じゃあ、理系修士

理系に進むと、修士までが必須なので、6年必要だ、と、言い切る人がいますが、本当にそうだろうか?、と思います。私はあくまでオプションだと思っており、必要に応じて進学するものであり、最初から6年制の医学部、薬学部などを除けば、必要不可欠ではないのではないかと思います。

一般化

上位大学では8割くらいが修士に進むので、理系は医学部、薬学部だけでなく、実質的に6年制大学になりつつある、と言っていいでしょう。色んな理由があると思うのですが、技術革新により、最低限やらなければならない範囲が広がって、4年では基礎だけしかできず、何かしらの専門を持つところまでやりたければ、もう2年ないとやりきれない、というところだと思います。

例えば、東大は入学時点では大まかな分類しか決まっておらず、3年次の進振りで学科が確定します。そうなると、一年もしないうちに就活が始まってしまい、まともに専門を学ぶ時間が取れないというのもあるでしょう。最初から学科が決まっている学科でも、1,2年は一般教養中心のカリキュラムを組んでいる大学も多いですから、時間が足らない、となります。

また、受け入れ先の企業も修士で専門をある程度絞り込んでから、来てもらったほうが配属先を決めやすいって言うのもあるのかもしれません。また、日本企業も育てる余裕がなくなってきて、まっさらな人材よりも、少しでも専門性が高く、即戦力性が高い人材を欲しがることもあるでしょう。

逆に言うと、修士を持っていることに優位性がなくなっているともいえますので、本当に必要なのか?、をしっかり考えて、このオプションを選択すべきです。一般的に研究、開発部門は修士以上を必須としますが、そういった部署に配属されるのは一定ランク以上の大卒に限られるので、研究、開発を望んでいない場合はとの必要もないかと思います。

学歴ロンダ

理系修士が一般化してくると、学部と違う大学の修士に進むことも検討できます。ちなみにアメリカでは修士で違う大学に行くだけでなく、学部での編入すらさほど珍しくなく、ロンダは努力の証拠であり、見下されるようなものではないのですが、日本では「学歴ロンダw」っと言われます。これは日本の入試システムが学部入学に偏っており、修士で、難関大学に入り込むのも難しくないからでしょう。アメリカでは学部入学もAOシステムなので、変わりません。

実際に東大生ですら「学部入試より簡単な修士入試に落ちるなんてバカ、内部進学は中間テストみたいなもの!」っといいますので、日本でのロンダ組は違う高校の中間テストを受けに行くような感じだと言っていいのでしょう。ちなみに東大は内部進学者が有利ではあるが、ロンダ組みを明らかに差別して選考するわけではないです。だから、しっかり専門の準備をすれば、学部がどこであれ、東大修士を目指すことは可能です。

私は「だったら、ロンダすればいいじゃん?」っと思います。ロンダ組が企業から特定大学への求人に応募出来ないわけでもないし、応募しているなら、履歴書にロンダであることは書いてあるので、ロンダが嫌なら、面接に呼ばないでしょう。ロンダであることを理解して、面接に呼んでくれる企業に行けばいいです。

修士の段階だと、専攻のマッチ、指導教授との関係などは厳しくは問われず、大学名が最初に見られることが大半です。まあ、博士まで行くと、どこまで企業の求める人材と専攻がマッチしているか? 指導教授のその分野での影響力なんかが効いてくるので、安易に大学名だけで選ばないほうがいいでしょう。

専攻ロンダ

理系でも就職しづらい専攻があり、このままでは文系就職せざるを得ない、と言うなら、修士で専攻を変えることも可能です。例えば、学部で選択したバイオ系の就職しづらい専攻を修士で化学系に変えることで、理系ならではの専門性を生かした就職先を見つける助けにもなります。理系なら修士に進むことは何も変ではないので軌道修正がききます。

文系だと学部からやり直さない限りは何の専門性もない文系だという十字架を背負って生きていくことになります。「社会学部は就職に不利だから、経済学部修士に行きました!」っとか傍目から見れば、どちらも何の専門にもならないので、少しでも若い方が有利であり、学部の時点で就職するのが最善、という結論になります。文系は学校で勉強することが社会で一切生きないからです。

ノンエリート理論系学部生は積極的に考えたらどうでしょうか?トップスクール出身のエリートですら、農学部、環境系修士と進んだものの、専攻を生かす道が上手く見つからず、専攻が少し生かせる医療系SEを大手子会社でやっているケースを知っています。これを修士で化学系にしていれば、親会社に入れた可能性が高いです。大手に行くことが絶対だとも思いませんが、大学でやった専攻がほとんど生きない職場はお勧めしませんね。

海外

理系の学生なら「英語圏に行けばいいじゃん?」っと思います。通常、英語圏では修士をすっ飛ばして、博士課程に進み、その際に何かしらのプロジェクトに参加して、奨学金を得て、プロ学生として勉強します。英語圏での修士は専攻の方向性をちょっと変えたい、パートタイム、博士課程で脱落した、とか言うケースが多く、学部と同じ専攻に進むなら、修士をすっ飛ばして博士に行きます。

お金もらえるし、PhDっていう名前に日本人は弱いので、アカポスも得やすいし、英語力も上がる、海外でポスドクしたり、現地で就職したっていいし、永住権のポイント加算にもなる、といいことだらけです。ただ、どマイナーな仕事を見つけづらい専攻を博士でやらず、ある程度汎用性が高いことをしたほうがいいでしょう。

理系こそ海外に行ったほうがいいと思いますよ。損することはほとんどないので、TOEFLだけ規定点に乗せて、きちんと志望動機を書いて、送れば、興味を示すところは結構あるものです。トップスクールに行きたいとなると、色んなテクニックを駆使しないと入れませんが、中堅大学くらいなら、相応の志望動機さえあれば、奨学金を支給してくれます。

まとめ

理系の場合は学部がすべてではないので、積極的にロンダ、海外留学を検討すべきだと思います。きちんとした専門があるなら、就職先は日本企業、日本関連に限らずに存在するので、まさに国際的に活躍することが可能です。もちろん、中国人、インド人のような異常な国内競争を勝ち抜いたエリートたちと渡り合うことになるので、相応の覚悟も要りますがね。

私が理系を勧めるのは選択肢の広さが文系の比ではないからです。文系修士なんて「現実逃避」っと揶揄されますし、海外留学したくても奨学金が下りる可能性はほぼゼロです。また、海外大学を卒業しても、現地就職することは困難です。せいぜい、現地日系企業、日本人担当者、くらいの何の将来性もないデットエンドポジションになります。

学部が駅弁理系、修士が東大、博士がMITとかいう藁しべ長者みたいな人も存在します。大学入試は得意でなくとも、その専門ではずば抜けた実績を出せる人間も存在するのです。だから、自分の力を試したいなら、出身学部の殻に閉じこもらず、東大だろうが、京大だろうがロンダ修士受験してやればいいです。ダメで元々です。

また、やりたいことが決まっていないなら、学部で就職しておくのがいいでしょう。修士、博士は就職してからでも、問題なく戻れるので、一度就職して、環境を変えて、お金を貰う、という観点から、自分の方向性を定めて、それが修士、博士にあると思うなら戻ればいいのです。だから、漠然と進学するのでなく、投資する価値があるのかを慎重に見極めながら、踏み出すべきでしょう。

3+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

74 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
7 years ago

私は、学部の専攻が経営工学だったので銀行や商社や派遣SEばかりだったので大学院は理論系ですが工学部にしました。中身はなかったし研究も微妙でしたが就職するためのネタ作りで進学しました。
その後、ブログにもありますが文系と違って選択肢が多いとあるのはそう感じます。技術者の入社の場合は、いろいろ会社のほうが適性に応じて配置転換や配属を考えて、できない人に指導者をつけるとかギリギリまでフォローされる場合がありますが事務職だといらなくなるとリストラですね。
理系のが配属が多いってのもありますが

0
りお
7 years ago

東大理Iは、2年生の夏休みに進振り先が確定し専門の講義が始まるので、就活まで2年あります。
工学部内部生がほとんど院に進むのは、周囲に流されて楽な方に進むという場合も多いのではないかと。
外部から応募してくる学生は専門試験対策はガリ勉すれば何とかなりますが、英語で失点して不人気研究室への配属になるケースが多いようです。そもそも内部事情を知らないと、どこがブラックなラボか判断しにくいのが不利益な点といえます。
文科相のピントずれた大学院拡充政策と教授らの無賃労働者確保の思惑が重なり、院に下位の成績で滑り込むこと自体は東大工学系でも簡単です。不人気学科なら文系出身でも入れるのでは。無事修了出来るかは分かりませんが。

0
りお
Reply to  シン
7 years ago

仰る通り流されて進学するのは良くないし、流されかねない凡人は社会経験積んだ後の方が社会で必要とされる技術が何か見極めやすいでしょう。
シンさんが良く仰られる逆張りが正解なのはここでも真で、東大理系であえて院進学せず(大学での成績優秀にも関らず)学部卒だと希少人材なので逆に就活有利です。さらに官公庁や大手企業が海外大学院に派遣留学させる場合2年が限度なことが多く、PhDは取りづらくMasterになるので無駄な重複学位にならずに済みます。
東大院の理系でも入試の倍率1割ることがあるので、入るのは本当に簡単です。文系でついていけないと入った後に惨めな思いをすることが想定されますが、女子で紅一点なら教官・先輩の至れり尽くせりで自分で何もしなくても修了でき(東大はそこまで露骨な不正はしにくいですが、地方なら監視が緩いので何でもありです)、就活もその後のキャリアでも理系女子扱いになり優遇されるので、学部文系の女子こそオススメかもしれません。実例は知りません。

0
りお
7 years ago

最後の文は、不人気専攻ならが正しい表現です。失礼いたしました。

0
ニコ
7 years ago

理系の場合は、流されるまま大学院でもいいと思います。研究に適性があるかは少なくともわかります。それで、進路を決めてもいいと思います。
あと、知財関係の資格ですと修士だけで一次試験がなくなるとかあります。

文理融合の情報学部から理系の経営工学ですが大学院に進学してきちんと就職した知り合いもいますので理系の修士ってのはある程度意味があると思います。

私自身、部署をたらい回しに合いましたがロンダで取った修士のおかげで今の部署にいます。

0
ニコ
7 years ago

理系から文系就職も運なんですが配属が良かったりもします。
友人に機械工学で留年して、メーカーにいきたくなくて文系就職した人がいるのですが本社勤務だったり、広報部だったりだそうです。
周りにも工学部での勉強についていけないからとかいるみたいです。
社内のコンピューター関係の仕事をやらせる目的で理系の人を採用したがる受容もあるそうですね。

0
ran
7 years ago

できるなら積極的に院ロンダするべきだ、と書いてありましたが、僕の駅弁大の教授のなかでも、駅弁や私大から院ロンダして旧帝大院にいった人と、
駅弁や私大で院ロンダせずオール自大院の人が半々くらいです。
前者は、超高額な設備が必要で産業応用よりアカデミックな専攻の人です。
具体的にはプラズマなど。
後者は、コンピュータや自動車など比較的金のかからない設備で、バリバリの産業応用の専攻の人に多いです。
機械工学や情報工学など。

ちなみに僕は、電気系のプラズマの研究に興味を持ったのですが、本格的にプラズマの研究がやりたいなら、金沢大か名古屋大の院にいけ、といわれました。
駅弁や私大の工学部は、すぐ役に立つ研究しかしないとも、言っていました。
逆にいえば、すぐ役に立つ研究は駅弁や私大でも十分だということかもしれません。

0
ぽちん
7 years ago

中韓の学生がこぞって欧米の大学で修士博士を取り始めた現状だと、全世界的な傾向として、現在では、修士卒イコール学部卒プラス2年の就業経験で、博士卒イコール修士卒プラス3年の就業経験と同等の経歴としか見なしてないようですね。
日本企業だと昔からそうですが。
理工系では、こと民間企業就職においては、修士博士の価値は暴落してると思います。
アカポスに着くなら、博士卒が最低条件ですけどね。

0
ran
7 years ago

時代が違うかもしれませんが、
ノーベル化学賞の田中耕一さんは、東北大工学部の学部卒です。
まあ、ノーベル賞をとる人にも、教授や国立研究所の研究者と、民間企業のエンジニアの2種類がいますから、民間企業なら、学部卒でも十分かもしれません。
ちなみに、エンジニアでノーベル賞を貰ったのは、田中さんと中村さんくらいしかいないはずです。
また、田中耕一さんの専攻は電子工学だったのに、貰ったのは化学賞というところも興味深いです。
本人は、全く関係ない専攻をしていたから、とらわれない自由な発想ができたと語っています。

0
つけもの
7 years ago

私は工学部で学部就職しましたが、周りはやはり院生が多いです

企業の方が、「今は、院生ばかりで学部生が欲しい」

とおっしゃっていたのをよく覚えています

理系なら院!という論調には疑問を感じます

研究室は理系のコミュ障には結構きついところもありますよ

確かに、給料も少し上がっていいことはあると思いますが・・・

0
ニコ
7 years ago

大学院に進学する人が多いのは、昔に比べて文系の就活に合わせて研究室に配属前に就活が始まるからではないかと思います。

理系なら研究室にリクルーターや推薦があるケースが多いので4年から研究室配属になると推薦取ったりするタイミングが悪いと思います。

結局、学部だと自由応募が中心になると修士にしようかなとか思うのかな?と思います。

0
ran
7 years ago

なるほど。
僕の大学にも、地元のメーカーが説明会にきましたが、説明者は
自分の部署(開発)は修士卒も学部卒も半々くらいで、特に修士しかとらないという事はない。
だけど、学部だと研究は一年しかできなくて自分はもっと研究したかったから院まで進んだ。
と言っていました。
純粋に研究したいなら院へ、就職したいだけなら学部卒で早く入って実践力をつけるのも悪くないという事ですね。

2+
ニコ
7 years ago

私の時代の就活は、3年の10月からなので理系の学部ならまだ授業や実習、テストがたんまりある時期です。文系なら単位取り終わるころなのでリク○ートの馬鹿な文系官僚が大学は遊ぶとこだと見なして決めたのかな?と思います。
大学の就活セミナーの文系の卒業生は大学は遊ぶこと自慢して就活うまくいった話しかしてませんでした。
当時の場合、そのスケジュールに合わせるのはきつい日程だと感じてました。

0
ran
6 years ago

企業の研究職は、修士卒がなるイメージだったんですが、最近は大企業だと、博士卒が当たり前で修士卒で研究職はかなりレアというのは、本当でしょうか?
理系修士についてではないので、少しずれてますが。
農学部や理学部など、企業に研究職がほとんどない分野で、研究したいなら博士にいくしかないですが、
工学なら、修士卒でも企業研究職につけるんだから、リスクの高い博士にいく必要があるんだろうか、と思っていました。
しかし、本当に研究職しかやりたくないなら、今は工学でも博士必須のようですね。

0
とし
6 years ago

去年Fラン大電電から東大院工学系の電気に受験して落ちたものです(来月に院試を控えています)

いわゆる院浪という形になってしまったのですが、この後、しっかり東大院に入りTOEFL100点オーバーしたり研究で実績だせば私のような経歴でも海外の大学院や一流企業に入ることは可能でしょうか?

長々とした質問でごめんなさい。

0
とし
6 years ago

追加です。

専門は、パワーエレクトロニクスか電力システムの研究室を志望しています

現時点での僕のスペックはTOEIC860.電験2種、工業高校機械卒、Fラン大電気電子です

0
Y
Reply to  とし
6 years ago

としさん
TOEIC860.電験2種ならばFラン大のハンディなんて十分跳ね返せるのではと思います。私が採用担当者だとしたら大学でしっかりと真面目に勉強してきたのだと評価します。学歴にこだわらず、自分が積み重ねてきた努力と成果に自信を持って下さい。
大学院も名前でなく、教授との相性やそこで何が出来るかの方がずっと大切です。もし今年も東大大学院に引っかからないのであれば、ランクを落としてでもとにかく大学院に入るなり、就職した方がいいです。

4+
とし
Reply to  Y
6 years ago

Yさん
ありがとうございます!
自信を持っていきたいと思います。

そうなんですね!
他に東工大と北大の電力システムの研究室も受験するので今年は東大にこだわらず、合格した大学院に入学したいと思います。

1+
とし
6 years ago

返信ありがとうございます!
来月の院試頑張りたいと思います。
東工大の院試も受験する予定なのですがこちらも出身大学による差別はないでしょうか?

海外の一流大学院はやはり超難関なんですね(^^;)

行きたい企業は三菱電機やパナソニックなどのメーカーに推薦で行きたいと考えております

0
ナマケモノ
Reply to  シン
6 years ago

横からすみません。
シンさんは、日本の弱電はもうダメと分析されており、確かにヤバい理由もよくわかりますが、最近のパナソニックは自動車・住宅に集中投資をしており、復活の余地はあると思います。それでも、赤字という近々の課題を乗り越えるのは不可能という見立てでしょうか?

0
ナマケモノ
Reply to  シン
6 years ago

返信ありがとうございます。とても厳しいことがわかりました。電池のブレイクスルーは、パナソニックがやってくれると期待していましたが、根拠はありませんね。

実はパナソニック株を、少し儲けの出る今のうちに売ろうか、あと1年弱待とうか(テスラ廉価品量産まで)迷っていまして。個人的な質問、失礼しました。

0
ナマケモノ
Reply to  シン
6 years ago

アドバイスありがとうございます。ここは計画通り、テスラ廉価版の量産開始(今冬?)までは持っておき、開始後は上がる見込みがあっても売ってしまおうと思います。初品は品質重視ですが、生産が安定してくると複社購買にしたくなると思います。

0
ナマケモノ
Reply to  シン
6 years ago

個人的な内容で失礼します。7月に書いた通り、今冬パナソニック株を売却します。その利益含め、悪女テスラに投資し、人生の深みに嵌まりに行きますw
シンさんが3年1000記事書いた頃に売却しますので、もし利益が出ていればぬるり基金にして遊びましょう。大暴落でしたら、バカと笑ってください。
個別株について言及しても良いのか迷いましたが、ぬるり基金の捻出方法を考えていらっしゃったので、このブログの場合、投資がしっくりくるなぁと思って、コメントさせて頂きました。

1+
774
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

パナソニックの自動車部品部門の売り上げは拡大しています。
もともとモーター、電池、画像認識、それらの制御技術については、もともと自動車部品メーカであったデンソーなどよりも優れた技術を持っています。例えば、上記分野の特許出願数でデンソーなどを上回っております。勿論、特許がすべてとはいいませんが・・・
電気自動車の時代を迎えると、パナソニックのAIS社や、日立オートモーティブ社など、電気メーカー系の自動車部品会社はさらに繁栄すると思われます。おそらくはデンソーよりも繁栄すると思いますね。余談ですが、株で言うなら長期的に見てデンソーは売りです。パナは自動車部品で2兆円、デンソーは4兆円の売り上げですが、早晩逆転するでしょう。
というわけで、同じパナソニックでも、自動車部品系のAIS社に配属になるならば将来性ありではないでしょうか。弱電については先行きは難しいとは思います。
ところで、話は変わりますが、今話題の東芝はこの自動車部品部門が手薄なんですよね。少しは作ってるようですが、日立やパナほど大きくは力を注いでこなかったようです。東芝については、この自動車部品部門がないのが凄く痛いですね。モータや制御などの実力はあるに決まってるので、自動車部品を育てていけば、電気自動車時代には大きく伸びたかもしれないですが。

0
774
Reply to  774
6 years ago

昔と違い、今は配属部門指定ができると思います。
ようは、パナソニックの自動車部門を受けて、それ以外なら内定はいりませんという入り方ですね。
私の就職(2000年前後)くらいから始まりだして、今は大概の日本メーカーであると思います。
ただ、私の場合これである会社の液晶ディスプレイ部門を自分から指定して入りました。
今から見ると???ですね。
また、入った後、よその部門に異動させられることもあります。だから自動車部品部門に入ったのに3年後にデジタル家電部門に異動させられて、5年後には部門ごと他社に売られる、という可能性は残ります。一応言っときますが、部門指定で入ったら、その後全然関係ない部門に行くことはあまりないと思います。後、部門指定はできますが、職種指定は難しいです。研究か設計か生産技術か品証かまではわからんということですね。

ちなみに、当時の私には液晶ディスプレイは間違いない部門に見えました。世界中のテレビはすべて液晶になるでしょうし、他にも多数のデバイスに取り入れられることは確実であり、そこに膨大な需要があるので液晶ディスプレイ製造は鉄板間違いなしに思えたのです。
まあ、膨大な需要があるという部分までの読みはほぼ正解しましたが、台湾韓国中国のこれほどの追い上げは予測できませんでした。
だから、自動車部品でも同じかもしれません。
電気自動車による膨大な需要まではまず正解と思いますが、入った会社が勝ち抜けるかどうかまではわかりませんから。液晶ディスプレイや半導体みたいに国内メーカほぼ壊滅というのもあるかもしれません。

0
とし
6 years ago

とても勇気をもらいました。
頑張ります!

そうなんですね
スタート地点に上がれるように院試後も勉学や研究に励んでいきたいと思います。

そうだったんですか^^;
勉強不足でした。

1+
とし
6 years ago

もう1つ聞きたいのですが、院浪は大学受験の浪人よりも印象は悪いでしょうか?

後、極端な例ですが、機電系なら三浪旧帝院卒でもそれなりの大企業に推薦で入れてしまうものなのでしょうか?

0
とし
6 years ago

わかりました。色々答えてくださり本当にありがとうございました!

0
ran
6 years ago

大学院や就職先を、学部レベルの難易度や知名度だけで、選ばない方がいいと思います。
大学院レベルだと、東大が1番、京大が2番という単純なものではないようです。
JAXAの技術者で、岩田直子さんは、大学入試では、前期京大落ちで後期で名古屋大に入学していますが、大学院は九州大です。
名古屋大の院試に落ちたから、九州大院にいったわけではなく、スペースシャトルのようなものをつくる研究室が、九州大にしかなかったから、あえてそこにしたんです。
旧帝大や東工大より、駅弁や私大の大学院の方がいいケースは、あまりないと思いますが、旧帝大と東工大あたりなら分野によって違うので、そのなかで学部レベルの難易度が一位の東大院にこだわるメリットはさほどないと思います。

1+
ran
6 years ago

パナソニックや三菱電機は、経営的にヤバいだけでなく、少なくとも三菱電機は、労働環境がブラックくさいです。
将来性がありそうな電気系の大手メーカーなら、村田製作所や安川電機がいいんじゃないでしょうか?
自分の大学の先輩は、村田製作所はホワイトな大手だ、といっていましたし、離職率はかなり低いです。
安川電機も、産業用ロボットでこれから発展しそうな分野だと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170501-00010000-sentaku-bus_all
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/life/amp/161125/lif1611250047-a.html

0
ran
Reply to  シン
6 years ago

そういえば、シンさんの記事で、日立や三菱電機は、電機メーカーでも経営は良好といっていましたね。
自分は、おそらく学部卒で就職するので、企業研究を大学の勉強と同じくらい力を入れようと思います。

学生だと、技術者や研究者として優秀な学生でも、自分の価値観や適性を考えずに、とりあえず上を目指す、という就活をしてしまいがちな気がします。
その結果、入った会社がホワイト大企業ならいいんですが、ブラック大企業だと、電通や三菱電機の二の舞です。
自分は、高給より、準公務員的な安定とホワイトさを重視しているので、市場規模が大きくなくて他社の参入の少ない分野で、ニッチな中堅(従業員1000人前後)メーカーにいこうと思っています。
まあ、もともと学歴的にも、成績的にも、大手メーカーは無理っぽいですがね。

0
nobunobu
6 years ago

としさん

工業高校機械科から大学の電電へ進学されたということで、微積、
ベクトル、複素数等も大学に通いながら、独学されたんでしょう。
TOEICも在学中に860というのも、まじめに勉強してきた証だと思います。
院試の日程とか全く分からないんですけど、私もYさんと同じく、もし東大院に引っかからなくても、自分のやりたい研究ができる
他の国立なり私立の院を狙っていくのも良いと思います。

1+
とし
Reply to  nobunobu
6 years ago

nobunobuさん

中学、高校と真面目に勉強せず部活ばかりしていた自分にすごく後悔していたので、その悔しさをエネルギーに変えて勉学に励んできました^^;

はい!今年はどこかしらの大学院に必ず行きたいと思っています。

0
ran
6 years ago

知り合いの技術者の方に、工学部で院にいくメリットは何かと聞くと、
「開発職につきやすい事だ。
開発と生産技術でも、給料はかわらないが、自分の会社では、生産技術は基本的に高専卒がやるもので中には文系もいる。
転職のときに営業よりはマシだが、それほど有利にならない。
また、生産技術など製造系は、残業が多かったり、体育会系の風潮(無駄な飲み会やラジオ体操など)で、トラブルがあれば怒鳴られたりする。」
と言われました。
巨大企業に就職したいわけでもなく、そこそこの規模の会社にいければいいと思っていたので、
それならわざわざ院にいく意味はないだろうと考えていましたが、
仕事内容的にも転職的にも、開発の方が魅力的なので、院にいくメリットもあるかもしれない、と思いました。

メーカーで働いていて現状を知っている方がいれば、教えていただきたいのですが、学部卒で開発職につくのは難しいのでしょうか?

0
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

ranさん、シンさん
ずれてるかもしれませんが
大手のプロパーと子会社の関係でranさんのおっしゃるような認識があるかもしれません。
大手のプロパーから号口(量産品の設計)なんかルーチンワークだとか言われたことがあります。
大手のプロパーは院卒ですが付加価値の高い仕事をしていると言ってますが非常に優秀な人がいる反面、切った張ったとかいうのを付加価値と勘違いしてる人もいます。

0
マグナム
5 years ago

転職は学部卒が多く、院卒では少ない印象があります。
院卒の方が研究室推薦が多い、十分に納得して新卒入社している、単に歳を食っている、学部卒の同期と比較し身の程を知っている、
等の理由を思い付きましたが、しっくり来ません。
ご意見頂けますと幸いです。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の場合は、経営(数理)工学士を情報理工修士に上書きしたいだけで大学院に行きました。
就職先が文系扱いされるため同じ大学なら大学院で学科や研究室を替えるのは簡単なんです。
学士と修士で離職率はあまり変わらない気がします。私の大学院生の同期でもプライドが高く退職を繰り返して鬱気味になった人もいましたし。他人にどう見られるかとか、俺はジャンプの主人公みたいにもっとやれるとか思っているんだと思います。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
ご回答ありがとうございます。
修士に行く理由は多様であるため、離職率も一概には言えないという事でしょうか。
修士ロンダとステップアップ転職は方向性が同じですし。

私は納得出来ずに就職した最初の企業が好きになれず、院で仕切り直すか転職か悩みました。
結局、適当に働きながらしこしこ勉強して取った資格で、転職しました。
この判断は間違っていなかったと思いますが、最初から学部就職せずに院進学してたら楽だったのかなと、隣の芝生を思う事があります。

>ジャンプの主人公みたいにもっとやれるとか思っている
→ジャンプは好きでしたが、彼らの年齢を越えた辺りから、共感出来なくなりました。麻生さんのように、生活のために頑張る必要のない人達ですからね。
しかし、子供の頃に読んだ漫画はその限りではありません。子供に漫画やゲームを禁ずる親がいますが、その点は可哀想だなと思います。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
大学院生は、研究室の勉強内容で採用してますから仕事をイメージして入社するので離職率が低いのではないでしょうか?
本人の希望とイメージと会社の都合がマッチするのでしょう。
ただし、私の大学院の同級生はソフトウェア専攻からハード設計してる人もいるので会社次第なんですけどね。
大学院で専攻を替えた私個人の話になりますが学部の勉強で基本的なことから勉強しますので就職するなら学部の内容を考慮したほうがいいかなと思います。
大学院の2年だけだと俄仕込みの技術にしかならないですね。だから会社で苦労してます。

私自身、数学ばかり覚えてますし。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>本人の希望とイメージと会社の都合がマッチするのでしょう。
→六年間やれば向き不向きも分かるし、二回就活出来るのも大きいですね。

>大学院の2年だけだと俄仕込みの技術にしかならない
→院で専攻を変えるとダブルメジャーっぽくなる感じでしょうか。

そう言えば、昔働いていた職場には社費で院に行かせる制度があったのですか、卒業と同時に転職した人がいたため、無くなりました。

実力が付いた上に、自社を客観的に見られるようになったら、無理も無いですが…。

0
ニコ
5 years ago

マグナムさん
逆に、院2年で研究が合わないことにも気づく人もいます。
学部で終わると大学の教科書やゼミの演習レベルの学士論文(それが理解できれば充分ですが)で終わるため向き不向きは考えないと思いますが、うまく言えないですが大学院生になってからは自分で課題を見つけて自分で答を見つけることを実践するため、勉強ができるできないに関わらず、その分野の好き嫌いがしっかりわかります。
私自身も大学院生のときに同じ研究室の中でやる気や成果に温度差を感じてました。教員採用試験や公務員試験に受かったら辞めようかとも思ってました。
また、同級生も二人向いてなくて辞めました。

1+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
私の高校の友人は親が旧帝大の教授で、本人も旧帝大に準ずる大学の物理科の院に進学しましたが病みました。
なんとか卒業はしましたが、望んで文系就職してしてしまい、現在はレッドオーシャンの厳しさで病んでいます。

余裕があるならモラトリアム的に院に行くのもありですね。公務員の秋採用は入りやすいと聞いたことがあります。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の学部の同期も別の大学の工学部の院に進学しましたが、合わなくて引きこもってしまったそうです。
逆に、数学に目覚めて学部を主席で卒業し京大の数学科の院に行った人もいます。

私自身の話になりますが、大学院も理論系だったので飲み込みが悪かったために、2年で学部で勉強するような内容の教科書レベルの内容を理解することはできました。
学部だと単位を取るだけの勉強になるので自分で腹落ちするまで理解できないことも大学院への進学によって理解することもありかなと思います。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
例え理系でも、院進学は人を選ぶという事ですね。お金も掛かりますし。
院進学した直後にリーマンショックが起こって後悔した人がいる一方、リーマンショック後の景気回復を待つために院進学した人もいました。
院は必須では無いので、タイミング調整にも使えますね。

0
ニコ
4 years ago

文系の情報学部から経営工学や情報科学の院の進学は、学歴ロンダと理系の経歴に書き換える意味で進学した人は2人くらい知っています。
理系出身だということで就職には有利なのは間違いないのですが、経営工学や理論系の情報学部だと勉強したことを説明しにくいからコミュ力でカバーするか理系なら大学の勉強や専攻は参考程度にしか見ない会社を選ぶしかないかなと思いました。
昔は、電子と情報は同じ分類でしたが、情報でも統計や離散数学や計算速度の早い計算の専攻は就職に不利だと思いますし、仕事や面接でも物理や電気の話されることがあります。
私自身、電子系の質問に答えられないため説教されたことあります。
また、プログラムはやっても回路弄った経験すらありません。

3+
ニコ
4 years ago

ホントは、機械工学でもプログラムができるや情報工学でも電子も自分の専攻以外でも勉強したことあるような2つ目の専攻を簡単でいいので心得があると就職に有利ですね。
私自身、大学院でしか工学系らしい勉強をしたことがないため面接のネタや仕事をはじめてから苦労しましたね。
面接だと自分の専攻(研究室のテーマ)のみですとかなりマニアックな話題になってしまいわかる人しか伝わらなくなります。

2+
74
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました