じゃあ、転職のタイミング

最近、ある人から転職の相談をされました。今の職場に飽きてきて、思い切って、環境を変えてみたい、というありふれた理由です。

準備

先立つものはお金で最低数年分の生活費が貯金であるのは当然でしょう。環境が変われば、予期しない出費が起こるものであり、もし、転職が上手く行かなかった場合、貯金がなければ、かなり不安になります。何度か書いたことがありますが、貯金は副作用のない精神安定剤です。不安が伴う行動をするときには十分な貯金を持つべきです。

家族、ローンを抱えている人は転職をしないほうがよく、最低でも、次が決まってからしか転職するべきではないでしょう。そして、転職先の待遇は明らかによくなることがわかっているべきです。家族を持っていれば、自分だけの責任では済まないし、ローンが残っていれば、収入がどうあれ、返すべき額は変わりません。

つまり、転職が上手くいかなくとも、人生計画が完全に崩れてしまうことがないように保険を用意してから、突き進むべきだと思います。何でもそうですけど、リスクをとるなら、保険は用意しておくべきで、精神的余裕がないときには正常な判断力が生まれないので、切羽詰まって、下策を選択してしまう可能性を出来るだけ下げるべきです。

経歴

ある程度の保険が用意できたら、自分の経歴をゆっくりと振り返るべきです。大学時代の専攻、今までの職歴、そして、今後のキャリアの進め方を冷静に判断すべきです。まずは書き出してみるのが大事で、ぼんやり思っているより、文字にしてみることで見えてくるものがあります。次に冷静ではっきりとモノを言う信頼できる人にでも相談して、客観的に自分の立場がどうなのかを理解すべきです。

動くべきかもしれないし、動かない方がいいかもしれません。転職すべきなのは今までの経歴をベースにキャリアアップ出来る人、今のままやっていても何にも得られない人、の二種類、具体的に言えば、専門職できちんと市場価値を高めてきた人、ブラック企業で心身をすり減らしている人、です。大きなメリットが見いだせないなら、動かないほうがいいでしょう。

文系出身で業界、職種の一貫性がなく、短期職歴を重ねている人は目処がつくまで我慢すべきです。こんな程度の人が動いても、評価されるようなことはなく、タダの頭数としか数えられないので、動く時間が無駄です。運よくホワイト企業に就職できても、業務内容は誰がやっても変わらないような作業系の仕事ですので、市場価値はまったくなく、所属企業と運命共同体になってしまいます。

人生観

自分がどんな人間で、どんなことがしたいのか?、についてきちんとした答えを出してください。ここが曖昧になると、軸がぶれるので、泥沼に嵌るだけです。サラリーマンとして生きていくなら、自分の市場価値を考慮はしても、転職を常に視野に入れてるべきではないでしょう。長くいればいるほど、私に残業を振るな、余計な社内政治に巻き込むな、といったメッセージを周りに送ることが出来ます。

多くの人が漠然とした不安で、何の結論も出ていないのに、勢いだけで現状から飛び出して、転職に失敗して、どんどん汚れきった履歴書になって、自分を自分で追い込む人は本当に多いです。きちんと考えがまとまらないなら、まとまるまではその場にいたほうが安全であることがほとんどです。例えば、森で迷ったら、やみくもに歩き出しても、体力を消耗するだけで、出口は見つかりません。考えがまとまるまでは動き出さないほうがいいです。

個人的にはサラリーマンにあまり大きな期待をして、自己犠牲をしても、十分な見返りを得られることはほとんどないので、仕事と適度に距離を置きつつ、自分の身を守るために動いて、最悪の事態になっても、動き出せるように準備していることが大事です。会社にどれだけ尽くしても、会社が傾けば、経営者は生き残るために従業員を切り捨てます。

まとめ

のんびりサラリーマンやっていくつもりなら、転職なんかしないほうが良いです。新卒で居心地のいい会社に入って、市場価値を意識しながら働き、最悪の事態を想定するだけで、何も起こらなければ、そのままずっとそこで働いていくことが最高だと思います。でも、なかなかそうはいきません。時代は変わるので、その会社がずっと安泰であるかは誰にもわからないからです。

金融、不動産で切った張ったの勝負をしていくつもりなら、お金に執着して、そこで一財産作るつもりで、何年かを真剣に過ごしてもいいと思いますが、そんなことを長く続けていられる人は珍しいので、どこから方向転換のために転職が必要になるでしょう。その時のこともある程度考えておくといいかもしれません。

理系、職人は転職を繰り返して、成長するような人もいますが、これも自分のスキルに絶対の自信を持たない人なら、余計なことをせず、目の前の課題をしっかりこなすことでスキルを上げていく方が明らかに効果的です。職場を変えれば、落ち着くまでに時間がかかりますし、色々気を使うことも多く、なかなかやりたいことが出来ないものです。

2+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

22 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
7 years ago

私も転職の相談を受けたことがありますが、理系というかエンジニアなら適切な転職のアドバイスやあとこの技術を身につけたら辞めるとか策を考えて行動できますが、文系の営業職や管理部門の経験だと策が思い付かないんですよね。
銀行員辞めたいや営業がつらいとか相談されましたが辞めないことに話を持ってくか、女性なら結婚を勧めるしか頭の悪い私には想像できないです。

3+
ニコ
4 years ago

YouTubeに転職で失うものという動画がありなるほどと思いました。
新卒一年以内の転職だと信頼を失い、三年目の転職でその会社の可能性を失い、30歳前後の転職でその会社の安心感を失うとありました。
うまいこと言うなと思いました。
転職を否定するわけじゃないですが、失うものより得るものが大きいと判断して転職すべきですね。

1+
オリベイラ
3 years ago

>先立つものはお金で最低数年分の生活費が貯金であるのは当然でしょう。環境が変われば、予期しない出費が起こるものであり、もし、転職が上手く行かなかった場合、貯金がなければ、かなり不安になります。何度か書いたことがありますが、貯金は副作用のない精神安定剤です。不安が伴う行動をするときには十分な貯金を持つべきです。

一人暮らしで月10.5万円、実家なら3万円あれば、毎月ストレスなく過ごせることを知っているので、転職市場に出ることを決意できました。約1年半働いて約250万円の貯金があるので、確実に1年半はニートでも過ごせると考えています。(空白期間を開けすぎると、より良い企業で働く機会を失うので、ニートはしませんが。)
これが、貯金50万円を下回っていたら、転職市場で冷静な判断ができなくなり、最初に内定出た会社に
飛び込んでしまうと思います。
同じ19卒でも奨学金があったり、車やバイク買っちゃったりしている友達は、辛そうですが、辞めるという選択肢を絶たれていると感じます。
転職が決まるまでは、実家暮らしに戻ろうと思います。

やはり既婚者や車、家などの背負うものを持っている人は、しんどくても辛くても転職することは難しいのかなぁと感じます。

19歳のフリーター時代にJUGEM時代の「ぬるりと生きる」を読み始めて、もう6年経ちますが、
追い込まれている時ほど、このブログを読み漁り、心と頭が落ち着きます。
これからも闇にさまよう多くの人の道しるべとなる、灯台のようなブログであり続けてほしいと思います。

13+
ゆう
3 years ago

30代独身の男性 土木技術者です。
会社、上司のパワハラで仕事を休職せざるを得ず、今後の身の処し方を考えているところです。貴殿のブログを拝見し、内容が実直であり、自分のキャリア振り返ると、まずかったのかと不安になることもあります。

新卒、現職ともあまり雰囲気が良くなく、スキルは他の人と差別化できましたが、心が病みました。状況が許せば、気が合うと思っているスタッフの居る会社にお世話になろうか考えているところです。

自分の中では技術系、エンジニアでいることが、文系職よりも分が良かったです。

2+
かりりん
Reply to  ゆう
3 years ago

ゆうさん

現在の心境、お察しいたします。

パワハラする上司って、何かしらご自身に問題を抱えている人の方が多いと思います。
自分もそういう上司の元で苦労をした経験があります。

以下、私が実行した処世術です。参考になればいいのですが。。。

(1)問題のある上司とは最低限の仕事の会話しかしない。なるべく関わらない
(2)何か注意されたら、それが例え間違った指摘であっても、とりあえず”分かりました。”と返す
(3)社内ではその上司の悪口や不満は絶対言わない。どんなに仲の良い同僚であっても
(4)人知れずスキルアップを図り、自分の業務範囲内のことであれば積極的に取り組む。ただしほどほどに。
(5)上司の自分に対する評価ではなく、転職マーケットでの相対的評価アップを目標とする
(6)適度に有給を取り、リフレッシュする

などです。

これに加えて、パワハラ問題上司が珍しくいいことを言ってる時や、何かしてくれた時は褒めたり、感謝の意を少しおおさげさに伝える。以外とこれでその場は空気は良くなります。
面倒でしたが、アメリカでは年に一度、Evaluation (1年間の社員の評価)がありまして、まあ通知表のようなものです。いろいろな項目があり、5段階評価を直属の上司がするため、こんなことをやっていたわけです。

大抵、パワハラする人は自分に自信がない人が多いです。
これが直属上司にあたると、結構面倒くさいですけど、面倒くさいなー くらいに思っておいてほうが楽です。

2+
dw
Reply to  シン
3 years ago

録音はちゃんとしたICレコーダーをオススメします。実際に録音する時は胸ポケットなどに入れると思うのですが、iPhoneだとちゃんと音を拾えてなかったので、ICレコーダーで事前にに試してみるといいでしょう…。

0
いつき
Reply to  ゆう
3 years ago

自分と同じ土木技術者の方がいらっしゃって嬉しいです。ゆうさんの会社がどのような会社か解りかねますが、業界全体の傾向として、非常に体育会系で昭和のオッサンな気風があります。私の勤め先は専ら田舎の農道・林道の建設を行う会社で、技術者は現場の作業員と一緒に現場の飯場に住み込まなくてはならず、若手が全く居ないので特にそうです。
詳細は「じゃあ、猿山の猿」でコメントしたので読んでみて下さい。
https://nururi.com/monkey/#comments

部下にとってはパワハラでも、上司からすれば「ノリ」であって全く悪意が無い可能性も高いです。私の勤め先は極端な例でしょうけども、業界全体としてそんな傾向があります。同性ばかりがシャバから切り離された空間で肉体的負担の大きい集団生活をすると、どうしても縦社会・体育会系的な空気が形成されてしまうのかも知れません。自衛隊・相撲部屋・禅寺・宝塚なども同じです。

またそういう空気の業界なので、シン様ご提案の様にパワハラの証拠を取るのは、上司・会社を訴えて勝つ、パワハラ出来ないように釘を刺すには良いですが、事実が如何あれ「揉めた」という事そのものによって「面倒な奴」認定されてしまい、同業他社への転職が困難になってしまうリスクがあります。

土木技術者っていうのは、技術もそうですが、体力と独特な男社会への耐性がないと務まらない仕事だと思います。また、自分も含め離婚や家庭崩壊のオンパレードなので、結婚して家庭を持つ事は最初から完全放棄された方が身の為です。そんな感じで向き不向きがかなり分かれる業界です(現代の若者なら適性がない人が大半か)。

とはいえ、30代になって異業種への転職は難しいでしょう。もし転職なさるのであれば、同じ土木系ではあっても、転勤や入寮が必須でない会社、都市部の工事を受け持つ会社を選ばれると、比較的体育会系な気風が薄くて順応しやすいのではないか思われます。

3+
もっちり
Reply to  いつき
3 years ago

パワハラする奴は言語道断ですが、する方も「よし、今からパワハラするぞ^^」なんて思ってなく、何気ない一言だったりします。だから、コメントにもある通り、証拠の保全が必須です。

自身もパワハラにあったことがあり、人事に訴えたことがあるのですが、案の定言った言わないに終始し、結局面倒な奴というレッテルを貼られ離職した経緯があります。その教訓より、どんな媒体でも良いから証拠を持つように意識しています。

ただ、パワハラは人の受け取り方で見方が変わってきます。体育会系の会社であれば、認定されない事象でも、文化系の会社だと認定されるケースは大いにありえます。そして、世の流れは人権重視となっているため、昭和時代には看過されていたパワハラグレーゾーン発言もアウトになりつつあります。

なので、自分の会社は何系なのか?上司はどんなタイプなのか?を考えた上で、自分に向けられた言動に対して違和感があれば、まずは相談ベースで直接言うようにしています。上司の認識が古くて改めてもらったり、自分自身の勘違いなどの発見があるかもしれませんし。いきなり人事に言うと、信頼関係が破綻してしまいます。

あんまり自分自身で抱え込む必要もないかと思っています。しんどいことは全部上司にアウトソースするよう心掛けています。評価に影響があるかもしれない。という懸念もあるかもしれませんが、会社の評価より自分を守る強さの方がよっぽど重要だと思います。評価に不平があれば、それこそ実績の証拠ベースにやりあって、納得できず続くようであれば、表面上は穏便に済ませ、機会を見計らって転職すればいいだけだと思います。

1+
かりりん
3 years ago

シンさん

(0) パワハラの証拠を取ること。録画、録音、メールなど、明らかな証拠がないと相手にされません。揉めた場合、相手も必死に否定します。また、証拠を取ることで冷静さを保てます

確かに、抜けておりました。
失礼いたしました。補足ありがとうございます。

私も昔、証拠を取っていた時期もありました。
確かに、冷静さを保てるという意味では有意義ということでは同感です。

でもこれを使うとなると、いわゆる訴訟沙汰です。そこまでやると、いつきさんのおっしゃる通り、
転職の際にマイナス要素となってしまいます。

自分の元同僚で、会社をクビになった後に、訴訟を起こした人がいました。
必ず勝つ見込みがあるか、交渉に持ち込んで一生遊んで暮らせるだけの額を引き出せないのなら、やらない方がいいのでは? と思っていたところ、まずまずの金額は交渉で引き出せたようですが、一生遊んで暮らしていけるほどの額ではなかったようです。その人は8年たった今でも転職出来ていないようです。

なので、自殺するくらい病むくらいならやったほうがいいだろうし、もしくは一生遊んで暮らせるくらいの額が確実に引き出せそうなら。。。証拠はもちろんとっておいたほうがいいでしょう。

使う、使わないは別として、証拠が取れるものは取ったほうがいいですね。

0
いつき
3 years ago

>>土建業に詳しくありませんが、訴訟沙汰ならともかく、人事との揉め事レベルが同業他社にあっという間に伝わるほど狭い業界なら、そもそも揉め事は避けた方が良いですね。

あまりゆうさんを委縮させてしまうのは不本意なので補足します。
私の勤め先の業界は、土木系の中でも地方の林道・農道を専ら請け負っているやや特殊な業界です。仕事は自治体からの受注なので、官公庁からの天下りを多く役員として受け入れています。

そのため、
・任期の終わった天下り役人がまた別の業界他社へ赴任する。
・同業他社の役員とは、官庁時代の知り合いである事が多々ある。
・多くの従業員が寮生活を送るので、噂が広まりやすい。
・社員が50代、60代ばかりで、縦社会を良しとする気風が根強い。
と、些細な揉め事でも悪評として広まりやすい環境です。

土木の中にはこういった特殊なケースもある、という程度に参考例として読んで頂ければと思います。

0
松本
3 years ago

私自身もパワハラに在って会社を退社しようか迷った時にシンさんのブログに勇気付けられました。ICレコーダーの録音は勿論のことスケジュール帳に記帳と労働基準監督署に訴えて動きが悪かったので上部組織の労働局にクレームを入れて本腰で対応させました。当初5年位は会社の社畜達に意地悪されましたが負ける事なく居続けてます。
自分で居心地の良い環境は自ら勝ち取らないといけないと染々思いました。
仮に嫌で転職していたらその事がずっとトラウマで残ったと思います。

4+
もっちり
Reply to  松本
3 years ago

松本さん

>自分で居心地の良い環境は自ら勝ち取らないといけないと染々思いました。
その通りだと思います。自戒を込めて書くのですが、私はまだ未熟者でしたので上がだめなら更に上に働きかける頭が足りず、有耶無耶に終わった過去があります。サラリーマンなので雇用が守られてる分、戦えばいいと思いますが、表立ってできるかは別です。5年も耐え抜くのは尊敬に値します。
私だったら1年ぐらいで根を上げて、休職しつつ転職活動が関の山です。

0
もっちり
Reply to  シン
3 years ago

シンさん

>必要とされていない組織に長居しても時間の無駄にしかなりません。法に触れないギリギリまで報酬を削られる
 転職を繰り返して感じたのですが、オーナ企業だと法に触れないギリギリまで報酬を削られ、大企業だとそんなことがないとおもっています。

「じゃあ、残された時間」という記事楽しみにしております。

0
もっちり
Reply to  シン
3 years ago

>大企業だと嫌がらせ異動、転勤がありますね。
これは無視できず、おっしゃる通りだと思います。

自分が中小オーナー企業にいたときに、辞めさせたい奴が受けていた方法は、どっかの派遣会社みたいに陸の孤島に支店作って、来月から転勤だ。嫌なら辞めろと言われてました。これを拒否すると辞令に背くことになるので懲戒対象で、干されたのち減給コースです。

会社も本気出せば余裕で労働者をくびにできます。日本の労働者は法によって雇用が守られていますが、生活を守るのか個々人にかかっているとつくづく実感しました。

あくまでも大企業はこれに比べるとマシぐらいでしょうか。要はリーマンは周りや上司と揉めずに、証拠を確保しつつ理不尽なことを受けたらハッキリ本人に柔らかく言う。というのがベターだと思います。

0
松本
3 years ago

シンさんのおっしゃる通りで無為に時間を過ごすのは勿体無いですからその冷却機関で違う商売を始めたりする事で視野は拡がり自分の勤める会社を外から眺める様な第三者視点が持てよりパワーアップ出来ました。商売は簡単では有りませんでしたが全く異業種にチャレンジ出来たのは私の人生でも素晴らしい経験が出来たと思います。逆に会社員が如何に楽すぎるか痛感しました。
パワハラを受けている時は辞めるとかマイナス思考に支配されがちですが頭を垂れて嵐が過ぎ去るのを待っていたら鬱病にでもなっていたと思います。

0
22
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました