じゃあ、海外生活に向かない人

以前は海外生活についてよく記事を書いていたので、海外生活をしたことがない人向けに基本的にどんな生活が待っているのか、を書いてみたいと思います。

アウェイ

海外で暮らす、ということはアウェイで戦うということで、ゼロからのスタートでなく、マイナスからのスタートになります。まず、合法的に滞在し、労働するだけでも、許可が要りますし、母語でない外国語で話す必要があり、違う文化の中で生きていく必要があるからです。これが地方出身者が上京するだけなら、ゼロからのスタートさせることができます。

したがって、何かしらのプラスアルファを持って、海外に行かなければ、そのマイナスが埋まらず、自動的に負けてしまうわけです。例えば、駐在員として海外に引っ越すなら、所属している日本企業がビザを用意し、家を用意し、日本語のできるスタッフを雇い、現地で恥をかかないように手当を用意してくれるので、プラスからスタートすることができます。

また、現地に配偶者がいるなら、ビザ、家、通訳、文化理解など、ある程度のことはやってくれるのでいいでしょうが、至れり尽くせり、というわけにいかないので、ゼロからスタートをして、現地に馴染んでいくための努力をして、その国にささやかながらも貢献できるように精一杯やることで、徐々に認められていく必要があります。

単に現地採用として、海外に飛び出ていくなら、よほど何か優れたものがない限りは自動的に負けてしまいますし、実際、シンガポールに来る現地採用者は3年以内に半分以上は帰国しますし、残っている人の大半も惰性で残っているだけで、現地に馴染んでいっているわけでも、キャリアアップができているわけでもなく、帰国して現実を思い知るのが怖くて、足がすくんでいるケースがほとんどです。

アウェイであることを意識して、それでも現地で根を生やして生活するだけの根性のない人は海外生活に向いていないので、駐在員としてきているなら、任期が終わったら帰ったほうがいいし、現地採用なら、限界を感じたら、すぐにでも帰ったほうがいいです。意地を張って、残るとどんどん状況が悪化します。

先入観

先入観が強く、「マイルール」をたくさん持っており、他人が自分の基準に満たさないと、イライラして、怒り出す人がいますが、そういう人は日本でも迷惑ですし、海外ではもっと迷惑な存在になります。もともと、文化の違う人たちなので、日本人基準を求めても、満たしてくれるわけがないので、ずっとイライラすることになります。

シンガポール人は謝罪を避けるため、つまらないウソをついたり、露骨なお金の話をしたがりますが、日本人であれば、確かにそういうことをする人は嫌がられますが、シンガポール人としてはそれが悪いことだという意識もないのです。なので、悪いと思ってほしい、と考えることが間違いなのです。それが間違っていることを認められないなら、海外に住まないほうがいいですね。

日本人同士でもそうなんですが、変われるのは自分だけで、他人を変えようとしても無駄です。海外では外国人である自分が変わって、相手に合わせていく努力をしないと、認められないし、友達もできません。自分をわかってもらいたいなら、それ以上に自分が相手のことを理解する努力が必要です。

アイデンティティ

逆説的なんですが、相手の理解をして、受け入れることは大事なのですが、日本人らしさを失うと、海外でやっていくことは難しくなります。特に白人は非白人が白人気取りの態度をとると軽蔑をしますし、日本人が日本人らしくないと、そこで尊敬を勝ち取ることはできません。自分は日本人であり、日本人の良さを大事にするつもりがないと、上手くやれないものです。

ありがちなのは現地人の良くないところばかり真似て、良いところを真似ない、というパターンで、そうなると、現地人には嫌われ、同じ日本人からも嫌われ、どんどん孤立していきます。東南アジア人に感化されて、時間を守らなくなったり、白人に感化されて、どんなに軋轢になっても主張を突き通そうとしたりして、日本人の良さがなくなり、日本人の悪口ばかりを言っているが、現地にもなじんでいない、という最悪のパターンになりがちです。

大人になって、生まれ育ちを変えられるわけでないので、自分のアイデンティティを大切にして、卑下することなく、最大限に生かす努力をすれば、それを認めてくれる現地人はきっと現れますし、日本人の美徳はどの国の人間にとっても心地いいものだと思います。例えば、相手に気づかれない親切が本当の親切だ、という考えはどこでも受け入れられます。

まとめ

日本の悪いことばかりを強調して、「海外」というどこの国を指すのかわからない言葉を使って、日本を非難する人っていますが、こういう人はほとんど「海外」のことを知らないから、夢を見ているのでしょうが、どの国にもいい点、悪い点があり、それは日本も同様であり、外国人として外国に住むのであれば、その国のいい点を味わうことができないものです。

また、バラ色の海外生活を思い描いている人には夢の海外生活で現実を思い知ってつらい思いをしている人がいたら、初心に戻ってください。アウェイで戦っているのだから、マイナスからスタートしているのであって、つらいの当たり前、現地人の何倍も努力して、ようやく同じくらいの成果を得られる。それを覚悟して、来たのではないでしょうか?日本人としての良さを強調し、相手に寛容でいられたら、徐々に楽しくなってくるはずです。

[amazonjs asin=”408781095X” locale=”JP” title=”つまりあなたは結婚に向いてない”]
2+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

4 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Y
7 years ago

結局のところ、日本国内でもうまくやっていける人が海外でもうまくやっていけるということにつきますね。ただし、日本国内で人間関係の円滑化のために、表面的にいい人を取り繕っている人の中には本音部分で日本人の同町圧力などに辟易している人も多く、そうした人が個人主義の徹底した海外に行くと輝けるのではないでしょうか?また、そうした人達は仮に自分の意見が受け入れずに日本の中で孤立しても、孤独に強く軸がブレません。
海外に来た当初は孤独の連続です。そうした孤独に対する耐性も海外生活では試されると思います。日本社会が嫌と言って日本を飛び出してきたのに、日本人同士でつるむというのは本当に矛盾していますよね。
海外の日本人現地採用者の中でも、現地に溶け込もうという柔軟性がある人は、仕事のスキルは微妙でも結構いい人も多く、自分が海外に駐在していた時に悩みを親身に聞いてくれて救われたことがありました。現地コミュニティに自ら溶け込もうとする姿勢が海外生活の成否を分けると思いました。その背景には現地の違いを受け入れて尊重する人間性があり、それが結果として成功につながったのでしょう。

1+
Garfield
7 years ago

こちらが相手の困りごとを解決すると、現地の同僚もこちらを助けてくれるようになりますね。日本でも海外でも、相手のためになることを続けていき信頼を得るのが重要で最善だと思います。もちろん技術なり知識なり解決策として提供できるものが必要ですが。

無理に日本のやり方を押し通したり、逆に何でも現地に合わせたり、もしくは虚勢を張ろうとしなくても、やるべきことがやれていれば現地の同僚も大抵はこっちの存在や自然体を認めてくれるものだと思います。

0
Y
7 years ago

Garfieldさん
思いやりや成果って万国共通なのでまずはそこから切り込んでいき、現地で認めてもらえるかが第一のチェックポイントだと思います。

1+
4
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました