じゃあ、英語力だけではダメ

英語は勉強すべきですが、英語だけ頑張ってもスキルと認められることはほとんどありません。ある程度の英語力など、オンラインで手軽に身につくようになりました。

幹部

帰国子女だから、英語圏の大学出たから自慢の英語力を活かして日本企業で駐在員として派遣されたい!だというような人は多いですが、実はそういう人に駐在員のほとんど需要はありません。

国際化が進むにつれて、人事が共通化してきているので、幹部社員以外を駐在させることが嫌がれるようになってきているからです。本国では平社員なのに、駐在先ではマネージャーと名乗って偉そうにしていると、現地法人社員のやる気を削ぎます。

本国でも管理職でない人は駐在すべきではない、というのが割とどこの会社でも当たり前になってきています。その代わりに見込みある若手社員を研修生として送るようになりました。

つまり、英語以前に管理職になるか、最低でも有望な若手としてみなされないと、英語力を活かす機会すら与えられないのが世の中の常識になりつつあります。派遣されても単なる研修なんだから活躍できませんしね。

技術

本国にしかない固有技術を現地法人に伝える、逆に進んだ技術を本国に導入する為にプロジェクトエンジニアとして駐在する人はいますが、それは文系はお呼びではありません。技術ありきの話です。

グローバルカンパニーとなると、技術者は割と自由に同じ社内を国を跨いで転勤するシステムを持つようになりましたが、それもエンジニアだけのことであり、事務系はほとんどチャンスがありません。

仮に凄腕営業でも、日本人向けで成果をあげたなら日本以外で活躍の場面がなく、活躍したければ、管理職として現地人を指導することになります。パッケージ持っている駐在員が自ら営業するなんて高過ぎますからね。

技術とは世界どこでも同じことでなければなりません。その場でしか通用しないような知識、体験は国内専用ということになります。1+1=2 なのは世界中どこでも同じですが、好かれる態度なんかは違いますからね。

パシリ

技術のない英語自慢を活かすなら在日外資企業になります。外資系ではダメで、純粋な外資で、トップが外国人、社内会議も英語で行われるような会社を目指すしか活かすことがなくなります。

当たり前ですが、英語圏に行けば、英語ができるのは当たり前なので、出来ても意味ないですし、非英語圏だと、そもそもネイティブレベルの英語だと通じなくなるくらいです。簡単な言葉を選んで伝える技術の方が有益です。

日本人で英語ができる、というだけのことを活かそうとするな、日本以外に活きる場所がないし、顧客、サプライヤー、同僚も日本語が通じない人がメインの部署だけということになります。

外資企業勤務でも顧客が日本人なら英語が得意なことより、日本語でネゴ得意な方がいいに決まってますからね。白人に毒された出羽守だと、大抵の日本人に嫌われるので寧ろ不利だとも言えます。

元ソニーの平井さんみたいにパシリがトップになることもないわけではありませんが、特殊なケースであり、狙って出来るような物ではありません。彼自身がそれを理解しているのでサッと良い時期に身を引きましたね。

まとめ

英語だけ頑張っても世界で活躍なんてできません。まずは技術を身につけることからスタートです。技術がないと海外に行って出来ることは極めて限られていますので、その例外を掴む以外に活躍の可能性を捨てることになります。

海外で活躍したいから国際なんたら学部とかに行ったらダメです。逆に活躍の道が立たれてしまいます。文系はほぼ全て同じだと思って下さい。経済学部だから良い、文学部だからダメとかはありません。全部、技術とは看做されません。

14+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

28 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
3 years ago

技術翻訳してますが、YouTubeとラジオ講座と大学受験の英語の参考書で日本人が日本で必要なレベルの英語は身につけられますね。

1+
ベル牛
Reply to  ニコ
3 years ago

ニコさん

仰る通りで技術書や論文とかみたいに 一意的に意味が通るように書かないといけないような内容の場合、
受験の英文法の参考書や、解釈の参考書は 本当に役に立ちますよね。

ライティングになると、英語力以外にも言語自体の能力やテクニックなどを磨く必要があって、その点は補いにくいかな?って思いますけど。

ただ、フリーの翻訳者の方にちらっと聞いたのですが、技術翻訳のような一意的に意味が定まるような分野は機械翻訳と相性が良く、5年10年以内には かなりこの分野が無くなるだろうって仰ってましたが、まぁそうだよなーって思いました。

実際に話聞いて、英語力だけで食べていくってのは本当に難しいというのは ひしひしと感じました。

今後この趨勢はもっと強くなるのは間違いないでしょうし、あまり英語・英語と言って極端なコスト・時間をかけてまで習得するのは 慎重になった方が良いかな?って思います。 

2+
七福神
3 years ago

私は関西にある某外国語大学出身です。
語学キャリア論について思うところあり、コメントさせて頂こうと思います。

シンさんを含む理系出身の方は、文系出身者のことを薄っぺらいチャラ男の集まりという風にお考えかもしれませんが、こと外国語学部に関しては全く違います。

私見ですが、外大生は文系では図抜けて真面目、ガリ勉です。

中学からの積み立てのある英語ならともかく、大学から始めたXX語を4年の学部生時代にそこそこでも話せるようになろうと思うなら文字通りの一心不乱、ガムシャラな勉強が必要です。バイトや部活なんて別世界の話といった風な、4年間受験勉強の延長戦が続くような青春を余儀なくされます。

外大は他の文系学部と違い、比較的実需のある語学という「スキル」が身に付きます。
語学の道に天才はいません。凡人のコツコツ努力が報われやすいジャンルと言えます。

だからでしょうか、「今学んでいるXX語には世間の需要があるのか?」とか、「このXX語をどう生かせばどういう職業に結びつくのか」といった至極当然な葛藤を全く経ないまま、まるでRPGのレベル上げのように機械的に勉強する人が多いです。

当然ながら勉強漬け、語学漬けの青春を過ごしそれなりの語学力を手にした子ほど、その語学力を生かせる仕事を求めます。
しかし現実は甘くありません。語学の需要とは即ち、英語のことなのですから。(ギリギリ中国語も入ります。)
もっと言えば、純粋な語学力の需要などありません。例えば海外営業に求められる能力は営業力であり、語学はその道具にすぎないでしょう。

日本企業は語学屋を正社員では雇いません。彼らには就活時2つの選択肢が突き付けられます。
1 学んだことにはこだわらず、語学に関係のない仕事に新卒で正社員になる。
2 日本で非正規、あるいは海外の現地採用枠で、語学屋という名の雑用係をやる。

なまじ勉強してきた子ほどプライドが高く、1の選択肢は耐えられず、2を選ぶ子が多いです。
まだ若く世間知らずなので、「XX語にブランクが空き語学力がなまるより、非正規でもXX語が生かせる仕事につこう。自分ならすぐに正社員にしてもらえるはず。だってこんなに勉強してきたんだから」と。そんな日は来ないにもかかわらず。

お恥ずかしいですが、私もその一人です。私は外大でハンガリー語を専攻し、現地採用の非正規枠でハンガリーにある日本企業で語学屋という名の雑用係をしていました。
ほとんど需要のないマイナー言語です。生かせる道があるだけ幸せという状況でした。

製造業の生産技術部におりました。駐在員の生産技術の技術者の人と関わるにつけ、理系を羨む気持ちが日に日に大きくなっていきました。

同じように青春をガムシャラに学業に捧げたのに、この違いはなんなのでしょうか?
片や通訳兼雑用係の非正規。
片や学んだことが完璧に世界共通な機電情の技術者。

私が社内通訳をやれたのもハンガリー語という超マイナー言語だったからでしょう。私の拙い通訳をハンガリー人も我慢して聞いてくれていた筈です。英語なら私程度の語学力では通訳の仕事など夢のまた夢でしょう。

帰国を選び、人生の進路を再考していた折にぬるりに出会い、今ではこのブログは私の人生の指標になっています。
シンさんのコメントにもありましたが、語学とコーディングには共通点があるのかもしれませんね。やっていて面白く、肌に合います。何を今さらかもしれませんが、今は真剣にITエンジニアを目指して勉強しています。

私の外大時代からの付き合いのある友人で英語通訳をしている子がいます。
彼女は典型的な「英語自慢」キャラであり、恐らく人の価値を英語力で図っていると思われるような言動を取ります。
彼女の口癖は「いくら専門があったって語学ゼロならそんな人、日本から一歩でも外に出れば何の価値もなくなるよね」です。
過去の私のように、読解力の低い子供はこの一見正論な意見を聞けば「技術があっても語学ゼロの人より専門技術ゼロでも語学堪能な人の方が海外では価値がある」という風に聞こえるでしょう。
しかし、考えてみてください。例えばサッカー選手のヨーロッパ移籍を。
日本代表クラスの技術を持ち、語学ゼロでも人から嫌われないオーラ、コミュ力のある選手。(失礼ですが岡崎、香川選手)
ドイツ語、英語は流暢だが、J3のトライアルにすら受からないレベルの技術の選手。
ドイツでどっちの選手がより高い評価を得られると思いますか?答えは言うまでもないでしょう。ドイツ語がそこそこ話せる平凡以下のアジア人を外国人枠を使って獲得する理由がありますか?

語学は大事です。サッカー選手としての才能が特段優れているとは言えない長谷部選手がドイツで10年以上プレイできている理由の一つに、彼がドイツ語に堪能であることがあるでしょう。しかしそれ以上に、年々進歩し続ける彼のサッカー選手としての技術こそが最大の理由でしょう。

語学の習得には時間がかかります。英語は出来る人が増え、
マイナー言語は英語に食われて存在意義が薄れ、
語学力を換金することが難しくなってきています。

私はこの文章を読んでいる高校生がいればこう問いたいのです。
「限られた青春の時間を何に捧げますか?」と。
語学は細く長く、語学の勉強を楽しめる人だけがライフワークとしてやればよいと私は思います。
スポーツと同じです。楽しいことだけど、職業にするのは難しい。
なのに語学に関しては、習得の難しさからか、なぜか皆メシのタネにしたがります。

試しにこの文章をGoogle翻訳にかけてみると、それなりの英文になりました。わずか一秒で。私が学生の頃のyahoo翻訳なんて神の啓示のような呪文めいた文体になってましたが。技術革新は凄まじいです。
語学教師にしても同様です。インターネットの世界には、やる気のないオッサン英語教師の授業の100万倍有益で面白い教材がゴロゴロ無料で転がっています。よほどの情弱でない限り、語学を学ぶために学校へ通うという概念そのものが消滅するでしょう。

長々となってしまい、すみません。しかし、自分の過去可愛さのあまり損切りができず、負け戦と知りつつ延々と語学道を邁進し続ける外大時代の友人を見るにつけ、書かずにはいられなかったのです。私よりもさらに若いこれからの世代が語学で人生を渡り、逃げ切れるとは到底思えないので。

この文章が誰かの人生のヒントになれば幸いです。

25+
七福神
Reply to  シン
3 years ago

ありがとうございます。
通訳、翻訳、語学教師といった語学職がはっきりと確実に消滅に向かっている中で、これからの時代に語学の勉強に全振りするのは、例えるなら明治初期に旧士族の子が立身出世を志して、剣術の稽古に没頭するようなものだと思います。
仮に私がその時代に軍隊組織で身を立てようと思うなら、士官学校の通信科でモールス信号とかの無線通信の勉強をします。その方がよっぽど、凡人が軍隊の現場で何らかの立つ瀬が得られそうな気がします。槍刀振るってナンボの時代ではもうないのですから。

繰り返しますが語学は好きな人が細く長くライフワークとしてやればよいのです。時間はかなりかかりますから、気長に。

現代の語学屋というのは、もう槍刀振るう時代じゃないと分かっていながら刀が捨てられなかった旧士族みたいなものですね。ITが近代兵器に当たるのでしょうか。
損切り。言葉にするとたった3文字ですが、本当に奥が深いです。人間誰しも自分の過去、積み重ねてきた努力や蓄積が惜しく、本当の意味での損切りをするのは実に難しいです。

これから私も語学に代わる新しい自分の軸を探していきます。語学と違い、社会の需要のある、職業に結びつく、技術という軸を。コーディングはちょっとセンスあるんじゃないかなと思うので。

最後にもう一度お礼を言わせて下さい。
語学仙人のような青春を過ごし、呆れるほどの世間知らずだった私も、このぬるりと出会い様々な知見を得ました。語学以外何の取り柄もない私が人様に与えられる示晙もなかろうと眺めて満足していましたが、このテーマなら他人に何かヒントを与えられるかもと、思い切ってコメントしました。シンさんともこうして直接やり取りでき、書いた甲斐がありました。

ありがとうございます。頑張ります。

21+
Y
Reply to  七福神
3 years ago

七福神様
 コーディングの素養があってもコーディングだけで大学の情報学科を経て20代前半からバリバリとコーディングしている人と闘うのはきついと思います。せっかく語学力があるのですから、それとコーディングを掛け合わせた海外輸入のネット通販会社のシステム部門みたいなポジションを狙ったらいかがでしょうか?または海外の解析ソフトの技術サポートとか。(英語コマンドや説明書の翻訳、海外本社への技術的な質問対応etc)
どんなに専門性を持っていても、それしか知らない人って買いたたかれやすいんですよ。
むしろ複数のスキルを職場環境に合わせていい塩梅にブレンドして、自分だけのニッチポジションを確立するのがお勧めです。コーディングだけにのめりこむと多分、語学屋と同じ失敗をしてしまいます。

求人例
https://www.idaj.co.jp/recruit/halfway/jobopeningtype/
https://www.shopairlines.com/employment
https://www.enoteca.jp/recruit/person/person04

2+
七福神
Reply to  Y
3 years ago

Yさん

ありがとうございます!
おっしゃること、よく分かります。一芸職人って結局人に使われてナンボで、その芸そのものでは仕事が完結しないから、部品として安く買い叩かれやすいです。

製造業にいてモノ造りに魅力を感じて、(商社とかは私のような浮世離れした仙人にはメンタル的にキツイというのもありますが)ソフトウェアのモノ造りをして身を立てたいと考えています。

今ゲーム会社でローカライズの仕事をやらせてもらっています。ゲームのローカライズって翻訳以外にもゲーム性の観点からの仕様変更が少なくないです。現時点では私は語学でしか貢献できてませんが、ゆくゆくはコードの仕様変更の際のエンジニアとしても、ローカライズ全般を任せてもらえたらな、と。

こういう仕事なら文系出身のへなちょこエンジニアでも、まだ立つ瀬を得られる可能性があるんじゃないかな?と思っています。

でも文系出身ってモノ造りの現場で居場所がないんですよ。一応デザイナーという企画職がありますが、ピカピカの高学歴なのに何でも屋みたいな扱いを受けていて若干哀れです。それにプログラマーにだって企画は出せるのですから。たたき台としてのデモ版を作れる分、説得力は彼らの方が高いでしょう。

だからこそ、いまさら理転なんて無謀と言われようが、ソフトウェア開発の技術を身に着けたいんです。このジャンルは独学がある程度可能ですし、潰しも効きやすいと思います。ゲーム業界で勝負するとはまだ決められないので。

紹介していただいた技術サポート、技術営業みたいなポジションが文系出身には妥当というのは私にも分かります。その辺は冷徹に考えたいです。これ以上選択肢を間違えると、人生詰みかねませんから。

おっしゃる様に、いまさら情報系出身の人とAIの設計とかで張り合える訳がないです。
今までで得た能力(語学力)との相性や相乗効果の高そうなニッチを探して、工学的素養の少なさが致命的になりにくい道を探せ、とのアドバイスは、ごもっともです。

他にもまだまだ「語学力が不可欠で、エンジニアリングの素養、能力も必要」系の仕事ってあると思います。色々眺めて知見を増やしていきたいです。

本当にありがとうございます。勉強になります。

5+
Y
Reply to  Y
3 years ago

七福神
 わざわざお返事ありがとうございます。大変でしょうが、何とか進むべき道を見出してくれたら幸いです。貴殿の文章を拝読させていただいて、学習能力、コミュニケーション能力が高い方だと推察されました。コミュニケーション能力とコーディング能力を掛けわせて、プログラミングスクールの講師にも適性があるのではないかと思いました。とりあえず着実に力を高めて、副業として講師を行うことでそれをアウトプットするのも良いかもしれません。教えることで、自分の知識不足にも気が付くと思います。(人に教えるには自分が120%理解している必要があります)
もし、教えることが楽しければ講師の仕事の比重を高めるのも良し。

https://codecamp.jp/lecture_offer

0
もっちり
3 years ago

ニコさん ベル牛さん
こんにちは。

>今後この趨勢はもっと強くなるのは間違いないでしょうし、あまり英語・英語と言って極端なコスト・時間をかけてまで習得するのは 慎重になった方が良いかな?って思います。 
このコメントに賛同します。自分はしがないエンジニアをしていますが、実務で使われる英語はかなり平易で
日本の英語圧力との落差を体感しています。
 大規模な契約折衝であれば、いるんでしょうけど、そう言うのは得意な人に任せればいいだけですし、やりたいことの延長戦にある求められるレベルの英語力さえ身に着けられればいいと思いますけどね。
 今はすごく便利な時代です。Web英語ミーティングもリアルタイムで翻訳して表示してくれるツールがありますし、基礎的な英語力とある程度の論理的思考力があれば、まずまずの人生が送れると思っています。

3+
エズ
Reply to  シン
3 years ago

>実務で使われる英語はかなり変易で日本の英語圧力との落差を体感しています。

この辺はどこで働くかで変わりますが日本のみで働くならそうなのかもしれないですが、海外に出るなら英語力は高いほどいいですよ。いつまでも身振り手振りではいくら技術があってもバカにされるでしょう。

> 大型プロジェクトだとプロジェクトマネージャーという名の書記、事務局が入るので、その人に任せれば良いです。そういう人たちは技術がないが、英語、コミュ力、調整力だけでレッドオーシャンを勝ち抜いた精鋭ですし、しっかりやってくれるでしょう。やらなきゃ、代わりはいくらでもいるのでクビですから必死です。

ここもちょっと海外出るなら同意できないですね。少なくともアメリカでは技術がない人がプロジェクトマネージャーにならないので技術、高い英語力、コミュ力、調整力、全部ないとダメですね。だから給与が高いのです。それでもクビになるし、代わりも沢山います。

エンジニア職でも中国人優秀層は大学から英語圏の人も多いですし、インド人はもともと英語が共通言語です。ベトナムやタイも大学から英語圏の人も多くなっているので日本企業が今後どっちをとっていくのか気になるところです。(日本企業が相手にされなくなるかもしれないですが)エンジニアでも今後求められる英語力は上がっていくと考えておいた方がいいと思う意見です。

1+
エズ
Reply to  シン
3 years ago

移住なんてこの先いつあるかわからないですよ。
現に私も日本で外資に勤めてグループ解体、本社へ移動するか日本で転職先探すかのどちらかの選択で選んだだけですから急に決まったことです。でも、英語勉強しておいたおかげで2者択一で選べたわけですし。
後最初の方にどこで働くかによりますがと書いています。
シンさんのブログはわりと最初の方から読んでいますが、そこから10年以上経っていてグローバル化がこれだけ進んでいるのにいつまでも専門があれば英語そこそこでもという意見にはちょっと時代についていけてないんじゃないかと思いますよ。
日本の企業で実際にエンジニアとして働いている外国人の方とお仕事したことありますか?日本語なんてほとんど話しませんよ。

1+
エズ
Reply to  シン
3 years ago

サッカーはほとんど言葉なんて使わないでしょ。
それこそコミュニケーションレベルで事足りるわけだから。

シンさんは日本企業にいれば外国人が上司になることもなく、なったとしても上司が日本語を勉強してくれるから必要ないって意見なんですか?

0
いつき
Reply to  シン
3 years ago

英語力ってスパイスみたいな物だと思いますね。料理によっては必要不可欠だし、スパイス次第で料理はグッと美味しくなります。

しかし素材が悪くては、スパイスが良くてもどうしようもありません。その素材とは、理系の専門職の資格や技術、マネージャーとして人を動かす才能です。スパイスの欠かせないインド料理だって、素材が良ければ少々スパイスが足りなくても美味しくできます。日本料理のように、スパイスが無くても十分美味しい料理もあります。

良いスパイスを求めるのは大変良い事ですが、それにかまけて素材を疎かにしては意味がない、という事でしょう。素材の悪さ(=実務スキルの無さ)をスパイスを振りかけて(英語力をアピールして)誤魔化しても、食べて(=働かせて)みればすぐにメッキが剥がれます。

>>海の王子wみたいに。彼は都銀入ってどぶ板営業させられて速攻退職、プー太郎パラリーガルとかしてたはずですが、どこで英語を活かしたのでしょうか?

→私は海の王子は英語を活かしていると思いますね。英語力でイギリス留学中の姫を射止め、史上最凶の逆玉婚を成し遂げようとしています。不敬ながら姫はあまり英語がご堪能ではないと伺っています。私自身も英語が全然ダメなので、そういう者からすると、英語が出来る方が物凄く頭が良くて立派な人間に思えてしまうものです。

但し、彼はそもそも凡人ではありません。姫を誑かす能力、借金発覚までは本物の王子(姫の父)にも「好青年」と思わせ続けた演技力、これだけ世間に叩かれても動じず、姫を囲い込み続けているのは、一種の天才だと思います。その天賦の才あった上で英語力が活きています。

3+
七福神
Reply to  エズ
3 years ago

>英語は業務に支障がないレベルに上げたらコツコツとやるにとどめ、専門を磨いていく方が効率が良いと思いますし、周りを黙らせる結果を出すことに集中すべきです。

今や世界の村上春樹もアメリカの大学でwriter in residence(日本風にいえば非常勤講師?)をしていましたが、本人が「誠につたない英語」と認めるように、全然上手くありません。
でも彼はそのレベルの英語でアメリカの大学でアメリカ人の生徒に授業をしていた訳です。(Youtubeでも見つかります)
https://www.youtube.com/watch?v=6o0vNXF8iVU

授業は満員御礼ですし、学生たちが彼の話に熱心に聞き入っていますよね。
普通の日本人の文学好きのおっさんが英語で日本文学を語り、同じ光景があり得るでしょうか?

これが私の考える答えです。

春樹さんが無名のアジア人のおっさんなら、超流暢な英語で話したところで、授業も閑古鳥でしょうし、そもそも非常勤講師として呼ばれないでしょう。

このレベルの英語でも、専門で高い評価を得ている人なら十分現地社会ですら認めてもらえるという証拠になりませんか?

語学の勉強が全く苦にならない語学仙人ならいざ知らず、時間は有限なんですから、健常者は自分の軸たる専門が優先でしょう。

裏を返すと、このレベルでOKなんです。マウンティング大好き人間がIELTSなら何点、TOEFLなら何点は今や自動車免許と同じ、最低限の身分証明書だ、とか煽るから、点取り合戦になってしまう。
自分の専門ですごく高い評価を得ている人ならこのレベルの英語でいける、という事実はちょっとやる気を促しませんか?

自分の好きな日本の小説の英訳版が出ているなら、読み比べてみるのも楽しいですよ。両言語の発想の違いが楽しく学べます。

経験から言って、世間でよく聞く「TOEIC何点なんて何か月あれば余裕」という言い回しは曲者です。そういう人って学習開始時点で、受験英語による文法の基礎や英語の読書量、リスニング量がすでにそれなりのレベルだったと思いますよ。語学は時間がかかりますから。
英語ぐらいはできないと、とか簡単に言う奴に限って英語ができないというのはもはや社会常識です。

語学は凡人のコツコツ努力が報われやすいジャンルなんだから、好きであるに越したことはないと思います。できると現世利益が多いですから。

でも、キャリアアップを求めて好きでもないのに語学をやるのは間違いです。そういう意味ではいつきさんの言うように、語学はスパイスといえるかもしれません。スパイスだけでは料理にはなりませんから。

まとめとしては
専門がちゃんとある人が、語学の勉強が好き、or 外国に興味があるなら、是非やるべき。村上春樹さんレベルをまず目指しましょう。

語学の勉強が好きでないなら、語学の習得には時間がかかるので、専門の勉強を優先して、語学の壁はITを活用して乗り越える。が正解じゃないかな、と思います。

3+
ニコ
Reply to  もっちり
3 years ago

受験英語を馬鹿にする人いますが、日本人が日本で英語やるなら文法の運用能力が仕事で一番大事ですね。
英単語帳すら覚えないで英会話学校にいくなんて金の無駄です。

2+
うーん
3 years ago

語学屋も案外仕事を開拓していくんじゃないですかね。
例えば外国人労働者がこれだけ多くいて強制送還もできないとなると、彼らが日本に定着し(すでに中国人やフィリピン人が大勢住みついて子供作ってるわけです)生活とその福祉が問題になるわけです。
通訳やら翻訳やらどうするのか?という。iPad自動翻訳で対応するといっても、例えば生活支援ではそんなん上手く使えないわけです。
そういう仕事に報酬は期待できませんが、やたらと福祉が肥大化している今の日本なら多少の食い扶持は提供してくれるでしょう。

もちろん語学だけでなく、法律や会計、心理学など色々と知識がないと仕事開拓できませんが。
文系の仕事ってようはドメスティック(?)な部分で参入障壁が高いので、海外のコロナ禍を見て日本で暮らしていきたいと感じた人にはそんなに悪くもなさそうです。
語学好きな人は海外行きたそうなのがアレですけども。
日本語や日本のカルチャーを解さない人には、カウンセラーやら弁護士やら営業やら絶対無理ですからねえ。これは海外行きたい人にも突き刺さる言葉なんですがね。

1+
七福神
Reply to  うーん
3 years ago

>そう言う場面の通訳、翻訳こそ、同胞の移民1世、2世の仕事であり、一般日本人の仕事ではありません。寄り添って本音を聞き出せるのは同じバックグラウンドがあるからです。もちろん、その手の仕事は非正規です。あえて目指すものではありません。

その通りです。東海地方に知り合いで日系ブラジル人の女の子がいます。
彼女は同じ日系ブラジル人の子供達の(ブラジル生まれですが親の都合で日本に連れてこられた)アフタースクールの先生の仕事をしています。
こういう子供達って当たり前ですが日本語が話せないんですよ。それでも彼らの親の経済力ではインターナショナルスクールなんて夢物語なので、日本の普通の公立の小学校に通っています。
もうお分かりですよね?授業についていけないし、そもそも論として一人ポツンと日本人の群れの中に入る訳なので、いじめられるんですよ。
英語のmock、つまり、ちょっとネタにしてイジる程度の可愛いものかもしれませんが。
なので、日本語の補講、授業の補講以外の目的として、母国語で親以外の同胞とリラックスして話せる時間、という意味合いがあるんです。ポルトガル語が話せる「だけ」の日本人はお呼びじゃないです。
児童教育、日本語教育、そして何よりカウンセリング能力が求められます。
はっきり言ってその割に待遇はお寒い限りです。彼女だって、自分も同じように辛い目にあったから子供たちの助けになりたい、という動機でやってるみたいです。

ちなみに警察組織でも語学採用は地域によってありますよ。
でも、それも海外営業の例えと同じです。正規の一般職である以上、語学屋ではなく警察官としての採用になるので基本は普通の警察官業務をすることになります。つまり、語学的な業務のみをやりたいなら嘱託で(つまり非正規で)語学系雑用係をすることになります。
それに関しても社会の需要が反映されます。警察のお世話になる人の多そうな中国語、タガログ後、ベトナム語などの求人しかありません。

繰り返しますが、純粋な語学力の需要ってほとんど無いんです。

ほんと馬鹿らしいですよね。努力の換金性という意味合いでは、最下位を狙える業種だと思います。

日本で悪さをした不良外国人の裁判における法廷通訳の仕事もありますが、国選弁護人と同じでやりがいは全くのゼロですし、報酬も微々たるものです。言葉は悪いですが、これをやりたがる語学屋っているのかな?って仕事です。実際に慢性的に人手不足です。これに関してはタガログ語、ペルシア語などはっきりとマイナーかつ不人気言語の案件が多く、できる人、勉強中の人がほとんどいないのも人手不足の理由です。

警察、司法のこの分野はITが相当進出すると思います。教師業と違い、人間力、コミュ力は一切要らないので。

こういうNPOのアフタースクールの児童教育業など、コミュ力が必要でITに食われにくい系の業種なら、自分と嫁さん(旦那さん)二人カツカツ食っていければそれでOK、というスタイルならまだ可能性があります。ITの波状攻撃の餌食にならず済むかもしれないです。
それでもこれからの若者がそれを目指してポルトガル語の勉強に青春を全振りする、なんて本末転倒です。報酬も激安ですし。それならITの勉強をして、言語の違いで苦しむ人をITでサポートする仕事に就くべきでしょう。

4+
28
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました