仕事 じゃあ、経営者 経営者って、どんな人たちがいて、どんな傾向があるのか、サラリーマンはどういう立ち回りをしたらいいのかを考えてみようと思います。 創業者 孫さん、柳井さん、永守さん、あたりはいかにも創業者経営者って感じで、一代で日本を代表する会社... 2016.09.13 シン 6 仕事
仕事 じゃあ、AIの登場 どこでもAIの話題で持ちきりですが、本格採用になると、世の中はどう変化するのでしょうね? あまりにも大きな変化になりそうで、怖い気もします。 流通 自動車は電気機器となり、搭載されたAIにA地点からB地点に移動するように頼むだけ... 2016.09.12 シン 22 仕事
時事 じゃあ、ポケモンGO 少し沈静化したものの、世界中でポケモンGOが大人気となりましたし、マリオのスマフォアプリ登場がiPhone 7の登場に華を添えました。 任天堂 気の早いマスコミに「ポケモノミクス」と名付けられたプチバブルは任天堂、その関連会社の... 2016.09.10 シン 4 時事
経済 じゃあ、不動産投資 株式投資について記事にしたので、不動産投資も記事にしたいと思います。 不動産 文字通り、動かすことができない資産なので、買った次の日に売る、というようなことはほぼ不可能です。登記など手続に費用がかかるだけでなく、手間もかかるので... 2016.09.09 シン 4 経済
経済 じゃあ、日本の凋落 私は日本と凋落は避けられない、と思っていますし、変に抗わなくても、そういうものとして受け入れるべきだと思います。日本は少なくともアジアの盟主的立場は失われ、イギリス的な立ち位置になるのではないか?、と思います。 非合理 日清戦争... 2016.09.07 シン 13 経済
仕事 じゃあ、サラリーマン 元々サラリーマンって、明治維新で産業革命の概念が入ってきた時に現れた新しい生き方だったはずですが、いつの間にかサラリーマンでないと、ダメ人間みたいな風潮が生まれています。 宮仕え 現代のサラリーマンにちかいのは侍、公家なんかで、... 2016.09.05 シン 3 仕事
経済 じゃあ、個人投資家 私はささやかな個人投資家なんですが、自身の反省点を込めて、個人投資家がどう立ち回るべきなのかを振り返ってみたいと思います。天才的な人は別にしたら、多くの人に納得してもらえるのではないかと思います。 短期 素人なのにデイ、スイング... 2016.09.03 シン 16 経済
仕事 じゃあ、色んな働き方 引越し後、初の記事は稼ぎ方について再考したいと思います。サラリーマンとして他人と競い合うって、凄くバカバカしいことだと思っていますが、組織の一員として、決まった額の報酬を得るのって、安心するものです。 サラリーマン ぬるりと生きる、で勧... 2016.09.01 シン 10 仕事