じゃあ、IT政府

リクエスト記事です。

私は行政はIT化を全力で進めるべきだ、と思ってますが、さて、どこをどうすべきなの?と言うことを自分のシンガポールでの経験で語りたいと思います。

ID

日本でもようやくマイナンバー制度が始まりましたが、よくわからない理由で受け取りすら拒否する人がいて、始まったは良いけど、ろくに利用されていないだろうと思います。少なくとも、その番号によって行政に関わる情報管理が出来ることはないと思います。

シンガポールでは外国人も含めて、全員がIDを持っています。シンガポール人は生まれた時に与えられますし、外国人は滞在ビザを取得する時に取りますし、外国人が永住権を取ると番号が変わります。その番号は何をするのにも必要です。

当たり前ですけど、何かしらの形で個人情報を繋がないと、バラバラになってしまい、被り仕事だらけになってしまいます。例えば、納税状況、補助金申請なんて、セットになっているべきで、オンラインで自動的に出来れば一瞬で終わります。

日本の行政は本当に被り仕事に溢れてます。納税、補助金が別部署で行われており、補助金部署が申請者に納税部署に行って、証明書を取って来てから、出しなおしてください、とか平気で言いますが、役所内のデータベースを連結させろ!っと言いたくなります。

シンガポールに消えた年金問題なんて、ありえません。シンガポール人は銀行口座みたいに定期的に見てます。家のローンとも連動しているので、放置なんてありえないんです。日本の年金もオンラインになったけど、マイナンバーとID、パスワードが別なので、忘れてしまっている人は本当に多いと思いますし、今すぐ関係ない、貰えるとすら信じてないので放置なんですよね。

システム

私はシンガポールの役所に行ったことはほんの数回しかなく、本人確認が必要な特殊なケースだけで、あとはオンラインで問い合わせ、回答をもらってます。やはり電話は繋がりづらいし、証拠も残らないのでメールを好みます。

無駄が嫌いなシンガポール人も電話をかけたがる人は多いし、延々とどうでも良いことを言い続ける人がいるので、オペレーターがパンパンなんだろうと思います。アメリカ人も同じで、電話をしたがりますから、AIオペレーターがいますね。

私はシンガポールの役所のメール対応は神だと思います。送ると、自動返信があり、何日までに何かしらの返事を致します、と確約してくれるし、それを無視されることはないので、届いたのか?不安になることはないですし、確実に返事をもらえるので、仮に問い合わせ場所が間違っていたり、すぐには解決しなくても、事態は必ず前進します。

日本の役所のメール対応はゴミ、怒鳴りつけたくなるくらいです。まず、自動返信がないので、届いたのかすらわかりませんし、受け取った人間が判断できない、わからないと、ずっと放置にするので、こちらから電話する必要があり、催促しても無視します。

この違いって、プロかどうか?なんですよ。使っているシステムは単なるEメールなので、ハイテクでも何でもないし、自動返信機能など、全てのメールソフトについています。なぜ、活用しないのか?、と言いたくなります。そして、回答する人間は誰でも良いんです。決められた通りに仕事すれば良いのです。

つまり、シンガポールでは役所から外注されたオペレーターを専門とする会社が対応しているし、マニュアルがあるので、誰でも回答できるようになってます。わからない場合は役所に問い合わせるだけなので、行政の人間が応対なんてしなくてもいいんですよ。

応対するのがプロだから、利用者からのフィードバックがあり、不満だった、が不自然に多ければ、オペレーター、管理職が解雇されたり、オペレーター会社は契約を切られるので、真剣に取り組みます。

日本では小役人、パートのおばちゃんがマニュアルもなく、個別応対しているから、反応が遅いし、自分の責任にしたくもないから、放置するんですよ。そして、フィードバックも受け付けないので、舐めた態度しても処分を受けません。処分したければ、上部団体にねじ込んで圧かけるしかありません。

だから、シンガポールはすごいハイテクシステムを持っているから利便性の高いIT先進国ではありません。業務分担しているから、責任範囲が明確になっているので、利便性が高いだけなのです。こんなもの、やる気があるなら、真似することは楽勝ですよ。

まとめ

温利が選挙に勝ち、市長になったとしたら、ITインフラの専門家を引っ張ってくる必要、多額の予算を議会で通す必要なんてないんです。単に今あるマイナンバーで市民情報を繋いでいき、責任分担を明確にしていくだけで、二つだけで温利市は物凄く便利になると思います。

それとは別にブロックチェーンの研究だとか、先進的な事例研究はすると思いますが、そういうのはあくまで情報収集でしかなく、当たり前のことを当たり前にすることがIT政府の第一歩であり、それをするだけできちんと成果が出せることは橋下行政が示してます。問題は対抗勢力をきちんと潰していく、意志の強さが必要なんだと思います。

18+
5 1 vote
Article Rating
Subscribe
Notify of

26 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
MDCS
5 years ago

私も日本の非効率的な役所の手続きに比べてシンガポール政府のIT化による効率の良さにいつも感心します。個人会社設立・更新手続き、税務相談、確定申告、再入国許可証の更新等、すべてオンラインで行えます。国民総背番号制のため、本人認証は写真・指紋・血液型・住所・ID番号が載っているIDカードだけで済みます。ID番号は秘密でも何でもなく、役所でも企業でもそこら中で使用されており、銀行での各種手続きにも通帳や口座番号は不要です。シンガポールは全員がオンラインで確定申告するシステムですし、課税方法がシンプルなので必要事項を入力し終わったらその場で暫定納税額が確認できます。課税額も銀行口座もすべて役所がチェックできる体制ですので、課税のがれも簡単ではありませんし見つかれば重罪です。

日本でマイナンバーが普及しないのは、サラリーマン、自営業者、政治家などで所得補足率が異なり実質的な課税率に大きな差があり、所得を捕捉されると困る人が多くいるためでしょう。それに複雑怪奇な課税システムで素人では納税額が計算できません。

住所、氏名や戸籍謄本でしか本人認証できないシステムですから、いくらでも偽造やなりすまし、同姓同名での間違いなどが防止できません。シンさんが市長になってマイナンバーをベースにIT役所を作ろうとすると、所得補足率が上がって困る人や、仕事がなくなって困る役人達からの攻撃を覚悟する必要がありますね。

3+
dw
5 years ago

本当、その通りです。
まだマイナンバーカードを作ってない人も多いです。作ればコンビニで住民票発行などできるのに。人間に番号を割り振るという行為が、心理的に嫌なんでしょうね。安倍政権で憲法9条は変えられそうになるわ、マイナンバーは発行されるわで年配の人は不安がってることと思います。

IT政府、いいと思います。
マイナンバーを使ってインターネット投票、転出届や免許証の住所変更、保育所の申し込み、年金や収入、税金の詳細をオンラインで確認できるようにするなど、できることはたくさんあります。
日本郵便はオンラインで住所変更(自動転送)できるようになっていますが、これだけで画期的だと思いましたねw

2+
ベルキューブの雄牛
5 years ago

リクエスト記事 執筆頂きましてありがとうございます。

行政の事務手続きの在り方とIT化の進め方について シンさんの考え方とシンガポールの例がよくわかりました。
非常に参考になりました。 ありがとうございました。

実際IT政府を進めるにしても 運用する思想などがしっかりしてないと全然効率化につながりませんよね。
住基ネットや、マイナンバー制度で何ができるか考えても 明確な利便性が感じられず 
IT政府って感じがしません。

ただ、地方自治レベルで 個人の情報をしっかり紐づけして、殆どの手続きが自宅から手軽にでき、その結果行政コストがさがり、税金も安いというような都市ができたら、移住希望者が殺到して、道州制・地方自治への動きが強力に推進される可能性は濃厚だと思います。

そういう意味では、電子政府というのは非常に重要なテーマで、しっかり考察していきたいなぁと思っています。

紐づけに関しては、 現状の行政サービスとはガンガン紐づけ居ていくべきでしょう。 ただ、紐づけした情報毎にアクセスできる人に制限を設けるのは必須となるので、そこは面倒かもしれません。。
例えば税金とかの行政手続きだけじゃなくても・・・

・犯罪履歴の参照 (免許の更新などの簡略化のため)
・病気の履歴と既往症の治療履歴の参照 (医療コスト削減及び効率化のため)
などは個人的に紐づけしてもいいと思ってます。

もうちょい踏み込むと、こういうビッグデータはマネタイズする実験場として有益なので、情報公開・市場実験を行政単位でできると面白いんじゃないかと感じてます。

例えば住民税は無料で、行政サービスも非常に効率化するかわりに 行政から企業などにここまで情報を公開します。とか明言するような自治体があってもいいのかな?って思います。

こういう自治体があれば、情報をナンバーで紐づけされるのに嫌悪感を抱く人は離れるだろうし、住む場所に拘りのないような、フリーランスなどの人なんかは集まってきて 面白いサービスとかができる場になりうるんじゃないかなぁとか思います。

2+
Y
5 years ago

>>マイナンバーを使ってインターネット投票、転出届や免許証の住所変更、保育所の申し込み、年金や収入、税金の詳細をオンラインで確認できるようにするなど、できることはたくさんあります。
→窓口業務で食っていた公務員の仕事は無くなっていくでしょうね。毎度青色申告で税務署に長蛇の列が出来るのが三月の風物詩ですが、マイナンバーで本人確認を確実に行えばオンラインで完結しますよね。青色申告のフォーマットがアップロードされているのにそれをプリントアウトして郵送なんて非効率すぎますよ。さらに一つ一つの書類を手作業で確認しているなんて。オンラインでアルゴリズムを組んで、申告額の矛盾を自動的にはじくようにすれば、今の1/10の人員、1/10の時間で回るはずです。

1+
Aki
Reply to  Y
5 years ago

私も窓口業務を担当する人が多すぎだと思います。去年、諸事情により、日本に転入して、印鑑登録をしたんですが、何がそんなに特別なのか、受け付けの方は、私の印鑑を持って右往左往。最終的には、4人でその作業をやってました。あのだだっ広い、机のくっついて並んだスペースも良くないです。受け付けだけ前にいて、後は裏でいいんじゃないかと思います。あれじゃ、集中して仕事できないと思います。

先日読んだ記事で、去年1月さいたま市の認可保育園施設の、7990人の希望割り振りを、職員30人が手作業で休日に朝から晩までやっても終わらず、平日の閉庁後もやって、結局50時間かかって作業を終えたとか。この作業を、去年夏に富士通と九州大学の人工知能にかけたら、数秒で終わって、結果はほぼ同じだったそうです。今年は、最初から、手作業しなかったですよね?とそこが知りたいと思った記事でした。

4+
dw
Reply to  Aki
5 years ago

窓口業務は、他に苦情受付もしなければいけないのがけっこうきついみたいですね。精神的にクルみたいです。

今後、IT化することによって人員が1/10くらいになると思いますが、その時に90%の人員はどうするのでしょうね。行くあてがないから、IT化しないのでしょうか。
サーバーを乗っ取られる危険性があるので、IT化は危険があるという話も聞きましたが、そこにはお金かけてちゃんと守りましょうよと思いますね。

0
dw
Reply to  シン
5 years ago

地元の市役所では、外部SEにシステム保守?を頼んでるみたいですが、実態はどうなんでしょうね。国がスペック上げてIT強化に取り組まないと、役所単位では限界があります。新しいPC買っても、「税金の無駄遣いだ!うちはまだ古いPC(XPとかw)使ってるぞ!!」とか言い出す輩いるでしょうからねw

現在は、地域イベントについては公務員が無償で企画・運営・参加しています。そういうのをボランティアではなく出勤にして、他の日で代休を取れるようにしたら本人のやる気にもつながるし、良いですね。

公務員はクビにできないし、できる人間とできない人間の差がかなりあります。もっと流動化させることが大事だと思うんですけど、元公務員を採る民間企業なんて無いので難しいですね。

1+
Y
Reply to  Aki
5 years ago

>>印鑑登録をしたんですが、何がそんなに特別なのか、受け付けの方は、私の印鑑を持って右往左往。最終的には、4人でその作業をやってました。
→普段から自分の頭で考えて無いし、自分で責任を負いたくないからなのでしょうね。公務員の方と接していて、すごく感じるのがイレギュラーに柔軟に対応出来ないんですよね。おそらくこれは普段の仕事をゴールから逆算して行うのではなく、手段の積み重ねで行っているからだと思うのです。よって普段積み重ねている手段にはまるものが無いとそこで思考がストップしてしまうのです。そもそも中央集権下では、なるべく末端には自分の頭で考えさせないようにする方が都合が良いのは確かです。しかし利用者という目線で見ると不便極まりないですね。

0
ran
5 years ago

IT社会で、政府がどれほどインターネットに介入していいかは、難しい問題だと思います。
政府が、海賊版サイトを接続遮断する予定で、これが憲法違反にあたると言われていますが、どう思いますか?

海賊版サイトのほとんどは、海外にサーバーがあるため、日本の法律で手出しできないので、日本のプロバイダに海賊版サイトには接続できないように要請するようです。
上手いやり方だと思いましたが、
VPN接続されたらアクセスされてしまうようです。
そういえば、以前このブログでも、海外からのコメントがブロックされていましたが、VPN接続でコメントしていた人がいましたね。
自分が他に思いつく対策は、
グーグルなどのブラウザの検索結果から削除する、
海賊版サイトに広告を出している会社を罰するか、政府が企業名を晒して批判する、くらいです。

話を元に戻すと、自分の解釈では、これは憲法違反にはならないと思います。
接続遮断は、既に児童ポルノに関しては行われていますし、
危険発言に対して接続遮断するのは言論統制につながりかねないですが、
著作権違反に対してなら、接続遮断が妥当か客観的に判断しやすいので、
いいんじゃないかと思います。
しかし、閣議決定だけで、サイトを遮断できるのは、怖いなと思いました。
せめて、遮断するサイト名の公表の義務化と、裁判所から遮断許可をとらないとできないようにするべきだと思います。

4+
かりりん
5 years ago

ran さん

新しいものを取り入れたがらない、古いものに固執する、まさに昭和日本国民の心情を煽って、マスゴミとくるんで政府がIT化すると危険だと、国民にそういった感情を植え込んでいるだけだと思います。

そもそも、Chrome を使っている時点で、その端末情報はゆるくハッキングされています。
Facebook も同じです。

ITとITセキュリティはセットで開発に乗り出すのは当たり前のことです。
これは私の想像なのですが、日本にはシニアレベルのセキュリティ技術者がもしかしていない?のかもしれないなーと。
考えてみたら、なんちゃってSEや、プログラマー、システム管理者レベルはごろごろいますが、要のセキュリティは外資に委託しているようなところが多いように思います。

さすがに国民一人一人の情報のつまったシステム・セキュリティを外資に委ねることはできないでしょうから、優秀なセキュリティ技術者である日本人をどこからか探すか、留学でもさせて早々に育てるなどの対処が必要でしょうね。

私も日本の役所をどうにかしてほしいと思います。
かなり外国人に馬鹿にされていますし、私も馬鹿にされて当然だと思います。

私が考えた案ですが、データベースもない状態なので、まずはデータを収集する目的で、空のデータベースシステムだけ先に作って、窓口に来た人(若者層)の本人確認は免許証かパスポートかマイナンバーで、紙対応ではなく、情報をできるだけ入力する。。。を徹底すれば、序所にデータが収集されていくと思います。

データがある程度あれば、それを使ってシステム化し、後はご自宅からオンラインでどうぞ!というような案内を送る。。。ようにしていけば、遅々ではありますが、ユーザーが増えていくのではないかと想定しています。

いずれにせよ、膨大な紙資料から寸分の間違いなく、人間がデータ入力していくのは難しいと思います。
確か日本人は現在40代半ばくらいを境が、アナログ世代とデジタル世代に分かれていると思いますので、デジタル世代をターゲットに絞ってはじめてみるのが良いでしょう。

そこから使ってみて便利だった!というような、高評判が広がっていけば、そこからユーザーが拡張していくのではないかと思います。

どんなに汚職まみれの政府官僚や、政治家とつるんで納税を誤魔化す企業オーナーがいたとしても、時代の流れには逆らえないことは歴史が証明しています。
いずれにせよ、外部からの圧力がかかるのは時間の問題だろうと思います。

そうそうアメリカもシンガポールと同じですよ。
SSN (Social Security Numberの略。日本でいうマイナンバー)
IRS(Internal Revenue Service の略。日本でいう税務署)
DMV(Department of Moter Vehicles の略。日本でいう運転免許センター)

最近は大手の医療機関もIT化がかなり進み、私は担当ドクターと病院に行かずにシステム内で会話できるようになったり、すでに処方されている薬のリフィルもオンラインでオーダーすると、郵送料無料で自宅に届くシステムがあったりと便利です。これだと、会社を抜け出して病院に行くのは検査の時だけで済む様になりました。
また簡単な検査は、サンプル採取ツールが自宅に届けられ、それを送り返せばいいようなものもあります。
癌検査キットなるものが送られてきたときは、ちょっとびっくり致しましたが、進んでいるなぁと思いました。

2+
CI
Reply to  かりりん
5 years ago

> すでに処方されている薬のリフィルもオンラインでオーダーすると、郵送料無料で自宅に届くシステムがあったりと便利です。

処方された薬の郵送ってあったら便利だなと常々思っていましたが、アメリカにはすでにあるのですね。
医療費の負担軽減にもなりますし、日本でも導入して欲しいですね。
しかし、そうなってしまうと薬局や薬剤師の需要が減り、将来安泰とは言えない職業になってしまいますね。

2+
かりりん
5 years ago

文章がおかしかったですね。

SSN (Social Security Numberの略。日本でいうマイナンバーで年金管理システム)
IRS(Internal Revenue Service の略。日本でいう税務署。税金支払い、払い戻しもオンライン)
DMV(Department of Moter Vehicles の略。日本でいう運転免許センター)

これらのサービスも全てオンライン化されています。でした。

1+
いつき
4 years ago

日本の役所の余りの不合理・非効率さに、怒りを抑えかねる出来事があったのでコメントします。この度、元妻と養育費見直しの調停を進めるに当たり、身分・収入・婚姻歴などを証明するのに諸々の証明書類が必要となりました。その発行手順がふざけています。

1.役所に平日8:30-17:00の間に身分証・印鑑を持って赴き、所定の発行申請書に手書きで記入・捺印。その日はそれで終了。
2.発行の準備が出来たら、電話又は葉書にて通知される。
3.再び役所に平日8:30-17:00の間に身分証・印鑑を持って赴き、証明書類を受け取る。

書いているだけでブチ切れそうになる煩わしさです。

何故役所は平日昼にしか開かないのでしょう? 勤め人が来庁しやすいように、土日に開庁して、その分平日に2日休めばいいのではないですか? 10分程度で完了する申請書の記入、証明書の受取の為だけに、平日の休みを確保しないといけないなんてバカげています。

そもそも、書類発行のために2度も役所に行かないといけないのが謎です。Web上で申請をして、申請が通ったら証明書をダウンロードできるようにするのが合理的です。役所に行く手間も省けます。百歩譲って、現場の役員がITオンチでそういったシステムを使いこなせないのであれば、申請書のテンプレートを役所HPに載せておき、それを各自で印刷して記入・捺印し、PDF化してメール添付で送るか郵送。証明書は簡易書留で配送してもらう、とすれば良いはずです。ちなみに、役所のHPはあるのに、肝心の連絡手段は電話とFAXの番号の記載があるのみ、というお粗末さです。

発行手順を説明した役人に上記の提案をしてみましたが、「個人のプライバシーに関わる重要書類なので本人に直接来てもらわないと…」との理由でした。そんな重要書類の発行の連絡を、間違えて別の人間が受けてしまうリスクのある電話・葉書でやるくせに何を抜かすか、と思いました。申請から発行までWeb上で完結させた方が、ハッキングでもされない限り余程プライバシーが守られると思います。

更に「どうしても来られないのでしたら、委任状を持たせた代理人の方にご来庁いただいてください」とのこと。余計な事務手続きが増えて本末転倒です。だいたい委任状なんていくらでも偽造出来て、代理人が正当に委任されたのか確かめようがない、と考えないのでしょうか? 意味不明です。

こんな非効率極まりないシステムだったら、行政サービスは働く現役世代には行き届くはずがありません。逆に、ヒマを持て余して何度も役所に行ける年金老人・専業主婦・ナマポニートばかりが行政サービスを受けられることになります。真面目に働いて税金を納めるのが馬鹿らしくなります。

6+
ニコ
Reply to  シン
4 years ago

シンさん
学校の先生や霞ヶ関の官僚として働きたいとかポスドクだと食えないから国立大の技術職員や地方公共団体の農業や技師なら公務員でもわかるのですが文系の学生が市役所最強とか言ってるとなんかつまらないですよね。
民間の友達だと飲食や販売でもいろんな話が聞けて面白いです。
お見合いでも公務員と事務員が一番話題に困りますね。話つまらないからこちらの見た目や雰囲気でお断りになります。

1+
ベルキューブの雄牛
Reply to  いつき
4 years ago

いつき様

私も マイナンバー通知カード?かなんかの発行の為に 役所に行ったんですが
仰るような対応で、私も切れそうでしたね。

しかもそのカード発行者多くて 定型化されてる内容だと思ってたんですが
帰宅した後に 必要な手続きに対して 説明忘れていて さらに記入が必要なので
戻ってきてくださいとか電話が来て、流石にブチ切れましたね。

確かにあれで税金納めてるの本当ばからしいので、小さい自治体レベルで良いので
そういうしょーもない行政サービスをIT化・自動化進めてくれるところができて
波及していってほしいですね。

ふるさと納税で稼いだところが やってくれたりしたら面白いなぁとか
大阪都構想 みたく独自色強い自治体が そういうの整備して
場所にとらわれないIT人材集めた特区みたいにしたり
できると面白いだろうなぁとは思いますけど。

1+
いつき
Reply to  ベルキューブの雄牛
4 years ago

役所の救い難いバカさ加減は、別にIT化云々の問題ではないと思います。単純に工夫して業務の合理化・効率化をしようとする気があるかどうか、です。

極端な話、役所にPCが無くたっていいんです。郵送で手続きが完了するように制度を作れば良いだけです。送料がかかる、というなら、その位のコストは払いますよ。

本人確認がどうのこうのと言うなら、書類は手書きなんだから筆跡が残るし、マイナンバー、誕生日、本籍地など、本人しか知り得ない情報を書かせるとか、手段は幾らでもあるでしょう? 要は、何で書類の記入と受取の為だけに、2度も平日の昼間に役所に行かないといけないのか、という話です。役人の目の前で書類を書かせないといけない、手渡ししないといけない理由ってあるんですかね?

役所は超減点主義なんで、ほんの少しでも前と違う事をやって、「何か」が起きた時の責任を問われたくなのでしょう。或いは、ルーティンワークばかりやってて脳が退化して、改良という脳を使う行為が出来なくなっているのか。

とにかく、少しは頭を働かせろヒマ人共!!! です。

2+
カツカレー
Reply to  いつき
4 years ago

皆さんがおっしゃるとおり、その非効率さに辟易することが多いですね。しかし最も許せないのが日本は町内会だの自治会だのカルト集団がのさばり、自治体の下請けのようなこともやるので、きちんと納税しても行政サービスをうけられないリスクがあることです。田舎などは下手すれば村八分とか江戸時代のまんまです。こういった田舎はもはや年寄りとクズしか残っていないんだから、首長と議員なんか全部クビにして、地方交付税を優遇するかわりにAIとその下僕で運営すればいいと思います。

2+
いつき
4 years ago

またもや役所のバカさ、クズさ加減に怒りが爆発しています。

何とか平日の休みを確保して、元妻との調停の為の諸々の書類の発行申請に行きました。あまりの煩わしさに、先にコメントした通り、非合理・非効率な発行システムに苦情を言いました。すると「発行申請は郵送でも受け付けます」とのことでした。

少しは物が分かっているのか、と思いきや「その場合、所定の申請書は役所にしかないので、役所に取りに来て下さい」とのこと。平日に役所に行かないといけないのは何も変わらんだろうが!! 何のために郵送での申請を希望してるのか理解できないんですかね!?

役所のHPに申請書をアップロードするか、ITに疎くてそれが無理なら、コンビニや農協・郵便局なんかで申請書を受け取れるように出来ないのかと訊くと「セキュリティ上の問題で、直接本人か代理人が役所に取りに来て頂かないと…」とのこと。記入前の白紙の発行申請書にセキュリティもクソもあるか!!

更にバカさの極まったのが、書類の発行の通知手段が電話・葉書であることについてです。第三者が郵便受けの葉書を受け取る、電話を取ってしまうリスクは考えないのか、と聞くと「第三者と言ってもそれはご家族の方ですので…」とのこと。こいつら頭は大丈夫か?

いくらプライバシーの概念の薄い田舎と言えど、離婚条件の調停に関わる書類ですよ!? 私は一人暮らしなのでいいですが、同居しているDV・モラハラ加害者が葉書・電話を受ければ、被害者が調停を起こそうとしている事がバレてしまう危険があります。この程度の事に頭が及ばないんですかね!?

ただでさえ精神的に消耗する離婚条件の調停なのに、役所のクソなシステムと対応で心が折れそうです。とにかく、死んでくれ公務員ども!!!

4+
ベル牛
2 years ago

新・大前研一レポート[緊急復刊版]日本を変える83の政策提案+新章「コロナ禍で露呈した行政の問題とあるべき姿」 オンデマンド (ペーパーバック) – 2020/10/30

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4909288694?pf_rd_r=MYQCBJ0MJY0JXSP1CZGZ&pf_rd_p=7626af39-b716-47c8-84eb-9679f177dc53&pd_rd_r=e9859683-e24e-43d7-a1cc-8f16afc347ca&pd_rd_w=XhcAZ&pd_rd_wg=yOs59&ref_=pd_gw_unk

元が1993年に発行されていたので 
流石に 古い内容かな?って思いましたが  難解な平成維新の内容を 一般の人でもわかるようにかみ砕かれており またIT政府として すべきことも書いてあって今でも通用する・取り組むべき内容が多い良書でした(逆に今でも全然できてなくて お粗末でおぞましいまま なのが実情ともいえますけども)。

IT政府としては 個人一人一人にID番号を振って 
納税・健康保険・年金・自動車免許・婚姻・出入国 などの情報を保存する

そのID番号で 国外だろうが どこだろうが 行政手続きが簡単にできるようにする。

音声認識・生体認識なども利用して どこでも簡単に選挙の投票ができるようにする。
さらにこの技術を使って 重要な法案に関しては 国民投票をするようにして 道州制と併せて 国民を政治に参加させる意識を高めると

あって今でも十分通用するような 枠組み・方向性で流石だなぁと思いました。
こういう クールなプラットホームを 行政が作って 推進したら 
官 → 民に広がって 日本のIT利用は 今頃こんな暗澹たる気持ちになるような ことになってないんじゃないかと思いました。

他にも道州制の 内容がかみ砕かれていて 興味深い内容が多かったです。

道州制の場合 道州で徴税した税金でやりくりして 行政活動するんですけど
徴収する場合に 例えば製造業で 本社が東京に合って 工場が全国にある場合 今の税制だと 本社が納めることになるので
工場があるような地域自体にに税金入らないので 工場の生産量などを加味して 取っていく必要があったり 面倒な部分も増えそうでした。

かなり地方の権限が増えるので エッジ効いた政策やる 地方が出てくると 面白いとは思いましたが
今となると日本の人口も減って 地方だと 本当に産業まともになくて 町にいるの高齢者だけで スーパーもないとかみたいな、限界集落 みたいな地方も多く 
道州制以前に 東京・名古屋・大阪・神戸あたりの本州にインフラとかを中央集約して 総力戦をせざるを得ないんじゃないかと思いました。 本当に そう思うと年月立って 日本も凄い活気失ったなぁとは思います。 生活はなんだかんだ便利にはなったと思いますけど

なんか寂しいですけどね。

あと年金制度が 破綻してしまうというのは 言われてますけど
これって単純に 現役世代が今の高齢者を支える賦課方式だから 制度が成り立たないだけじゃないの?って思って 人口構成比変わると成り立たない 賦課方式でなくて 自分でかけたお金を運用して受け取る シンプルな積み立て方式なら破綻しようがないので それを海外ではしてるんじゃ?って思ったんですが 

諸外国における年金改革の要点
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3e.html

を見ても 米国・ドイツ・スウェーデン・イギリスのような 諸外国でも
賦課方式を採用していて、 日本と同様の構造的問題が出てるんですが 一気に制度をかえるような 激痛が走るような改革はうまく舵取りできていないようです。 そもそもなぜ賦課方式を 諸外国でも採用されたかは 理由はよくわからないですけど興味深いですね。 

1+
コロナの女王
1 year ago

仮想通貨のイーサリアムに実装された、ブロックチェーン上で契約を自動執行できるスマートコントラクトは革新的です。日本の非効率で無駄な仕事を駆逐してくれるかもしれません。国家権力に規制されまくって潰されないと良いのですが。

0
26
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました