じゃあ、新卒一括採用

新卒一括採用についてリクエストを受けました。

メリット

人材採用ってお金と時間がかかります。それを新卒一括でこなすことが出来るので時間短縮、費用低減が出来ます。大企業だと一気に何百人を同時に採用して、同時期に教育に入れるので二度手間三度手間になりません。

日本以外ではインターンシップが行われることが多いのは新卒一括採用でないため、会社説明会の代わりに一定の職場体験をさせて、少し雑用をさせ、報酬を出し、めぼしい人材に声をかけるためです。日本では新卒一括採用するので、個別オファーする意味がほとんどありません。

シンガポールの会社だと、Referral という紹介制度があり、社員が知り合いを人事に紹介して、採用されたらボーナスが出る会社もありますが、これは採用コストが低減されるからです。あまりにもダメな人なら自分の責任になるので、変な人は紹介できない為、手間が省けます。

同じ年に入った新卒たちは「同期」として仲間意識を持ち、横の繋がりを強める為、仕事上の悩みを共有することで、不満が蓄積されず、一定時点で放出される為、離職率が下がります。そして、他を知らない人は比較対象がないため、理不尽なことにも耐えますし、会社側に都合の良い人間を育てたいと思うなら、新卒が良い、というのは事実だろうと思います。

デメリット

一括採用はバッチ単位になる為、ミスマッチが起りやすいです。多くの大企業はざっくりとその年の採用予定人数を決ます。次にその内訳を事務系、技術系と決め、技術系は専攻ごとに割り当てを決めていきます。それを学歴でフィルターをかけて、似通ったスペックの人間で枠を競わせます。

この際、配属先を決めてから採用しているわけではないので、採用を決めてから配属先を割り振っていくことが多いので、配属先が決まってから、自分の希望が無視されていることに憤ってやる気をなくしたり、辞めたりする人がざらにいるは明らかにデメリットです。

逆に配属先も欲しかった技術を持った人ではないこともざらにあります。材料を扱う部署なのに、電気系専攻の人が配属されてきたら、材料のことを一から教える必要がありかなり面倒です。理系と言うだけで、その分野の知識は文系並であることもざらにあります。

今後

おそらく、新卒一括採用はなくならないでしょう。一斉に停止しない限り、システムとしてわかりやすい為、新卒は一括採用している会社に群がる為、個別採用に移行した会社は人材を確保できないからです。

また、日本企業はウォーターフォール式しか受け入れられない為、各部署、各現場が採用を受け持って、欲しい人材を欲しいだけ採用していくというアジャイル式を受け入れられません。社内官僚の影響力が落ちるので、必死になって反対するでしょう。

にしても、一括採用の範囲内で配属先指定採用は増えていくだろうと思います。フィルターは社内官僚が行い、二次試験以降は現場のほうに決定権を渡してマッチングが行われるだろうと思います。新卒にとっても、話している人が上司になるか?という見方で自分の将来を考えたほうがいいでしょう。

世の中は専門が細分化し、雇用の流動化が広がっていくでしょう。だから、まったくの素人を一から鍛えるのが無駄になりますから、少しでも知識、経験のある人を雇ったほうがいいからです。

まとめ

私は新卒一括採用システムは思考停止であり、日本の若者から自分の頭で考えることを止めさせていると考えます。Xランクの大学に入ったから、Yレベルの企業には自動的に入れるはず、というような安易な考えって、流れ作業で就職活動が行われてきたから発生しているのだと思います。

若い人に「個の力をもっと磨け!」と言いたいです。自分を守れるのは自分しかいません。企業は栄枯必衰、時代は変わっていく、離婚率は上がっていき、終身雇用、永久就職という概念が過去の遺物です。

自分の何を磨いて、どんな市場価値を身につけ、どうやって売っていくか?を常に試行錯誤しながら、世の中で戦っていくしかないです。だから、企業のランクでなく、自分が力をつけられるところを探す為に就職先を探すべきだと思います。

10+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

18 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
6 years ago

リクエストありがとうございました。
あと、能力に関わらず、景気によって就活の難易度が変化しますね。

0
チバ
6 years ago

>個の力をもっと磨け!

全く同感ですね。

ちなみに温利さんは、もし若人に『個の力を磨くにはどうすれば良いですか?』
と具体的なアドバイスを求めれたら何と答えますか?

というのもこれからの世を生きていくに辺り若人が個の力を磨くのは大賛成なんですが、若人がモチベ―ションの高さだけで突き進むとこの後に待ってるのは
①ネットワ―クの勧誘 
②自己啓発セミナーの勧誘
③ネットビジネスのやり方教えますよ高額セミナーの勧誘
④脱サラ&起業(個人事業主)セミナーの勧誘
⑤デジタルねずみ講の勧誘
etc
辺りだと思いまして、悪いオトナたちによって、人生の落とし穴にハマっていく様を見るのは気持ちが良いものではないんですよね。

2+
ルル
Reply to  シン
6 years ago

レッドオーシャンの最たるものですがイラストレーターや漫画家なども長く続けてる方は良い意味でキチガイじみていますよね。貧乏生活もなんのそのって気概を感じます。
僅かしか成功できない世界ですけど、こういう人たちってのはその世界で失敗しても強いんじゃないかと思います。

0
dw
Reply to  チバ
6 years ago

若者は夢を見るので、堅実に生きるよりもたくさん稼ぎたいといった方に向かうのは当然なんですよね。
昔は、技術を磨く&業界を勉強&コネクションを作ったあと、独立して会社を興し、大きくしていくといったことが可能でした。今は、できないんですよね。だからスキマ産業が精一杯だし、その他の多くはそのような怪しいネットワーク系で搾取される、株やFXなどで一気に稼ごうとして失敗する、などに落ちぶれるのだと思います。

0
チバ
6 years ago

やはり自分の頭でよく考えた上で選択したものを継続して努力し続ける事ですね。 
温利さんらしいシンプルで的を得たアドバイスです。
今度食い物にされた若人に出会った際には上記のアドバイスを土台にして、情報の取り方や情報リテラシ―の高め方などを教えられたらと思います。

お忙しい中回答ありがとうございました。

0
でら
6 years ago

10月の求人倍率は1.55倍で、1974年以来43年ぶりの高水準になったようです。バブル期は既に超え、高度経済成長期並みになりました。
正社員の求人倍率も1倍を超えており、希望すればほとんどの人が正社員に就ける状態になったようです。
一方、企業は人手不足が深刻化し、人を雇うことがなかなかできないようです。人手不足ここに極まれりですね。

最近、ネットを開くと「楽な仕事ドットネット」という求人サイトの広告がよく目につくようになりました。
多くの職場が競ってホワイト化しており、サービス残業・休日出勤がなく、イジメ・パワハラ・セクハラのない職場が増えているのです。

勿論、これから状況が変わる可能性もありますが、働く人にとって今の状況が良いことは確かでしょう。

1+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

私は、旧民主党政権、リーマンショックのときに就活、就職したのですがそのときは会社のほうが強気で旧帝機電でもなかなか就職が厳しくて面接に来たりしてて、体調不良で休んだら呼び出されたりしましたが今だと機電大卒を採用するのに苦労してます。
最近は、待遇面が少し良くなり、労働時間の減少、メンタルヘルスに気をつけるようになり、電機系の専門学校からも求人している状態ですね。

0
でら
Reply to  ニコ
6 years ago

東京は求人倍率が2倍を超えてますので、もはやシンガポールと変わらないです。
日本でも待遇を良くしないと働きに来てくれなくなったため、ブラック企業は早晩、根絶されるでしょうね。

0
ニコ
Reply to  でら
6 years ago

一時期は、牛丼屋のワンオペが問題になりましたし、経営者が労働者を舐めたような発言をするようなことがありましたがうちの会社も含めておかしな部分が改善されて良かったです。

0
チバ
6 years ago

話を記事のテ―マである新卒一括採用に戻させていただきますと、『ドラゴン桜』の作者である三田紀房氏の転職向け漫画『エンゼルバンク』によれば新卒一括採用のメリットは①若い人材が入る事で新陳代謝が生まれて組織全体が活性化する。
②新人に教育する事が教育係のアウトプットとなり、既存職員の成長に繋がる。
との事らしいです。

今後については、新卒一括採用のプラットホ―ムの構築に成功したリクナビ、マイナビ辺りの利権が各業界に深く絡んでしまってるので、もはや各企業の判断でどうこうなるものではなくなって来ているような気がしますね。

0
dw
6 years ago

経団連の会長が、新卒採用システムを廃止する考えがあることを明らかにしました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3491328003092018EA1000/

学生は経歴に空白を入れたくないため、大学を卒業してからすぐに働き始めたいと考えます。
そうなると、どの会社も4月入社で話が進みますから採用スケジュールは同じような感じになるんでしょうね。そう考えると反発も多そうですから、実現可能性はまだ数年先になりそうです。

しかし、実現したら労働市場は大きく変化しますね。
学生のうちから自分の市場価値を意識するようになると思います。
企業も採用コストがかかってしまいますが、内定を出したのに断られる可能性を考えると、内定を出したら高確率で来てもらえるほうが良いですね。
大きな変化に向けて動き始めました・・

3+
かりりん
6 years ago

新卒一括採用を廃止する動きが出てきたというのは大きいですね。

日本にも欧米諸国と同じ、雇用体制の波が訪れてくるということなんでしょう。
そうなると、自動的に転職の流動性が出て、dwさんのおっしゃる様に、自分の市場価値に敏感にならざるを得なくなりますね。 さらに、現在、技術力はあるのに派遣や請負社員の方々への正社員への道も出来ますね。
あとは、技術力のない、市場価値のない 文系総合職社員をどうするか?の問題になりますね。

さらに言えば、アメリカのように、いくつになっても大学に行く人も増えるのではないでしょうか?

少しづつですが、やはり日本はアメリカの歴史を後追いしているのだなと感じます。
ITが世界を狭くした分、英語圏の文化がどんどん流入して、変化せざるを得ないでしょうね。

3+
18
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました