じゃあ、竹中半兵衛

名前ばかりが有名になり、実績がよくわからない人が竹中半兵衛です。秀吉初期から与力をしていて、直臣になり、秀吉の本格的飛躍前に亡くなっていますが、後世では黒田如水と並ぶ天才軍師として扱われています。

初期

西美濃、垂井の土豪一族に生まれ成長し、斎藤家の有力武将である安藤守就を舅に持っていたことを見ると、将来を期待された存在だったのだろうと思います。しかし、主君の龍興に不満を抱いて稲葉山城の乗っ取りして諫言をし、そのまま返して隠遁しました。

このエピソードからすると、竹中半兵衛は欲の薄い、厭世的な人物だったのだろうと思います。体が弱く、女性のような風貌だったと伝えられますが、こういう美青年は歴史ファン、特に女性の心を鷲掴みにするものですね。だから、江戸時代から人気があったそうです。

ともかく、武将として生きるのがめんどくさくなり、隠遁生活を送っていたみたいで、この辺が三国志の諸葛亮孔明となぞらえて、不思議な評価を得るのでしょう。そこに美濃衆の調略に来た秀吉に口説かれて織田家仕官をするので、秀吉を劉備となぞらえるわけです。大衆が好きな展開です。

中期

秀吉の与力として木下軍に入ってたはずですが、何をしていたのかよくわかっていませんが、秀吉の浅井攻めに協力していたのは間違い無いと思います。西美濃は東近江にほど近く、半兵衛自身が浅井家の捨て扶持貰って遊んでいたこともあるので、旧知の人は多かったはずです。

そして、秀吉の中国攻めについて毛利勢へと迫る過程で、黒田官兵衛が近づいてきて、その才能を見抜き、親しくしていたようです。その官兵衛が荒木村重を調略に行くと、帰ってこなくなり、裏切りを断定され、人質嫡男の殺害命令が信長から下ると、それを無視して匿ます。

その後の官兵衛の飛躍、長政の活躍を考えると、半兵衛の最も大きな歴史的役割はここに集約され、後はよくわからない人、ということになります。官兵衛が救出される時には亡くなってますから、勝手に匿ったのも当然ですが、不問です。「知らぬ顔の半兵衛」というのは「死人に口なし」という意味です。

その後

半兵衛には後期というものが存在しません。だから、その後を記すと、嫡男重門は優れた人物でないが、不出来というわけでもなく、秀吉の傘下で多少の活躍があり、 少し加増があったくらいで、それ以上のことはありません。関ヶ原の合戦で東軍につき、旗本として江戸時代を過ごしました。

重門の従兄弟にあたる、重利の方が有能で、分け与えられた領地を資本に少し活躍をして、豊後、府内に城持ち大名になっています。その息子の重義は苛烈なキリスト教弾圧で反感を買って、密貿易などの汚職を責められて、断絶してます。

重義は遠藤周作さんの沈黙に竹中采女として登場します。前からこの人と半兵衛の関係が疑問だったのですが、甥っ子の子供という関係になります。半兵衛直系男系子孫は途中で途絶えてますが、最後の旗本だった竹中重固は幕末に幕府側として活躍してます。

まとめ

イメージがいいので、やたらと後世で持て囃されますが、何をしたのかよくわからない人でもあり、稲葉山城を少人数で乗っ取ったこと、黒田長政を匿ったことくらいしか事実としてはわかりません。仮に秀吉が半兵衛をかなり信頼していたなら、重門をもう少し引き上げたでしょうし、なんとも思ってなかったんでしょうね。

私はゲームのことを知りませんが、戦国無双で竹中半兵衛は人気があるのでしょうか?

2+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

2 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
6 years ago

私もこの人は、ゲームでも途中でいなくなり、実績がよくわからない人だと思ってます。
毛利攻めのあたりで亡くなったような気がします。

0
2
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました