ふとしたことで大手監査法人を辞めて、新興のクラウド会計サービスに転職する人の決意表明を見る機会があり思ったことを書き記します。プライバシーなので彼の表明を転載しませんが、要はフィンテック時代に会計士は生き残れるはずだ、そうに違いない、という悲痛な叫びであり、すごく痛々しい抽象表現の連発でした。
営業
会計士が「先生、先生!」と呼ばれて、ふんぞり返っていられたのは供給が絞られていた前時代の話になり、彼らは営業力がないと生き残れなくなりつつあります。実際、上述の彼は新興企業の営業になるみたいです。すでに契約した会社に対するフォローアップなのでルート営業みたいなものでしょう。
営業力のある人は何かしらの手段で活路が見えてくるので、会計がどれだけフィンテックによって作業化しても、その作業を指導してもらったり、間違っていないかをフォローアップする人は確実に必要です。中小企業なら、会計マネージャーを置かない代わりに外注で週一回来てもらってもいいかもしれません。
つまり、会計知識を営業力に乗せて、会計営業とでも言うポジショニングを自分で確立させて顔を売りまくっていくことで、最終的には引き抜きでCFOという立場でオーナーの右腕になっていく、というストーリーなら十分に将来が見えてきます。少なくともその彼はそんなニュアンスのことを書いていました。
提案
次がコンサルなんですが、すでに大手監査法人がコンサル部門を持っているので目新しいものではありませんが会計士はコンサルにシフトする必要があり、監査業務は人がやらなくても、ITがやればいいことですし、その監督者は会計士ではなく、ITエンジニアがやればいいんですよ。
だから、兵站すべての観点から業務改善を提案できるだけの幅広い知識を持って、会計だけでなく、トータルで守りを固める軍師ポジションになっていかないと、一般的な会計知識なんて必要もなくなるので、専門家に教えてもらう必要もありません。会計は素人が数ヶ月勉強して簿記二級くらい取ったら、そこそこ回せるようになるでしょう。
だから、上にも書いたCFOポジションにならないとダメですが、ここは投資銀行、戦略コンサル出身の口先から生まれてきたような連中と戦ってもぎ取る必要があるので楽な道ではないです。どんなに時代が変わっても、兵站を担うCFOポジションがなくなることはないでしょう。
特殊
あとは通常の監査業務ではない特殊なやり方を熟知してそこの世界でやっていくといいでしょう。VCとの有利な折衝の仕方を知っている。IPOまで最短で突っ走るスキームが頭に叩き込まれている、とか、そういうパワープレー、ナックルファイトに近いようなせめぎ合いをAIはできないので、そこに特化するわけです。
そういう特殊スキルを持っていれば、そのスキルをお金に変えて生きていけばいいと思います。超大型案件を個人で請け負ってガツンと成功報酬もらって逃げ切るようにしていくもいいし、VCに入ってもいいし、スタートアップがIPOを目指す段階でCFOになるのもいいでしょう。
だって、IPOなんて年に100件もないくらいなので、そんなに詳しい人はいません。何件かフィニッシュまでこなしていれば、それは立派なスキルです。その世界で知られていれば、仕事で関わった人が不意に思い出して声をかけてくれるでしょう。
まとめ
彼も言っていましたが、会計士試験を受かっているくらいだからアホではないわけだし、色んな会社と付き合ってきて世間知だってあります。社会全体を会計の観点から見てきたという強みがあるのだから、会計士と言う仕事が衰退したって、やりようはあるはずです。
何を具体的にどうしたら自分は生き残れるのかを必死に考えて取り組む人には必ず何かが見えてくるでしょうし、そんなに悲観しなくてもいいと思いますが、考えることを放棄して、「なんとかなるっしょ?w」というスタンスで現実逃避はしないほうがいいと思います。フィンテックはそこまで迫って仕事を奪いに来ています。
確かに、口先で売り込んでCFOとして引き抜かれるって難易度高いし運任せですね。
日本の会社は生え抜きの方を選ぶでしょうから、狙うならベンチャーか外資です。外資ならば、むしろ口先三寸でやり込めるほどの英語力が必要かもしれませんw
話がそれましたが、今の大手監査法人は、若手が経験を積み、そこから一般企業の経理や財務にいく人もけっこういます。会計士っていう資格は絶対的なものではないですが、あれば就職に困ることはないだろうなぁと思っています。企業も、資格を持ってない人より持ってる人の方を選ぶでしょうから。
CFOというポジションは無くならないでしょうが、なりたい人は多いので類似職種経験者との奪い合いです。会計士が特別有利でもなく、運任せ、口のうまさ次第なので、最初からここを着地点に設定するとキツイな、と思います。
英米では会計士はそんなに難しい資格ではなく、中堅大学以上の会計学部をでたひとは大半が持っている資格です。日本だとそんなに簡単じゃないのに、そんなに旨味のない資格になってしまっています。
シン
これからは大企業の経理部に就職する会計士、法務部に就職する弁護士は増えてくるでしょうし、実際知り合いにもいます。
最近はどの大企業もコンプライアンスやリスクマネジメントといった部門が肥大化しており、社会が求めていることなので無くなることはないでしょう。
企業の不正が発覚したら大企業でも厳しい社会的制裁を受ける時代であり、カネボウや雪印食品などがそのために潰れていますし、海外でもエンロンやフォルクスワーゲンなどが大打撃を受けているので、不正を未然に防ぐための人員の需要は大きいと思います。
日本の弁護士、会計士の難易度、取得にかかるお金、時間を考えると、サラリーマンやるのはコスパが悪いです。日本企業に特別レートを設定する習慣がないので、他の無資格同僚と同じ程度の収入なら大損だと思います。もっと手軽な資格になら話は別なんですが。
シン
東京で、会計クラウドソーシングのベンチャーに転職した会計士の話を聞く機会がありました。人気だった質問は税務調査の話でした。国と自治体の徴収ロジックは二律背反します。この機微を感じとるのはAIでは難しいです。
そういう特殊なノウハウを売りにすることで居場所を見つけるのはありだと思います。
シン
2ちゃんで会計士は昔は余ってたが今は足りなくて合格すれば四大事務所に必ず入れるって聞いたのは嘘だったのですか