じゃあ、就活

日本の就活って独特だなぁ、と思いますし、日常的にミスマッチが起こって当然のことを平然としています。

人数

まず、採用側が前例に従って一定人数を取ることを決めて採用活動をするっていうことが日本独特なんですよ。どこにどんなスキルを持つ人が欲しいから採用活動をするのでなく、漠然と文系何人、理系何人という決めて活動を行うので、頭数を確保することが目的になります。新卒ならともかく、中途採用すらそうしている会社があります。

外資では使いっ走りの事務員でしかない人事が日本企業では割と力を持っていて、彼らの実績のためにどのランクの大卒を何人用意したとか、前職がどのくらいのブランドがあるのかとかが人事の実績になるので応募者の経歴が最優先になるんですよね。使い物ならなくても、責任も取りません。

だから、日本企業はキープ要員を常に用意します。進めたい候補者と断る候補者を決めて、残りをキープ要員に返事をしないまま放置して、辞退が出た時の保険にする、というやり方をするんですけど、いかにも日本的だなぁ、と思います。要るなら要る、要らないなら要らない、というだけの話で、キープ要員として入る人、受け入れる人どちらも不愉快では?

最近では「サイレントお祈り」という言葉があるらしいですけど、酷いと思いますよ。キープするだけしておいて、人数が集まったら、それでノルマ達成なので無視するわけです。呼びつけておいて、結果すら連絡をしないとは、どこまで上から来ているのかな?と思います。そうすると、放置した人間から無駄なヘイトを集めることになり何の得にもなりません。

配属

日本企業って、採用段階では配属を決めてない、かなりざっくりとしか決めてないことがザラにあります。これってとんでもないことだなぁ、と思います。だって、初めての仕事って、キャリア上で最も重要であり、そこを起点として次のキャリアが決まるからです。

人気がある、競争の激しい業種、仕事であれば、あるほど、新卒以外では経験者しか採用しないことが多いので、新卒で経験が出来ないと、次の職場でしたいことが経験できる可能性がぐっと少なくなります。

日本以外では関連学位なしに新卒採用をしないことが多いので、その仕事に就くためにお金と時間を使ってますから、配属先が確定せずに採用されて、関係ないことをされられたらブチ切れて直ぐに辞めます。逆に言うと、日本企業はポテンシャル採用するので、関連学位もなく、関連職歴もないのに採用するのが魅力だった、と言う外国人はたまに居ます。

ブランド大学卒でも、マイナーな文系専攻だと、ロクな仕事がないのは珍しくありません。お笑い芸人のパックンさんはハーバード、宗教学専攻で仕事がなく、宣教活動で日本に来たそうです。だから、マイナー専攻を取る多くの人はそれだけにせず、ダブルメジャーするか、修士で方向を変えます。

素人

日本企業は素人が本当に多くて、文系SE、SIとかざらに居ますし、ジョブローテーションという名でたらい回しされて、良いおっさん、おばさんが自分の売りをハッキリと言えないこともザラにあります。そういう人がリストラ対象になると悲惨なことになります。売り先が想定できないからです。

上手くいく、いかない、は別にして、何かしらの方向性を決めて取り組みつつ、自分の市場価値をろくに意識のせず、言われたことだけ黙々とやってきたら、そりゃ、素人になるに決まってますよ。社内でしか通用しないルール、論理を持ち出しても、他社には関係ない話ですし、むしろ、嫌がられます。

前述のように関連学位、経験を持っていることが最低条件ではないので、無駄に多くを面接に呼ぶんですよね。そして、上から目線で圧迫面接してストレス解消するとか、馬鹿としか言いようがないです。履歴書、職務経歴書で分かっていることを執拗につついて詰っても、何の意味がありますか?ストレス耐性を測る?とかいう言い訳は都合のいい奴隷を求めているのか、ストレス解消がしたいだけです。

採用面接する方も素人なんですよ。管理職という名ではあるけど、チームの人事権、予算割振りをしているわけでもないので、自分のチームの予算に対して、このくらいの経験を持った人間を、このくらいの待遇で雇ってきたい、という意志を持っていないのです。

面接に参加する担当レベルも、目の前にいるこの人を同じチームに雇ったら、どういうプラスが自分にあるだろうか?チームとしてのバランスが良くなるだろうか?という観点がありません。どうせ、自分が決めることじゃないし、明らかに使えない人、うざい人じゃないければ、好きにしてくれwという感じなんですよね。

まとめ

いつもの結論になってしまうんですけど、多くの日本企業は機能不全に陥っていて、数字は出せない、待遇は良くない、雰囲気も良くない、と「働いたら負けw」という状態になっているんですよ。仕事が楽しくない人が余裕の過半数越えって、日本くらいじゃないでしょうか?

すでにAI時代なんだから、人を正社員として雇うのはリスクなんですよ。だったら、明確に雇う理由があり、そのターゲットを示して、きちんとパフォーマンスを評価できないなら、雇わないほうがいいです。外注化したほうがマシですね。そっちのほうが気軽に切ることができます。

アングロサクソン流が日本人に合うとは思えないので、信越みたいにどの部署にどういうスキルを持った人間が何人必要なのか?と明確にしたうえで、それに合致する人間を面接する。スキルだけでなく、人物評価も含めて社風に合っているか?を確認して勇気を持って採用することを決めたら、家族とみなしてリストラは会社がつぶれるまでしない、と決めて、早く正確に業務をこなせるプロを育成していくのが合っていると思うんですよね。

長い視点で仕事に取り組める、すぐに成果が出なくても我慢強く育成していける、というのは日本企業の魅力でした。大器晩成型というような中年になるまで、さほど評価されてなかった人が大仕事をすることだってあります。でも、それは終身雇用、年功序列が前提であり、雇用をしっかり守って、一致団結して初めて成立します。

落ちぶれてきた日本企業の中で精彩を放っているのは意外に年功序列はともかく、少なくとも終身雇用を約束して、真剣に社員を守ろうとしている会社であり、中途半端にアングロサクソンにかぶれたシステムを取り入れた会社が落ちぶれたり、大混乱しているのは面白いですね。

14+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

27 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
6 years ago

私も就活を経験したのでわかりますが、サイレントお祈りだけはやめてほしかったですね。
合コンでタイプでない男性とLINEを交換しちゃった感覚なのでしょうか?って思います。

0
シンを絶対に許さない
Reply to  シン
6 years ago

隙あらば女叩き…という悪いところがまた見えました
いったいどういうつもりなんでしょうか?

まあそれは置いておいて、あなたのよしとする就活は陰キャで女叩きばかりしていそうな理系が有利になるので反対です
理系と文系は平等です、待遇も同じであるべきです

0
ぶら
Reply to  シン
6 years ago

サイレントお祈り、私も頭を痛めていました。

私の経験では、日系企業より外資企業(コンサルなど)がサイレントお祈りをする確率が高かったです。
人材に関してドライなのは理解できますが、もう少し合理的で後腐れのないやり方はできないのですかね?

0
ぶら
Reply to  シン
6 years ago

URL、拝見しました。
流石は英語圏のjob huntingですね。
面接結果が出ない時の、フォローアップの手法がしっかりと書かれています。
しかも、採用担当から返事が無い場合は、関わりがある他の社員に連絡を取る、
というアドバイスも良いと思います。

この手の交渉術は、会社でも活きると思います。
日本の就活生もこれくらい主張しても良いのでは?

0
Y
6 years ago

いよいよ就活シーズン到来ですね。この時期になると皆一様なリクルートスーツをまとった学生を駅で見かけますね。これにはいつも違和感アリアリです。個性的な学生を採用したいという謳う企業、履歴書、自己PRで個性的であると訴えようとする学生。それなのに個性的でないリクルートスーツを皆が一様に纏う。学生時代の知り合いで、レコード会社を受験するのに最終面接まで茶髪のつなぎ姿で臨んだ人がいましたが、エンタメ業界ならばそれがあるべき姿かなと思いました。テレビや音楽のエンタメならば、はみ出す勇気の無い人じゃないと面白い企画なんて考えられないでしょうし。最近テレビがつまらなくなったのは、1990年代くらいからテレビ局の年収が高く、おいしい業界であることが知られてきて、エンタメに興味の無いただ単に有名大学に在籍しているだけの人が大量に受験して、テレビ業界に入り込んできてしまったからだと思うんですよね。(規制が強くなったのももちろん要因としてありまますが、今はゴールデン番組が一様にクイズ番組ばかりです。)
1990年代までの面白いテレビって、学生時代からエンタメが好きで、ADのバイトしてそこから成りあがった人がディレクターやプロデューサーになった人たちが番組の企画をしていました。

0
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

CSあたりだと地上波で放送できないような面白い人がいっぱいいるんですけどね。
さすがにセクシー女優のモノマネ芸人なんかは地上波ではアウトな時代ですから。

0
dw
6 years ago

意外と、ブラック企業やワンマン社長のオーナー企業は新卒就活を有効に利用してます。

ブラック企業はとにかく人が辞めるし、忙しいため常に人材不足です。そのため、新卒はたくさん取れるし、自社色に染めやすくまた給料も安いので格好の餌食です。リクナビ・マイナビでは何人とろうが金額は同じですからね。一括でたくさん取り、その中で使えそうなものだけが残っていきます。

ワンマンオーナー企業では、社長が自分で面接するので、いらない人材はいらないし、使えそうな人材は「あそこに使おう」など具体的な配属を決めて採用するところもあります。
人事部が自分の評価のために採用するのではなく、社長が自分で会社の成長を意識して採用するのがミソですね。

2+
ニコ
6 years ago

文系はよく知らないですが、理系でも全く専攻と本人の希望の配属と違う仕事をやらせるってよくわからないですよね?
しかも、畑違いなのに素養がないとか上司が言ってるのを見たことあります。
大学の勉強=仕事ではないけど、興味関心くらいはわかるだろうに、ほとんど大学名しか見てない感じもあります。
偏差値病に走る理由もわかる部分もわかりますね。

0
エン
6 years ago

エンジニアとして、根本の問題として、エンジニアとして専門のスキルを向上させて、自分の価値を高める(リストラされても生き残る)という、当たり前の意識が日本人はかなり薄いと感じています。
これだけ大企業のリストラが当たり前な社会ですが、自分は関係ないと思っているようです。専門性を高めるには、経験が長いほうがプラスになるので、専門外の配属はマイナス要因となり、人事に対して不満をぶつけてもおかしくないのですが、当人たちは愚痴を言いながらも、受け入れてしまっている様子です。
配属のシステムが問題なのは確かですが、日本人のエンジニアの向上意識、危機感が薄いことに対して、大きな不安を覚えます。
その原因が、平和ボケなのか何なのか、私には理解できないですが、今後の日本が本当に不安になります

2+
ニコ
5 years ago

就活のときに離職率に注目する人が多いと思います。
当然、離職率が高いのはブラック度が高いと判断していいと思いますが、中途採用者が多い会社ですと離職者を上回る中途採用者を採用してかつ定着率が悪いってな感じで離職率が少ないように見せている会社もあるので注意が必要ですね。
定着率が悪いのは、それなりに理由があり、能力が高くないとついていくのが難しかったり、辞めるのを見通してわざとたくさん採用しているとかあります。

0
カッペ
5 years ago

まあ、市場価値どか言っででも、代わりがいくらでも居れば安いもんだべ。
新卒で入っだ大企業は、一応、代わりが居ねえがら高く買ってくれんだ。競争相手の多い市場さ出ればダメだげんじょもな。

0
ニコ
5 years ago

文系の人に見てほしいのですが(理系の人も有効)就活で安定したBtoBメーカーを見つける方法としてその会社の特許の出願件数や内容に注目して下さい。
特許は、技術力の指標にもなりますし、パンフやネット以外の会社の情報がいっぱい書いてあります。また、特許って面倒で出願にお金かかるのでその会社はまあまあ余裕があると考えてもらっていいと思います。
以上、メーカーの知財部員からです。

4+
千兵衛
3 years ago

久しぶりに戻って来させてもらいました千兵衛です。

各国、コロナによる経済停滞を遅らせようと必死で金融緩和を行なっていますね。日本も湯水のごとく資金投入し、雇用を守るための雇用調整助成金や需要喚起策としてのGoToキャンペーンなど様々な施策を打ち出しています。
しかし、それって来年以降もやっていけるの?という話であり、ワクチンの問題もありますが今後先行き不透明な状態が続いています。

あるインタビュー動画で観たのですが、景気勘が鋭いことで有名な似鳥会長が、『これから世界の景気が回復する見込みは少なく、我々としては1,2年後に良い投資機会がやってくるだろう』というようなことを仰っていました。
裏を返すせば、このまま数年単位で不景気が継続するということであり、学生という立場である以上強い買い手市場になるのはキツいなぁと思って観ていました。

自分は今2年生で、去年の売り手市場の時は学部で就活して行きたい会社に内定が出ればそのまま就職しようかと考えていたのですが、今はやっぱり院進しようかと悩んでいます。ここで皆さんに質問なのですが、このような理由で就活の時期を遅らせてもいいものでしょうか?
また、不景気、買い手市場においては自分の身を守るためにどのような事に気をつければいいですか?社会人の皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

0
Yagi
Reply to  千兵衛
3 years ago

院試よりも就職活動の方が先にあるため、まずは就職活動をして、行きたい企業に採用されれば、そのまま就職し、不本意な結果であれば大学院に進むこともアリかと思います。ちなみに私は、機械系ですが、大学院に行くメリットが感じられなかったため、学部で就職活動をしました。

1+
さむしんぐえるす
Reply to  千兵衛
3 years ago

大企業・公的機関の研究所、博士課程に進学する気が無ければ、学部卒でいいです。
どちらも狭き門の割に収入は並なので、頭脳明晰な方以外は目指す必要ないですね。

トヨタや日立みたいな日本的大手製造業でも採用者の半数が経験者採用になってるわけですから、学部卒でトップティアに入社できなくても、中途で可能性はいくらでもありますし、修士にいったからといって経済状況も就職状況も改善するとは限りません。

大手でも研究職は修士以上ですが、設計なら学部卒、生技なら高専卒(または生物系など非関連専攻理系)もあり得るので、メーカーで学歴は殆ど関係ないです。
まあ他トピックでも書いてある通り、職種の適性は考えておいたほうがいいです。
一般的な東大理系院生みたいな優等生は生技なんて無理で、研究職に適性がある人が多いでしょうね。

2+
高専人
2 years ago

新卒で 就活する場合

理工系だと 技術面接などで 研究のことや 大学での授業・成績など聞かれるのでまだいいんですけど

文系だと 就活で成績アピールしても イマイチですし(やらんよりやった方がマシですけど 相当リソース割いてまでやるの?) 基本的に サークルだの、英語勉強したり 実務と遠いところの資格取って無理くり勝負というのが実情でしょう。 

起業したり アフィで稼げるような才能あったら 余裕で就活勝てるでしょうけど
そもそもそれできたら会社入るメリットもそんなないですし 才能・気質的にそれができる人も限りなく少ないでしょう。

卒業研究も興味持ってできることなら ともかく 
マーライオネス飛鳥さんの 文学部の真実を見ていると かなりの苦行にしか思えなかったですし

七福神さん のようにまだスキルとして ある程度評価される語学をやっていても
学生の学習時間ほぼ全てを割いても ごく稀に通訳などで活躍することはできるが
 ごく稀に役に立つだけで、それだけで食っていけるわけでないというのは ひしひしと伝わってきました。 

そういう意味では 文系科目は本当に 報われないなぁって思いますし、大学で専門課程として学ぶ意味って何なの?って思います(公認会計士位でしょうか? あとギリギリ簿記)。 

やたら就活しんどい割に 実務と遠いことしかアピールしようがないので
当然就活でも 差別化できるようなアピール しようもないです。 

これが理工系なら 勉強頑張りました 研究もこれやってデータ纏めていますというのも 一つのスキル・差別化の要素になりますしね(研究自体が 先生除いたら自身しかやってない・できないことが多いので)。 

文系だと就活も 何十社何百社も とって苦労して 内定 もしくは非業の無い内定になって
非正規・フリーターになる人も多いですし。 それだと奨学金返すのもかなり難しいでしょう。

就活巧者というか 面接でも8割以上突破できるような方が 動画出していたんですが
事務職で悠々ってわけでもなく 
派遣?みたいな仕事で テレアポされていて スキルがつかない・薄給のため
結局1年以内に短期離職されています。

【退職】新卒11か月で会社をやめた話 / 当時を振りかえって思うこと
https://www.youtube.com/watch?v=uw2uddkHCj8

別にこれ しょーもない名前も知らない大学でなく マーチレベルらしいのですが
この惨状なので 就活で運よく勝てても 凡人で文系だと前途は本当に暗いと感じました。
ただこの方、企業の知名度だけ見て 入社されたみたいなので それは良くなかったとは思いますけど、文系で大学生だと特にそうなりがちでしょう。

教師や、両親、塾の先生は奨学金借りてでも 大学位はでないとね?って 言う可能性高いと思いますけど 安易な文系進学は 身を滅ぼしかねないという 危機感は本当持つべきだと思いました。

無駄は多いですが 
バイトやインターンなど積極的にこなされて そこまで嫌じゃない仕事見つけて中退するほうが現実的に感じます。 両親に謝罪して 社員であればゆっくりと奨学金返せるでしょう。

無為にボーっと大学過ごして 奨学金まみれで卒業みたいなのは 本当ヤバいと思います。

3+
27
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました