じゃあ、金融業の今後

金融業は姿を変える時期に来ています。

金余り

株式市場を見ればわかりますが、世界的に明らかにお金が余っています。コロナにかこつけて、各政府がひたすらお金を刷りまくるので、実体経済を無視してカチ上げしてきました。

こうなると、金を貸して欲しい人より、貸したい人の方が多くなり、有望な借り手は金主を選り好みするようになってきています。コロナ前から有力スタートアップはそうなり、今はもっとその傾向が強くなりました。

マイナス金利なので、お金を置いておけば減ってしまいます。だから、銀行は借りて欲しいばかりで、頼み込むように借りてもらうようなお願い営業しか出来なくなってきています。

中小企業がバンカーwを接待してお金を貸していただいていた時代は遠い昔のことであり、イケイケのスタートアップ創業者なんかはバンカー様wなんて鼻で笑って相手にしないてましょうよ。貸してくれる人はいくらでもいますから。

IT化

一昔前は営業マンが対面で融資、一般消費者が銀行に行って窓口で預金、引き落とし、振り込みをしていたんですけど、そういうことがどんどん減ってきてますね。もはや、人件費はリスクです。

業務はオンラインになり、顧客は銀行に出向かず取引をし、保険を買う、金融商品を買うようになったので、勝負は取引にメリットがあるのか、利便性が高いのか、しかみられなくなりました。

ハイテク大手が金融業に進出し、多角的に顧客を囲い込むので、金融専業企業は立ち行かなくなりつつあります。かと言って金融業は他業界に進出することが規制で困難なので、多角化は出来ないんですね、

もはや、バンカーwが鉛筆ナメナメして試算表を作成して融資決済を得るとか、古すぎるんですよ。決済履歴から信用スコアを出して、自動的にオファー決める時代です。

寡占化

日本って、やたら金融機関が多いです。地銀なんてマジでいらないし、地場証券会社、保険代行業なんて誰にとって存在価値がどうあるのか理解できません。

金融機関は特殊なことをする、規模が巨大、のどちらかに該当しないなら生き残れないでしょう。一般的な業務はハイテク大手に根こそぎ取られるのは時間の問題です。

中国ではアリペイ、テンセントペイが寡占化して、従来型銀行は政府管理になり、裏で統合されつつあります。一般消費者を相手にする役目を終えたということでしょう。

アメリカでもハイテク大手がフィンテックに手を出してきており、あとは政府がどう舵取りをするのか?というところまで来ました。止められるのはお国しかないんですね。

何もかもが遅い日本ですらオンライン化が避けられなくなり、電子決済を進め、効率化が求められるようになりました。もはや、従来型の金融機関は多く必要ないです。

まとめ

ここ何十年か、文系は3-4割が金融業に行くことで、就職先を確保してきました。その金融業はもはや文系を欲してないんですね。この事実を社会はどう受け止めるのでしょうか?

今後の金融業に必要な金融商品開発、プラットフォーム開発、インフラ構築、データ解析、セキュリティー、保守メンテナンス、と文系に立ち入る隙はありません。門前払いでしょう。

トレーダーもコーディングできない奴は要らない、と言われる時代ですし、イケイケ体育会系営業マンみたいな人は使い所がかなり限られてくるでしょう。そもそもハードスキルのない奴はいらん、ということでしょう。

10+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

12 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
3 years ago

私の知り合いの文系学生は、なんとなく銀行受けておくかみたいな感じで商社やメーカーに行けなかったけどとりあえず世間体もいいし入行する感じでしたね。
銀行に受からないと飲食店かブラックになっちゃうとか焦る文系学生って感じです。

1+
dw
3 years ago

職業柄、よくメガバンの人と接する機会がありますが若い人はみんな辞めたそうですね。給料は高めですけど、その古い体質と将来性の無さ、あと業務のキツさがその原因です。

あと、最近お金がどうやって増えるかについて調べています。お金は刷らなくても銀行が信用創造によってつくり出す(アカウント上だけで残高が増えていく)ので世の中のお金はどんどん余りますよね。なので預金より株式市場に突っ込んだ方が絶対にいいです。長い目で見たらインフレしていくので。ただ、日本では短期的に見てデフレなのに驚きますけどw

そうなるとMMT理論によって、国債はいくらでも発行できるとかいう極論にもなるんですけど、いったいどこまでが信用たる情報なのかなと現在勉強中です。

4+
コロナの女王
Reply to  シン
3 years ago

今回のコロナ騒動でインフレへのパンドラの匣は開いたと思いますけどね。
日本人の円信仰は病的ですから、無知な高齢者に激しい鉄槌が下されるでしょう。
現金持っていれば貨幣価値を維持できた90年代が異常だったわけで、コロナで現金の価値は一気に下がったのではないでしょうか。実際現金持っていても意味ないですし。
資産皆無で負債も多い若い人は元気になって良いことです。

ところで、この騒動で、もはや国や社会の情勢に関係なくGARFAMなどのハイテク企業はカチ上げすることがよくわかりました。
ナスにほぼ全額放り込んだ私の資産も爆増しましたw

0
コロナの女王
Reply to  シン
3 years ago

数千万の小銭ですが、独り身なので7000万に届いたらセミリタイアする予定です。

>> 最近、インデックスなら数億円くらい放り込むのもあまり躊躇しなくていいのかな?と思います。

同感です。インデックスは現金の感覚です。

0
老うさぎ
3 years ago

https://www.youtube.com/watch?v=tTZDxVA4Mjs
いつもシンさんが言われている、システムの仕組みなど理解してない文系の社内官僚が
派閥争いにあけくれ、情けないメガバンクになってしまいましたね。さすがに今回の
シズテム障害で、この銀行はもうダメだと思い口座をすべて解約しました。

リーマンショックの時は、アメリカの銀行のシステムはいい加減で、日本はまともと
思ってましたが、いつからこんなに劣化したのですかね。銀行に限らずの日本の企業は
エンジニアを厚遇せず、肝心かなめにお金をかけないと世界との競争に敗れることを
経営者はわかって欲しいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ARcqw3j_sXw

0
しゅうまい
3 years ago

>>そうなるとMMT理論によって、国債はいくらでも発行できるとかいう極論にもなるんですけど、いったいどこまでが信用たる情報なのかなと現在勉強中です。

国債がいくらでも発行できるということは無税国家が成立すると同義なので、私はMMTはかなりとんでも理論だと思います。歴史は繰り返すもので、世界恐慌によるデフレ克服のために高橋是清が財政拡大と日銀による国債引き受けを一時的措置として導入したら、その政策の成功自体が増税なしに無限に財政を拡大できる証左だとして世論の暴走を招きました。高橋自身は日銀引き受けが財政規律を失う危険な政策だと認識しており、軍部の反対を押し切って財政引き締めに転じた結果暗殺されてしまいました。

高橋暗殺後は軍拡と景気浮揚のために日銀引き受けによる財政拡大が際限なく続き、巨額の国債乱発が続いた結果GDP対比の政府債務比率が9倍に達し、戦中は日銀引き受けと国民に国債購入を煽ることで維持されいた国債消化が終戦をトリガーとして破綻した結果、抑えられていたインフレが一気に顕在化、当時の日本円は紙切れとなりました。

歴史から学ぶとすれば、通貨の価値貯蔵機能というのは非常に不安定なもので、ポンドやドルなどの覇権国家の通貨でさえ、人類にとって普遍的に価値のある金をベンチマークとすると100年も持たない周期でほとんど価値を失っています。

対GDPの政府債務比率によって国家財務と通貨の信用性の持続可能性を測るとすれば、一時的に国債乱発して財政が悪化し分子が膨張しても、分母であるGDPがその後成長を続けるのであれば、増税に頼らずとも財政規律の維持と通貨価値の大幅な毀損は免れそうです。この観点から、米国の現在の大盤振る舞いは一定のインフレは招きそうですが大きな問題には繋がらないのではないでしょうか。一方で、日本の最大の問題はGDPが成長していないのにもかかわらず政府債務が膨張し続けていることであり、歴史が繰り返すとするならば、いつ何がトリガーになるかは誰にもわからないにしても、いずれ日本円の価値が大きく毀損する可能性は高そうです。

5+
コロナの女王
Reply to  しゅうまい
3 years ago

しゅうまい様

恐ろしくわかりやすい解説ですね。
マスコミや週刊誌あたりの左翼経済学者より、数段レベルが上かと。
感服しました。

COVIDで増えた政府債務は最終的にはインフレで解決するしか出口はないですね。

0
コロナの女王
3 years ago

>> もう一つお聞きしたいのですが、やはり「セミリタイア」をするわけで、完全にリタイアはせず、何かしらは社会活動するつもりだと思います。どんな社会活動をされるつもりですか?

自転車で移動圏内に工業団地があり、運送会社の倉庫辺りで週に3回程度単純作業の肉体労働をする予定です。
登録制らしいので便利です。
社会的立場的には最下級ですがクソ喰らえです。
責任はないし、軽い運動にもなるので最適かと思います。
人生は有限なので残り半分は1人キャンプなどして時間の奴隷から解放されて自由に過ごしたいです。

2+
12
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました