じゃあ、奨学金の嘘

奨学金って、日本で呼ばれるものって、正確には学資ローンで、単なる借金なんですけど、それをしっかり認識せず、借りて「返せない!」と騒ぐのは情弱丸出しだろう?、と思います。

奨学金

奨学金をスカラーシップと英訳するなら、返済不要の援助であり、場合によっては生活費も援助してもらえるものを指します。当然、それだけの能力が必要で、学力なり、それ以外の能力で社会、学校に貢献できると判断された子供が受けることができる特別待遇だといっていいです。

不平等社会のアメリカですが、ずば抜けて能力が高ければ、お金をもらって学ぶことができるので、才能があるのに、経済的理由で諦めなければならないことはあまり多くありません。多少なりとも、可能性があれば、チャンスを与えられます。これは制限付きであるものの外国人にも適応されるのが、アメリカの懐が深いところです。

その意味で日本では援助を与えるに値する子供に与えず、与えるに値しない子供に与えている感はあります。例えば、理系博士課程の学生はアメリカに限らず、多くの国で学費全額免除、生活費も得られますが、日本では学振、と呼ばれる日本学術振興会の特別研究員枠は限られていて、取れても、生活するのにギリギリです。

日本学生支援機構

旧日本育英会は日本学生支援機構、と名前が変わったのですが、やっていることは変わらず、ほとんど無審査で希望する子供に学費、生活費を貸し与える機関で、当然ですが、回収率が低く、運営が厳しくなっています。Fラン文系進学者に貸し与えて、回収できるわけないですよね?

「貸す」という概念であるなら、その「信用調査」をする必要があり、その貸金を回収してビジネスとして成立します。金貸しなんて、貸すだけなら、どんな馬鹿でもできますけど、回収するのは簡単でありません。(詳しくはウシジマくんを読んでください!w)そして、担保を取っていないなら、学生に貸すのでなく、親に貸すつもりで融資を行うべきです。そういう概念なく運営しています。

例えば、大学進学のために500万円を借りたとして、それが無利子であっても、年50万円返して、10年もかかるのです。それができるのは優良企業に就職できる一部の学生だけで、グレー企業、ブラック企業にしか就職できない学生は返せないし、まして、文系は正社員就職できない人がどの大学でも2割はいるので、その人たちが借りているなら、回収できないのは当たり前でしょう?

学生

左翼の息がかかった学生がデモとかしていますけど、恥ずかしくないのだろうか?、と思います。自分の意志でお金を借りて、返せない、と騒いでいるなんて、社会をなめているのだろうか?、と思います。無理やり貸したわけでも、契約上の嘘をついたわけでもなく、民間企業ならあり得ない無利子、僅かな利子で借りたんですよ。それすら返したくないっておかしいでしょう?

そして、そういう文句言っている人って、中堅未満の私立文系なんですけど、そういう大学って就職できなくても、親が何とかしてくれる人のためのレジャーランドであって、国がタダで用意してくれるモラトリアムではないですよ。自分の意志でまともな企業に就職できるかかなり不透明な大学に進んだのなら、その責任は自分にあります。大学のホームページで就職状況がみれるでしょう?

大学は就職養成所ではない、とか言う人がいますけど、そういうことを言っていいのは就職しなくてもいいボンボン、お嬢だけで、就職できないと、干上がってしまう人が言うべきことではないです。むしろ、就職を有利にする以外の目的で、大学に行く意味はありません。だから、大学、その学部が何を自分に与えてくれるのか?をシビアに見て、進学の判断をすべきでしょう。

まとめ

日本学生支援機構なんて、潰したらいいんですよ。税金つぎ込んで、大学に行く価値もない子供を無理やり大卒にしなくていいです。そんな予算があるなら、現実に即した職業訓練学校をもっと増やせばいいのです。文系にしか進めないレベルの子供なら、手に職をつけることを考えてやるべきです。行政書士すら取れないレベルの子供が法学部に行っても意味ないし、高校レベルの数学も理解できない子供が統計を学びに経済学部に行く意味なんてないでしょう?

[amazonjs asin=”B009JZHDSE” locale=”JP” title=”闇金ウシジマくん(1) (ビッグコミックス)”]
3+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

24 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ran
7 years ago

はい、完全同意です。
自分は、文系は、官僚、法曹や教師などの専門的な仕事に就く人の勉強の準備期間としてだけは必要だと思います。
官僚や法曹になるのは、一流大くらいで、中堅大の文系で必要なのは教育大くらいだと思います。
そうでない文系の多くは、大学の勉強も大学時代に独学でやる勉強も役に立たないサラリーマンになります。
学生も損して、社会的にも損で、得するのは大学関係者ないし受験産業の人間だけですね。

3+
ニコ
Reply to  ran
7 years ago

能力的に理系が難しい人もいるので職業に直結した内容の学部に切り替えていくしかないでしょうね。
やみくもに工学部を増やしたらおそらく留年や中退を増やしてしまいフリーター、ニートを量産してしまいます。

0
ゼロカロリー
7 years ago

医学部6年間で600万借りて、月3万ずつ返してますけど、医者ですらちょっとキツイですから非正規だと返せてないんじゃないでしょうか?
理系の修士や院まで行くと、ワープア博士➕1000万近い借金で完全に詰みますので、実家が裕福な人だけがやっていいことだと思います。お金もだけでなく、特にバイオ系では博士号を盾に強制労働やアカハラなんでもアリです。このへんの、お金と人格の構造的な搾取について記事にしていただけませんか。

3+
ニコ
Reply to  ゼロカロリー
7 years ago

医学部や獣医学であるなら僻地に勤務する約束で返済無しの奨学金が借りれます。ただ、医学部や獣医学に入るための予備校などの教育投資が必要なので裕福な家庭が多いから一部しか恩恵が受けられないですね。

私立理系に関しては、文系メインの大学で小規模な理工学部にすれば私立理系でも他の私立より授業料が安く上がります。実家から通えるなら田舎の国公立より安く通えます。
ただし、メリットは、ブランドの恩恵を受けられるかわりに、デメリットは文系メインの大学なので研究設備がショボイのと自動車部みたいなものづくり関係のサークルがないことです。その代わり、英語サークルやリア充サークルがあり、語学を磨くことや出会いはあると思います。

0
Garfield
7 years ago

理系修士卒です。国立ではありましたが、家庭のとある事情から6年で700万円以上育英会を利用していました。幸いありがたいことに滞りなく返せていますが、毎月返済額は4万円近くで、今のペースで返していくと40歳頃に完済です。できればさっさと繰上げ完済したいところです。

これでまともな就職をしていなかったら詰んでいたと思います。しかし奨学金を申し込んだ受験生当時は、そんな当たり前のことも肌実感としては感じられておらず、大学に入れば皆ちゃんとお金を稼いですぐに返せるものだと簡単に思っていました。また、当時住んでいた地方はネット環境のある家庭は友人にもほとんどなく私の家にも当然なく、得られる情報も限定的でした。

現在はネットでいくらでも情報が入手できるので、受験生はちゃんと事前に自分の頭で考えて自分で自分の身と将来を守ってほしいと思いますが、家庭でできないならば学校でせめてそのような観点からお金の教育を多少なりともしないとまずいのではないかと思います。自分で情報を探し出して自分の頭でちゃんと考えられる高校生もそれなりには存在しますが、今でも大多数の子供たちは当時の私と同様、そこまで考えるきっかけも能力も足りていないのだと思います。

それでもなお奨学金(という名の学生ローン)が必要ならば、第一種の月額5万円(今はちょっと増えているようです)を学部4年間だけにしておいて、残りはバイトするなり授業料免除を受けるなり、そもそも国公立に行くなり学校の安い寮を利用するなりして、最低限の利用金額とした上で何とか貯金も作っておくべきです。学生ローンという観点から見れば、無利息である第一種は銀行等の学生ローンに比べて良い商品だとは思います。

1+
CI
7 years ago

私は安易に奨学金に頼る親側に問題があると思います。

現在、大学生の奨学金利用率は約50%で平均借入額は300万円程度だそうです。

今利用している学生は20年くらい前に生まれたことになりますが、
親は少なくとも今よりも高い給料をもらっていた時代があるはずなのにこの高い利用率は、何をやってたのと思ってしまいます。

単純に300万÷20年で、年あたり15万貯金できれば借りる必要はなく、一般的な収入がある家庭であれば難しいことではないはずです。
年々収入が下がり苦しくなったのかもしれませんが、それであれば収入に合わせて生活レベルを下げるべきです。

学費は子供自身に支払わせるというポリシーの家庭もあるかもしれませんが、それであれば親が無利子で貸せばよいだけです。
返済のために真剣に子の進路を考えるはずです。

親側の言い訳を聞いてみたいですけどね(笑

4+
Garfield
Reply to  CI
7 years ago

私は現在30代前半で、バブルが始まる少し前に生まれました。実家は地方の自営業で両親はともに高卒、バブル期含めて世帯年収はずっと額面で400万円未満でした。持ち家ではありましたが祖母の借金を返していたこともあり、生活は楽とは言えない状況でした。

CIさんのおっしゃる一般的な収入とはどの程度の値を指すのかはわからないですが、バブル期であっても年15万さえも貯められない家庭もあったのは事実です。ある程度の収入があっても、当時高い金利で住宅ローンを抱えてしまい、その後のバブル崩壊で苦しい家庭もそれなりにあったのではないでしょうか。

私の行った大学は、マスコミからは親の平均年収が1000万円とか言われていますが、上は高級官僚や大企業の副社長の子供もいれば、下は母子家庭や零細自営業の子供もいたりと色々いました。検索したら世帯年収450万円未満は2012年で13.5%いたようなので、1学年の内400人くらいですね。今はその収入だったら即授業料全額免除になるようですが・・・。

私の場合は地元の国公立大学に行けば自宅通学でもっと金銭的に楽だったのでしょうが、漠然と東京に行きたくて結局多額の奨学金を利用しました。何だかんだで東京に行きたがる地方高校生はそれなりに多いです。もし地方から都内など大都市圏に一人暮らしで私立大学に行った場合は、奨学金無しではかなり無理があると思います。

低収入層の家庭の子供が収入や社会的地位を上げるとなると、勉強して一定水準以上の大学(かつ今なら理系)に行くのがおそらく一番確実な道であり、実際そうしている同級生はそれなりに多かったです。そしてそうしない限り、ほとんどの子供が家系の負のスパイラルから抜け出せないでしょうし、昨今はそのスパイラルが加速しています。

生活レベルを考えずに贅沢三昧している親は論外ですが、生活レベルを下げて家族のために頑張ってきた親も多いのではないかと思います。しかし子供は残酷なのであまり生活レベルを下げすぎると小中高などイジメの原因になりますし、それは後の人生に暗い影を落とします。それに当時の親たちは最終学歴が高卒であることがまだ多かったので、大学についてよく知らない人も多く、取りあえず子供には何とか大学に入ってほしいと願う私の両親のような親たちも多かったのではと思います。そしてそのような親たちは、それなりの大学を卒業さえすれば高い収入が得られるものとほとんどの人が楽観的に考えており、まさかこんなにも日本の不況が続くとは予想できなかったのではないでしょうか。

しかしながら、今になって子供に金銭的な負荷を与えてしまったことに申し訳ないと感じている親も多いのだと思います。見通しが甘かったのでしょうが、時代の空気には勝てないのが普通だと思います。そして今の子供たちにとって最善の道を探すには、やはり親子で納得行くまで早い段階から事実ベースで進路について深く話し合うことだろうなあと考えています。

5+
CI
Reply to  Garfield
7 years ago

バブル崩壊後の長い不況と情報不足が利用者を増加したというのは確かにそうかもしれませんね。

ただ、今の両親の世代であればネットで調べることが出来るはずですが、高い利用率のままですので、大学に行くのは当然で教育費が不足したら奨学金を利用するのが当たり前になっているような気がしてなりません。

このままでは奨学金制度が、もたなくなって本当に必要な人が利用しづらくなってしまう気がします。

1+
Garfield
Reply to  CI
7 years ago

返信ありがとうございます。確かに今後大学生となるつもりの子供がいる親は、ネットでも何でも事前に情報を集めて準備をしておくべきですね。

旧育英会が取立てを強化したのも返済未納者が多いためで、仰るとおり無制限な貸付(特に利息付きであり、かつ審査が甘くて微妙な学生でも借りられてしまうという2点から返済不能者が増えているであろう第二種奨学金)を続けると制度が崩壊すると思います。

このため進学先の大学、学部学科、本人のこれまでの実績、家庭の収入等から貸付金額を変動させて、適正な競争による区別を付けるのが良いと思いますし、能力で差を付けるのは本来あるべき姿だと思います。そして本当に優れている学生ならば給付型奨学金を十分に与えて良いと思います。ただそれをやるには、学生支援機構が申請学生一人ひとりを精査選別する能力が必要で、かつ平等を掲げて区別を差別だと騒ぐ人たちを抑える必要がありますが・・・。

日本はどの高校出身であったとしても、どの大学でも受けられて試験の点のみでガチンコ勝負できる(特に国立)のが機会平等で素晴らしいと思いますが、勉強のやる気がない子供やできない子供にまで無理して大学に行かせなくて良いというのが私の本音です。機会平等性は残しつつ、大学の数を減らせればと思います。(どうせ少子化で漸減するとは思いますが・・・。)

0
nobunobu
7 years ago

私も奨学金をもらいながら大学に行かせてもらった口なので奨学金の制度は存続してもらいたいです。
貧乏な家庭のスパイラルが続く社会にはなってほしくないですね。
優秀な人には給付型ではなくとも、十分に返せると思うので、十分な奨学金を与え職業について返還してもらう制度を作ってもらいたいです。
逆にFラン文系にしか行けない子に奨学金与えても返還することが難しいことですので、線引きが必要ですね。Fラン文系しか行けない人が大学行く意味ないです。
 

学生支援機構には、奨学金の回収率を各大学・各学部・各学科毎に全て公表してもらいたいですね。
そしたら、この大学の何とか学部を卒業しても奨学金さえ返せないということが大まかですが分かります。
はっきり言ってここの大学の何とか学部を卒業しても奨学金さえ返せないような職にしかつけないということで、高校生が、進学先を見直すきっかけになるかもしれません。
卒業しても奨学金さえ返せないような大学、いりません。
そんな大学なくなったほうがいいです。必要ないです。

就職状況も調べないで多額の奨学金借りて、流されるように大学に進学するなんて、今の時代、調べようと思ったらいくらでも簡単に調べられるのに調べようともしない本人が、一番情弱過ぎます。

高校側としては、進学率を上げるためにFラン私立文系でも大学は大学だから、大学にやらせたほうが、進学率が高くなりいいでしょう。
後々、その生徒がどうなろうが知ったこっちゃないってところでしょうか。

1+
CI
Reply to  シン
7 years ago

公表はなかなかよいアイデアですね。
さらに返還率の低さに応じて、奨学金の利率を消費者金融並に上げていけば、
赤字も解消し、不要な大学、学部が自然と淘汰されていくのではないかと思います。

0
Garfield
Reply to  シン
7 years ago

公表いいですね。奨学金返還率公表に追加で、大学および学部学科別の詳細な進路状況データベースも公開されれば、有料でも利用したいという人が親も子も企業もたくさんいるでしょうし、大学勢力図も塗り変わると思います。

0
nobunobu
7 years ago

学生支援機構は、あまりにも滞納が多いため、2016年の夏に大学別の返納状況を公表するということだったのですが、やっぱりしませんでしたね。どっかから圧力がかかったんでしょうね。
Fラン私大文系にとっては死活問題になりかねませんからね。

奨学金を借りて、流されるように私大文系に行った人は可哀想だ
とは思います。
大学を卒業するときになって、まともな就職もない、何のために借りたかわからない奨学金は返済しないといけない。
これじゃあ、誰でも嫌になってしまうと思いますが、自分の情弱ぶりも反省してもらわないと。

これ以上の犠牲者を出さないためにも学生支援機構は各大学各学部各学科の返済状況を公表し、卒業しても、まともに奨学金も返済できないような大学・学部・学科は潰すべきだと思います。
また、Garfiedさんの言うように大学・学部・学科別の詳細な進路状況が公開されれば、高校生も親も高校側も進路に対する見方が変わってくるんじゃないかと思います。

大卒が工業高卒より将来いい生活ができるとか、普通科高校に行ったほうが工業高校に行くより将来良い生活ができるとか、作業員が事務職より下とか考えがちになる世間も情弱で間違っていると思います。

工業高等専門学校はもちろんですが、工業高校って、特に都会にある工業高校は結構就職いいんですよ。マーチなんかの中堅私立文系大学に行くよりよっぽどいいです。
工業高校出て、作業員として大企業に勤めるのも悪くない選択だと思います。
私は、大学出て大企業に入り、胃の痛くなるような難しい仕事でなくて、職人、作業員のように一つの仕事を極めていくのが楽しそうな気がするし自分に向いているように思います。
作業員が一つのことに取り組むのも立派な仕事です。

1+
3 months ago

最近は、真の意味での奨学金を<給付型奨学金>、学費ローンの方を<貸与型奨学金>と嘯いているようですが、そんな姑息な事はさっさと止めてしまえ、国の恥だ!としか思えません。
大昔に竹村健一が、日本の常識は世界の非常識と言っていた通りで、見栄っ張りなのが情け無い。
先進国気取りで唯の借金を<奨学金>なんて美名で誤魔化すから、単なる借金への敷居が低くなって騙される被害者が出るんだとしか思えない。
兎に角、さっさと詐称を止めて堂々と<学費貸付制度>って呼び始めた方が、別に行かなくても良い三流大学に進学した結果、卒業後の返済で苦労する人が減って良いのでは?
昔と違って、現在は高卒後直ぐ大学進学しなきゃ駄目って訳じゃなくなって来ているみたいだから、高卒後、働いて学費を貯めてから大学進学したり、放送大学や夜間部で働きながら学べば良いと思います。

余談ですが、こと海外留学に関しては真の意味での至れり尽くせりな奨学金制度が在った・在るのが不条理其の物。
でも、そんなのは大方が日本の大学に在籍しているか、卒業生なのが前提なので、所詮、金持ちクラブ仲間の相互扶助にしかなっていず、経済的理由で大学進学不可能な人は最初から弾かれていた。
実際、此の手の奨学生の殆どが、別に奨学金なんかに頼らずとも、親の金で私費留学可能な連中ばかりだったので、つくづく日本は金持ちに優しい国だなぁと感じて鼻白んでいました。

 

0
平凡なサラリーマン
2 months ago

シンさん、皆さん
「そういう大学って就職できなくても、親が何とかしてくれる人のためのレジャーランドであって、」
「そういうことを言っていいのは就職しなくてもいいボンボン、お嬢だけで、就職できないと、干上がってしまう人が言うべきことではないです。」
このような大学には、「あまり余裕のないサラリーマン」の子供はいかない方がよいと思います。「あまり余裕がない」とは高収入でも住宅ローン等の多額の借金を抱えていることも当然含まれます。このような大学に付属からいった場合は、親は本当に干上がってしまいます。ましてや奨学金をつかわないと進学できない場合は、論外です。このような大学のブランド力を頼りに無理していかせているのでしょうが、本当に無謀だと思います。巨額な借金を抱える子供も干上がってしまいます。ローンのない家を持っているのは当然で、借金はなしである程度の資産がないと親も子供も惨めです。

1+
老うさぎ
Reply to  平凡なサラリーマン
10 days ago

平凡なサラリーマンさん

このような大学のブランド力を頼りに無理していかせているのでしょうが、本当に無謀だと
思います。
そのとおりですね。無理をして、しかも文系にいってどうするの?こんな動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=E1uz2_a_NA4

東大・京大でも文系であってもPythonのプログラミングが必修になったようですが、どれだけ
の学生がついていけますかね?

0
24
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました