じゃあ、仮想通貨

リクエスト記事で仮想通貨について書きます。この頃、仮想通貨の話題が絶えることはなくなり、常に何かしらの話題を提供しています。

仮想通貨

そもそも仮想通貨って何なんだよ?っていうところからはじめたいのです。欧州中央銀行によると「政府、または公共団体発行ではない電子通貨」という定義のようです。つまり、そこらじゅうにある企業発行のポイントはすべて仮想通貨と言うことになります。であるなら、話題のビットコインはTポイント、ぽんたポイントとさほど変わりませんし、そんなに騒ぐことでもないだろうと思えてきます。

騒がれているのはブロックチェーン技術を使った新しい決済方法、記録方法が採用されている通貨(ポイント)であるため、人間社会で行われていた貨幣交換活動を大きく変える可能性のあるシステムだからだと思います。ビットコインは特定の誰かが信用を与えて機能しているわけではないので、従来の通貨の概念を覆しています。

Tポイントなり、ナナコカード、Suicaなんかの電子マネーって大企業がその兌換率を決めて信用を与えているので通貨の代わりになります。そして、保持ポイントの上限も決まっているので無制限に保持できません。その為、国が信用を与える通貨との違いは信用力の違いでしかありません。

ブロックチェーン

このブロックチェーンと言うシステムを私はまったく詳しくありませんが、要するに情報がブロック上の固まりになって、それがチェーンでつながれているため、一度、記録された情報は改ざん出来ない上、秘匿性が高く、中央管理者を必要としないことだと理解しています。だから、通貨でなくとも、どんな情報もこのシステムによって運用可能ではないかと思います。

特にIT立国を目指すリトアニアは公共サービスにブロックチェーンを採用して、利用者の利便性、情報の秘匿性を向上させようとしているのですが、確かに政府、地方自治体がこのブロックチェーンを採用することで、どこでもアクセスできて、特定の人間による不正が行われる可能性が限りなく低減されますから、非常に画期的です。

中央管理者を必要とはしていませんが、管理者を設定することも出来るようで、ビットコインのリップルは自らを中央管理者を設定して、それ自体を通貨とはせず、借用書のような形で各通貨に連動させているようです。それによって決済スピードを上げて素早い対応が出来るそうです。

乱立

仮想通貨って全部追うのが面倒になるくらいたくさんありますが、これって「MLM」日本語では単に「マルチ」と言われる商売に似ていませんか?儲かるのは胴元、ブローカーで個人がリスクの押し付け合いをしているように感じます。トランプのババ抜きみたいなもので、最後に誰がババを手元に残すかです。

手を出した時期が早いほど儲かり、遅いほど、リスクばかりを負わされるチキンレースです。だから、ビットコインから派生した仮想通貨が次々と登場して、主催者は予め大量にコインを保持し、ブローカーを募って、保持者を増やし続け、煽りに煽って売り抜ければいいです。

どんなバブルも同じですけど、仕手株にしろ、不動産にしろ、最後は実需が伴わないくらいメチャクチャな数字まで上がって、ピークアウトしたところで大暴落してほとんど無価値になっていくのが想像できます。

どんなものも何かしらの実需がないとその価値下限はありません。例えば、金は実需があり最低レベルがあるうえ、海水から抽出できるので最高レベルも存在します。だから、単なるキラキラの重い材料というだけの存在ではありません。その最高、最低の間を色んな思惑、投機マネーが舞って値段が上下するわけです。

どんな仮想通貨も誰かが信用を与えて、その価値を一定に規定していないなら、それは単なる電子クズでしかなく、今でもほとんどビットコインを使える店なんてないのに、次の瞬間、受け取り拒否になってもおかしくないし、ブローカーが兌換を拒否したらそれで価値は消滅します。

ビットコインブローカーであるマウントゴックスの詐欺事件からたった数年しか経っていないのに、また、人は投機に夢中になり、チューリップバブルを起こしているのは人間の欲は限りがなく、些細なキッカケでリスクに対して盲目になるからでしょう。将来、教科書に載るような事件かもしれません。

まとめ

この手の現象は胴元、ブローカーが儲けて、実際に手を出す人は大やけどするんですけど、IT時代にふさわしいというか、個人がブローカーになって、ブログなんかで宣伝しているんですよ。その可能性を信じて、自分でものめりこんでいる人なら、まだいいと思うんですが、自分ではほとんど持たずに他人を引きずり込むことに集中しているブロガーが多いのが印象的です。

どこが着地点(最近は何でもイグジットと言いますねw)なのかわかりませんが、壮絶に暴落して、ブロックチェーンというシステムだけが残り、仮想通貨バブルとして研究対象になるのではないかと思います。それ以外にどういった将来があるのかわかりません。

なので、この記事を叩き台にして、仮想通貨についての見解をもらえないでしょうか?出来れば、買ったことがある人が本音でコメントしてくれると私も勉強になりますので、よろしくお願いいたします。

1+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

46 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ナマケモノ
6 years ago

ブロックチェーンのように、中央管理者を置かない通信手法といえば、p2p(サーバーを介さずに各pc同士で直接通信するネット技術のこと)は以前から存在するので、新規技術というわけでは無さそうです。
仮想通貨と法定通貨の違いは、国家が価値を保証してくれるかどうからしいです。裏を返せば、発行元が国家より力があるなら、法定通貨より安全とも言えます。小国の歳入が10兆円程度、グーグルの時価総額が60兆円程度としたら、どっちの発行通貨が信頼できるか?悩ましいところです。

0
ナマケモノ
Reply to  シン
6 years ago

なるほど、p2pに相互監視機能をつけたことが画期的なんですね。

>ビットコインは特定の誰かが信用を与えて機能しているわけではないので、従来の通貨の概念を覆しています。
この点が最も興味深くて、グーグルの信用を利用する案は、的外れでしたね。信用が無いのに機能する点が凄いことで、誰かが信用を与えるなんて古いという指摘が、仮想通貨支持者の言い分なんだと思います。ただのバブルではなく、信用が無くても安定する理屈を、私が知らないだけかもしれません。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

例えば、新聞とネットの関係を、法定通貨と仮想通貨の関係になぞらえてみると、ネットも黎明期は信用はなく、便所の落書きと貶されていた訳ですから、仮想通貨も本当にただのバブルか?と疑問が生じます。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

>情報源としては従来のマスコミがメインソースですし
ここが答えな気もします。仮想通貨もツールとしては有用ですが、現在の仮想通貨母体には信用が無いので、手を出さないでおこうと思います。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

この記事を書かれてから半年経ちましたが、仮想通貨の価値上昇、続いていますね。
2018年中に政府介入し、法定通貨と仮想通貨の価値を固定する動きが入れば、2017年以前に仕込んだ方々は大儲けで終わることができると思いますが、どんな着地点になるのか興味深いです。
半年前は現金の有用性に重きを置いていましたが、最近は現金に価値を感じなくなっているので、仮想通貨投資が勝ち組になるシナリオもあるのかなぁと意見を変えつつありますw
指数関数的にテクノロジーが発展しているので、資本主義の威光が弱まっている=仮想通貨の爆上げもありかもと思いまして。
こんな時こそ、着地点予想は、歴史に学びたいもので、シンさんの創作歴史小説も期待しております。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

>仮想通貨には実需がないので
私はこの点について、当時と考えが変わりつつあります。(流行りの書籍に煽られているだけかもしれませんが)
感情、興奮などを呼ぶ面白コンテンツが無料で溢れ、音楽・書籍も無料で楽しめる昨今、従来金銭換算されなかった価値をダイレクトに表現できる仮想通貨は、その利便性に下支えされ暴落しないのでは?と思いました。通貨の利便性そのもの=実需という考え方です。
通貨という名称ですが、仮想通貨を円やドルの括りで捉えるのではなく、フェイスブックやグーグルのようなIT企業のひとつと捉えています。突っ込みどころ満載の意見かもしれませんw

0
dw
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

最近はビットコインのCMも見るようになりましたし、加熱してますね。思ったより長く続くのかなと思い始めました。

そう思い始めるのが多数派なので、もしかしたらもうすぐ終わるかもしれませんねw

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

>仮想通貨にどういう価値があるのか
デジタルコンテンツと相性がよく便利という価値のみですが、今までその点を軽く見積もり過ぎたと思っています。

>今から入っても明らかに遅いので
ここは同意で、いくら暴落しなそうとはいえGoogle株を今から買おうと思えないのと同じで、上げておいて何ですが、投資する気になれません。ぬるり基金のため、仮想通貨以外で金策に励みますw

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

>デジタル取引に仮想通貨って相性がいいんですけど、それに信用を与える存在がないんですよね。
現在、潜在価値を持ちながら、法定通貨に変換されていないデジタルコンテンツを軽く見積もり過ぎたと思っています。無料でも価値あるコンテンツはあり、このブログもそのひとつという認識です。現在0円なので、その価値を表すのに適したのが仮想通貨であり、デジタルコンテンツの潜在価値を信用の代わりに出来るのかもしれないと思っています。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

需給暴騰の理由は、現金よりもデジタル投げ銭に便利だからと思ってました。コンテンツに100円支払うより、100ビットコイン(?)支払う方が仕組みも心理的障壁も敷居が低い、円からの変換なんて面倒、そしてコンテンツの裾野が指数関数的に拡大しているから、仮想通貨も引っ張られて価値が付与されてきているのかと。
という訳で、便利さが価値上昇になったのではという、先述の意見になります。でも、この意見に確信は持てず、シンさんのおっしゃる理由がわからないというのもごもっともだと思っています。

0
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

書いていて、方向性が間違っているとは思わないものの、かなり粗のある意見で失礼しました。正直、論拠に乏しく、およそ納得頂けるものではないかなと思います。今年はもう少し推察力を磨いて、ぬるり基金に少しは貢献したいですね!

0
でら
6 years ago

ビットコインに加えて、最近はVALUというものがあるようですね。自分の価値を売り出し、つまり上場して買ってもらえるサービスのようですが、怪しさ満点でよくわかりません。

日本人ほど現金取引を好む国民はいないというデータがあります。日本人はクレジットカードだと使いすぎてしまうという不安を持っている上、偽造通貨がほとんど流通していないので、現金に対する信用が高いのだそうです。
サイゼリヤのように、未だに現金払いオンリーにしている店もありますし。
日本人のクレジットカード保有率は高いですし、電子マネーがこれだけの種類、出てきているのに不思議な国民だと思います。

アメリカはクレジットカード決済が中心で最近はapple payが使われるようになった感じ、中国はデビットカード(銀聯)とアリペイ、ウィーチャットペイといったスマホ決済アプリが中心らしいです。
日本人は現金決済を好み、それに続くのが電子マネーでしょうか。
このように、国によって支払方法が全然異なるのは面白いですね。シンガポールはどうなのでしょうか。

0
miffy
6 years ago

シンさん、復活されたんですね。
なんかちょっと落ち着かれた印象を受けますが、ブログ運営楽しんで下さい。
valuもTwitter界隈ですごいことになってますが犠牲者が出るのではと心配ですね。

0
どなるど
6 years ago

Bitcoinについては2013年からウォッチしていますが、ボラティリティが高すぎて今も投資対象外です。
仕組み自体は素晴らしく、どんどん現代社会に浸透すれば良いと思っています。ツールとして、使う分には最高ではないでしょうか。

通貨の信頼付与は中央政府ではなくネットワーク上でつながったノードが分散処理し、
Bitcoinネットワークの信頼性を計算・検証(マイニング)することで担保をとっていますが、Bitcoinの仕様上4年毎にマイニングしてもらえるCoinの数が半減します。

今後のマイニングは、電気代の方が高くつき、一部業者以外コストメリットが見いだせないのではないかと思っています。であれば、51% attackなどのリスクがありますので、通貨としては未熟な面があると思います。

繰り返しになってしまいますが、Bitcoin自体は素晴らしいです。後は我々の使い方に委ねられており、社会に馴染むまでもう少し時間が必要だと思っています。
(Bitcoinの思想通りいけばMTGOX事件がおきてもBitcoinは消失しない。)

0
ナマケモノ
Reply to  どなるど
6 years ago

信用が無くとも、自浄作用が働き安定するのかなと調べてみましたが、納得できる回答は思いつきませんでした。ここでの信用はセキュリティのことではなく、信用=権力と思っています。
仮に、金正恩が正恩coinを発行し、暴落したらミサイル1本と告知した場合、世界中で買い支えて、coin暴落は起こらず、北朝鮮が緩やかな復興をするかもなぁと思ってしまいました。

1+
ナマケモノ
Reply to  ナマケモノ
6 years ago

あ、手に入れたお金でさらに武装して、世界征服を狙ってきますね。超危険です。仮想通貨が怖くなってきました。

1+
lattice
6 years ago

リクエストに応えて頂きありがとうございます。
一ヶ月ほど前にアルトコインを購入し、将来性についてシンさんに伺いたくリクエストさせて頂きました。

あくまでバブルであり、どこかで価値が暴落するというのがシンさんの見解なんですね。
過剰な期待に対しての戒めとなる貴重な意見として受け止めさして頂きます。

ただ、この記事で仮想通貨の長期保有をやめとおこうとは思いませんでした。
確かに胡散臭い人間が勧めていたり、マルチ商法に用いられるなどされているため、私も最初は怪しい印象を持っていました。
しかし、書籍などを読んで技術的な革新性と、単なる送金システム以外の応用に可能性を感じ、購入してみました。

ただバブルが弾けて終わるのか、私たちの生活に根付くものになるかは誰にも分かりませんが、後者にかけてみたいと思います。

上記のコメントの流れで言及したい点は、
マウントゴックスの事件はあくまで取引所からコインが盗まれたのであって、ビットコイン自体のセキュリティはやられてはいません。

51%攻撃に関しては今や採掘に使われている計算力(電気代)は莫大なものであることから現実的ではない。
また、それだけの計算力を用意できるのであれば素直に採掘した方が経済的合理性に適います。

後発のアルトコインでは51%攻撃と莫大な電力量・処理時間の短縮に対策をとった proof of stakeという仕組みが用いられています。

なんだか仮想通貨を必死に擁護してしまうような形になってしまいました。
価値が100分の1になってしまうリスクを承知し、もし100倍になったら最高だなというギャンブラー感覚で購入したので、一般の人にはおすすめしません。

0
どなるど
Reply to  lattice
6 years ago

MTGOXですが、利用者はMTGOXに秘密鍵の権利を与え、実質的にBitcoinを差し出した状態で取引を行っていました。つまり、Bitcoinが無くすはずの中央集権化リスクが発生していました。一つの会社で多くの人のお金を預かり、たった一人に秘密鍵の権限を与えていたのです。

Bitcoinウォレットの秘密鍵にアクセスできれば、外部から勝手に取引することが可能です。それに気づいたHackerがAttackをおこし、事件になりました。これはBitcoinが持つ分散処理の良さを殺した運用上の問題です。ですから、Bitcoinの性質とは何ら関係ないのです。このようなアンチパターンを繰り返さないために、社会に馴染むまでもう少し時間が必要だと思っています。

個人的には、Satoshi Nakamoto氏はBitcoinが短期間でここまでの市場取引量を確保する想定をしていなかったはずです。詳しくは割愛しますが、追記しかできないブロックチェーンの仕様上、ここまでマーケットが大きくなると1取引のコストが上がります。事実、Bitcoin登場時点から今に至るまで、取引コストは上がっています。

0
CI
6 years ago

仮想通貨は不勉強なので、良い機会になりましたね。

金融庁が今年の4月から仮想通貨交換業者を認可し始めていますが、まだ登録業者はなしのようですね。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf

以前から行っていた業者は半年の猶予があるようです。
10月にどうなるか注視ですね。

日本の金融庁が認可して国内を厳しく取り締まったとしても、海外で不正が行われていては意味がありませんけどね。

信頼できるようにするなら、運営するには、交換所のある国のすべての政府の認可を必要とし、
実際の通貨と仮想通貨の交換記録が管理され、不正が行われたら記録を追えて、国を超えて取り締まりが出来ることが必要かなと思います。

今の状況は素人が手を出すのは危険という認識でいます。

0
CI
Reply to  シン
6 years ago

マネロンがバブルのように膨れ上がり、それが破裂したら、次の景気後退のきっかけになるくらいの威力がありそうですね。

その前に世界中の政府から目を付けられて、
結局のところ、現実の通貨と連動し、FXと大差ないものに落ち着くのではと予想しています。

0
フェアネス
6 years ago

 始めまして、ネット上での素晴らしいアゴラを見つけましたので、議論に参加させてもらいます。私は、5~10年先の未来を予測して、その未来を特許で先取りし、世の中が追い付いてきたころに特許ライセンス料でマネタイズする仕事をやっています。本当のブルーオーシャンは未来にあります。
 故に、ビットコインやブロックチェーンも、未来社会を変革する道具として捉えています。情報の民主化(主権在民?)をもたらしたのがインターネットとすれば、経済の民主化をもたらすのがビットコインやブロックチェーンであると、捉えています。ICO(Initial Coin Offering)、VALUあるいはタイムバンクは、その先駆けです。
 ビットコインやブロックチェーンの特質の1つに、中央集中管理業者を不要にする性質がありますが、これを逆手に取れば、中央集中管理業者が死守している既得権益(例えばJASRAC等)の独占に風穴をあけ、健全な自由競争の未来社会を築けるのではないかと考えています。
 「仮想通貨は誰も信用を与えてません。」
→経済学者の岩井克人氏は「貨幣論」で、「『貨幣は貨幣として使われるから貨幣である』」という自己循環論法こそ貨幣の本質である」と言っています。
 つまり、仮想通貨に対して、誰も信用を与えていなくても、民衆側が信用できると思い込めば、それで事足りるのだと思います。

1+
フェアネス
Reply to  シン
6 years ago

 私の専門分野ではないのでそれほど詳しくありませんが、書籍「仮想通貨とブロックチェーン」(木ノ内敏久著)が良書で、そこから知識を得ました。シンさんが探し求めている答えになっているか否か自信がありませんが、以下に回答します。

 民衆の気持ちがフラつく点では、中央銀行通貨(ソブリン通貨)でも仮想通貨(ビットコイン)でも同様に生じる現象と思います。中央銀行通貨(ソブリン通貨)では、政府の財政が膨張すると、お金を大量に発行してインフレーションを引き起こし財政赤字を帳消しにしてきたことは、歴史上枚挙にいとまがありません(ハイエクの「貨幣発行自由化論」より)。
 一方、ビットコインはでインフレーションを抑止する仕組みがシステム内に設けられています。2140年末にビットコインの発行が打ち止めになるように予め設計されています。
 つまり、中央銀行通貨(ソブリン通貨)では政府のご都合によってインフレーションになる虞をはらんでいる一方、ビットコインはでインフレーションを抑止する仕組みが組み込まれています。ひょっとして、中央銀行通貨(ソブリン通貨)よりも信用できるのでは・・・
 ビットコインにおける信用を与える主体を敢えて言えば、「テクノロジーを駆使して設計されたシステム」ということになるかもしれません。政府(人間)を信用付与主体とした中央銀行通貨(ソブリン通貨)と、テクノロジーを駆使したシステム設計を信用付与主体としたビットコインとで、どちらが信用できるのかは、人それぞれで良いと思います。

 話は変わって、「ゴールドラッシュで1番儲けたのはバケツ屋だった」という有名な話があります。ゴールドラッシュでの各プレーヤー(山師)よりもそれを下支えするプラットフォーマー(バケツ屋)が1番儲かるのだという教訓です。故に、私は、仮想通貨とブロックチェーンがもたらす信用経済によって5~10年先の未来社会の仕組みがどのように変化しているのかに興味があります。現在と未来との≪差≫が特許になりますので、未来社会の仕組みを特許で先取りすれば面白いことになります。世の中の仕組みそのものを独占できますので。
 「じゃあ、信用経済がもたらす未来社会」をテーマにすれば面白そうですね。まだ全部読んでないのですが、「お金2.0」が素晴らしい書籍で、参考になりそうです。

0
Y
6 years ago

年末年始に海外旅行をした際にアメリカのバンカーとビットコインについて話す機会に恵まれました。理論的に信用性は担保されているが、本当にそれが資産たり得るかという点が私を含めた皆様の懸念事項だと思います。現在ビットコインは高騰していますが、世界的な株高が一時的に収斂した時にビットコインも叩き売られるかがビットコインの価値を試す試金石だと彼は述べていました。それまで色々本やネットの記事を読み漁りビットコインについて調べてはいましたが、いまいち腹に落ちていませんでしたが、それには思わず納得してしまいました。バブルが崩壊すると流動性の高い、株→自動車→不動産などの順に現金化が進みます。この中でビットコインがどのタイミングで現金化されるかに注目です。

0
Y
Reply to  シン
6 years ago

シンさん
また本題とは逸れますが、バンカーの彼はAAの住宅ローン債権(サブプライムはBBBやAをうまくパッケージ化して無理やりAAAとした)の信用不安についても言及しておりました。ここが躓くとかなり大きいリセッションが訪れるとのことでしたので、私も今後注視しようと思います。というのはサブプライムよりも所得が高いとみなされる中間所得者層の信用力の悪化ってアメリカ内需にも大きな影響を及ぼすと思うんです。またこのゾーン(白人中流層、有色人種上流層)が低所得者層に転落すると格差が加速度的に増大するでしょう。
彼自身はアジア系のアメリカ移民の子供で、おそらくエリートバンカーなのですが、「俺はアメリカというシステムを根幹の部分で信じていない。これは間違いなく破たんする。」と言い切っていました。そのため、将来のアメリカの崩壊に備えて、彼女と一緒に世界中の様々な場所を旅して移住先の候補を選定しているとのことでした。アメリカの強さの源の一部である金融にいる彼がそのシステムを否定し、だけれども、それが存続する限りは最大限に利用させて貰う。このような大胆な攻めと堅実な守りの絶妙なバランスに本当に脱帽しました。普通の日本人じゃ敵わないです。時々ネットで英連邦圏の国々への移住を安易に喧伝する広告に出会います。しかし移住すると現地の白人だけでなく、こうしたアジア系移民のエリート層とも伍していかないとまともな生活は実現出来ません。そしてアジア系移民のエリート層は自身でその国にいるメリットを客観的に捉え、場合によってはそこに見切りをつけます。そして一介の平凡な日本人旅行者でしかない私にも今まで訪れた国で魅力的な国はなかったかと質問し、情報収集にどん欲でした。その彼の姿勢を見て、なんだか途方もない大きな壁を感じたのでした。

1+
フェアネス
6 years ago

ボランティア活動をトークンベース通貨付与によるインセンティブ活動へと進化させるツール、それがブロックチェーン
https://wired.jp/2018/01/05/everipedia-blockchain/?utm_content=buffer22760&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

0
ran
6 years ago

ある違法なサイトが、サイト閲覧者に勝手に仮想通貨のマイニングをさせるプログラムを組んだらしいです。
仮想通貨は、リアルマネーで買う以外にも、ブロックチェーンの計算を早くできたら、報酬として貰うマイニングという制度があるらしいです。
サイト閲覧者にチェックさせると、サイト閲覧者のパソコンやスマホのCPUを勝手に使って、仮想通貨のブロックチェーンの計算をさせます。
それにより、サイト閲覧者のパソコンやスマホのバッテリーの減りは著しく早くなります。
今まで違法サイトは、広告収入以外の儲けはありませんでしたが、これからは仮想通貨のマイニングをさせて儲ける事ができるようになってしまいました。
ウィルスみたいなものですが、今までのウィルスは、ファイルやアプリのダウンロードをしなければ感染しないが、
仮想通貨のマイニングは、ダウンロードをせず、サイト上で操作しただけでも、巻き込まれてしまうそうです。
将来的に、これは法律で規制されそうですね。
自分も、勝手にマイニングに参加させられないよう気をつけようと思いました。

0
チバ
6 years ago

旬な話題ですしそろそろ仮想通貨の記事も書いて欲しいなと思ってたんですが既に書かれていたんですね。

記事や書き込みを読むとおそらく皆さんの見解としては仮想通貨(≒ビットコイン等)は現時点では投機の対象物でしかない。Valuなどの法の隙間を付いた資金集めに利用されてるだけ。P2Pをベ―スとしたブロックチェーンや公開鍵暗号システムといった技術は素晴らしいが実用性が無さすぎるし信用もないよね。とか言ってるそばからやっばりバブル弾けたね。追い討ちをかけるように今度はコインチェックがゴックスしたね。あ―、こんな実体のない詐欺紛いなモノやってなくて良かった。
といった認識であると思います。

その上で皆さんの一番の疑問点としては、仮に今後銀行や企業が決済のコスト削減や情報管理の利便性のためにブロックチェーン技術や公開鍵暗号システムを導入したとしてもそれが既存の仮想通貨の価格には直接関係ないよね。といった部分かと思います。

この疑問について、私なりに簡単に解説しますと。
例えば私がチ―バ―という決済プラットホ―ムとそれに伴うチ―バ―コインという仮想通貨を作ろうとします。
そうした場合自社で一から作り上げるかそれとも市場に出回っている仮想通貨の技術を活用するかのどちらになると思います。

ただ、自社で作るのは手間がかかります多額の費用も必要になるので既に市場に出回っていて性能が良さそうなヌルリコインの技術をそのまま使わせてもらうとします。
そうするとチ―バ―コインを発行した分だけ、ヌルリコインがロックアップ(株でいう自社株買いみたいなもんです)されて送金や換金ができなくなります。

送金や換金ができなくなれば市場に出回る枚数も減り希少価値が高まるため、それに付随してヌルリコインの価格が上がります。
また、もし仮にヌルリコイン自体も例えばビットコインのプラットホ―ムを使って作られていたとしたらチ―バ―コインの発行によって間接的にビットコインもロックアップされるので、価格が上がるという仕組みです。
もちろんチ―バ―が世に浸透して実用性があって皆様の信用を得る事が前提の話になりますが。ざっくりと説明するとこんな感じです。 

今月開催予定のG20で各国からどういった規制が出されるのかわかりませんが、今後適切な規制が進んで巷で噂されているようなグ―グルとリップル(ビットコインとは根本から違った中央集権管理の仮想通貨です)の提携等が進んでいけば信用も出てくるし面白いことになりそうです。

結論としては、まだまだ投機の対象でしかないのは確かなので英語力に自信のない方、パソコンに弱い方、自分で調べる事が苦手な方は下手に手を出すと火傷しますので静観してて良いと思います。

1+
46
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました