教育 じゃあ、英語力だけではダメ 英語は勉強すべきですが、英語だけ頑張ってもスキルと認められることはほとんどありません。ある程度の英語力など、オンラインで手軽に身につくようになりました。 幹部 帰国子女だから、英語圏の大学出たから自慢の英語力を活かして日本企業で駐在員と... 2021.02.06 シン 28 教育
教育 じゃあ、子供の教育 子供の教育に正解はない、と言いますが、絶対にしてはならないことが存在します。 期待 子供に必要以上に期待しても無駄です。基本的に人間は生まれながらに能力は決まっており、その範囲内で努力していくしかないからです。能力がなければ、どんなに環... 2021.02.03 シン 11 教育
教育 じゃあ、文系を勧められる 文系を勧められる理由はいくつかあります。 ノルマ 高校教師にとって進学実績は営業ノルマみたいなもので、大学進学者数、東大京大、国公立医学部、旧帝、早慶みたいに分類されて、自分の指導で何人合格させたのか?を問われることがほとんどです。そう... 2018.10.20 シン 81 教育
教育 じゃあ、貯まらない お金って、器以上には貯まらないんですよね。 貯金 同じ収入をもらっていても貯金のある人と全然ない人がいるわけで、それが器なんですよ。貯金がろくにない人はあれこれ言い訳しますけど、必要最低限の衣食住を超える収入があるなら、貯金は出来るんで... 2018.10.17 シン 31 教育
教育 じゃあ、アメリカの教育 アメリカの現在って、時間とともに日本に雪崩れ込んでくることが多いのです。アメリカの教育が少し変わって来ているそうなので、まとめたいと思います。 二極化 アイビーとは蔦のことであり、蔦がはえるくらい古い歴史を持つ名門校は変わることなく名門... 2018.03.14 シン 10 教育
教育 じゃあ、起業家の育て方 起業家を育てられるか?という相談を受けて、少し議論をさせてもらったんですが、なかなか面白いアイディアをもらえました。 アスペ 日本人起業家が少ない、はみ出し者が多いのは当たり前と言えば、当たり前であり、何にも考えず、親、教師のの言う通り... 2018.03.12 シン 8 教育
教育 じゃあ、採点ミス 日本は入試シーズンですね。大学側の採点ミスで人生を狂わせる!っとか騒ぐ人がいますけど、それって違うんじゃないか?と思います。 受験 関西国立大の農学部を受験していた人が大学の採点ミスで不合格になり、東京私立大学の理工学部に通っており、前... 2018.02.12 シン 43 教育
教育 じゃあ、英語文法 英語についての相談を受けて思ったことを記したい思います。ただし、下記の注意点は上級者にとってもかなり難しいことなので、気になってしまい、英語が話せなくなる、書けなくなるくらいなら気にしなくていいです。 時制 英語の時制は英語ノンネイティ... 2018.01.19 シン 27 教育
教育 じゃあ、法学と語学 今年の目標として、身近な法律を学んでいこうとしているのですが、気づいたことを記します。法学は語学にすごく似ています。 語彙 法学を基として書かれた文章って、日本語のはずですが、初めて見ると面食らいます。それって、最低限必要な語彙が頭に入... 2018.01.05 シン 9 教育
教育 じゃあ、習い事 少子化にしたがって、子供向けの習い事は逆に増えている印象を受けます。一人の子供にかける教育費が上がっているからでしょうか? 私は習い事など、基本的に無駄であり、本人が望み、きちんと努力をしないなら、お金と時間の無駄であり、そんな時間が... 2017.12.25 シン 54 教育