シンガポールでは多民族が暮らすので、わかりやすい英語圏の名前を付けていることがあります。
英語名派
つける派としては中国人、ベトナム人が多いです。理由としては彼らの名前が外国人に覚えづらい、発音しづらいことがあるのありふれた英語圏の名前を自分で選んで来てわかり易くします。確かに「音」で発音する言語の人は外国人には区別できません。
アメリカには「チンチャンチョン」というアジア人差別の言い方がありますが、中国語、韓国語にはその発音が多い上、アメリカ人には本当に区別できないので仕方ない側面はあります。
白人コンプというのもあり、母語でない英語を使って生活しているので白人に寄せたい、という思いから使うのもあります。シンガポール人、マレーシア人なんかは英語が母語ではないが、第一言語として使っているのだから、英語名を推していきたいのもさほど変な感情ではないと思います。
キリスト教信者だから、というのもあり、洗礼名を使っている人もいて、そういうのは信仰上の理由ですね。フィリピン人は土着の名前を捨て、英語名を名乗ってますが、カトリック信者なので単に白人コンプというのも違うと思います。
個人的に中国人のイケてる経営者がジャックマーとか、ロビンリーとか名乗っているのは個人的にはダサいと思いますね。なんでイケてるのに、そんなことするの?と言いたくなります。でも、すでにアメリカ人のジェリーヤン氏は特に変だとは思いません。
本名派
日本人の殆どがつけない派で、私も外国人にもシンぬるり、と名乗っており、マイケルぬるり、とか、それっぽい英語名を名乗ることはないです。日本人の場合は本名とかぶった感じの英語名を名乗っている人はたまにいますね。シンだから、シェーンみたいな感じです。
孫正義氏はマサ、三木谷浩史氏はミッキー、平井一夫氏はカズ、と英語名ではなく、外国人にも呼びやすい略称であり、日本人でも友達にはそう呼ばれてるから、そうなんでしょう。日本人は本名とかぶりもしない名前を名乗るのは気恥ずかしいと感じるようです。
たまにまったく被りもしてない英語名を名乗る日本人もいますが、多くが女性で、白人大好きな人で、身振り手振りから白人を模倣するようなウザいタイプが多いので、私は苦手です。常に日本、日本人の悪口言っていたりして不自然です。
インド人は英語が第一言語の人も珍しくないですが、民族名で突き通す人がほとんどで、スンダーピチャイ氏、ニケシュアローラ氏なんかアメリカ企業の役員になり、アメリカ国籍も持っているでしょうが、インド名を捨てることもなく、未だにスンダー、ニケシュと呼ばれてます。
シンガポール人でもマレー系、インド系は民族名の人が多く、さほど呼びづらくない、というのもありますが、あまり英語名を好まない傾向があります。イスラム、ヒンズー教徒はキリスト教由来の英語名を名乗るのは無理ってことかもしれません。
変形派
欧州言語の母語話者でも、ミハエルがマイケルと呼んでくれ!とか、ホセがジョゼと呼んでくれ!とかいうのもあり、彼らの白人、ラテン系にもアングロサクソンへの憧れはあるんだろうと思います。まぁ、同じ名前って言えば、同じ名前なので変でもないです。
経済学者のトマピケティ氏はアメリカでトーマスとは名乗ってないでしょう。フランス人は割と自分の名前を突き通す感じがあり、レースドライバーのミハエルシューマッハ氏はマイケルと名乗るように、ドイツ人は英語が出来ることを誇り、アングロサクソン寄りになります。
まとめ
外国人と接する読者さんはどう名乗ってますか?本名、少しかぶる英語名、まったく被らない英語名、とありますが、名前なんて記号なので、なんでもいいと思います。ただ、私は日本人なので日本名が一番だと思います。日本国籍を捨てたら、次の国籍に合う名前を一からつけようと思います。
シンガポール人ならパトリックタン、アメリカ人ならジョンスミスですかね?w それとも、アベレージジョー?w
私は下の名前を名乗りますね。
やはり自分の名前に愛着というか、誇りを持ちたいと思っています。
名前と言えば、外国人は日本人に向けてsan付けをしますね。大谷選手がホームラン打った時も「オータニサーン!!」と実況していましたw
名前を呼ぶときは、苗字+sanか、名前呼び捨てが良いですね。これが日本人の感覚ではないでしょうか。
余談ですが、呼ぶ時にsanを付ける外国人は、自分にsanを付けてもらうことに対してどう思ってるのでしょうか?Michael-san、など。自分に付ける必要は無いと思っている?それとも、自分が日本人相手に敬意を込めてsan付けをしているので、自分にも付けて欲しいと思っているのでしょうか?
>余談ですが、呼ぶ時にsanを付ける外国人は、自分にsanを付けてもらうことに対してどう思ってるのでしょうか?Michael-san、など。自分に付ける必要は無いと思っている?それとも、自分が日本人相手に敬意を込めてsan付けをしているので、自分にも付けて欲しいと思っているのでしょうか?
日本、日本人に興味を持っているなら面白がりますが、興味ない人はあっそ、という感じですね。敵意がないならどうでもいい、と思うのでしょう。ちなみにタイだと、kungというのがsan にあたるはずで、タイ関連では英文にkung Michael とか書いてます。タイに興味も関係もない人はあっそ、という感じでしょう。
シン
面白い記事ですね。
他に韓国人もイングリッシュネーム付ける人、多いですね。
日本人で付けてる人は確かにあまりいないです。
私自身は名前より苗字のほうが発音しやすいので会社では苗字プラスsanで呼ばれることが多いです。直属の上司にだけ名前呼び捨てで呼ばれています。私は上司を含め同僚はほとんど名前呼び捨てで呼んでいます。
英語名を付ける必要はないですが、これから子どもを持って名付けるなら発音しやすい名前を付けてあげたほうがいいかなとは思います。何度も聞かれ直されたり、言い直ししたりするのは結構面倒でストレスになります。
私もアメリカに住むとは思っていなかったですが、子供の名前を付ける時に英語名っぽい名前ではありませんが発音はしやすい名前にしました。イントネーションは違いますが発音はいっぱつでできるようなので結果よかったです。妻は非常に発音しづらい名前なので何度も言い直しするのが嫌だと言っていました。
韓国人はさほど呼びづらい名前ではないのでコンプが多いかもしれません。ただ、苗字が被りすぎて区別がつかず、KJキムさん、と言うような言い方はしますね。あとはクリスチャンだから、外国人には洗礼名を使うケースもあるでしょう。
アリスだ、レオだとか、英語名を当て字にして日本人につけるのは特に意味ないと思いますが、外国人にも呼びやすい名前にするのは外国人と関わる可能性がある親はした方が良いと思います。確かに何度も聞き返されるとストレスです。
私はシンなので、覚えづらいことはない為、困ったことはありません。ぬるりは覚えられませんが、苗字の読み方がよくわからない人はざらにいるので気にしません。中国系は出身地で同じ漢字に別の発音を当ててますし、移民は移民先の発音に変化して本人に聞かないと発音がわからないこともザラですしね。温利も私の三代先はウェンリーと発音するようになり、ウェンリー晋三ドナルドになっているかもしれません。
シン
シンさん
興味有る無しであっさり区切ると考えやすそうですね。ありがとうございます。
逆に名前に敬称をつけるだけで相手に興味を持ってることを伝えられるなら、それこそ「高コスパ」かもしれませんねw
エズさん
子どもの名前、考えます。
私は名前も苗字も外国人には覚えにくいようなので、日本名だけども外国人からも馴染みのあるような名前がいいなぁと思います。
私は、日本の下の名前を、現地語読みで名乗って呼んでもらってます。
姓も、夫婦別姓なので、日本のまま。初対面で、名乗っただけの段階で、「あ、この人、外国人と結婚してる」と、知られるのが嫌だったので。夫婦別姓で今まで困ったり後悔したことは、一度もありません。
dwさん、san付けでメールが来たら、私は、san付けで返してます。
私も夫婦別姓は賛成で、感情論でなく、戸籍システムの変更に伴う問題点、費用などをきちんと議論すべきだと思います。少々の追加費用で別姓を使っていくことにトラブルがないなら、自由選択にしたら良いと思いますね。多額の血税が使われるなら、通称を認めればいいだけです。まぁ、事実婚が進めば、そっちの法律を変える方が良いのかもしれません。
初対面から余計なイメージを与えるのが嫌なのはよくわかります。明らかにアジア人なのに白人風の苗字だと、余計な先入観を持たれるのは面倒だと思います。そこに徹するならともかく、日本国籍を維持して日本人としてやっていくなら日本人風の名前が良いと思います。
だから、奇抜な名前はどうか?と思います。本人が目立ちたくて、ウェンリー晋三ドナルドと名乗るなら好きにすれば良いですが、親が勝手に生活している国で明らかに悪目立ちする奇抜な名前を決めなくても良いと思いますね。
シン
Akiさん
そうですね、向こうがsan付けするということは日本の文化に興味があるということでしょうし、私もそれを実践しようと思います。
また余談ですが、いつもsan付けする人としない人の2人宛でメールを送るとき、片方にsan付けしてもう片方にしないのは失礼かな?気にするかな?とか余計なことを考えてしまいます。笑 このマインドが日本人ですね。結局 Dear Bothなどでお茶を濁します。外国人でも似たようなことを考える人はいて、日本人の私にsan付けして、もう片方の宛先の外国人(送り主と同国)にもsan付けをしてて「ふだん絶対つけないだろw」と笑ってしまいました
dwさん、私の場合は、相手がsan付けで書いてきて、その返信の場合はsanをつけますが、私からメール発信をする場合は、つけないです。
二人に返信する場合は、両方にとりあえずDearはつけて、san付けで送ってきてくれた人だけには、更にsanもつけてあげると思います。dwさんの書かれている外国の方、すごい気遣いですね。
外国生活を考慮し、子どもの名前を発音しやすくしたことは正解でした。
(イングリッシュネームは考えませんでした。いつかは母国に戻る予定かつ名前は国を表すものだと考えたからです)
学校生活が始まり、発音しにくい名前のお子さんは回りが勝手に名前の一文字をもじって発音しやすく呼んだりしてます。ニックネームを勝手につけてもらった感じかと思います。
子どもや先生の間でも名前の発音の難しさはストレスになるのだと思います(外国で社会人になっても同じかと思います)
勿論、中々覚えてもらえない、気に入ってればいいですが、勝手にニックネームを付けられる本人が一番のストレスになると思いますが。
わたくし、よくドイツへ行くんですが、ゲルマンの方々、本名の「キョウコ」というのが発音しにくいらしく、キョートと言ったり、ショコ(ドイツ語でチョコのことw)と言ったりするんです。そこで「もうマチルダでいいよ!」と言うんですが(マチルダは私のHN)、「だってそれ、本当のお前の名前じゃないだろう。練習するよ!」と、頑なに本名で呼ぼうとするんですよ。どうやらドイツの方々は、日本人は日本語の名前で呼びたいみたい…?です。
いやだから、練習するくらいならマチルダでいいっていってんのにw
外国人には「旅行、駐車場」のような長音は発音しにくいようです。当然キョウコさんも発音しにくいでしょうね。お気持ちはお察ししますが、HNがそうであっても白人女性が「トモコ」だの「ユウコ」だのと呼んでと言われたら違和感を覚えるでしょう。あちらの方にとってもいっしょでは。
欧州人にも発音しやすい名ということで名付けられた姉弟がおりまして、姉はMai、弟はJosephと呼ばせたかったようです。姉の方はよくある名前と思いきや、「毎」さんだそうです。弟は「よ」から始まる一文字です。ご本人がどう感じているかは知りませんが、日本人の名前には珍しい漢字を使用されているのでなかなかで忘れようがありません。特に弟は・・・ 「月」と書いて「ライト」のようなインチキとは違いますしね。
何の解決にもならないコメントですみませんでした。
過去に植民地を多く持ち、人種の違う人間が欧州由来の名前を名乗っていることに違和感がないのが英仏米で、ドイツ人はあまり慣れてないのでアジア人がマチルダと名乗るのに違和感を覚えるのでしょう。私も白人が太郎だ、花子だと名乗っているのには違和感があるし、それどころか、親日アジア人がタカシだ、アヤコだと名乗るのすらむず痒いです。
シンガポール人、香港人のように文化になっている国ならパトリックだ、マイケルだ、と名乗るのも気になりませんが、ベトナム人、中国人がしているのは気持ち悪いので極力本名で呼びます。本人が強く希望しているなら合わせますが、呼びづらいだろうと気を使ってイングリッシュネームを名乗っているようなら本名を覚えようとします。名前など記号なのでなんでもいいですが、その人のバックグラウンドを知ろうとする努力も良いと思います。
シン
先日の中国で感じたのですが、対外的に表に出る中国人の多くがイングリッシュネームを名乗っていました。日本人からすると苗字であれば読めなくもなく、別に無くても構わない感じでした。逆に苗字が由緒ある場合にはそれが話のネタになったりして楽しかったです。(かなり眉唾ですが、歴史上の誰それの末裔等)
ただ、一族で仕事をされている場合、ファーストネームで区別する必要が出てきますが、一般的な日本人では上手く発音できず、イングリッシュネームに助けられました。
逆に中国人が日本人を呼ぶ場合ですが、苗字+SANで全く問題なかったです。声調言語を話している中国人からすると単純で簡単な発音と感じるようです。
中国人の場合は苗字で問題ない様に思うのですが、ファーストネームで呼びたがる(?)欧米人の場合は名前に拗音系の音が来るとおかしくなるような気がします。このあたり詳しい人がいましたら教えていただきたいです。