が主産業である日本、ドイツ等の若者は、機械・電気工学等のハードの専門性をベースにICTスキル、数値解析スキル等のソフトの専門性をプラスアルファしていく戦略がいいのかなというのが私の意見です。

医療も日本では現場職として避けられがちですが、ICT、ロボティクス、プログラミングを本格導入すると、人材の多様性がでて面白いかなーと。

1+
かりりん
Reply to  綿苗
5 years ago

綿苗さま

>日本のデータサイエンティストは、東大計数工学博士→ポスドク→企業、みたいな一部の人を除いて、ほとんどデータも>サイエンスも分からない人ばかりかと思われますww

やはりそうですか。。w

>アメリカは分かりませんが、製造業が主産業である日本、ドイツ等の若者は、機械・電気工学等のハードの専門性をベースにICTスキル、数値解析スキル等のソフトの専門性をプラスアルファしていく戦略がいいのかなというのが私の意見です。

私も日本やドイツに関してはそう思います。
現状では恐らく、日本よりドイツのほうがセミコンダクター系のソフトウェア開発・導入に力を入れている印象です。

未だに、日本ってソフトウェアを軽視している傾向があるのは残念でなりません。
世界の構図としては、ソフトウェア会社がハードウェア会社を下請けしているような状況になっているというのに。
アメリカでは医療分野、臨床でも研究でもIoT化かなり進んでいます。

日本の会社で医療分野にまだ食い下がっているハードの会社はありますが。
性能はいいのですが、価格とソフトウェアアップデートのスピードの問題で、この分野もいずれ海外勢に食われ、アップル製品のように、いずれ下請けのような感じになるのではと危惧しています。

0
マグナム
Reply to  かりりん
5 years ago

かりりんさま
>アメリカで発信された英語のリリース概要をいち早くキャッチし、どう既存のシステムに組み込むのか?等のスキルが要求される時代になるでしょう。

→今後数年でITシステムの統合やクラウド化が終わったら、一気に需要が無くなりそうですね。
セキュリティ運用なら、IoTによる新規導入、多層防御検討、誤検知対応、ソーシャルエンジニアリング対応などがあるので、それなりに食べられるかなと考えています。

1+
かりりん
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナム様
>アメリカで発信された英語のリリース概要をいち早くキャッチし、どう既存のシステムに組み込むのか?等のスキルが要求される時代になるでしょう。
これにはセキュリティ運用も含まれます。

>今後数年でITシステムの統合やクラウド化が終わったら、一気に需要が無くなりそうですね。
そうでしょうか?
ITシステム(インフラ系、制御系)にしても、クラウドにしても、セキュリティ技術開発にしても、日本発のものってあるのでしょうか?私が知らないだけかもしれないですが、もしあったら教えてください。

日本でそういったサービスを提供している会社にしたって、結局はローカライズして、組み込んでいるだけでしょう?
転職に有利になるIT系資格 にしても、世界に通用するCertification を発行しているのは、ほぼアメリカの独壇場になっていませんか?

Microsoft, Google, Apple, Cisco, Linux/Unix, Oracle.. 等などキリがありません。
日本の転職サイトでも、こういった有資格者を望むというのをよく見かけます。
お伝えしたかったのは、すべてのITに関わるものは、100%とは言いませんが、アメリカで開発されているものを、日本式にローカライズしているに過ぎません。
これはこれからも変わらないでしょう。

クラウドにしても、クラウドの大元が例えばGoogle だとすると、当然頻繁にアップデートがあるでしょうし、それらをいち早く情報をキャッチし、不具合が出ないようにする、保守、運用は必要です。
それはこれからも変わらないでしょう。

ただでさえ、例えばエンドユーザーレベルの日本語のサポート概要を見ても、かなり遅れているなぁと思います。
実は、Apple もGoogle もある程度、高度なレベルのサポートは日本語版は既に公開していない場合の方が多くなってきました。トラブルシューティングをやるにしても、今後は英語力が問われる時代になるでしょう。

だからでしょうか?
最近は日本のIT企業は、率先して帰国子女や海外在住日本人の募集要項をよく見かけるようになりました。

>セキュリティ運用なら、IoTによる新規導入、多層防御検討、誤検知対応、ソーシャルエンジニアリング対応などがあるので、それなりに食べられるかなと考えています。

こちらは同意です。

1+
マグナム
Reply to  かりりん
5 years ago

かりりんさま
かりりんさまの内容を肯定し、例を追加したつもりでした。紛らわしくてすみません。

>>アメリカで発信された英語のリリース概要をいち早くキャッチし、どう既存のシステムに組み込むのか?等のスキルが要求される時代になるでしょう。
これにはセキュリティ運用も含まれます。
→→米国が発表してから1日経たないと、日本のIPAは発表してくれません。独自で確認をしているのかも知れませんが、日本は対処が遅いです。イスラエルやロシアも頑張ってますね。

>>今後数年でITシステムの統合やクラウド化が終わったら、一気に需要が無くなりそうですね。
そうでしょうか?
ITシステム(インフラ系、制御系)にしても、クラウドにしても、セキュリティ技術開発にしても、日本発のものってあるのでしょうか?私が知らないだけかもしれないですが、もしあったら教えてください。
→→米国クラウドベンダに仕事を取られて、日本の社内ITシステム屋さんの需要が減る、という意味です。数年は過渡期なので需要はむしろ高いですが…。

>日本でそういったサービスを提供している会社にしたって、結局はローカライズして、組み込んでいるだけでしょう?
転職に有利になるIT系資格 にしても、世界に通用するCertification を発行しているのは、ほぼアメリカの独壇場になっていませんか?

Microsoft, Google, Apple, Cisco, Linux/Unix, Oracle.. 等などキリがありません。
日本の転職サイトでも、こういった有資格者を望むというのをよく見かけます。
→→まさにそうです。一週間の研修に数十万円、一回の試験に数万円を吸い上げられ、忸怩たる思いがあります。おまけに更新という名目で定期的にお金を搾取されます。特にci○coが酷いです。

>トラブルシューティングをやるにしても、今後は英語力が問われる時代になるでしょう。
→→最近は米国ベンダ資格に加えて、TOEICを求める求人が増えましたね。米国から情報収集→翻訳してお客に説明するのは、文系SEが強いです。

2+
Y
5 years ago

シン様
>>薬剤師は薬事法が変われば、一気に陥落すると思います。実務的には資格が必要だと思えないし
→これには同意です。調剤薬局の薬剤師の仕事ぶりを見ても、90%くらいの仕事が医者の処方通りの薬を棚から出して揃えるだけで、正直機械でも代替可能です。
人数にもだぶつき感があり、薬剤師さんがレジ業務をやっていることもザラです。厚労省の医療費抑制の施策は、間違いなく製薬会社、薬剤師からメスが入ると思います。
看護師については常に人が不足しており、これ以上減ったら完全に医療崩壊を起こす水準です。特に夜勤の若手看護師さんの負担が大きく、疲弊しています。

2+
いずみ
5 years ago

かりりんさん、
<私もこんな年齢になって、まったく違う分野の勉強を始めたところです。
とおっしゃっていますが、
もしよかったら、何の分野か教えてもらってもいいでしょうか?

また、世間だと
「近い未来、AIに職を奪われる、だから勉強して専門を身につけろ」
みたいな風潮があって、
AIに奪われる仕事=単純労働
AIに奪われない仕事=専門的で高度な頭脳労働
という思い込みがありますが、
人間にとっての高度と、AIにとっての高度は全然別です。
例えば、チェスや囲碁で最先端のAIに勝てる人間はいませんが、
最先端のAIでも、車の自動運転はできません。
普通の人間なら、誰でもできる車の運転が、あのチェスのプロに勝つほど頭のいいAIにできないんです。
確か、世界最強のあのgoogleですら、
車の自動運転は難しくて、断念していました。
今は、どうか知りませんけど。
AIの研究者が、AIについて研究すればするほど、人間ほど高機能なAIが時給900円で雇えるって、よく考えると、すごいことだ、と言っていました。

むしろ、機械学習などで、
経営コンサルトやアナリストみたいな、統計・分析する仕事や、
プログラミング言語がわかる程度のプログラマーみたいな、
むしろ人間にとってはそこそこ高度な仕事の方が、危なそうです。
裁判官みたいな例外が多く、人間の常識が必要な仕事は、AIに変わられないと思いますが。

・普通の人間にも、AIにも高度で、優秀な人間しかできない頭脳労働
・並みの人間でもできるが、AI・ロボットには苦手な単純労働
に二極化し、中間層が1番割りを食い、底辺層は逆にこれまで通りかと。
だから、
「これからはAIの時代だ、中途半端な専門性なんて意味がなくなる、
勉強嫌いなら、勉強なんかやめて、
ある程度の体力とコミュ力、運転技術さえ身につけたら、あとは遊びまくれ!」
というキャッチコピーも、割とありかもしれません笑

3+
くろねこ
Reply to  いずみ
5 years ago

>「これからはAIの時代だ、中途半端な専門性なんて意味がなくなる、
勉強嫌いなら、勉強なんかやめて、
ある程度の体力とコミュ力、運転技術さえ身につけたら、あとは遊びまくれ!」
というキャッチコピーも、割とありかもしれません笑

→コミュ力って学校教育で身につくものじゃないと思いますよ。
身体能力や地頭力などと同じくかなりの部分で生まれつきの素質かと思います。

土木作業員とか大工とかの本当の作業員の方が確実に需要はあると思います。
中卒で土建作業員
工業高校→電気工事士
などですかね。
勉強がそこそこ出来るのなら、国立高専から機械系で良いような気もします。
高校普通科→私立工学部→大学院 に比べて時間と資金と労力のコスパが良いと思うので。
ここまで書いて思いましたが、ITや機械が発達しても、結局手を使う仕事、体力がかなり重要というのも皮肉ですね。

3+
かりりん
Reply to  いずみ
5 years ago

いずみさん

>>私もこんな年齢になって、まったく違う分野の勉強を始めたところです。
>>とおっしゃっていますが、
>もしよかったら、何の分野か教えてもらってもいいでしょうか?

医療系のIoTに関わる分野になります。
その為に医療系の勉強をやっていこうと思った次第です。

AIの時代がやってきても、必ず人間にしか出来ない仕事は残ります。
その残る可能性がある中で、好きなことが発見できたらいいですね。

4+
いずみ
5 years ago

正直な疑問なんですが、
このブログにいる人(全員ではないですが)は、
なぜ文系進学=数学や物理に挫折した人がほとんど、
二流大工学部と一流大経済学部に受かったら前者に進学するのが正解、後者を選ぶのはネームバリューに流された人、
と思っているのでしょうか?

いい年した大人でも、自分の勝手なものさしで他人をはかるバカはよくいるものなので、その事にはいまさら驚きません。
例えば、成績のいい子に本人の価値観や適性などを考えず、無条件で医学部を勧めるのは、よくいるバカなんだなあ、としか思いません。
バカとはいえ、医師は安定して高収入で社会的地位も高く、興味なくても努力に見合ったメリットがあるので、勧める気持ちはわかります。

しかし、工学部→技術者という進路は、このブログで散々言われているように、メリットは普通にありますが、
努力に見合っているとは、思えません。
それは、技術者をやっているであろう、このブログの人たちの方がよく実感していることだと思います。
工学部なら、二流大からでも安定してそこそこ以上の待遇のメーカーに就職できます。
それは大きなメリットだとは思いますが、
トップクラスのメーカーでも商社やらメガバンクあたりに、収入では余裕で負けてしまう。
興味なくても、楽だったり高収入ならいいですが、企業にもよるけれど、技術者が楽な仕事とはとても思えないし、
給料に関してはそこそこいい程度です。
コスパが悪いとまでは言いませんが、
さほどよいとも言えませんね。
その程度のコスパの進路を、なぜそこまで推すのでしょうか?

私も最初は、そこそこの収入を求めて、興味もないのに駅弁工学部にきました。
大学に入ってから、全く興味ない事に気づいて、
ガチの技術者になるのはやめて、
品質保証・技術営業か、全く関係ない文系就職しよう、と決意し、大卒資格があった方が有利なので、一応卒業はしようと思いました。
しかし、興味が全くないうえに、文系就職するかもしれないので、モチベーションが皆無で、サボってたら無事留年しました笑
留年した事は、もう1年ゆっくりできると思って気にしてなかったんですが、
興味ない事をこれ以上続けるのが苦痛でしょうがなく、
「宝くじ当たったら、大学やめる」が当時の口癖でした笑

そんなとき、身内が死んで大金入って、宝くじ当たったような状態になり、中退を真面目に検討するようになりました。
よく考えたら、文系就職するとしても、自分が本当に就職したい分野は、銀行みたいな大卒しかとらないお堅い企業ではなく、
学歴関係ない、正直高卒でもいけるところでした。
給料安いのがネックでしたが、宝くじ当たったから、まあいいかと思って中退を決意。
そんな自分が思うに、工学部は私のいたショボい駅弁でも割と大企業にいけるのでメリットもあるけど、
絶対的なメリットはないので、そこまで推すものでもないと思います。

2+
5 years ago

いずみさん
自分は高校で私立文系コースにいたのでわかりますが、理数系の科目ができなくて文系を選択する人は相当数いました。国立文系のコースでも、興味のある分野は理系よりだけど、理科が苦手でという理由であきらめた人もいます。さらに、学年が上がれば理系から文転するひとも数名いました。理数系の科目についていけず進路を変える人は少なくないです。かく言う自分も数学の必要十分条件でつまずき、物理の波でつまずき、化学のモルでつまずき、生物の遺伝でつまずきと、挫折しまくりでした。おそらく、このブログの皆さんは上記のような人を周囲で何人も見かけてきたので、いずみさんの発言したようなことを思うのではないかと(違ったらすいません。)。

いずみさんは興味はないけど、工学部に進学したとのことですが、興味、適正を考えないで進学をする人の割合は主観ですけど、文系のほうが多いように思えます。その証拠に早稲田の人文系、社会科学系の学部をいくつも受験する人を何人も見ました。これはやりたいことや興味より、ネームバリューを優先しているのではないでしょうか。

ふと思いだせば、小さいころは自然に関連するもの、花、昆虫、恐竜、星、雲、磁石、ロボットなどが好きな子どもが多くて、好きな科目も理科が人気でした。しかし、中高と上がるにつれて科目が難しくなると理科好きだった子は理科嫌いになり、文系を選択します。文系を選択する理由が理数嫌いという消極的な理由ですから、文系分野に興味や関心を持つ者は少ないです。

昨今、文系職のリストラやそもそも文系を採用しない企業の方針で、文系への風当たりは強くなる一方です。弁護士や歴史学者になりたいと思う高校生は少数派で、そういう人達のことをここのブログの皆さんは心配していません。大金を払って(中には借金してまで)興味のないことに時間を費やして途方に暮れる若人に対して皆さんは口を酸っぱくして機電に行けとおっしゃるのでしょう。工学部は大変ですが、その分努力が実りやすいと思います。自分が理転をしたのも、シンさんのブログに依るところが大きいです。(機械を選んだのはガンダムが好きだからですが)

>いい年した大人でも、自分の勝手なものさしで他人をはかるバカはよくいるものなので、その事にはいまさら驚きません

世の中、様々なものさしであふれています。しかし、発言には必ず何かしら根拠があるものと考えれば、みなさんがおっしゃることは客観的なデータから基づくもの、またおそらく自らの体験からくるもの、しかも他者の意見と共通することが多いことから、必ずしもでたらめを言っているわけではないとわかります。だから、ただバカだと一蹴するのはもったいないと思います。

興味がないことを続けるのはいずみさんのおっしゃるように凄くきついことだと思います。でもそれ以上に世の中から必要とされないのはもっときついです。文系はそうなる確率が高いんだと思います。いずみさんは自分が納得できる道を見つけたそうなのでとても良いことだと思います。自分も納得のいく人生を目指して精進したいと思います。

11+
ニコ
5 years ago

仁さん

>>いずみさんは興味はないけど、工学部に進学したとのことですが、興味、適正を考えないで進学をする人の割合は主観ですけど、文系のほうが多いように思えます。その証拠に早稲田の人文系、社会科学系の学部をいくつも受験する人を何人も見ました。これはやりたいことや興味より、ネームバリューを優先しているのではないでしょうか。

確かに、教師になりたくて教育学部にいった友人以外は、営業したくて文系にいったりや銀行に勤めたいから経済学部とかはあまりいないような気がします。
コスパいいからと偏差値の低い学部をを狙い撃ちする人もいますね。

1+
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん

本来、人のやりたいことは自然科学に多くあるんだと思います。ただ数学理科が難しいので断念する人がでて、文系を選ぶ。文系でやりたいことが見出せないと、大学を選ぶ基準が学部ではなくブランドになるんだと思います。

余談ですが、うちの高校では理系の優秀な子が早稲田の政治経済、慶應SFCを数学で受験する人が毎年一定数ですが、います。正直意図がわからないです。
高校生は、どの大学に入るかは気にしますけどその先は考えない人が多いです。

僕も含め、高校生大学生は自分のことを子どもだと思い、周囲の大人に甘えさせてもらっています。だから、自分の進路すら親や先生に任せて、どこか他人事のようにしか考えない人もいます。武士の元服は15歳前後に行われていたようです。また、成人年齢も18に下がるようなので、自戒の念を込めて、学生を子供ではなく大人として接し、その自覚を持とうと思います。

4+
マグナム
Reply to 
5 years ago

仁さま
>理系の優秀な子が早稲田の政治経済、慶應SFCを数学で受験する人が毎年一定数
→科目負担の多い早慶理工には合格出来ないけど、マーチ理工は嫌だという事でしょうか。このパターンは文転が多いのかなと思います。

日本人の多くは学部問わず早稲田慶応東大なら賢い!と思っているのに、高校生が学部の事を考えるのは難しいですね。私立中高一貫だとそのような指導があるのかも知れませんが。
私自身も、早慶の入れる学部に行っていれば、中学の同窓会や合コンで崇められたのに、と後悔した時期がありました。

>自戒の念を込めて、学生を子供ではなく大人として接し、その自覚を持とうと思います。
→一人前の大人かどうかは、責任を持って行動出来るか、だと思います。
学費のために、寮に住んで長期休暇に数十万稼ぐような学生は、しっかりした大人だと感じました。自己管理出来ないと退学になりますしね。
対して、実家通いの一般職はアラサーでも子供みたいな人が多いです。
自己管理が出来ないのに、他人を管理出来るわけがないと言われないよう、精進したいと思います。

1+
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナム様
>科目負担の多い早慶理工には合格出来ないけど、マーチ理工は嫌だという事でしょうか。このパターンは文転が多いのかなと思います。
私自身も、早慶の入れる学部に行っていれば、中学の同窓会や合コンで崇められたのに、と後悔した時期がありました。

やはりブランドを優先して大学を決めるんでしょうね。そもそもブランドはなんなんでしょうか。わからなくなります。
マグナムさんはつらい時期あったみたいですね。特に異性に慕われる機会を逃したと思ったら悔やんでも悔やみきれないものです。
自分も頭ではブランド、学校歴を否定しても、いつかはコンプレックスに悩まされる日がくるかもしれません。いずれにせよ、自分のちっぽけなプライドを傷つけられても、宇宙からみればささいなことなので気にしないようにします。

>一人前の大人かどうかは、責任を持って行動出来るか、だと思います。

定義もあやふやなのに、大人と連呼しているだけでただの意識高い人でした。猛省します。
おっしゃるとうり、責任を持って行動ですね。まずは自分を律すること、身近な金銭管理から徹底したいと思います。

1+
nobunobu
Reply to 
5 years ago

>>高校生は、どの大学に入るかは気にしますけどその先は考えない人が多いです。

マスコミに煽られるまま、世間体を気にしての大学選びということなんでしょうか。
自分の資質、能力を考えて、シンさんの言われるように着地点を決め、そこに向かって戦略的に行動するというのは、これから生きていくうえで必須だと思うんですけどね。

単に学校の勉強ができるというのと、戦略的に考え行動できるというのは別物なんでしょうね。

2+
dw
Reply to  nobunobu
5 years ago

nobunobuさん

そうですね。
工業高校を成績上位で卒業して、地元のトップ企業に推薦で入るのも立派な戦略的行動です。
進学校から大学に進んだら、そのようなトップ企業に入るのは狭き門になってしまいますからね。

あとは周りの意見を素直に聞けるかどうか、その意見がズレてないかを見極める自分の価値観がしっかりしているというのは、かけがえのない素養だと思います。

2+
nobunobu
Reply to  dw
5 years ago

dw さん
>>工業高校を成績上位で卒業して、地元のトップ企業に推薦で入るのも立派な戦略的行動です。
進学校から大学に進んだら、そのようなトップ企業に入るのは狭き門になってしまいますからね。

そうですよ。
Fラン文系行って、工業高校行けばよかったと後悔してる人、いっぱいいるんじゃないですか。Fラン文系じゃなくともマーチ文系あるいは早慶文系あたりでも、そう思っている人って大勢いると思いますよ。

2+
Reply to  nobunobu
5 years ago

nobunobuさん
>マスコミに煽られるまま、世間体を気にしての大学選びということなんでしょうか。

高校倫理ででてくる、恥の文化というものでしょうか。
どうせ世間体を気にするなら、「見通しのない人生設計は恥」とマスコミに煽って欲しいものです。

1+
Y
5 years ago

いすみ様
>>トップクラスのメーカーでも商社やらメガバンクあたりに、収入では余裕で負けてしまう。興味なくても、楽だったり高収入ならいいですが、企業にもよるけれど、技術者が楽な仕事とはとても思えないし、
→近年は商社でも理系の大学院卒を積極採用しています。メガバンでも文系卒ではおそらく50歳まで会社に残れません。40歳前後で片道出向です。しかも近年出向先と目された企業が出向者を受け入れられなくなっており、銀行員のキャリアパスが本当に狭まっています。(出向すると給与が出向先ベースになり、ガクンと給与が落ちます)
銀行員の平均年収は本体に残れたエリートのみから算出された値で、出向した元銀行員はカウントされていません。
文系は1%以下の勝ち組と99%の敗者に分かれます。しかし理系であれば真面目にやってれば約九割が定年まで技術者を全うし、最低年収400万円をとりあえず確保できます。
大学生はその1文系の勝ち組%だけに目が行ってしまいますが、全体的な期待値で考えることが大切です。一握りの勝ち組に惑わされるのではなく、自分の実力を客観的に捉えて、どの進路を選ぶのか冷静に見極めるべきです。いずみ様は運よく遺産金が転がり込み、1%になれただけです。

6+
ニコ
Reply to  シン
5 years ago

シンさん
私の理系学部の歴史が浅いために大学から不本意ながらも文系就職した人いますけど、配属が金融ならATM、旅行会社であれば旅券の予約システムとか文系社員と違うプランで採用されています。
文系社員と同じ入社ですが、研修で店舗をやったらすぐに本社勤務だったらしいです。
市役所の職員になった人も公務員でさえ電子化の部署に配属です。
技術が身に付くかどうかはわからないですが、少なくとも時代に合わせた仕事だと思います。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさま
四谷理系と神楽坂、マーチ理系と四工大の選択は、文系理系の選択と観点が似てると思います。
文系メインの大学だと、知名度があるのでモテますが、どうしても専門は弱くなりがちです。
ただ、人間力のバランスを考えると、甲乙付けがたいですね。
文系の女の子との学生生活は貴重な経験です。

3+
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

事務系に置き換わる人材は、上智やマーチ理工のような文系メイン大のプライドが高過ぎない理系学部卒が合いそうな気がします。
現存する文系卒の事務系と、とんがったギークな理系大卒だと、相性が悪そうです。
同じ理系でも、それぞれ適正があると思います。

0
ニコ
5 years ago

マーチ理工って学部によってもありますが難しいと思いますよ。偏差値の話ではなく、国公立と違い問題に癖がありすぎてマニアックな問題も含めた対策がいります。
よく、マーチなら半年でなんとかなるという高校生いますけど文系の話だと思います。

文系の人に偏差値が低いとか言われましたが、おかしな話です。
だから、偏差値だけ見て理系なのに早慶の文系狙うんだろうと思います。

2+
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
マーチ理工に限らんですけど、私立の学校ってなんでああいう奇をてらった問題ばっかり出したがるんでしょうかね?
特に理系って職業学校なんで、入学の段階ではふつうのコトを普通にできる、つまり基礎基本の問題を大量に出してそれを間違えてないかを確認するのが理想だと思うんですよね。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
私立の理系でも日大レベルの私立文系の数学受験みたいな基本的な出題で勉強すれば60点取れるような記述問題も併用したのが理想的です。
日本の私立文系の場合、社会と数学を選択させるので数学を諦めたほうが有利とかいうシステムがおかしいです。

看護系や女子大のインテリア系は文系の数学受験が不利にならないようにしてますけど。

0
マグナム
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さま
>私立の学校ってなんでああいう奇をてらった問題ばっかり出したがるんでしょうかね
→第一志望の合格者を増やしつつ、見かけの難易度を上げるためと聞いたことがあります。
第一志望者なら、学力がギリギリでも徹底的に対策するから合格出来ますが、対策しない併願者は学力に余裕がある人しか合格出来ません。その中間が予備校発表の難易度となります。

>基礎基本の問題を大量に出してそれを間違えてないかを確認する
→付属高校の学部選択試験はこのようになっているのではないかと推察します。

0
リアル発達
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
>第一志望の合格者を増やしつつ、見かけの難易度を上げるため
あー、なるほど。その視点はなかったです、
私立学校が出してくる奇問って、ソレ専用の対策をしてないと、数段階上位の学校の生徒でもわからなかったりしますからね。
選抜として成り立ってるのかどうか微妙なので、何の意味があって出してるんだろう?と思ってましたが、謎がとけました。

1+
nobunobu
Reply to  ニコ
5 years ago

分母が全然違いますからね。

1+
いずみ
5 years ago

前にもしたような鬱陶しい自分語りを繰り返してしまい申し訳ありません。

しかし、医療系や工学部以外の進路に進むなら、レッドオーシャンなので底辺や生活保護を自己責任で覚悟をせよ、は言い過ぎではないかと思います。
「レッドオーシャンを勝ち抜くだけの才能や覚悟がないなら、医学部、工学部にいくべきだ、
文系は、東大京大クラスか教授や弁護士になりたい人以外やめておけ」
というのが、このブログの主張だと思います。

教授や弁護士を目指すとか、メガバンクで生き残り年収一千万以上を達成とかは、確かにレッドオーシャンだと思いますが、
普通に文系を出て、年収400万以上のまあ底辺ではない程度の企業に就職する事は、レッドオーシャンでしょうか?
早慶文系でも、新卒2割は無職なので400万未満もそれなりにいるはずですが、
無職、非正規、400万未満の人たちの割合は、せいぜい4,5割では?
死亡率5割以下で、レッドオーシャンは言いすぎかと。
医学部や工学部に進めば、安定して高収入で激務もない、
その一方、文系に進めば、7割以上が底辺に落ちぶれるというのなら、
文系に進む人を、理系にいけなかったんだね、と評価するのはわかります。

しかし、工学部は向き不向きが激しく、興味ないと苦痛な割に、メリットは安定してそこそこの年収、そこそこ大変という、小さくもないが大きくもない程度です。
それなら、工学にどうしても興味が持てないから、底辺にはなりたくないけど、文系にいくという選択が悪いとは思えません。
もちろん、底辺に落ちぶれるリスクは理系より遥かに高いですが。
それを理系にいけなかった、と評価するのは、
まさに勝手なものさしで人をはかる典型例だと思ってしまいます。

確かに、文系で数学や理科が苦手な人は多いですが、それは受験科目にないから、対策していなくてできないだけかと。
いくら数学や理科が難しいといっても、所詮高校の勉強なので、対策したかしてないかで決まり、
真面目にやれば得意とまではいかなくても、苦手を克服するくらいにはなるでしょう。
私も、最初は理系科目が苦手でしたし。
高校で、数学苦手だから文系にいく、という人は確かに多いですが、
理系にいきたいから、数学をめちゃくちゃ頑張ったけどダメで文系にきた理系崩れの割合は、さほど多くなく、
本気で克服しようとしないまま、文系にきた人が多いでしょう。

5+
エズ
Reply to  いずみ
5 years ago

最近自分のチームでインターンの人を受け入れることが続いたんですが、理転して勉強し直した人が多いんですよ。理由はシンプルで就職の選択肢が多く、給与が高いからだそうです。
シンさんもアメリカは新卒の就職が一番大変とよく書いてありますがその通りで文系だと就職しにくく給与が安いんです。それは大学を出ていても会社に利益をもたらす能力が低いということです。
日本は新卒一括採用と世界的に珍しい制度を取っていて稼ぐ能力もない大学生を採用しその会社に役立つ程度のスキルはつけてくれますが所詮はその会社に役立つ程度。ほっぽり出されたら待遇は悪くなるか、仕事自体見つからないこともザラじゃないかと思います。
そんなの後40年くらい働く人から見たら怖くないですか?年収400万円っていうけどそれすら40年維持できる保証もないし、会社なくなったら退職金もゼロですよ。遺産金だっていくらかしらないけど一生遊んで暮らせるだけもらったわけじゃないんじゃないですか?(だから不安で自分の選択が間違ってなかったと主張したいのかなと思いまして)
後気になったのはメーカーが給与が安い、安いって言うけど安いのは日本だからだって。
国を選べば給与は高くなるし、働く国も選べるようにもなれますよ。

5+
nobunobu
Reply to  いずみ
5 years ago

いずみさんが、中退して文系の大学に入りなおそうが、中退して好きな職業に就こうが、いずみさんの人生、いずみさんの自由です。
このブログで繰り返して言っているように文系の仕事は理系でもできるし、むしろ一般的に文系の仕事と思われている仕事でも理系のほうが就職するにも有利です。
ですから、どういう職に就きたいかはわかりませんが、いずみさんが中退して文系の大学に入りなおそうと思っているとしたら、それは逃げです。
ここで、逃げ癖がつくとシンさんの言われるとおり、思い通りにならないと、一発逆転を目指して海外に逃げるとか、そういう人間になります。
ですから、ここはYさんの言われるとおり、まずは、今いる大学を卒業することです。
そこから先はいずみさんの自由にすればいいです。

>>いくら数学や理科が難しいといっても、所詮高校の勉強なので、対策したかしてないかで決まり、
真面目にやれば得意とまではいかなくても、苦手を克服するくらいにはなるでしょう。

基礎学力は高いんですから、卒業できるはずです。
それすらできないんなら、それはいずみさんの逃げであり、怠慢です。

ついでに言うと、違算金が入ったということですが、収入の多寡も大事ですが、支出をどう減らすかということのほうがもっと大事です。

3+
くろねこ
Reply to  いずみ
5 years ago

>普通に文系を出て、年収400万以上のまあ底辺ではない程度の企業に就職する事は、レッドオーシャンでしょうか?

→なんの特技も無い文系サラリーマンで年収400万は普通にありえないんじゃないですかね?
前提が昭和の時代ですね。
なんの特技も無い誰でも出来る仕事の年収なんて200万程度ですよ。

折角それなりの学力があるのだったら理系機電行ったほうがコスパが良いよ、というのがこのブログの結論だと思います。

じゃ学力もない奴はどしたらいいの?の問いにはロクな答えが返ってこなかったですけどねw
工業高校行って電気工事士にでもなるか中卒で土建作業員くらいしか無さそうですけど、それでもわざわざ大学行ってまで年収2-300万程度の仕事をするよりはコスパはマシだと思います。

3+
マグナム
Reply to  くろねこ
5 years ago

何割が何百万円という数字を他人から言われてもピンと来ませんが、20代半ばを過ぎると、同級生がどうなったかという情報が入って来ます。
その時、なぜあいつがこんなことに、というレベルで、文系のギャンブル性が嫌でも分かります。
しかし、20代半ばからやり直すのは至難です。

2+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
特に、文系の学科卒業の女性で新卒で入った会社を退職した場合の非正規雇用の割合は高いですね。
お付き合いしている彼氏がいるからいいんだと言ってましたが。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
言うまでもなく、大抵の男はより若い正社員女性がいたらそっちに乗り換えますね。
不安定なのは雇用だけではありません。

1+
松本
5 years ago

自分の中で答えが有るのに絡んでくるのは、自信の無さの表れか?自信が有れば他人様のブログに書くことではないでしょう。

2+
Y
5 years ago

いずみ様
おそらく、貴殿は工学部の授業についていけなかった。そしてついには中退した自分に自信を失って、内心はこれから社会でやっていけるかも不安なのかもしれません。厳しい言い方になりますが、工学部と言えど学部を卒業出来ないようでは社会に出てもうまくやっていくことは厳しいかもしれません。(ビルゲイツのように学生のうちに自分で商品を構築し、企業に売り込んで、大学にいるよりも早く社会に出ないとタイミングを逸するので中退という場合は別ですが・・・。)
それはいずみ様自身がよく分かっていると思います。欠落した自信を埋めたい、中退した自分の背中を押して欲しいというのが本音なのではないですか?本当にその決断に迷いが無ければ、わざわざそれを吐露するようなことはしません。遺産金がある、文系でもそこそこの生活が送れると言っても、ぬるりの読者のリアクションが微妙だったことに焦っていませんか?読者の皆さんは分かっているのです。金だけしかないことの脆さを。
今のいずみ様の心の支えは遺産金しかない。それが不安でたまらないのです。そのお金は自分で苦労してスキルを培って得たものでも無ければ、新規開拓して売り上げを伸ばして得たお金でもありません。なので使ってしまったらしまいです。
裏付けのないお金だけでは、人は本質的に安心できません。それを稼ぐための能力があって初めて安心できるのです。そうした不安から手っ取り早く逃れるためにも理系の学部をきちんと卒業し、企業でスキルを培うことをお勧めします。
さもないとその遺産金を何かの拍子で失ったら精神崩壊を起こすかもしれませんよ。
私もこれ以上のアドバイスは控えます。後は自分を内省し、納得のいく決断をしてください。最後に私の座右の銘となる言葉を紹介しますね。「人の目を欺くことは出来る。でも自分自身だけは絶対に欺くことは出来ない。」

8+
いずみ
5 years ago

シンさんの言う通り、「遺産入ったので好きにしました」で済む、全く需要のない自分語りを、
他人様のブログで長々と書いたのは、本当にバカだったし、迷惑で申し訳ないです。
また、失礼な口調だった事も反省しています。
失礼な口調では、内容以前の問題でマトモに相手する気が失せますから。

しかし、私の言いたかった事は、上に書いた通りで、
興味なくても工学部にいくべきというこのブログの主張に反論しただけです。
何も、好きな事をやるのが1番だから芸人でも漫画家でも夢を追え、などという極端な理想論は言っていません。
文系から普通に就職する事は、本当にレッドオーシャンなのか?
文系=理系にいけなかった人と決めつけるのは、何か間違ってないか、
というだけです。
このブログは、反論を受け付けているはずです。
だから、松本さんのように、「自分で納得しているのに、わざわざ発言するのは自信がないからだ」ってのは違うと思いますよ。

Yさんも、こんな奴のためにわざわざ丁寧な口調でアドバイスをしてくださるので、親切な方だと思います。
嫌味でなく、普通にありがとうございます。
しかし、私の反論に対して、周囲の反応がないから焦ってるというのは、違うと思いますよ。
議論で、論理そのものと全く関係ない、聴衆の反応でどちらが正しいか判断するようになったら、おしまいですから。
論破されたら焦りますが、反応が微妙でも焦りませんよ。

私は、金は金なので、自分の力で稼ごうがそうでなかろうが価値は同じだと思っていましたが、
そういう考えもあるんですね。
いつまでも遺産に頼ってるのはかっこ悪いので、ご忠告に反して大学にはもう戻らないと思いますが、まあ仕事を頑張ります。
人生失敗したら、ここに報告するので、
僕のことが嫌いな人は大いに笑ってください!

自分が最初にマナー違反してしまったし、この話をこれ以上続けることは僕も疲れるし、おそらく誰も望んでないと思うので、これで終わりにします。

7+
Y
Reply to  いずみ
5 years ago

いずみ様
貴殿と他のコメンテーターの方達とで議論がかみ合わない理由がようやく分かりました。
簡単な例えを示しますね。

いずみ様
冬の北海道に半袖で行くつもりですが、大丈夫ですかね?

他のコメンテーター
風邪ひくから長袖着て行きなさい

いずみ様
でも半袖でも風邪ひかない人もいるのですよね

他のコメンテーター
インフルエンザにでもかかると大変ですよ

いずみ様
冬だろうと半袖を着るのは一つのファッションの方向性としてありだと思うんです。

ご自身の愚かさに気が付きましたか?

3+
いずみ
Reply to  Y
5 years ago

反論はやめようと思っていましたが、Yさんの発言がむちゃくちゃすぎて反論しようと思ってしまいました。

まず、なぜこちらが具体的な反論をしているのに、ヘタクソで勝手な例え話をして、勝った気になっているんでしょうか?

冬の北海道に半袖で行ったら、10人中9人以上は風邪やインフルエンザにかかるでしょうね。
それに対して、文系から普通に就職しようとして失敗する人の割合は、多く見積もっても5割以下ですから、全く的はずれな例え話ですね。

シンさんのように、具体的に反論をすれば良いだけの話なのに、
Yさんは、読者の反応が微妙だとか、全く的はずれな事を言った挙句、それを指摘されたら、頭悪そう(というか確実に頭悪い)な例え話をして、
<ご自身の愚かさに気づきましたか?
って笑
その言葉、そっくりそのままお返ししますよ。笑

第一、読者の反応が微妙って、私のコメントからYさんの指摘まで、半日くらいしかたってないから、反応が微妙なのは当たり前でしょう。
Yさんのように、みんなが常にブログに張り付いているわけじゃないですから。
おそらく、Yさんは現実だと大人しめ、今風に言えば陰キャみたいな方だから、そう思ってしまったのでしょう。

失礼ですが、これからはYさんのことはもう相手にしません。
自分の人生で、Yさんに真面目に反論する時間がもったいない。
いくら反論(どうせ論理性のかけらもないでしょうけど)されても構いませんが、私は読みません。
時間の無駄だから。
議論は、Yさんの勝ちって事でいいですよ。
現実だと陰キャなんだから、議論くらいは勝たしてあげないと可哀想なので。

3+
くろねこ
Reply to  いずみ
5 years ago

話題の根幹にはあまり関係無い部分なのであえて触れませんでしたが、確かにYさんの例えは暴論だと思いました。

いずみさんの立場を考えると、数千万円の遺産があるわけで、この時点で何のとりえも無い凡人ではないわけです。
まぁ数千万といっても2000-9000万まで幅がありますけど、間をとって5000万としましょう。
5000万と言えば男の人生を左右できる金額だと漫画『金と銀』の中で福本先生もおっしゃってますしね。
5000万の純資産を持ってる人ってあまり居ないでしょう?
私も人生の中で持ったことは無いですがw

理系(実学)方面に進むことは確かに手堅いですが、この立場なら文系だろうか理系だろうがどっちでも好きな方に進む、で良いだろうと思います。

4+
松本
5 years ago

他人様のブログに書き込むならば、最低限のモラルと節度を持つべきと言ってるだけです。話し言葉のままに考え無しで自由に書いてることに思う事を書いたまでです。

2+
ニコ
5 years ago

今は景気がいいので派遣エンジニア会社ってFラン工学部からも内定出ても大学が入社を止めたり、内定者の保護者に嫌われるそうですね。
だから、本当にリアル発達さんの言われるように技術もモラルもない人が増えてますね。
リーマンショック時には、仕方なくや就活に失敗した機電系を採用できたことに調子に乗った印象がありますけど。

1+
ニコ
Reply to  ニコ
5 years ago

後は、シンさんやリアル発達さんがおっしゃるように派遣エンジニア会社の管理職がマネジメントができてないってのが大きいですね。
会議をやったり、資料作る以外は一担当者なので成立しないです。
聞かれた質問に答えることが教えること、精神論でやらせることが管理だと思っている人が多すぎます。
自身が叩き上げの人が多いのとできない人は派遣先や請負職場から追い出せば良かったのでマネジメントなんかできないですね。

0
リアル発達
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
そもそもの問題は、金不足、人員不足、時間不足、勉強不足にあると思います。
それでも成り立ってるのはこれまでの貯金(知識の蓄積、いろいろわかってる正社員等)があるからで、
それがなくなったらあちらこちらでプロジェクトが崩壊するようになると思います。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
そう考えるとエンジニアって本当はそれなりの学力と素養が必要なのかもしれませんね。
派遣で回すには、経験がある即戦力でないといけないから。

1+
ニコ
Reply to  リアル発達
5 years ago

リアル発達さん
以前打ち合わせしたときに、派遣エンジニア会社からお願いされたのは、20代の若い人を派遣してほしいと言って無断欠勤とかでない限り、能力不足、即戦力じゃないからと言って3年未満で簡単に追い出さないでほしいとお願いされました。
(履歴書見てもEラン、Fラン工学部だったとかろくな人材がいないとか私の会社の上司が文句言ったらしい。)
すぐに待機させられるとコストかさむし、本人が嫌な気持ちになってすぐに辞めてしまうし、派遣会社も錬金術師ではないと言われましたね。
そもそも、安い金額をのんでるのは教育してほしいからと言ってました。

0
マグナム
5 years ago

2015年9月の労働者派遣法改正から本日で三年となり、雇い止めが問題になっているようですね。
[三年経ったら直接雇用]と言えば聞こえは良いですが、本当に欲しい人材ならば、そのようなルールが無くても正社員で迎え入れるはずです。
結局、三年経って慣れてきた頃に新たな派遣に入れ換えるだけなので、双方にとって損ではないかと思います。
利益を求めない半官半民ならちゃんと機能しそうですね。
最も、直接雇用の契約社員になっても被差別なままではありますが…。

0
ニコ
5 years ago

メーカーのエンジニア会社(請負会社)が外部の派遣会社を使う二重派遣が普通に行われるのを見ると技術派遣ってそういう立場なんだなと思ってしまいます。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
野球で言うと、レギュラー(正社員)になれなかった、球拾い(技術派遣)なのかなと。
球拾いにも最低限の野球の力は要りますが、球拾いをやっていても成長出来ません。

運良くバッティングピッチャーの役割を得て成長する人もいますが、少ないです。

1+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
感覚として、メーカー本体が正社員、子会社のエンジニア会社が準社員、技術派遣が調整弁や雑用な感じですね。

0
ニコ
4 years ago

私の会社で派遣会社からやってくる人は、理系出身だけど能力も微妙な感じな人でしたね。
プロパーなら管理グループや品質管理のような部署に異動させるのですが設計や技術部門しか選択がないのが可哀想だなと思います。

0
ニコ
4 years ago

日本のIT企業の情報処理技術者に多い働き方に客先常駐が多いのが問題なんだと思います。
情報系学科の知り合いも人に仕事やらせる(上流工程)かプログラム書くしかないとか言ってました。大学も情報処理系学科は人気はないです。
友人も独立系の情報系の会社に入ったとか言っても営業で入社してますね。しかも内勤の社員ですら自社の社員の派遣をちょっと下に見てますからね。
お偉いさんも派遣エンジニアなんかやめとけと言いますからね。

1+
ニコ
4 years ago

YouTubeで客先常駐SESやメーカーのアウトソーシングをやるくらいなら飲食のがマシって動画が上がってましたね。理由は、派遣だし客先常駐だからソフトウェアのテスト工程のような単純労働でプロパーに苛められるからだと言ってましたね。
付け加えるとしたら単純労働でないときは新卒で個人事業主のような働き方をさせられるためについていけないと社内待機やテストコースの植木の緑化とかいやのような嫌がらせのような人事をされます。

0
142
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました