じゃあ、上司のタイプ

さて、サイコパス上司、パワハラ上司は何が違うのか?っというテーマで記事にして欲しいという要望があったので、私の意見を書いてみたいと思います。

サイコパス型

彼らは目的のためには手段を選ばないので、時に冷酷なだけで、必要もなく部下に対して冷酷なわけではありません。例えば、織田信長は天下を取るという目的に対して、出自を問わず、有益な人材を積極登用する一方で、譜代であっても、無益な人材を切り捨てました。その前者の部分が何かしらのすね疵があるが有能な人間を引き付けたし、無能な譜代武将には悪魔のような存在だったわけです。

この姿勢って、大きなことを成し遂げる人がほぼ共通して持っているサイコパス要素であり、凡人には成し遂げられないようなことを目指すなら、凡人がどう思うかなんて気にしたら負けであり、目的へ最短距離で手段選ばず、突っ走ることを考えているのが勝つ秘訣です。

凡人が彼ら、サイコパスについていくのは大変であり、情で評価しないので、結果を残すために試行錯誤しない人間を容赦しません。信長が林、佐久間に行ったリストラもストレートに言うと、「お前らは何の努力もしていない!」っという理由がすべてであり、任された仕事に対して「全力を尽くしていない。」ので切られたのです。佐久間に関しては結果が出ていないのもダメだが、それ以上に努力の痕跡が見えないことを難詰して、リストラしています。

サラリーマンのサイコパス型は出世すること以外に興味がなく、とにかく出世するためにどういう立ち回りをしたいいいのかを考えているので、普段は人当たりがいいし、そつない付き合いをするのですが、土壇場になって、自分に被害が及びそうになると、何もなかったように周りを切り捨てて、出世していきます。

パワハラ型

最悪な上司の代名詞的存在であるパワハラ上司ですが、彼らがサイコパスと違って魅力ゼロです。彼らが冷酷になるのは大きな目標を達成するためでなく、自分の手にした利権を手放したくないために、自分の責任を部下に押し付けたり、有能で自分を脅かす可能性のある部下を潰したりするのです。

まあ、哀しい中間管理職系のパワハラ上司もいるもので、彼らは何かを考えてパワハラしているのではなく、与えられた権限を使いこなせず、上に気を使って、一杯一杯になって、部下に言うことをきかすには対話でなく、小さな権力を振りかざして、強権的に行うので嫌われるのです。ダメ親の典型もこんな感じで、人の親になれる器もないので強権発動するのです。

パワハラ型はもっと強い人間に媚びて、弱い人間に辛く当たって、現状維持を狙っているだけです。何かしらの理由で能力以上に恵まれた立場が与えられていて、それを本人も自覚しているので、あせってパワハラにいたるわけです。よくあるのがプロパー社員で長く勤めているために能力以上に高待遇を与えられていて、それを自覚しているために必死になってそれを利権を守るわけです。

上で例にした織田家にすると、秀吉は中卒フリーター出身、光秀はアカポス崩れの高齢無職みたいな異質な存在であり、数字さえ出せば認められるベンチャー企業でしか雇ってもらえなかった存在です。それに対して林、佐久間は新卒から同じ会社に勤めるプロパー社員でしょう。多くは林、佐久間が秀吉、光秀にパワハラ行為をするものです。

オーナーである信長は徹底した成果主義であり、秀吉、光秀は目に見える成果を出し続けているので、そのまま放置しておけば序列を無視して、自分を追い越していくのが目に見えているわけで、後ろ盾、派閥を持たない彼らを出来るだけ早く叩いておきたいっていうのがパワハラ行為にいたるのです。

調整型

いい上司だな、というタイプの人は自分の能力をわきまえていて、自分も他人も追い込まず、淡々と仕事を行ってくれる人たちです。是が非でも上を狙っているガツガツさもないし、今の立場に固執してもいないので、やるべきことはきちんとやってくれるからです。ほどほどに面倒見も良く、やたら絡んでこないが、困ったときは助けてくれるし、機会があれば飯でも誘ってくれて、悩みも聞いてくれるっていう上司が最高ですね。

新卒で会社に入って、こういう調整型の上司に当たるとラッキーだと思います。ベンチャーで一旗挙げるとか、金融で荒稼ぎする、とか自分の中で確固たる目標があればいいですが、何の考えもなく、いきなりサイコパス型の上司に当たって、その要求がこなしきれないとおかしくなってきます。

パワハラ型上司はとにかく最悪で自分の小さな権益を守るのに必死なので、仕事を教えてくれることもなく、守ってくれることもなく、苛立ちまぎれに説教したり、人格否定したり、と仕事と関係ないことを持ち出して、権力に物を言わせて、フルボッコにしてきます。そうなれば、辞めるか、異動するか、しかありません。

凡人がサラリーマンやっていくなら、この調整型を目指したほうがいいです。たかがサラリーマンが強い個性を出す必要もなければ、部下の将来まで考えてやる必要はないです。その場、その場で必要なことをこなしながら、与えられた仕事を部下に割り振っていけばいいのだろうと思います。

まとめ

ジョブズに憧れている人って多いんですが、あの手のサイコパス型上司に仕えていくのって、本当に大きな目標がないとやっていられるようなものではないです。彼らは情で判断をしないので、使えなければ切られるし、ヤバイ場面では社員を犠牲にしても会社を存続させることを選びます。それを理解したうえで、やっていくしかないでしょう。

日本人はサイコパス型の上司に憧れはあっても、実際にサイコパス気質の人は少なく、なんだかんだ言っても情に流され、ずるずると決断を先延ばしし、どうにもならなくなって、わずかに残されたチャンスを逃してしまうことが多いです。ゴーンさんが日産でやったことって、「リストラ」でしかないのですが、その冷酷なリストラを旧日産経営陣は出来ず、会社を危機に追いやり、ルノーに助けられるところまで放置してしまったのです。

[amazonjs asin=”B01MCRWGHS” locale=”JP” title=”可愛い上司を困らせたい 1巻 (まんがタイムコミックス)”]
1+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

6 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Y
7 years ago

私の経験ですとサイコパス型、パワハラ型、調整型の違いとは以下なのかなって感じました。(箇条書きでは丁寧語を省略します。お許しください。)
サイコパス型 
・・・冷静に全体最適解を追求する。実務能力が圧倒的に高いので結果的に政治力も付帯し、大きな権益を手にする。本質を一発で見抜き、些末なことをそぎ落とすことに躊躇が無い。長期的なスパンでの状況を把握を行い、短期的な変化に左右されない。会議での突っ込みが厳しいが、若手や部下であっても論理的な整合性が取れた意見であれば受け入れる。コンプレックスを仕事の成果や富、名声で昇華させる。部門間会議では鋭い切り口ではっきりモノを申すが、正論なので周囲が反論しにくい。→論理一辺倒
パワハラ型  
・・・自分、自分の所属部といった局所最適解しか見えていない。短期的な観点で、感情的な判断を行うことが多く、長期的に見るとその判断が自身を追い込むことまで頭が回らない。(パワハラで部下が辞め、部の業績が落ちていけば自分の査定にも関わってくるのにそこが見えない)本質が見えず、些末なことに無駄な労力と時間を投入する。自分のコンプレックスを部下をいじめることで解消しようとする。学歴コンプレックスの場合であれば、学歴の高い社員をいじめることでコンプレックスを一時的に昇華しようとする。部門間会議では熱く意見を述べるが、的を外しているので相手にされない。さらに引き下がらずに無理やり意見を通そうとすることで他の部門と無駄な軋轢を作ってしまう。自分の意見が会社に有益かどうかに興味が薄く、自分の意見が採用されることのみに価値を見出す→感情一辺倒
調整型    
・・・メンバーの年齢、立場を問わず彼らの意見を柔軟に吸収、咀嚼できるので結果的に全体最適解にたどり着くことが多い。サイコパス型と比較して、全体最適解へ自分から強くドライブをかけるわけではないので、全体最適解にたどり着くまでに時間がかかる。コンプレックスを素直に受け入れ、それを他人への共感力に昇華させていく。部門間会議ではそこまで積極的に発言するタイプではなく、どちらかというと注意深く周囲の意見や会議の方向性を観察する。ただし会議が危ない方向に行きそうになると質問形式で疑問を投げかけて、メンバー自ら矛盾点を気付くように仕向ける。そのため最も敵を作りにくい。→感情と論理のバランス型(日本の会社の役員さんの大部分はこのグループのような印象を受けています)

つまるところ、サイコパス型は空間的、時間的に広く物事を判断出来るし、そうした意識を強く持っている反面で時に冷徹である。調整型は方向性はサイコパス型と概ね合致しているが、情があり、全体最適に対する意識も強くないのでゴールへの時間がかかる。パワハラ型は空間的、時間的にも狭い判断しかできない。当人は最短コースを発しているつもりでも、大幅な遠回りをしている。遠回りならマシで、そもそもゴールに到達できないこともザラ。

0
ニコ
Reply to  Y
7 years ago

学歴コンプレックスを持つ男性って結構いますね。本人よりその他人からあの人は~大学出身だとか聞くことが多いです。
一度会った高専卒の上司は、ネチネチ小言を言ってきます。
またFラン出身の人は、学歴は内容や使いかただと思うのですが学歴のブランドや人生の全てだと言わんばかりに子どもにコンプレックス解消のために無駄に厳しく無駄な投資をしています。そんなことしたら逆に主体性みたいなものがなくなると思います。
その人も高学歴には厳しいです。

0
ニコ
Reply to  シン
7 years ago

余計なお世話だとか言われかねないので他人には言いませんが、親に勉強をやる習慣がなく、妬みのような学歴コンプレックスを持って育てられると高校受験までは順調でも、子どもが歪んでドロップアウトするか、大学受験で私立文系を選んで就活で失敗する人が多いです。

主体性や個性や生きる意識みたいなものを育てていかないと大学受験や就職って難しいですからね。

0
6
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました