じゃあ、首都圏の住宅

首都圏、東京で働くのにどこに住んだらいいだろうか?という相談があり、それに対して温利的な観点から記事にしたいと思います。

都心

私がもっともお勧めなのは都心で家を買うことで、東京都心の不動産は先進国レベルとしては格安なので、自分で住むなら、取り立てて何のリスクもないと思います。山手線内であるなら将来にわたって値段が急落することもないでしょうし、利便性もガツンと落ちないだろうと思います。

中古を買うならせいぜい姉歯事件後の建築基準法で建てられたマンションにしておくべきかな?と思います。地震そのものはそれほど問題ではなく、津波が怖いというのはありますが、相模湾で地震が発生して、東京にどの程度の津波が来るか?ということですが、直撃はしないだろうし、せいぜい沿岸部くらいしか到達しないでしょう。

年をとればとるほど、車なしでできる生活が重要になってきますし、長生きしそうなら資産価値のある不動産を持って、リバースモーゲージを組むことも検討できますので、需要のある都心部の不動産は何かと旨味が多いと思います。

ただ、戸建てを立てるのはほぼ無理、土地がほとんどないし、あっても極小なので広々とした空間を好む人には向きません。予算が潤沢にあっても、都心のまとまった土地は業者で奪い合いになるので、素人に回ってくることはほとんどないと思います。郊外型の趣味を持つ人にはお勧めしません。

近郊

都心ではないが、都市近郊が次の選択肢になります。東京駅周辺のビジネス街が職場なら電車で乗り換えなし、というくらいまでが近郊と言う感じでしょうか?足立区、葛飾区、江戸川区などの下町だったり、西側なら渋谷、新宿における世田谷区が近郊と定義します。

このくらいなら頑張れば自転車通勤できるくらいなので、気分転換に通勤を使うことも出来ますし、このくらいまでなら車なしでも生活できますから、なんだかんだで生活コストも抑えられるのではないか?と思います。日本の人口が減ってきても、不動産価格の下落は緩やかだろうと思います。

グーグルジャパンが六本木から渋谷に移転するらしいですが、六本木ってブランドですが不便だからっていう理由もあるでしょう。最寄り駅をどこと言っていいのかわからない地域ですし、周りに住宅街はなく近くに住んでいる人も多くありません。ほとんどの社員が長距離通勤しているでしょう。

渋谷だと若者が好きな街(中央線の街)からのアクセスが良く、世田谷、神奈川の住宅街に住む家族持ち社員にも通いやすい、と言うのはいいんじゃないか?と思います。渋谷なら乗り換えなしで到着できる選択肢は多いですが、六本木は地下鉄しか選択肢がありません。

これは中道というか、ありがちな選択肢であり、面白味はないけど、そんなに後悔することもないような選択だろうと思います。それはこれから先、大きく世の中が変わってもターミナル駅まで30分以内で到着できる立地はそこまでさびれはしないだろうと思います。

郊外

どうしても戸建てが欲しい人は郊外、ということになり、住所は東京都ではない、東京でも区内ではない、という選択肢になるのでしょう。敷地面積30-40坪を確保したいなら区内はきついですし、出物も少ないですし、やはり郊外ということになるでしょう。

これを選択すると、最悪は片道の通勤時間が1.5時間を超えるレベルになってくるので、拷問のような通勤地獄を毎日3時間くらい味わうことになり、プライベートの為に朝晩を完全に犠牲にする、というスタイルになります。

リモートワーク、半リモートワークが可能な人ならともかく、こんなことはどうかと思いますね。だって、8時間労働として、8時間寝るとします。あと8時間しか残っていないのに、その半分近くを電車で赤の他人に押しつぶされて過ごすんですよ。私にはとてもできません。

この郊外になるとまったく車なしでは生活できませんし、将来的には徐々に空き家が増えて不動産価格が低下してきそうです。特にダブルインカム家族には負担だと思うんですよ。少し残業したら帰りは深夜になりますし、妻の負担は増加して、夫婦関係が悪化したり、強固に専業主婦を主張するでしょう。

郊外に住んで、通勤に時間を使って、妻は専業主婦、せいぜい扶養レベルのパートをすることで世帯収入が下がります。その分が不動産が郊外価格になっても、車を維持して、トータルで考えて得なのか?と思いますね。

元々、勤務先が郊外だったり、親がくれた家、土地がある、とか言う人ならともかく、なんで地方出身の上京者が縁もゆかりもない首都圏郊外に住むんだろうな?と言いたくなります。取り立ててメリットらしいメリットもないだろうと思います。

まとめ

私は持つ生活が好きではないので、持たない生活をしやすい都心をお勧めします。そうでないなら、首都圏を離れますね。中途半端に利便性に欠ける生活をするなら、地方の方が住みやすいと思います。特に地方都市なら、最低限を持つだけで生活できるので、首都圏でないとやりたいことができない人でないなら、わざわざ首都圏にこだわる意味もありません。

理想的には自分の好きな田舎、地元に広い家を持って、東京都心にワンルームを持って月に一回遊びに行くことでしょうか?子供が進学、就職で東京に行くことになったら使わせてやることも出来るし、行ったり来たりに飽きてきてあまり行かなくなったら賃貸に出してもいいです。

アメリカ人はニューヨークにアパートがあり、フロリダで主に生活する、とか言う人は珍しくないですね。確か、タイガーマザー夫婦はニューヨークから車で2-3時間のコネチカットに住んでニューヨークにアパートを持っていましたね。ある種のアメリカンドリームなのかもしれません。

14+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

29 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ラスカル母
6 years ago

ありがとうございます!大変参考になりました。現役時代は都心の狭い持たない暮らしと週末の田舎の家族との趣味の暮らしを併用し、引退後に、どちらかに統一、というのがいいかもしれない、と何となくイメージがわきました。

住宅地でターミナルまで30分以内でもドアツードアでは1時間近くかかってしまうと、その時間は勿体無いなと思っていたので、通勤徒歩圏内を考えたいと思います。

住みたい町ランキングなどでは、あまり便利ではない、吉祥寺、自由が丘、たまプラーザなどが登場しますが、非常に違和感を感じていました。その理由も明確に分析して頂いて大変有り難いです。

0
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

>住みたい町ランキングなどでは、あまり便利ではない、吉祥寺、自由が丘、たまプラーザなどが登場します
→吉祥寺の場合、女子カーストの上位に来るのが理由かも知れません。
吉祥寺にはお洒落系の成蹊大学、東京女子大学がありますし、春には井の頭公園でお花見が、冬には駅前のイルミネーションが楽しめます。
また、男子学生が吉祥寺でバイトをすると、時給が高い上に女子が多いので、一石二鳥と聞いたことがあります。
住みたい町ランキングには、おっさんの意見はあまり反映されないのでしょう。

0
ニコ
6 years ago

独身で都内に住んでる人は、家賃高いけど車もいらないし、移動時間をお金と考えると悪くないと言ってましたね。
満員電車が嫌いで、そこまで家賃負担をかけないならば八王子がいいと効きました。

2+
バンガロール帰り
6 years ago

吉祥寺エリアは、資産価値が落ちないエリアとしても注目されていたかと思います。八王子の利点は京王の始発でしょうが、それでも吉祥寺または三鷹までかと思います。

0
dw
6 years ago

都内での住まい、語り出すとキリが無さそうですね笑

名より実を取るぬるり的には、山手線の大塚〜西日暮里あたりはコスパ良さそうですね。やはりJRは便利です。
ちなみに西武線もコスパ良いです。
逆にコスパ悪いのは白金や勝どきなどのエリア、東急沿ですかね。前者は路線の便が悪く、後者は通勤も混むし値段も安くないですからね。

個人的には、副都心線は便利な路線なのに、池袋より北では人気あるところが少ないので狙いどころかな?と思います。
池袋、新宿、渋谷を通る路線は山手線以外では副都心線だけですね。

1+
dw
Reply to  シン
6 years ago

確かに徒歩・自転車圏内は理想ですね
10kmくらいならクロスバイクで対応可能かな?と考えたのですが、事故にあったときのために会社から許可をとる必要があることや、その場合通勤定期代の受給ができないとのことで断念しましたw

郊外のマンションなどで売りにしているのが「新宿まで25分!」などという売り文句ですが、「快速で」「快速は何分おきに」などという情報が抜けているので、電車の待ち時間などを考えると実所要時間はもっとかかると思います。
その点、山手線・銀座線・丸の内線は本数も多くまた快速などの縛りも無いため、実所要時間は短くて済みますね。

1+
ダー
Reply to  シン
6 years ago

横からすみません。
片道8㎞を自転車通勤しています。

とはいえ春、秋限定です。真夏や真冬はきついです。
それと雨天は危ないし降っていなくても途中で降る可能性あれば断念します。

実質自転車で快適に通える日はかなり限られます。
通勤は毎日のことですし、自転車以外の交通手段も確保するのが無難だと思います。

自転車通勤自体は楽しいのでおすすめです w

0
いつき
6 years ago

単身男性、という条件は付きますが、東京は東南側、
即ち千葉県に近い側の海沿いの地区、
JR総武線・都営新宿線・メトロ東西線の沿線がお勧めです。
私が独身時代を過ごした会社の寮もこの地区にありました。

電車1本で30分程度で都心へ行けますし、
家賃も物価も安く、地形が平坦で自転車での移動に便利です。
また出稼ぎアジア人が多いので、本格的なエスニック料理や
マッサージ、グレーゾーンなサービスをしてくれる風俗の店が多いです。
更に下町なため、モツ焼き屋のような安い飲み屋も多くあります。
ストレスが溜まったら、自転車を飛ばして海岸まで行って
海を見つめながら黄昏れてもいるのも一興です。
とにかく家・飯・酒・女に安くありつけるのがこの地区の特徴です。

治安やイメージが良くないので女受けは悪いでしょうが、
実を取って快適に暮らしたい無頼で硬派な単身男性には最高のエリアです。

逆に一時期盛んに宅地開発された八王子は最悪ですね。
都心には遠い、地形が険しく坂だらけで自転車が不便、
山梨県に近くて冬は寒く雪は降る、と良い所が全くありません。
あらゆる犠牲を払ってでも嫁のためにマイホームが欲しい、
という人にだけ住む価値があります。

2+
りお
6 years ago

20年後かそれ以後か分からないですが、自動運転が普及し車は所有しないのが一般的になれば
公共交通機関が利用しやすい立地でプレミアついてる物件こそ下落率が高いのではないでしょうか。

0
いち
6 years ago

放射能汚染、天災が気になるので首都圏で持ち家を持つ気に
なりません。
都内に住みたいなら、寮が完備してる大企業に入るのが良いと
思います。せめて住宅補助は欲しいです。
品川に通勤していた頃は東海道線沿線に住み、毎朝ライナーチケットを買って座って通ってました。これくらいでないと私に通勤は無理でした。
 吉祥寺は、駅付近一帯商業地域なのでマンションなどは最短でも徒歩10分以上かかり、不便で仕方ないです。大体中央線は毎日のように人身で止まるので住む気はしません。都内の人身事故の多さは異常で、何度か巻き込まれて飛行機に乗り遅れそうになった事もあります。

0
いつき
Reply to  いち
6 years ago

首都圏に限らず、これだけ社会・雇用情勢の変化が目まぐるし、
日本全体が衰退期に入っていて、
定年まで安定して収入を得られる保証もないのに
住むために家を買うなど、リスク以外の何物でもないと思います。
投機対象として土地を買うならアリでしょうが。

寮、というのは非常に良い選択肢ですね。
何より職場に近いですし、家賃は安く、家具・家電が揃っています。
寮によっては食事までついてきます。大浴場付きの寮なら毎日温泉気分です。

但し、流石に相部屋は嫌なので鍵付きの個室は欲しいですね。
経験上、3-4畳程度の個室に机・ベッド・本棚・クローゼット、
この程度の設備があれば十分です。
それ以上広かったり家具があったりしても、
掃除やメンテナンスの手間が増えて邪魔なだけです。
トイレ・風呂・洗面所・洗濯機は共用で十分です。
1日に使っている時間は1時間弱しかない設備を、
わざわざ自分専用に所有するなど無駄以外の何物でもありません。

概して寮生活だと生活費が安くつきますから、
浮いた金は家賃だと思って貯金しておくのが良いでしょう。

2+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

相部屋じゃなくて個室があってリビングみたいな大部屋があって集まって食事ができたらいいなと思います。

0
いつき
6 years ago

面倒かどうか、で言えば土建企業の寮は最低最悪です。
早食い競争、徹夜飲み、集団AV鑑賞、付き合い風俗、
とプライバシー0の徹底した昭和オヤジの縦社会、
若手社員の4人に3人は精神を病んで逃げ出す異世界です。

しかし、こういった異様な要素を排除して、
明確なルールに基づいてトイレ・風呂・洗面所・洗濯機を共有し、
食事を提供し、プライバシーの保たれた個室があるのであれば、
寮生活はそれなりに万人向けになるのではないかと思います。

結局、寮生活で人間関係が拗れ、変な慣習が生まれるのは、
同じ職場の者同士が一緒に住むからです。
職場単位でなく、国や自治体が持ち家の無い単身者向けに
公営住宅として寮を運営するのがいいと思います。

私が理想の住まいだと思うのは、海上自衛隊の士官クラスの個室です。
狭い船の上に必要最低限の設備を詰め込んだ、究極の機能美といえる空間です。
無骨な鉄剥き出しの狭い空間が、技術者にとっては実に魅力的です。
そんな護衛艦の個室の様な住まいが公営で整備されれば良いのに、と思います。

1+
いち
Reply to  いつき
6 years ago

軍艦の個室という話で、寝台特急カシオペアの個室を思い出しました。常に窓外が流れてるならあのような究極的住空間も面白いかもw
 私は東京は働くための場所仮住まいと思ってるのでそれくらいの住居に抑えて住居費を節約したいです。

0
ベルキューブの雄牛
6 years ago

いつきさん
非常に良いコメントだったので、私もコメントさせて下さい。

土建企業の寮の件は、見ただけで精神を病みそうでした。私も速攻逃げ出すこと間違いなしです。
学生時代相部屋の寮に住んでいましたが、社会人になってあの環境を我慢できるか?というと正直かなり厳しいです。
特に最近は少子化で、あまり大兄弟で住むという経験をもつ子供も少なくなってきたので、若い世代は尚更苦痛に感じる人が多いと思います。

いつきさんが仰るような寮については、自治体レベルでの権限が強くなればこういう、独身者向けの低価格の寮を提供して若者を呼び込むというようなことをするところもでてくるんじゃないかなぁと思いました。

私もいつきさんが仰るような寮に低額で住めるのであれば、凄まじいメリットを感じるので是非住んでみたいです。学年があがって個室になってからはかなり快適だったので、そういう環境ならば、かなりの方が快適に暮らせる可能性は高いかな?とは思います(学校の行事とかは面倒だったですが)。

実際にいつきさんが仰るような寮に近い形態としてはシェアハウスが該当するかな?と、思いました。
シェアハウスに実際に住んでみた感想を述べた記事があったのでご紹介します。
この記事をみるとあまり、ベタベタプライベートに踏み込まず割とドライな感じみたいですね。
これだったら住む分には、ほとんどの人にとって住みやすそうです。
少なくともストレスで耐えられないほどということは無さそうです。

シェアハウスに住んでみた 世代が異なると断絶は深まる
http://news.livedoor.com/article/detail/13655120/

こういう場を新たなビジネス企業の場などにしたいとかなら(上手いこと回ればそれもいけそうな気がします)、年齢は一定にして、職種は色んな人に住んでもらうとかすると面白いかもしれません。

1+
いち
Reply to  ベルキューブの雄牛
6 years ago

シェアハウスで気に成るのは風呂、キッチンなどの共有スペースの管理です。戸建て程度のシェアハウスだとほぼ自主管理なのでストレスが溜まると思います。年齢制限をかけると住みたい場所に住めなくなる可能性が出て効率悪いし食事の提供まで考えるとそれなりの部屋数のある「寮」スタイルになると思います。戸建てシェアハウスは木造ゆえの騒音被害もあるので、防音のしっかりした(これが最重要)鉄筋の寮に管理人日勤というのが良いです。調理スタッフや清掃スタッフに地域の高齢者事業団や時短で働きたい主婦を起用すると良いでしょう。私は1年だけ寮生活経験しましたが個室は三畳押入れ半間でした。流石に3畳は狭かったのでできれば5畳もあると良いですね。6畳あったら永住しても良いかも(笑)

0
nobunobu
6 years ago

もう、40年以上前の話ですが、知人が、池袋に3食賄付き下宿に住んでいました。
池袋駅から歩いて、20分弱のところにあったと思います。
私が、遊びに行くと飯も朝に一人追加というと部外者の分まで出してくれました。もちろんお金は取りますけど。
それがすごく安かったです。
随分歴史のある下宿みたいで家も大変古く、木造2階建ての大きな下宿でした。

賄のおばちゃんだけで5~6人近くいる大きな下宿でした。
部屋は3畳一間で、押入れがあり、廊下を誰かが走るとドンドンと音がして煩いのはありましたが、
プライベート空間は確保され、快適でした。
食事は大きな食堂でして、トイレは共同、風呂はなかったと思います。
ここの下宿代が安くって、3食賄付きで、はっきりとは値段は覚えていませんが、当時でもものすごく安く、良心的な経営をしているなぁと思ったもんです。
だから、学生だけでなく日雇いのおっさんやら会社員やら、いろんな種類の人が住んでいました。

同じ大学なり同じ会社の人が住む寮ではなく、いろんな種類の大学、もっと広くいろんな社会人が集まる寮みたいなところは、プライベート空間が確保されやすく快適に過ごせるだろうなぁと思います。

私は自分一人だけだったら、こういうところに住むのは、今でも、余裕で平気です。
むしろ豪邸に一人で住むより面白いかもしれないと思います。

1+
ベルキューブの雄牛
6 years ago

独身・中年で身寄りの無い方でセミリタイアした人のブログを見ていたのですが、中年で身寄りが無い人だと孤独死のリスクがあるためか、保証人がみつからずアパートを借りるのがかなり困難みたいですね。

少子化も進んでいるので、今後はこういう方もかなり増えてきて、身寄りの無い中年の方の住居を確保する困難性は大きな社会問題になってくる可能性が高いと思います。

そういう意味では、国や自治体が寮を提供して、身元保証のできない方にも安心して住める住居を提供するというのはこれからのニーズは高まってと思います。

寮であれば、管理人さんなどが、毎日巡回して、安否確認くらいさせられるでしょうし、スマホアプリなどを組み合わせれば、仮になくなっても早期発見でき、低コストで、孤独死して腐乱死体になるというような悲劇は防げると思います。

いちさんが仰るように、地域の高齢者事業団や時短で働きたい主婦の方に管理をして頂くというのも、日本人の雇用を産み出すという点で大変よい意見だと思います。

ただ、私は折角安価な寮をつくるのであれば、移民の方の訓練の場にして、少しでも移民を増やすための場にもできないかな?と、思っています。 こういう寮の居住者にお願いして、日本語の教育をすればいいと思います。 最近の若い人は日常英会話くらいはできる人が多いので、そういう人に1ヶ月に数時間教師役をお願いすればいいと思います。 移民の方も日常英会話レベルなら日本語よりぐっとハードルが低くなると思います。

現状では技能実習生が安価な奴隷として最低時給以下で違法労働させられまくっているという大きな問題が有り、それが移民の方が増えない要因となっていることはほぼ間違いありません1) 。特に人手不足著しい介護分野では、昨年の11月から2018年1月の機関で貫禄の移民希望者ゼロという非常事態です 2)。

勿論、移民の方 = 安価な労働力として使える奴隷 のような感覚で使っている、差別意識丸出しの経営者には厳罰を適用して根絶していくのは当然です。

それを解消することができたとしても、日本語習得の難しさが、移民の方の大きな障害になってることは間違いなく、 実際に、外国人受験者の合格率は38パーセントと、日本人を含む全体の合格率64パーセントと比べて低かったそうです 3)。3月に発表された看護師国家試験では、同じくEPAで来日した外国人の合格率は、わずか11パーセントに過ぎなかった 3) ともあります。

試験自体をより移民の方でも合格しやすいように、実践的なコミュニケーションがとれればOKで、外国人にとって鬼門となる筆記試験じゃなくて 実技 + 口頭試験にするなどの改革は必要だとは思います。
その上で、寮の管理業務などの軽作業を移民を受け入れる準備の予備校みたいな感じにして、日本語の教育をすすめていけば日本に移住するハードルも少しはさがるのかなぁという思いました。

都市圏の住宅という観点からは大分話題がそれてしまったので、問題があれば削除などして下さい。

1) 時給400円で深夜まで奴隷労働 「メイド・インジャパン」は外国人技能実習生の犠牲の上に成り立っている
https://news.careerconnection.jp/?p=39119

2) 【失策】介護の外国人技能実習、申請ゼロ!厚生労働省「直ぐに来ると思ってた・・・」http://saigaijyouhou.com/blog-entry-19312.html

3)介護福祉士不足の解消 ~移住という観点から~
http://www.waseda.jp/sem-fox/memb/15s/matsutani/matsutani.index.html

0
29
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました