じゃあ、お客さん

資本主義ではすべてのことをお金で評価し、お金さえ払えばお客さんです。

先生

教員って不思議な職業で、お客さんである生徒から「先生!」と呼ばれて仕事をするので、世間知らずが多い、と言いますが、資本主義の原則を無視した仕事をしてりゃ、世慣れしないのは当然と言えます。

医者も同じで、お客さんである患者様にタメ口きく、バカ医者が多いのは世間知らずだからです。何様のつもりか知りませんが、医者の態度は怒鳴りつけたくなることもしばしばあります。お医者様だと答えるのかもしれませんw

政治家も同じで、お客さんの有権者に「先生!」と持ち上げられるので、落選しない限りはこの世の春を満喫することができます。政治家が持つ権力に吸いつけられた金の亡者が散々接待してくれます。政治家はロビイストにはお客さんです。

学校

学生がアホで生意気なのはお金を払って、学校に通うお客さんだからで、市場の原理にさらされたことがないからです。バイトしたって、それで食っていわけでもなく、真面目にやる必要もありませんし、嫌になったら、辞めればいいんですよ。そんな立場で賢かったら、逆におかしいと思います。

だから、ポスドクだとかで、ずっと学校にいる人は学生気分が全然抜けず、年齢不詳のオッサン、オバサンになっていくのは当たり前で、お金払って学生してきて、学校を卒業しても、捨扶持をもらって勉強きただけなので、世のもまれていないんですよ。

もっとお客さんである意識を持って、お金を払う以上はそのリターンをきちんと得られるように対処すべきだし、自分がお客さんだから馬鹿でも許されていることを理解しておくといいと思います。学校教育をやたらと神聖視するひとがいますけど、人生の中でいくつかある重要な投資でしかないです。

仕事

どんな仕事も利害関係があるので、上司はどんなにバカだと思っていても、尊重するそぶりをしますし、同僚には何かと気を使います。好きで集まった仲間ではないので、どこまで行っても、気のおけない仲間ではありません。

営業と調達なら、お互いにたかがサラリーマンでも、調達が偉そうにしますし、親会社、元請けの若手社員に会社、下請けのおじいちゃんが頭を下げるのです。これは立場に頭を下げているだけで、偉いわけでもなんでもないですが、勘違いしがちです。

お金をもらう以上はお互いにその立場を演じているわけで、素で居られることはほとんどなく、どんな立場であれ、仕事で気を抜けることはありません。でも、利害を共にし、それを乗り越えた仲間は格別だとも言えるので、戦友となれば、生涯の友になります。

まとめ

資本主義の世界に生きるからこそ、お金の重要性と魔力は理解すべきで、適度な距離を置く必要があり、コントロールすべきものです。お金の力にコントロールされてしまうと、痛い人になってしまいます。

実際、お客さんに先生と呼ばれる人はイタイ人が多いし、そのイタさをなかなか自覚できないものですが、顧客にも責任があり、医者がタメ口を利いてきたら、友達じゃないので、タメ口は止めて下さい、と平然といってやったほうがいいですよw

1+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

23 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
dw
6 years ago

たまにいますね、タメ口の医者w
何か言ってやろうと思うのですが、そういう場合は大抵そんなこと言えるような状態ではないので、後々治ったあとイライラを感じることになりますw

治してやってる、医者だから偉い、のような考えが根底にあるんでしょうね。お金を払って医療サービスを受けてるわけですが、両者の態度を見ているとまるで無償でサービスを受けてるような錯覚に陥ります。

0
ニコ
6 years ago

ちょっと前に実家に帰ったときに、父親が話してたのですが先生と呼ばれる職業が人気があるのはお金のこともあるかもしれないですが、上下関係の緊張感が少なく、自分を変えて仕事をする必要がないからだと言ってたことを思い出しました。
職業や労働環境によって程度に差はあるにしても、上下関係とお客さんに見られていることを意識するってのは消耗します。この二点がないってのはなかなか魅力なのかもしれません。

自分を変えないってのはなかなか怖いもので、わがままな奴だったり、あまり関りたくない人になってる可能性がありますね。

0
かりりん
Reply to  シン
6 years ago

医者を擁護するつもりはありませんが、彼等も医者である前に人間です。
世界から見ると、日本の医者はまだまだ良心的で、患者さんのことをよく考え、よく働いていらっしゃる方が多いように思います。それに患者である立場としても、今では医者をレビューするサイトや病院のレビューサイトなど、検索すれば、ある程度は選べる時代になったので、やはりきちんと調べていくべきだと思いますね。

上から目線の医者も多いですが、そういう医者にあたったら、ネットで低いレビューをしておけばいいと思います。
いずれご本人になんらかの形で跳ね返っていくことでしょう。
そんなこと屁とも思わない医者もいるでしょうが、そういう医者とは関わらない、関わったら 速攻 病院を変える等 臨機応変に対応すればいいと思います。

私の主治医ですが、行くと必ず’ How are you? ‘と聞いてくるので ’Not good that’s why I’m here’ と返すと
‘ Yeah, that’s right’ と漫才のような会話になります。笑
‘Then what’s up? what’s wrong with you?’ という、結構軽いノリの会話です。
以前は コイツ若くてイケメン白人だけど、大丈夫かなぁ?とちょっと心配でしたが、結構、検査は適切な指示でその場でラボに予約してくれるし、Eメールでの質問にもちゃんとメールで答えてくれる。他の患者さんのレビューも良いし、処方してくれた薬はよく自分に合うしで、今のところ不満はないです。でも軽いなー アイツ と思いますが 笑

日本ってお客様は神様的な過剰サービスが普通な感覚なのでしょうが、欧米は違います。サービスする側とされる側の立場は同等という考え方があり、日本人からすると不満だらけでしょうね。
私も最初は不満タラタラでしたが、今はむしろ日本のほうが特別な国なんだなって思えるんです。

過剰なサービスはいらないから、もっと肝心な根幹にあるビジネスが回らなければ、日本はますます取り残されてしまう。だからそこまでしなくてもいいのに。。。と たまに日本に帰るとそう思うことがあります。

0
ran
6 years ago

自動車学校の教官も、客に対して偉そうなのが多かったですが、一般的にはどうなんでしょうか?
学校の先生は、上下関係を学ぶ為に、偉そうにされてもまあわかるんですが、
自動車学校教官には、こっちが金払ってるのに、なんでお前が偉そうにしてんだよ、と思っていました。
これは、自分が教官より、遥かに年下なのもあるかもしれませんが。
敬語すら使えない残念な人間は、都合よく利用させてもらう走狗や雑兵にすぎないと思うようにしています。

0
ニコ
Reply to  ran
6 years ago

ranさん
都会の競走の厳しい自動車学校ではお客さまに対して非常に親切ですよ。
ただ、態度がでかいと見るか厳しさとみるかですが学生のときに一緒に乗車した女性がダンプカーに突っ込もうとしたり、危ない運転する人もいるので腰が低いだけではダメかなとも思います。

0
ran
Reply to  ニコ
6 years ago

自分が免許合宿で利用した自動車学校は、ど田舎にありました。
それも原因かもしれません。

安全に関わるミスで怒られるのは構わないんですが、そうでない故意でないミスに対して、嫌味言われたり人格攻撃されると、○したくなりますね。
愚かな教官は、相手が客だという事が理解できない底辺社会人なので、
お客様だからといって威張るのは傲慢だと思いますが、礼儀知らずに遠慮する必要もないと思います。
スマホの録音アプリで録音して、自動車学校の事務局に文句言えば、彼らは腰砕けになるでしょう。

0
Y
6 years ago

先生って言われる人たちって批判に弱いと思います。論理的な欠点を冷静に指摘されるだけで感情的にムキになったりと議論が成立しにくい人たちが本当に多いです。
子供相手だと大人の自分が勝ることが多いので、自分が全力でぶつかって吹っ飛ばされる経験をする機会が少ないからかもしれません。(自分が白と言えば、子供はおのずと白と言わざるを得ない)
学校の先生に社会人経験の必要性を説くと十中八九、そんなものは必要ないという答えが返ってきます。どうして社会人経験が必要なのですかと問い返すなどであれば、発展的なディスカッションが出来るのですが、一歩目から完全にこちらの意見をシャットアウトです。随分と傲慢だなと思ったものです。

0
カッペ
6 years ago

プロへの評価は金銭です。
一方、上手い客(嫌な客)は、金銭評価は低くしておいて、持ち上げたり、頼りにしたりします。
言うのはタダですから、まあ、学ぶ点もあります。
が、そんな客を切れない私はヘタレです。

0
nobunobu
6 years ago

Yさん、いつも有益なコメントありがとうございます。

学校の先生って半分以上は、民間会社の経験者を採用するほうがいいと思います。
大学卒業して直ぐに1国1城の主なんて、普通は考えられないですよ。少しは研修期間があるのかもしれないですが。

少しでも民間会社の経験がると、運動会でお手てつないでゴールなんて、そんな阿保な発想しないでしょう。
子供はいずれ民間の会社に就職していく子が多いんですから。
いずれは厳しい競争社会に出ていくんです。
少しでも免疫をつけさせておいたほうがその子のためになるというもんだと思います。
一事が万事悪平等の考え方を植え付けられると、社会に出たとき子供が困ってしまいます。

本当は、将来的に一番可能性のある小学生、中学生の時に戦略的に考えることの大切さを教えないといけない時期で、これが一番大事だと思います。
でも、先生自体が戦略的に考えられないので無理でしょうね。
子供がかわいそうですね。

やっぱり、学校の先生は社会人からの採用を考えたほうがいいですね。大学出たばっかりの人より少しでも社会経験を積んでいると、世の中の見方が随分と違ってくると思います。
少しは戦略的に考えられる先生も出てくると思います。
転職の流動性も高まるし、何より子供のためにいいです。

0
ニコ
6 years ago

学校の先生が社会人経験があるほうがいいというのはあるのですが、学生のときに採用試験を受験した私の見た社会人経験者ですが社会人でも塾であったり、会社で落ちこぼれてしまった人や今の会社が嫌だからというような社会人経験者の採用の目的から逸れたような受験者ばかりでした。素晴らしい人もいますが少ないです。
また、学校の勉強から離れているので学力が足りないことがあります。

採用しなければいいと思うのですが、そういう人に限って非常勤講師や常勤で教壇に立ちます。
それなら、新卒から先生でもいいかなとも思います。

0
nobunobu
6 years ago

もちろん先生になりたくって先生になった人って、素晴らしいし、いつまでも好きでいられるかどうかは別にして、好きなことをやって食っていけるので、それはそれでいいと思います。
でも、そういう先生って現実の社会のことが分かっていない人が多い。だから悪平等というか子供が社会に出てからのことを考えられない先生になる。

採用者の半数以上は社会人を経験してからの採用の方がいいと思います。
今、気に沿わなくも食っていくためにブラックな会社に勤めている優秀な若者は大勢います。
そういう人には教師という仕事がやりたいなら、年齢制限を引き上げるとかして、もっとチャンスを与えるべきだと思います。
そういう人は社会の仕組み(基本的に需給関係で仕事に就きやすいかどうかが決まるとか、供給過剰で誰でもできる仕事に就けば下手すりゃ人間扱いしてもらえないとか)が骨身にしみて分かっていると思うし、自分の失敗を糧にして生徒にも教えていけると思います。

ニコさんがたまたま受けに行った採用試験の会場には、会社で落ちこぼれてしまった人や今の会社が嫌だからというような受験者ばかりだったかもしれませんが、そういう人ばかりではないはずです。
また、今の会社が好きなら教員の採用試験なんて受けないでしょう。
学力が足らないとか、それこそ筆記試験やれば直ぐにわかることじゃないですか。

0
カッペ
6 years ago

面白そうな話題ですね。

1.大阪の公募校長の失敗
2.優秀な人は民間正規のまま辞めない
3.民間正規で退職者が相次ぐと当該大学には内定を出さなくなるし、それを見越して新卒非正規なら辞め易いが、教員採用に失敗すると悲惨

辺りがキモでしょうか。
よくわかりませんが。。。

0
ニコ
Reply to  カッペ
6 years ago

私が教育実習に行ったときに社会人特別枠で採用された人がいましたが制度ができて三年たって初めて採用された人らしいです。
前職はメーカーで研究所だったそうなのでただ、社会人を経験して採用されるわけではなくおそらくどこでも通用するような人でないと採用されないのと教員がそこまでの待遇を用意できるかも微妙な感じですね。

0
nobunobu
6 years ago

カッペさん

1 教員というのは、採用にしても縁故みたいなことも存在して分 
  かりにくい部分もあるみたいですが、そういう部分に校長を公
  募して風穴を開けてもらいたかったんですけど、今のところと
  失敗だったと思います。
  
2 その会社でうまくいっている人はやめないでしょうね。
  でも、不遇にも優秀でブラック企業に勤めている人も数多いです。そういう人で先生をやりたいといいう人には、もっと門戸を開いてやってもいいと思います。

3 教員に転職するに限らず、転職する人はたくさんいます。

0
綿苗
6 years ago

>だから、ポスドクだとかで、ずっと学校にいる人は学生気分が全然抜けず、年齢不詳のオッサン、オバサンにな>っていくのは当たり前で、お金払って学生してきて、学校を卒業しても、捨扶持をもらって勉強きただけなの>で、世のもまれていないんですよ。

大学の先生って,基本的に若く見える人が多いですよねえ(50代でも30代後半ぐらいにしか見えない人もザラ).
苦労して,老けて,老練さ,老獪さを身に着け,社会化されざるを得ないのが凡人の定めですが,
正直,他人から先生と呼ばれ,自分の好きなことができるのはうらやましいですよねー.
そこまでの才能がないので,凡人として生きるしかないんですがね!

逆に言えば,先生,医者,etc.に対する批判って,羨み半分ぐらいなのは真実かなあと思いますね.
個人的には,周りを見てると,社会人(というか会社生活)を送ろうが,送らないが,ダメな人は何やってもダメなんじゃね?という疑念が年々深まりつつあります笑

0
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

学校の先生の友達がいるのですが、子供が相手で自分を貫くことができるって感じでイキイキして楽しそうです。
一応、私も会社員やってますが自分を貫くことや殺すことって難しいなと思います。それでもやるなら覚悟すべきです。

0
ニコ
6 years ago

会社の事業でもお客さんから遠い部門であればそこまで厳しくないですね。
仕事内容も社内向けだったり、自社で計画を立てて仕事ができ、事業部の仕事にも追われずに社外の勉強会にも参加できる環境です。
そこだと、上司も同僚も穏やかで仕事しやすいです。

0
23
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました