じゃあ、先見性

先見の明ってなんだろう、と思うのですが、いくつかの段階に別れているのではないか?と思います。

インプット

多くの成功した人は多読家です。媒体問わず、とにかくよく読んでいる印象です。本である必要もなく、雑誌、漫画、ネット記事、ブログ、コメント、掲示板とともかく読んでいる印象です。好奇心が強いんですね。

そうして雑多な情報を入れていくと、ほとんどは忘れます。その中で重要なことがあると噛み砕いてインプットしていくことになるのでしょう。場合によっては都度都度読み返して自分のものにしていきます。

そして、それほど多動ではありません。ゲイツ氏、バフェット氏は必要がない限り、ジッとしていますし、ソロス氏もそうです。マスク氏も工場に張り付いて寝泊りしているくらいなので世界中を飛び回るわけでもなさそうです。

私が思うに、人の時間は有限であり、実際に経験することは以上に事前情報の精査が重要であり、その充実した準備により行動して、経験するから密度の濃い経験になるのだろうと思います。ふらっと旅に出ても骨休めにしかならないということと同じでしょう。

気づき

「勘」というのは経験則でしかなく、情報量、経験の少ない人は勘は働かず、当てずっぽうしか出来ません。結果、当たるも八卦当たらぬも八卦というような判断しかできないと言えるでしょう。

女の勘とは言いますが、多くの場合、鋭いのは男女関係、カースト内、子供くらいのものであり、そのくらいしか興味がないからそこにしか勘が働かないと言うわけです。誰もが興味がないものには鈍いものです。

情報を入れまくると、気づきがあるわけです。なんかおかしい、面白い、というところに行きつき、それをお金に換えられないのか?と思い浮かんでくるのが成功の鍵でしょう。気づいても意味ないことを気づいても先見の明とは言えません。

吹かしまくっているママ友の夫が低収入のクソ男であることを気づいても時間の無駄です。そんなことに勘を使うことが人生の浪費ですし、典型的なバカのすることだと言っていいでしょう。

リスク

気づくことは出来ても、リスクをとれないのです。ほとんどの人が気づき、調べて、面白い、と思っても勇気を出して踏み込むことができず、後付けしかできないので何にもなりません。

誰もが失敗は怖いです。しかし、リスクを取らないとリターンはありません。この怖さを乗り越えられるか?が人並みで終わるか、人並み以上になるのか、の差なんでしょう。

これが単に何にも考えず、突っ走るのは簡単なんですよ。ころころ興味が変わって、その度に行動に移せば、時間の問題でドツボにハマります。時間を失うことでハードルが上がってしまうんですね。

感情を優先させ、何の関連もない転職を繰り返すと徐々に転職先がなくなっていき、待遇がどんどん悪くなっていく、と言うのは考えてリスクを取ってないので、リターンもなく、リターンがあってもそれを次に活かせないのです。

忍耐力

最後は忍耐力です。我慢が足らない人間は成功出来ません。リスクを取ることを決めたら、自分の持てる全てを出し切って3年我慢すれば、高い確率で成果が出ます。ほとんどの人は我慢できません。

自分の思うことをやり切ることの難しさは私も痛感します。こんなチンケなブログすら3年毎日更新出来なかったわけです。成功する人は厳しい練習、我慢を10年、20年と毎日やり続けた結果でしょう。

方向性としては合っても、3年も我慢出来ずに十分な結果が出るわけありません。種を撒いて、芽吹かせて、収穫するサイクルは最低でも3年はかかるからです。

逆に言うと、3年やってダメならスタンスを変えた方がいいでしょう。根本的なやり方を変えないと同じことの繰り返しになります。人間の集中力は続かないので、結果がないままに続けてもグダグダになるんですね。やり切って止めるなら得るところはあるものです。

見切って損切るのも先見の明と言えるでしょう。別の道に進めば、成功する可能性があるのに、特に戦略もなしにそこに止まっていても時間の浪費になります。天才、大強運の持ち主を除くと成功者は損切りが上手いんですね。

まとめ

後出しジャンケンで偉そうなことを言うバカは沢山います。気づくことは誰でも出来るが、リスクを取って、我慢して、リターンを取るところまでやってないのなら、何の価値もないことです。

そして、これ以上はやっても無駄なことを悟るのも先見の明ですし、何の可能性もないことを続けることは忍耐ではありません。問題の先送りです。キッパリと止めるのが勇気です。

22+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

4 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
dw
4 years ago

現在、貴金属の相場が上がっています。上がるのは当然と言うのは簡単ですが、それを買えていなかったら意味ないですよね。
日本は20年間給与が上がっていない(むしろ下がっている)のに対し、欧米やアジア諸国では上がっています。貴金属は工業用に使われることも多く、JPYを保有するよりも安定資産だなぁと思いますがどうでしょう?

2+
チバ☆
4 years ago

ウォーレンバフェットやロバートキヨサキ辺りは銀の購入を積極的に勧めてますね。

理由としては金に比べて高騰していないこと。既出の通り、今後発展途上国の工業化が進むことで世界的に需要が高まること。株価と相反するため資産運用のリスクヘッジになるため。
とかだった気がします。

パフェットはともかくキヨサキはポジショント―クがかなり多い印象なのでよく注意しないと養分にされますが、個人的にはおっしゃる通り、余剰資金の中で円が余るようなら毎月積み立て購入する感じにすれば良いと思います。

ちなみに自分は月数万円程度ですが銀を積み立ててまして、今までに換金したことはありませんが、祝い事とかで友人にシルバ―アクセサリ―をプレゼントする時に何度か活用してます。
店舗で購入するよりも割安になりますし、値段の割りにめちゃくちゃ喜ばれるのでコスパは最強です。

あと実際に購入することで、コモディティにもアンテナ張れて自然と知識欲が湧くようになったことが利点ですかね。

純粋な資産価値としては、やはり守りの資産と言われるように小口でチマチマやっていても短期で大幅な利益を上げることは難しいので、成り上がりたいなら最後の最後でやれば良いと思います。

口座封鎖については、正直指摘されるまでは意識してませんでした。
ただ自分の場合、貴金属まで封鎖されるような自体になりましたら、ポ―トフォリオの大半を占める日本株が真っ先に詰むと思うので、その時は空き缶拾いからまた出直します。

2+
dw
Reply to  チバ☆
4 years ago

銀は良くも悪くも値が全然変わりませんね
出回ってる量が多いのでしょうか

工業用に使われる貴金属(Au, Pt, Pd, Rhなど)は全体的に値上がり傾向で、PdとRhについては爆上げしていますね。また貸し出すことによって年間2~4%(Pdは10%以上になることも)の金利を得ることができます。ただ、個人での買付や貸付は信用問題の観点から、新規参入はできないでしょうしタイミングが難しすぎます。

4+
4
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました