じゃあ、ぬるり的老後

ぬるり的老後のリクエストが入りましたので、書きたいと思います。

暮らし

利便性だけ考えるなら、都市生活の方が良いのでしょうが、私の憧れは祖父母の暮らした田舎で老後を暮らすことです。そこで、出来る限りの晴耕雨読、自給自足をして、日の出と共に起きて、日暮れと共に休息し、1日のまとめを簡単に記すような贅沢な生活を送りたいです。

それには健康があれば良くて、お金はそんなに必要ありません。大きな病気さえしなければ、中古で買った軽トラに乗って、生活必需品を時折、町に出て、買ってくるだけで、月に数万円とあれば、やっていけるのだろうと思います。

将来、日本の年金制度は崩壊するでしょうが、全く出さないわけでもないでしょうし、その範囲内で健やかに暮らすことくらいは出来るだろうと思っています。多少の貯蓄、金融資産は保険として放置、ヘソクリとして、評価額を見ないようにしたいです。

私は海より川が好きで、川が近くにある山際の土地に住んで、放置されたような激安の山を買って、山のオーナーになってみたい気持ちもあります。山で取れるキノコ、薪を独り占めにしないで、みんなと分けたいと思います。猟はなんか怖いので、老人になったら、菜食中心でいきたいですね。

人間関係

パートナーには好きにしてもらいたいので、田舎暮らしをしたいなら、一緒に暮らせば良いし、自分の故郷に戻るなら、それもいい。居住地を決めず、フラフラするなら、それはそれで好きにしてもらえば良いでしょう。ここまで来れば、一緒に居る義務なんてないと思います。

性欲から解放され、合弁会社の責務がなくなった男女はどうなるのか?、は興味があります。案外、男性は性欲から解放されず、老人になっても、若い女の子に焦がれるのかもしれませんが、英雄的人物でなくとも、そこまで性欲が強いのか?、はわかりません。

田舎の良くも悪くも湿った人間関係を上手くこなしながら、何を言われても気にしない、相手のことも気にしない。頼まれれば、出来ることはするけれど、頼まれてないことはしない、と言うような自然体で老人同士やっていきたいです。

私は世界中を飛び回ったし、色んなことに首を突っ込んだので、その土地を愛し、その土地に汗を染み込ませて来た老人たちと話が合わないかもしれませんが、そんなトンチンカンなやり取りも楽しめるような老境に達するといいな、と思います。

若い人に説教する老人は最悪なので、相手が自分に興味を持ってないなら、余計なことは話さず、距離を置きたいな、と思います。老人は自分の人生を肯定したいから、若者を否定気味に説教するのでしょう。人生なんて、肯定も否定もする必要のない単なる物語なのだ、という心境になりたいものです。

生きた証

ここに至って、自伝小説を書きたいな、と思っています。文豪と呼ばれる人で、デビュー作が私小説の人はあまりおらず、例外として、本人の私生活があまりにもカッ飛んでいる人なら、それはそれで書き続けられるのでしょうが、私のような小市民は老人になり、自伝を書きたいです。

多分、老人になれば、夜は眠くなるし、目もしんどいので、雨の日、農作業がない時に推敲しながら、淡々と思い出しながら、恥多き人生を飾らずに書いていけたらいいな、と思います。若者は飾るし、中年は守る、老人になって初めて達する自然体を書けることが理想です。

取れた農作物を都会暮らしをする子供、孫に送って、変な形だ、と笑われながら、季節の挨拶として、あえてなんの余計なメッセージもなく、送りたいです。もし、何かしらを感じるなら、田舎で暮らす私の元を訪ねてくれればいいです。

薪をくべ、炎で夜を照らし、子供、孫達とたわいもない話をしたり、単に無言で、少し酒でも呑みながら、緩い時間を過ごして、彼らは忙しない都会暮らしに戻っていく。そんな非日常的存在になれたら、良いですね。

まとめ

私はこんなことに憧れていますので、老いるのが不安ではなく、むしろ、楽しみです。だから、変に若作りする人の気持ちはわからないし、年齢に応じた風格が備わりさえすれば、歳は関係なくかっこいいと思います。

都市型の生活をして来た私が老いて、農作物が出来るのかはわかりませんが、その道で一流になりたい、と思わないなら、どんなことでも、好きなら、それなりのことは出来そうな気がします。食べられないくらい酷い出来の農作物はないでしょう。

老境に達するまでに暫しの時間があり、悩み多い人間ではありますが、そんなことを延々と綴り続けて、気がついたら、ぬるりと生きる、を何十年と続けていた、というくらい自然に書いていけると良いです。

5+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

37 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
CI
6 years ago

私は田舎出身ですが、老後は帰りたいなと思っています。

一人は寂しいのでパートナーも一緒にいて欲しいですけど、
女性は老後、一日中家にいる夫より、気の会う友人や女兄弟と暮らしたいという話も聞きますし、
結婚しても結局老後は一人ということもありえそうです。

若い頃のように情熱的に打ち込む趣味などないでしょうし、長い長い老後の楽しみとして、
願わくば、遠い将来、孫ができるといいなと思っています。

子や孫が困ったときに「しかたないなあ」と言いながら張り切って手伝いに行くジジイになりたいですねw

田舎の両親にスカイプで子の姿を頻繁に見せていますが、本当に楽しみのようで、
自分も将来同じ気持ちになるのではと思っています。

将来どうなるかはわかりませんが、
現在の延長線上に、こんな人生だったら幸せだろうなと妄想していますね。

なので、私はパートナーや子に見捨てられないように、今一生懸命がんばるわけです。

1+
Y
6 years ago

私も若い人に説教だけはしたくないです。説教する暇があったら自分が動いて変えて行きたいって思います。
アフガニスタンで医療や灌漑の整備に尽力されてきた中村哲さんのような方に強く憧れます。もともとは医師で医療活動が主だったのですが、アフガニスタンの干ばつによる農業の衰退を見かねて六十代で河川工学を一から学んで水路建設の陣頭指揮を執り見事成功されました。新たなことを始めるのに遅いなんてことは無いと大変勇気づけられました。また、自分が行動することに大切さを学びました。

1+
ラスカル母
6 years ago

おおっ、シンさんそっち系ですか?ちょっと意外です。
私も田舎暮らし、できる限りの自給自足な暮らしにずっと憧れていて、四万十川のそばがいいとか、有機野菜を育てて、漬物とか梅干しとか作る婆さんになりたいな、とか。効率性や比較優位ガン無視で、貨幣経済の外で暮らしたいんです。なんなんでしょうね。農耕民族のDNAでしょうか。
シンさんのプランだと地域の中の人間関係は最低限な感じでしょうか?
私は女だからか、もう少し濃い目のコミュニティに属して、婆さん同士でおしゃべりしながら、放置子の居場所作りとか、子供食堂みたいなことをやりたいです。私は運転も出来ないし、田舎に地縁血縁もないので、バスが来るようなところじゃないと困るな、となると奥多摩あたりかなとか妄想するのも楽しいです。

リクエストにお応え頂いてありがとうございました。待っている間も楽しかったです。また是非お願いします。

1+
oba
6 years ago

ただいま通いで親の介護をしています。
ここでおっしゃる老後とは65歳~75歳くらいのことだと思います。それぐらいの年齢であれば今の衛生状態であればほとんどの方が元気で好きなことをなさってます。10年間の期間限定で田舎生活を楽しむのはありかもしれません。
問題はそれ以降です。親の家は東京近郊の住宅地ですが、それでも運転ができなくなって車を手放してからは買い物にも通院にも苦労しています。庭の手入れも負担でしかありません。80歳過ぎると個人差はありますが、誰かの補助なしには生活が厳しくなります。配偶者がいても片方が病気がちになるともう片方に家事・看病等の全ての負担がかかってきます。年取ってからの負担増は本当に厳しいです。
親の状況を見ていると自分が老後なるべく他人にたよらずに生きるためには、都会(県庁所在地程度)のマンションで徒歩圏に駅・病院・スーパー等があるところがよいと思ってます。

1+
美和
Reply to  oba
6 years ago

介護の問題は複雑ですよね。
結婚した時に、「美和さんにオムツを替えてもらうことになるね」と義父に言われたことがありました。その家に嫁ぐという考え方が強く、私は同居も当たり前だと思っていたので、素直に「はい」と答えたことを覚えていますが、実現ならずでした。仕事を優先する夫を残して、遠く離れた故郷で生活する夫の両親と同居することも私は考えたのですが、その提案は却下、自分の親ではないからとあきらめましたが、してあげられなかった後悔は大きいです。夫婦仲良く、のんびり庭を眺めながら、それこそ変な形をしたお野菜を送ってくれる、そんな素敵な両親でしたけれど。
誰でもいつかは老いるもの、なのに動けるうちは先のことなんて考えず…息子がいるから何とかしてくれるはずと両親は思っていたようです。今思うとそれが間違いだったように思えます。元気なうちに動けなくなったときのことまでしっかり家族で話をしておくべきだと思います。親は子に迷惑をかけまいと思うのでしょうが、子として嫁としての立場からすると、何とか力になりたいものなのです。

とはいえ、自分のことになると私は場所や人にこだわらず自由でありたいとは思いつつも、具体的に老後のことまで考えていません。
言葉も通じないような誰もしらない街でひっそりとひとりで過ごしたいとか、シニア婚活でもして趣味を同じくする男性と…なんて思ったりもしますが、結局は、私の場合は今の夫に感謝しながら、一生を終えるような気がします。
まだ先だから、ではなく、若いうちに老後を考えるって大切なことかもしれませんね。

1+
yy
6 years ago

父が趣味で畑仕事をしています。
西日本の農家出身で若い頃に都会に働きに出て、独立して商売を始めてそれなりに成功した人です。引退する前、本人はゴルフ場の近くに家を買って畑仕事をしながら、気が向いたときにゴルフをするつもりだったみたいですけど、母に猛反対されて断念し、自宅に隣接する土地を購入して野菜を植えたりしています。購入した土地が農地じゃなかったので土地改良のために土を入れ替えたり、実家を継いだお兄さんを田舎から呼んで作付けのアドバイスを受けたり、実際に農作業を始めるまで数年掛かりました。
畑仕事を始めた頃は収穫時期を考慮せずに植えてしまい、同じ作物がいっぺんに出来てしまって、お化けのような大きく育ったキュウリをノルマを課せられて食べさせられたり、激マズのサツマイモを「煮ても焼いても食えないよね。」って悪戦苦闘しながら料理法方を工夫したり、今では楽しい思い出です。
私の家族と両親はごく近所に住んでいるので、土曜日に小学生の息子は両親の家で過ごすことが多く、畑仕事があるときは一緒に出かけます。父は私の息子に作業のじゃまをされながら、それでもうれしそうにしています。都会の下町なんですけど、緑や水場があるとメジロがつがいでやって来たり、ムクドリが水浴びにきたり、観ていて和みます。
老いた父のことを考えながら、とりとめの無いことを書いてしまいました。

1+
かりりん
6 years ago

私も老後は田舎で自然に囲まれて自給自足の生活できたらいいなと思っています。
シンさんの祖父母様の田舎がどこなのかはわかりませんが、気候が温暖な地域ですか?

海外にいると、日本全国、いろんな都道府県出身の方と知り合う機会があり、寒い地域出身の方々が口を揃えて言われるのは、「生まれ故郷にいつか戻りたい反面、老後に雪かき等は重労働でとても出来ないので、日本に帰るなら温暖な地域がいい」と言われます。また、統計でも温暖な地域のほうが健康なまま長生きできるようです。

ハワイ在住の頃、ダイアモンドヘッドを登頂しているときに、後ろからほとんど小走りですたすたと私たちを追い抜いていったご老人がいました。おじいちゃん元気だなーと思って、ちょっと話かけてみたところ、なんとご年齢は92歳。
沖縄もそうらしいですが、ハワイも長寿で元気な方が多いようです。

ハワイは低所得者層が一番多い州なのですが、それでも皆、幸せそうでした。
南国特有ののんびりとした感じ。
ストレスが少ないということもあるのでしょうね。

自分はいつか生まれ故郷の福岡に戻りたいと思っていますが、その反面 老後はハワイとも考えています。
現在、またもや人生の大きなターニングポイントを迎えようとしています。
少し先になりますが、来年早々 長年暮らしてきたLAから他州に引っ越す予定です。

超田舎なのですが、物価が激安で、広い一戸建て一軒家がキャッシュで買えるように安くてびっくりしています。
というか、カリフォルニアが高すぎるのだなと思いましたが。。。
田舎ではありますが、過去10年のデータを見ると、人口が右肩上がりなので、おそらく家の値段はこれから上がるだろうと予想しています。まずはキャッシュで家を買い、それに自分達で手を加えて、いずれそこを売って、ハワイか福岡へ帰って老後を過ごすという具体的な目標が定まりつつあります。

シンさんとカリフォルニアでカリフォルニアロールを一緒につつける見込みが薄くなってきました(笑)

1+
エズ
6 years ago

かりりんさんの転居地って私が住んでいるところかなーと思いました。
物価はそこそこ、家は大きくて安いです。私も4年前に一括で今の家を購入しました。
最近は大手企業が続々と移転しているので人口、土地の値段とも右肩上がりの場所です。
氷河期世代の私はこれが景気がいいってことかーと初めて体験しています。

私はリタイヤ後は数年でいいんでヨーロッパのどこかに住むでみたいなと思っています。その後は妻と2人で東京とハワイにそれぞれ小さなマンションでも買って行き来しながら好きなだけゴルフして生活するのが夢ですねー。身体が動かなくなったら娘家族の近くの老人ホームにでも入ってたまに会いにきてもらうのがいいですね。

0
かりりん
Reply to  エズ
6 years ago

エズさん
私もなんとなくですが 残念ながら多分エズさんのお住まいの州ではない気がします。というのはまず日系企業はその地域にないんです。日本人はおろかアジア系もほとんどいません。白人ばかりの地域です。当然日系スーパーもないので今から戦々恐々しています 笑 おそらくエズさんのお住まいの地域には近くに日系マーケットありますか?

0
エズ
Reply to  かりりん
6 years ago

かりりんさん、

カリフォルニアからそのような地域に行くのはなかなか大変そうですね。
うちは小さいですが日系のスーパーはありますよ。この年齢になると食事を変えるのは難しいですからありがたいです。

0
6 years ago

エズさんへ

 もしかして、エズさんの住まいというのは、トヨタが来るよ(?)というところなんでしょうか?であるならば、北の方と南のオクラホマでは、黒色土という粘性のある土壌で雨が降ると膨らみ、乾くと収縮するというやっかいな地質で不同沈下があるそうです。それ故に、家にクラックが出来ることは当たり前みたいです。
 軽度のクラックであれば、2000ドルで直せるという事は聞いたことがあります。
 
 

0
エズ
6 years ago

へろさん

否定も肯定もしませんがクラックができる家は結構聞きます。
ファンデーションの大規模な工事で10000ドル以上の修理が必要になる場合もありますし、地面に水をまいただけで戻る程度のものといろいろです。
そもそも家の作りがかなりいい加減です。(笑)
地震がないからこの作りでもいいんでしょうね。

0
Garfield
6 years ago

車の運転が好きで、かつ地域の景色や名産品を見たり食べたりするのが好きなので、ゆっくりと日本全国を自分でハンドルを握って旅行してみたいですね。道の駅が1000箇所以上もあるようなので全部行ってみたいです。

そして子供が元気に立派に育って家庭を作り、孫の可愛い顔と健やかな成長を妻と一緒に見られたらそれで十分な老後かなと思います。

若い頃は外国でも良いですが、やはり老後は日本がいいです。客死は絶対に嫌ですね。

0
MDCS
6 years ago

最近仕事とプライベートをあわせ2週間ほど日本に滞在していました。
一週間JR乗り放題のジャパンレールを購入していたので、大阪から日本海側の在来線を乗り着いで青森まで数日かけて移動し、各地の駅弁を楽しみ旧友と会い、美味しい料理や酒、温泉で充実した旅でした。

秋田から青森への五能線で乗ったリゾートしらかみでは、絶景ポイントで徐行したり長めに停車するサービスもあり、また車中ライブで津軽三味線や津軽弁での昔話しの催しもあり、席がそのステージの目の前だったので十分に楽しめました。初めて乗った東北のローカル線でのJRのサービスの充実さに驚きました。さすがに時間をかけてここまで来る外国人を見かけることもなく、各地で日本の良さを十分に感じて帰ってきました。

老後は日本で、できれば生まれ故郷の瀬戸内の町であればいいなとは思っていますが、当面はシンガポールでの生活をベースに時々一時帰国することになりそうです。

0
ku
6 years ago

タイに回春しに来る日本人高齢者(70代前後以上)の
記事をネットでまとめて読んだのですが・・リアル過ぎて、
人間死が近くなると若い異性との交際に抗え無いというのが
本当の姿なのか・・と納得せざるを得ませんでした。

私も人生最後の期間は、自然に囲まれた地元で自分らしく
なんて考えてましたが、何かのキッカケで(お金で)若い異性と
恋愛ごっこ再びという世界を垣間見てしまったら、狂わない人間は少ないのではないかと思いました。特に、若い頃納得のいく恋愛、結婚が出来なかった人。
パートナーと満足いく人間関係が築けてきたか、人生に納得出来て来たか—という事なんでしょうか?

0
Dri
6 years ago

シンさん、物知り過ぎですw あらゆるブログをチェックされて
るんですね。
シンさんの正体がロボットでも、温利信がユニット名でも
もう驚きませんw

0
MDCS
Reply to  シン
6 years ago

私もそのブログを読んでいました。ロボットですべてのWebのアーカイブを保存しているサイトには残っていますね。
http://web.archive.org/web/20011007073035/http://www.roy.hi-ho.ne.jp:80/hisashi-aoki/t-thai.htm

0
ku
Reply to  シン
6 years ago

大変参考になるブログの紹介ありがとうございます!
 私が読んだ記事は、「60歳を過ぎて誰からも相手にされなくなったオッサンが・・」と強調され、「社会から存在を無視されるようになってしまった辛さ」という視点が印象的でした。よくある「色ボケ爺が」みたいな描き方では無く共感??出来たと同時に、残り時間の無くなりつつあるという状況は想像以上にきついのだと感じました。
 やはり、「その年齢になってみないとわからない」という事でしょうか。
 経済格差も縮まって、今後はお金を出してもそういう機会を持てなくなっていくのかもしれませんので、今の老人はやはり逃げ切り組なんですね。
 老人ホームでの恋愛いざこざですが、私はある年齢以上の異性には性的魅力を感じないので、不思議に思います。「熟年再婚」みたいなのもたまに聞きますが、本当にそんなのがあるのか?相手に性的魅力を感じるのか?疑問でなりません。身近に高齢同士で結婚した実例は知りません。

 T-thai の新版のラストを早速少し読みました。ロマンだなぁーという感想です。騙される、というより、「助けてあげたい」と思ってしまうんですね。少しづつ読み進めてみようと思います。

0
平凡なサラリーマン
1 year ago

シンさん 皆さん

老後資金について述べさせて下さい。
金融庁は65歳時に2000万円必要だと言っています。
ところが60代の貯蓄の中央値は、700万円です。
コテツさんが仰っるとおり、大多数が資産形成に失敗しています。
老後資金も大幅に不足しています。
また負債がある世帯が37%もあり、その平均は813万円もあります。
三菱総合研究所は、「60歳時に負債が1000万円あると老後破産する。」
と言っています。よって今の60代は、かなりの割合で老後破産すると思われます。
私は収入が年金だけになった場合、この2000万円が余裕のあるものだとは思っておりません。金融庁は2000万円の根拠として「夫婦二人の年金は月平均22万円で、5万円不足する。」としています。この5万円が不足するかどうかは、当然その世帯によると思います。ただし最初から月の生活費を27万円としたら、2000万円はすぐになくなってしまうと思います。5万円が9万10万になってしまうからです。ですから極力22万円で生活することを心掛けた場合での、2000万円だと考えております。私の感覚では、老夫婦が 27万円も使うのかなと思います。フラット35利用調査を見ると、3人家族で月の生活費は30万前後です。同居している子供がいても、働いていればここまではいらないと思います。この「65歳時に2000万円」をどう考えるかで、生活費は変わってくると思います。「余裕綽綽」と思うか、私のように「決して余裕のないもの」と考えるかです。
皆さんはどう思われますか。

0
どなるど
Reply to  平凡なサラリーマン
1 year ago

平凡なサラリーマンさん
老後2000万が必要との話は私も見たことがありますが、ひとつの物差しであって、それにとらわれる必要は無いと思ってます。

貯蓄はあったに越したことは無いですが、老後に至るまで何十年と時間があり、その間に
生活を回せる用意を整えておけば良いだけだと思っています。
(固定費をなるべく減らす努力をする。)

持ち家で、個人年金・企業年金たっぷりかけていれば2000万はいらないでしょうし、
賃貸で国民年金しかなければ、老後の生活も不安でしょう。ただ、それだと2000万持っていても、
キャッシュアウトが上回るとどこかの時点でアウトです。

お金持ちじゃない限り、老後だとインカムが固定化され増える見込みもない中で、ストレスがかからない範囲でコスト削減を行って備えていくのがベターかと思います。価値観はそれぞれですけど、老後のことを思って今の生活を犠牲にするよりも、今の生活を大事にしたいですね。

1+
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
1 year ago

シンさん

コメントありがとうございます。
「他人と比較してしか自分を見つめられないようだと無間地獄に陥ります。上見て嫉妬、下見て優越感が止められなくなり、常に不安を覚えます。虚しい老人になります。」
正に私自身がこの状態に陥っております。図星です。全てお見通しです。
「精神状態が良く、技術、健康、良好な人間関係などがある人は現金はほんの少しで良いでしょうし、」
私の趣味仲間にこのような人がいます。毎日、仕事と趣味を楽しそうにやっています。最近後期高齢者となりましたが、とにかく元気です。シンさんのコメントを拝見し、すぐに思ったのがこの趣味仲間です。しっかりした絶対価値を持っているのだと思いました。
 自分と同年代の貯蓄が少なく負債が多いデータを見て、多少優越感を持ったことは事実であります。それより自分より上を見て、羨ましいという気持ちの方がずっと強いです。まずはこのようなことは、なるべく考えないようにします。ありがとうございました。

0
平凡サラリーマン
Reply to  シン
1 year ago

シンさん

「比較するほどに自分の精神状態を悪くしていきます。」おっしゃる通りです。
私は、「老後破産」とか「下流老人」(貯蓄500万円未満の高齢者)を頻繁に使う評論家の記事を、よく読みます。この行為自体、精神状態を悪くするかもしれません。ただしこの方々の考え方の根拠及びその変化には、大いに興味をもっております。この方々は一貫して
「ローン完済の家を持ち、65歳時3000万円」を掲げていました。ところが最近は「ローン完済の家を持ち、65歳時1500万円」となりました。額を半分にした根拠として、「高齢者に対する社会保障の充実」をあげています。これは間違いありません。私は両親がかなり長生きしていますので、このことがよくわかります。高齢者に対して、どんどん手厚くなっています。その分、現役の手取り収入がどんどん減らされているのです。私も老人なので言える立場ではありませんが、これでよいのでしょうか。

0
平凡なサラリーマン
Reply to  どなるど
1 year ago

どなるどさん

コメントありがとうございます。
「老後のことを思って今の生活を犠牲にするよりも、今の生活を大事にしたいですね。」
おっしゃる通りです。老後のことばかり考えていては、自分の生活をつまらないものにすると痛感致しました。ありがとうございました。

0
平凡なサラリーマン
7 months ago

シンさん 皆さん
 
老後のお金について話をさせて下さい。
金融広報中央委員会によると60代の貯蓄は、2017年で中央値1054万円・平均1592万円です。2022年は中央値552万円・平均1689万円となっています。平均が97万円上がって、中央値が502万円も下がっています。この5年間で貯蓄格差が拡大しています。ある評論家は書物の中で65歳以上の高齢者の金融資産について、①500万円未満を下流老人 ②500~2000万円を中流老人 ③2000万円以上を上流老人と区分けしています。中央値が552万円ですから、5割近くが下流老人となってしまいます。①は住宅ローン等の借金があり、実際はマイナスとなるとことが多いとのことです。ですからこの区分は純貯蓄ではありません。①は低収入世帯とは限らないとのことです。生涯平均年収が800万円もありながらその37%が65歳時の金融資産が500万円未満だということです。これだけの高収入者もこの区分では4割近くが下流老人となってしまいます。これには本当に驚かされました。
この3区分に対して、様々なアンケート調査が実施されています。「貯蓄の目的は?」という質問に対して、「子供や家族への遺産」と答えたのは③が圧倒的に多かったです。「金持ちになり高級品を持ちたいか?」という質問に対して「はい」と答えたのは①が一番多いです。③は①よりかなり少ないです。この評論家は、「①で金持ちになって高級品を持ちたいという人は、いったいどんな物が欲しいのだろう?」と言っています。私は生涯平均年収800万円の元高収入者は、この中に間違いなく含まれていると思います。ちなみに65歳時2000万円以上の割合は、500万円が29%、800万円は24%です。完全に逆転しています。この800万円には入ってきたものはほとんど出すという、金銭感覚を強く感じます。「資産と階層意識」の質問では、5000万円以上で一気に上流意識が増えます。0~3000万円は、階層意識はほとんどかわりません。この評論家によると、サラリーマンは資産による階層意識は弱いだろうと言っています。それよりも学歴や社格を重視すると言っています。高齢者にとって学歴や社格は全く過去の遺物ではあるのですが。
このアンケート調査結果の全体を見ての私の印象を述べます。①は学歴とか、過去のことばかりに囚われています。それに対して③は自分が死んだ時に子供にどれだけ残せるかとか、将来を見据えています。
この評論家は「①が幸福を感じるためには、夫婦関係・子供や孫との関係はもちろん大事だが、隣近所との人間関係も大事である。」と言っています。これらが良好であれば、③より幸福になるとのことです。わたしもそう思います。これが良好であればお金のかからない、ささやかな幸福感というものはを絶対に手に入れることができると思います。ですから「金持ちになって高級品を持ちたい」とか、上記の800万円の金銭感覚、学歴や社格といった過去の遺物は捨てた方がよいと考えます。

3+
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
7 months ago

シンさん
 
コメントありがとうございます。
「学歴がどうとか、社格がどうとかはなんとも思わないし、マウント取られるとウザー、となり、関わる気がなくなります。」
私もこういった体験を、少ないですがしています。
この評論家は①②③の区分けはしています。ところが④早慶、⑤MARCHといった区分けはしていません。④⑤を「十把一絡げ」にしています。私大のごく一部を下流大学としています。私大に関してはほぼ同等、くだらない序列はつけていませんん。
私は①②③の区分けと、④⑤の区分け、相関関係はないと考えます。サラリーマンの資産形成において、投資は重要だと思います。ただしそれができない場合、
⑥入ってきたものをほとんど出すといったことをしない ⑦資産相続 この⑥⑦が非常に重要だと思います。
この評論家もそう考えていると思います。この評論家は資産形成において公務員が有利だと言っています。民間企業では大企業の部長以上役員にならないと難しいと言っています。理由として⑥⑦をあげています。地方公務員は地元が多く親から家をもらう場合が多いです。さらに⑧共働きがし易い をあげています。
私は①②③と、⑥⑦⑧の相関関係は強いと考えます。

0
37
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました