じゃあ、女性の限界

属性によって差別すべきでない、というごく当たり前のお題目は理解できるけど、やっぱり女性一般が社会で活躍するのは無理だなぁ、と思うことが多いです。能力よりも意識なので、もしかしたら、将来変わるのかもしれません。

興味

女性の価値基準は他人の評価、特に女子カースト内での立場に収束することが多く、自分の好きなことではなく、他人に良く思われることをやりたがる傾向があります。だから、興味が華やかなものに偏りがちです。そうなると、レッドオーシャンになり、そこで勝ち抜ける人とそれ以外、という構造になります。

誰もが知っている消費財ブランド企業、マスコミ、広告、人事、会計、プロジェクトマネージメントなど、表に出て注目されて、他人にカッコイイ!っと言われることが何よりも最優先で職選びをします。それが出来ないと、やる気をなくし、楽な仕事を選びます。

また、女性は自分に直接仕事として与えられたこと以外は覚えようとしないことが本当に多いです。製造業にいるのに自社技術にまったく興味ないとか、IT業界にいるのに、ろくにコーディングを学ぼうととしない、とかなり、技術的な話になると、耳に蓋をしてしまい、いつまで経っても素人です。文系だろうが、二、三年真剣になれば、ダメ技術者程度の知識にはなるのに、それもしないんです。

そのくせ、ほとんど仕事に役に立たない戦略コンサルのプレゼンの仕方だとか、業務にさほど関係ない英語だとか、にやたらと時間を使って、目の前の最優先課題をろくにこなさず、技術打ち合わせは常に空気みたいにポカーンとなっているとか、アホだろ?と言いたくなります。

したいことしかせず、それで評価されるような人は極一部であり、ほとんどの人は自分がしたいことより、顧客、組織、上司に求められている役割を果たすために努力するのが本当の意味で社会を生き抜くってことですけど、女性はそれを頑なに嫌がる人が極めて多いです。

だから、バリキャリ、腰掛の二極化しやすく、その中間はほとんどいません。楽しい仕事、楽な仕事以外はしたがらず、辞めてしまうんですよね。男性だと、その中間がほとんどであり、まずまずのニッチポジションを確保してほどほどに生きていこうとしている中庸リーマンに溢れています。

前線

女性は前線で汗をかき、泥臭いことをするのを嫌って、男性にさせようとするのは本能なんだろうと思います。少しでも面倒そうなことは男性に投げつけようとして、命令するだけの立場を望むことが多いです。それはそれで需要があり、プロジェクトマネージメントなんかは必要です。

男性は自分の興味に向かい過ぎて、プロジェクトをぐちゃぐちゃにすることが少なくなく、スケジュール管理をする書記みたいなポジションは女性向きなんじゃないか?と思いますし、そういう女性は割と多く見受けられます。

でも、そういう現場を知らない人がそれ以上のポジションについてしまうと、現場は大混乱しがちで、幹部候補生の陸軍兵学校卒も見習い少尉として現場で泥を啜ってから、将校になるわけで、現場経験なしのプロジェクトマネージメントだけでは上級管理者は無理なんですよね。

アファーマティブアクションで、この手の女性書記を上に据えるケースがよく見られるようになりましたが、上手くいかないんですよ。役所みたいな組織ならキレイゴトだけ喚いてりゃ、それでいいのかもしれませんが、ほとんどの営利団体は理屈だけで動いてないです。

そして、アファーマティブアクションのプレッシャーでプロジェクトマネージメント上がりの女性上級管理職が増えつつあります。誰からも慕われない、口ばかり出して、自ら泥を啜って動かない女性上司の代わりをさせられる男性部下が増えてきました。なんか、こういうのは本当の男女平等とはかけ離れていますね。

色恋

女性トップが副官を彼氏、夫にすることって少なくなくて、女ジョブズとして売り出し、壮絶な詐欺事件を起こしたセラノス、エリザベスホームズ氏も副官のインド人男性と男女の関係だったとWSJは報じています。

私がウォンテッドリーの仲さんと元副官、萩原氏が男女の関係だったと邪推するのは割と良くある話だからです。特に現場経験のない女性トップが色恋で有能な副官に実務を任して、自分は広告塔をするのは良くあります。

ビジネスに色恋はご法度で、夫が社長、妻が経理みたいな組織で上手くいく例はほとんどなく、一定規模になると弊害ばかりになりがちです。多くが、ビジネス、プライベートをごっちゃにするので、示しがつかなくなりがちです。

妻が夫に会社ですら甘えて、そんなことを社長にしたら、役員だろうが解雇されることすらやってしまうし、夫が女性社員に手をつけたり、愛人を社内に入れると、その会社は終わりです。

マークザッカーバーグ氏、ゲイツ氏なんかは妻を立てたり、表舞台に立つことを許容してますが、あくまで家族の資産で世に還元するだけに留め、ビジネスにはタッチさせてないので問題がないのだろうと思います。

でも、女性はビジネスにおいてもプライベートのパートナーを中に置きたがったり、入りたがったり、仮想パートナーをおかないと仕事ができないように見受けられます。女性として守ってもらえる、汚れ役をしてくれる男性がいないとリスクを取れないんじゃないか?と思います。

まとめ

アファーマティブアクションをどれだけしても、女性が男性以上にビジネスで大活躍することはないんじゃないか?と思います。少なくとも、女性の意識が完全に変わらないと、女性労働者の底上げはされず、いつまで経ってもも賃金格差は無くならないだろうと思います。

差別のせいで男女の賃金格差があるんだ!っとか、叫ぶフェミの方っていますけど、イヤイヤ、女性は中庸リーマンがほとんどいないんだから、平均値が底上げされない以上、格差は仕方ないよ、と言いたくなります。そして、一部の男性と同様、それ以上のことをできる女性の足を引っ張るんですよね。

男性がしたいことしかしない、泥にまみれるのを嫌がると、極一部の人以外は誰にも相手にされなくなるんですけど、女性だと、社会が許容するんですよね。興味だけを優先させて職を転々とし、汚れきった履歴書でも、女性ならさほどの決定的なダメージにならず、養ってくれる男性が現れたり、派遣、パート程度のことをしていても、誰なんとも思いません。

男性が派遣、パートなら社会的に死んだも同然で、結婚できないどころか、犯罪者同然に扱われ、赤の他人からすら、ゴミみたいな目で見られますからね。それが男女を取り巻く環境の違いなんでしょう。

14+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

62 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
dw
5 years ago

バリキャリ・腰掛けとは、職種のことではなくて意識の問題のことですね。
結婚して専業主婦もしくはパート程度でしのぐ、という選択肢が残されているので、どうしてもそうなるのだと思います。
男性の場合はそういう選択肢が無いので、嫌々でも一生働き続ける覚悟ができています。
女性の場合は、選択肢はあるけれども専業主婦になれる可能性は低いので不幸ですね。どうせ可能性が低いなら、選択肢など無いほうがマシかもしれません。

女性も働き続けないといけない時代になったからといって意識がすぐに変わるわけでもなく(今の子どもの親世代は、専業主婦の人も多いでしょうから)、この意識改革・覚悟を決めるにはまだ時間かかるでしょうね。

6+
ニコ
5 years ago

以前、私がどこかにコメントしたように見合いの場で仕事の話はしたくないということは上記の記事の内容も含まれるでしょうね。
華やかな仕事ややりたい仕事しかしたくないっていう人が結構多くて、やりたいことができればいいと思いますが、やたら転職回数が増えて詰まる人をそれなりに見ました。
また、仕事なんかやりたくないからできるだけ事務みたいな楽な仕事しかしたくないって人も多いです。

だから、就活がうまくいかないやブラック企業に入社する女子学生に多い考え方に有名企業のみを志望して内定がない、華やかだけどキツイがあります。
一方、仕事なんかしたくないからと大学職員みたい楽な仕事ばかり探して失敗するパターンや事務や怪しいくらい楽な嘘求人に騙される人が多いですね。

1+
Y
5 years ago

>>製造業にいるのに自社技術にまったく興味ないとか
→社内の技術説明会が開催されても女性は一人を除いて出来ませんでした。的を得ていると思います。そういうスタンスで会社にいられるのはエンジニアとしては正直あまり良い気がしませんね。発注書でも表面的な字ずらを金額にしか目が行かず、どういうモノが動いているのかいつまで経ってもイメージ出来ません。
>>目の前の最優先課題をろくにこなさず
→知り合いで銀行に勤めている女性がいますが、世界経済や株価に疎く、役に立たない自己啓発本の話ばかりでうんざりしました。銀行に勤めているくせに経済に興味が無いのは良くある話です。
>>ほとんどの人は自分がしたいことより、顧客、組織、上司に求められている役割を果たすために努力するのが本当の意味で社会を生き抜くってことですけど
→ある女性社員の発注書の書き方が分かりにくく、改善を促したら、こういうモノなの、これしか出来ないと頑なに拒まれた経験があります。発注ミスをして会社の信用が下がることよりも自分がこうしたいという個人的な願望を優先しがちかもしれないですね。
>>夫が社長、妻が経理みたいな組織で上手くいく例はほとんどなく、一定規模になると弊害ばかりになりがちです。
→会社の設備投資をするときに社長である夫が妻にお伺い立てている光景はオーナー系中小企業だと良く見られますね。妻の機嫌を損ねないようにあれこれ画策しているうちに投資チャンスを逃したら目を当てられません。
本当に成功する男性はビジネスの場で意識的に女性を遠ざけている人が多い印象です。

1+
ガンバ太郎
5 years ago

>>男性は自分の興味に向かい過ぎて、プロジェクトをぐちゃぐちゃにすることが少なくなく

男性が突っ走ると盛大なボケをかますんで、女性エンジニアはその突っ込み役ってのがプロジェクト進行中では、良い循環で回せます(社員一桁数のテックベンチャーを伺った時に、これならもしかしたら行けるかもって確信させられました)。まぁ夫婦漫才みたいなもんです。飲食店や建築業で超零細/小規模でも長年経営出来てるところはこんな感じじゃないでしょうかね。女性が圧倒的なキャリアを目指すのは、男性の抽象思考能力と支配欲を前にすると無理難題なので、決してリーダーシップを取らずに職場のチョイ役の突っ込み屋としてヌクヌク生きるのが煙たがらずに済むと思います。

ネットビジネス記事でRPA旋風により銀行一般職女性の新卒が減らされたって出てましたけど、今後の技術革新で男性女性関係なく総合職/一般職ホワイトカラーという世間では勝ち組に属するようなアイコンは最底辺に急激に落ちるかもしれませんね。競合他社がリストラ祭すれば、それだけ自社が出遅れるので、かなりジリ戦な世の中になってきたと思います。

1+
Y
Reply to  ガンバ太郎
5 years ago

ガンバ太郎様
>>総合職/一般職ホワイトカラーという世間では勝ち組に属するようなアイコンは最底辺に急激に落ちるかもしれませんね
→一般職を皮切りに付加価値を生まない事務系社員の仕事は淘汰されるでしょうね。営業でしたら、新規の企画を立ち上げ→リリースなどの小さくても一つの事業を生み出して軌道に乗せるぐらいまでのミニ社長のようなことが出来ないと厳しいと思います。漠然とお客様のところに行ってお伺いを立てるだけのスタイルですとネットに駆逐されるでしょうね。文系総合職で少し鼻の効く人は自分たちの立場が時間の問題で凋落することをかぎ取って公務員になるなどリスクヘッジに動いている人達も一定数いましたね。慌てて行政書士や司法書士の資格を取った人たちは、このご時世ではそうした資格自体が何の足しにもならないところがきついですね。
文系総合職の危うさは一度会社の看板を無くすとスキルが無いので、同等程度の待遇の転職先を見つけにくい所ですかね。エンジニアですと会社が取れても自分の持つスキルを欲しがるマーケットが一定数有るので、最低でも年収400万円のラインは死守しやすいですが、文系は大手からの転職に失敗して五十過ぎて年収300万円前後で働いている人がザラにいます。

3+
ガンバ太郎
Reply to  Y
5 years ago

Y様
>>公務員になるなどリスクヘッジ
公務員行政職はリスクヘッジにならないと思います。どこの地域においても、不当に給与を得ていた層(ここで言うホワイトカラー総合職/一般職)がサービス業から耐久消費財/不動産までに金銭を流していたので、この層が凋落すると税収がウルトラ下降スパイラルで極めて危うくなり自治体の人口減原因よりも先に総夕張化する事は待ったなしです。このような状況になると脱サラ飲食なんて、「父さん今日からヒップホッパー目指すんだ」ぐらいのギャグです。個人営業飲食は芸能/トップアスリートで生活するぐらいハードル高くなります(裏技根回しの飲食営業はあるんですが、ここでは割愛させて頂きますw)
士業に関しては、包丁で刺されても良いぐらいの覚悟で挑むならアリですw現役トップクラスで士業クラスタに入った層以外は、かなり危ない事しないと今後は食っていけないでしょう。
ちなみに国の方としては、自衛隊入隊の年齢引き上げと女性入隊優待がここ数ヶ月で立て続けに報道機関に流れたので、もはや「ノースキルは軍隊に来れば食えるよ宣言」だと思っても構わないでしょう。人手不足と言いながら、労働市場はかなり大きな嵐が来ると思って覚悟しないといけませんね。
団塊ジュニア世代以降で理数ダメならガテン/町工場/第一次産業に行け!!ってのが鉄則なんですけど、振り切れた男性しか行かず、女性は客単価が高い性産業に流れてます。性産業も供給過剰になれば日雇い作業員以下の金銭しか得られないのが、先進国女性転落人生の流れです。アメリカのミレニアム世代以下で勉学は苦手であるけれど人生戦略が賢い子は、学生ローンで人生アボンするの理解していて、職業訓練→非定型ブルカラー職に行く事で人生破綻する事を回避してるそうです。未だに団塊ジュニア世代の子供の中学受験市場が盛んな時点で日本も情弱かつ危機感足りないです、かなり出来る子は各財団支援事業にアプライすれば良い事ですし、理数が出来る子は公立中学→高専に行けばいいだけです。
金融市場/文系労働市場バブルが弾けるのがオリンピック前後でしょうね。中卒ニート/フリーターで株をグルグルしてた層が一番肝が座ってそうで今後の日本に彼らを案外期待してますw

1+
Y
Reply to  ガンバ太郎
5 years ago

ガンバ太郎様
>>公務員行政職はリスクヘッジにならないと思います
→おっしゃる通りで、正確には時間稼ぎです。事実上、民間の文系総合職の間にどれだけのスキルや経験を積めたかが勝負で、別のコメントに書いた通り、一から事業を立ち上げて軌道に乗せる経験をこなしていないと厳しいと思います。公務員に転職してもそのような経験は出来ないでしょう。公務員になって、何らかの技術系資格を取っておくと、公務員という最後の防波堤が決壊した時にも行く分マシかと思います。元公務員の中年男性でしたら、電気工事士や危険物の資格をとって施設管理などの契約社員になるくらいですかね。施設管理も近年のIoTの発展で遠隔監視が普及しつつあり、人員削減の波が押し寄せようとしてますし・・・。終身雇用か崩壊しかけた今は答えの無い時代ですね。他にやれることと言ったら、日雇いの警備員とか・・。他人事ですが、書いている自分も恐ろしくなってきました。家族持ちの文系中年がリストラされたら一体どうなるのでしょう?!

0
ガンバ太郎
Reply to  Y
5 years ago

Y様
>>一から事業を立ち上げて軌道に乗せる経験
これは今の保守的経営な日本企業だと結構キツイですね、時代の流れが早過ぎて、経験する前に部署ごと吹っ飛んでる可能性の方が大きいと思います。リバタリアン団塊ジュニアが自己裁量制の大きい企業で20代で一発、30代で一発かまして、他業界にまで顔が売れてる状態になってヘッドハンティングされたのが文系職最後の勝ち組で、他の少し出来た方々はよくわからんコンサル業orピンハネ代理業でクダ巻いてる感じでしょう。現在だと、生き残りそうなガチのテックベンチャーはハード主体なら最低高専卒/ソフト主体なら理系修士卒なので、今の若手勝ち組企業文系総合職からの転職は申し訳ないですけど門前払いで、ウェイ系意識高い系ITでグルグル漂流するしかなくなってきてますね。
>>他人事ですが、書いている自分も恐ろしくなってきました。家族持ちの文系中年がリストラされたら一体どうなるのでしょう?!
某投資家が「日本人の若者はもう田舎に行って農業しちゃいなよん♪」ってネット記事がありましけど、半分正解ですね。自分の食べ物を作れる資産を持ってると、ありとあらゆる時のリスクヘッジになりますからね。あとは①筋トレ②学部レベル数学を人に完璧に説明できるまでの抽象思考回路を保持しておく、この2つはいかなる財産を失った時でも這い上がれるスペックってのが自論です。

3+
Canada
5 years ago

仕事において女がいると男に皺寄せが来ることが多いので邪魔です。ちょっと負荷のかかる業務となると、必ず女に容赦を与えようとする男が現れます。そして女も、待ってました!(あるいは「あたしは女で弱いのだから当然よ!」かもしれませんが)、と言わんばかりに甘えます。結局、その皺寄せは男に来ます。昔はキツい業務は男にやらせ、女にはさせないっていう理由で、同職種でも例えば男は時給1200円、女は1000円と賃金差をつけたので平等でした。しかし今は(同職種で)男女で賃金差をつけることは許されません。なのにキツい業務については、「女は弱いのだから男がやるべき」となると不平等になり、男性からすると女と一緒に仕事をすることは損になるので、当然邪魔になりますよね。
キツい仕事は男がやるべき!と言うなら男女で賃金差が発生するのは当然だし、男女で賃金差をつけるな!というなら男性と対等にキツい仕事もこなさなきゃいけないし、どっちかにしてくれって感じです。「キツい仕事はしたくない、でも給与は男と同じにしろ!」なんて通るわけがありません。

5+
Y
5 years ago

シン様
>>やりたいことが出来ないのは差別のせい
→事務職の人にお菓子配りをお願いするのも差別と受け取る人もいるみたいです。そんなことまで気にしたら仕事頼めません。

0
Y
5 years ago

大塚家具の久美子社長の進退が気になる所ですね。2000年代からのニトリ、イケアの台頭とそれを受け入れた日本人。どうあがいても勝負は決まっていたのかもしれません。個人的には上記の二社の製品には家具としての物足りなさを感じていました。(外装は良いけど部材はスカスカだったり、一度解体すると修復できないなど。)しかしながら、それで人気が下がるわけではなく、逆に業績を急上昇させました。この背景には日本のデフレ化と持ち家比率の低下があるでしょう。持ち家率が高かった一昔前は家具は家の一部という認識が強く、購入には時間も、お金も投じていました。しかし、持ち家い比率が低下し、引っ越しも多くなると多少は品質は悪くても、引っ越しまでのインターバルだけ体裁を保ってくれれば良いという割り切りが生まれました。(引っ越しの時に使用した家具は廃棄し、新しい家具を購入する)
そもそも家具は家の間取りとのマッチングが重要なので、引っ越しで間取りが狭くなったり、壁の色が変わると途端に不都合を生じます。そうなると安いものを細目に買い替える方が合理的です。
このようなことから大塚家具の衰退は時代の趨勢ではあったのですが、もう少しきれいな枯れ方があったのではないかと思う今日この頃です。
(経営難なのに配当金二倍など解せないことがいくつかありました。)

4+
松本
5 years ago

匠大塚もあまり上手くいってない様子。
親子喧嘩も起死回生の炎上商法ではと疑っておりました。時代の波に飲み込まれてしまいましたね。商店街をスーパーマーケットが駆逐して、今はAmazonの様なネットの時代が来たように、既存のビジネスモデルは全て変革していくのでしょう。

3+
Y
5 years ago

ショールーム型の店舗は品数が少なく、スペースもスカスカでお客さんにとってはじっくり品定めが出来て快適だと思います。しかし経営者側の目線ですと商品を陳列しているだけでも店舗の賃貸料などの莫大な固定費が流れて行くので、値段を高めに設定しないと厳しいです。昔は販売チャンエルがそうした家具屋しかなかったので、割高でも皆がそこで購入しましたが・・・。そう考えるとショールーム型の家具の原価構成は販売管理費などの間接費用が多くを占めていて、値段の割には実態の品質はそこまで高くないのかもしれないと思いました。
IKEAやニトリの台頭以前にホームセンターで割安な組み立て式の家具が販売され始めた時からショールーム型の家具屋さんの衰退は静かに始まっていたのかもしれません。最近の30代以下は車を持ってない人の割合が増えだしましたた。なので店舗に行くよりも住まいの間取りを測って、ネット上でサイズを合わせて、注文し、自宅配送されるスタイルを選択する人も増えた印象です。

1+
Y
5 years ago

シン様
>>、ニトリ、IKEA路線に走って第三極になるか
→上記の二社は郊外型で広い駐車場を確保できる店舗である一方で、大塚家具は元来駅近の立地でした。そもそも大塚家具のターゲットは新築購入と併せて長持ちする家具を購入したい層と富裕層であった訳です。比較的良い物志向で、少し値段が高くても良質なものを買い揃えたい層をみすみす捨てて、レッドオーシャンに入り込むとは・・・・・。経営企画会議で数値的な検証を本当にきちんとしたのでしょうか?
>>社長になってから他人をしゃぶるどころか、外銀、胡散臭い創業オーナーに食い物にされてきました。あとは骨の髄までしゃぶられて捨てられるだけでしょう。
→元々銀行にいた方だったのですが、銀行員が取引先や関連子会社に片道切符で出向させられて、そこで気取ってイニシアチブを発揮して、内部を引っ掻き回して経営を悪化させる図と酷似してますね。(何もせずにフロアでおとなしくしていればいいのに)
つまるところ銀行員が融資先の経営指導などをいくらやっても、所詮は他人の会社なので真の意味での実践経験は積めないのだと思います。(日経平均を眺めるだけで講釈たれている人と10万円でもいいから自己資金で実際に売買している人とには天と地ほどの差があります。)久美子社長はもとより一般的な元銀行員の経営者としての無能さが露呈してしまったかなという印象もありますね。(現場に目が行かず、数字を振り回すだけに終始しやすい)
勝久氏も娘を会社に引き入れるた際に現場での販売経験を五年くらい積ませるなど下積みをしっかりとさせるべきだったと思いますね。オーナー系の会社の肝は二代目ですね。どうしても親子の情で、子供には甘くなります。特に父親が娘に継がせるとなったら、並々ならぬ覚悟が無いと無理だと思います。その困難さを再認識させられました。大塚家具だけでなく、二代目で躓いた会社は数知れずあります。MBAは成功ケースをケーススタディに取り入れやすいですが、むしろこうした定番の二代目経営者の失敗事例を積極的にケーススタディに入れた方が学びは多いだろうと思います。

2+
Y
5 years ago

シン様
無能であることは罪ではないですが、自分が無能であることを認識できていないことは罪だなと思います。(自戒をこめて。)

0
ニコ
5 years ago

ネットのニュースで新卒の女子学生の内定率が去年より下がったとあり、内容を吟味すると事務職を希望する人が多いからだという記事がありました。
これに関しては、女子差別ではなく事務職の求人が少ないからなんですよね。
インタビューには、事務職以外は受けてないや競争は嫌だといったコメントがありました。

3+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
殆どの場合、中堅校→私文→事務職よりも、中堅校→事務職の方が覚えが早く、若い期間も長いので、需要があると思います。
いっそのこと、事務職は高卒と大卒の給与差を無くせば良いのではないでしょうか。
しかし、私の隣の席に18歳が来ると思うと、落ち着きませんね…。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の会社の話になってしまいますが、事務職みたいな仕事でも総合職の営業を募集しますみたいな格好で明るく元気な女子学生を採用してますね。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>事務職みたいな仕事でも総合職の営業を募集しますみたいな格好で明るく元気な女子学生を採用
→事務職でも明るく元気に越したことはありませんね。富士通もそうですが、今後は事務員の需要が減るので、事務以外も出来そうな人が欲しのではないかと思います。

私文卒で事務員にすらなれないとなると、私文そのものをがっつり減らさないと、育英会が破綻してしまいます。

1+
ニコ
5 years ago

女性しか採用しないような事務職って仕事の内容次第ですが、スキルが身に付きにくいんですよね。
一般職という言い方はなくなりましたが昇格させなくていいので給料も上げなくてもいいですね。
また、よく未婚の事務職のアラフォー女性に話を聞くと今の仕事を一生続けていける自信がないと言ってます。(派遣社員や雇用形態も含めて)

たまに総務のオッサンから地元の女子大の可愛い人採用したいとか合コンやるような話してましたし。

0
マル
5 years ago

>女性しか採用しないような事務職って仕事の内容次第ですが、スキルが身に付きにくいんですよね。
>一般職という言い方はなくなりましたが昇格させなくていいので給料も上げなくてもいいですね。

何ですか?これ。
日本男性による女性軽視の典型ですが、今時こんな時代錯誤の考え方を持つ男性がいるんですね。国連の男女平等指数でも日本は先進国の中で群を抜いて下位で、全体でも130数ヵ国中、110何位のレベルなのも無理ないだろうと思いますね。

3+
ニコ
5 years ago

女性差別というより、上記に書いてあるように意識の差のが大きい気がします。
私の会社の面接で内勤希望の女性に製造業なので図面管理みたいな仕事はどう?と言ったら興味がないと言われて蹴られてしまいました。
やってみて向いてないやできないならわかりますけど総務や経理のような仕事しかやりたくないや腰掛程度の仕事しかしたくないと言われても困ってしまいます。
総務や経理ってそのうちAIに仕事を奪われてしまうために会社側も長く働いてもらうためにいろいろ考えているのですが、それをやりたくないと言われてしまうとどうしようもないです。

6+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

男は一般職で働くことすら許されないので、どちらかと言えば男性差別ですね。
理系は文系の仕事も出来る、総合職は一般職の仕事も出来るので、よっぽど有能か薄給で無い限り、文系の一般職を採用したくありません。

4+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の会社で文系出身でも採用しようということで内勤希望でしたが最終面接で技術的な仕事(図面管理や図面の干渉の確認とか評価だと思いますが)をどうかな?と勧めたらフラれてしまいました。
まあ、私の会社が魅力がないのはわかるのですけど。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
やりたくない事でも、やっていれば少しずつ技術が身に付いて楽しくなり、自ら磨くようになればステップアップ出来るのに、残念ですね。
年取ったらそれが難しくなります。

3+
マル
5 years ago

>男は一般職で働くことすら許されないので、どちらかと言えば男性差別ですね。

は?
何を言ってるんでしょうか。
何が「男性差別ですね」ですか。バカなことを言わないで下さい。

1+
ナナ
5 years ago

女性の敵は女性、を読んで、一連の女性ネタも拝見しました。
私は一女性として、20年近く前に、総合職採用数200名のうち女性5名という企業に入った者です。
こちらとしては、当然泥水すする様な仕事も含めやる気マンマン、男性と全く同じく、御用聞き、深夜残業の朝帰りもこなしてましたが、上司が全く評価する気がないんですよね。ガツガツする女性総合職を。時には、男性同僚の失敗を私にかぶせようとしてきたり。
一方で、女性だから一歩下がって、会議で一言も意見を発しません〜、というような女性総合職をオジサマ達は持ち上げ、持て囃してましたね。そして、アファーマティブアクション的に彼女は真っ先に昇進しました。とある男性役員のお気に入りだったので。でも、陰では仕事出来ないと散々言われてますけど。

今は会社も変わってきて、やっぱり出来ない女性は出来ない、女でも男性と同じく成果で評価、って少しはなってきましたけど。
女側もバカじゃないから(とは言え深くも考えてないから)、評価する側のオジサマ達がどういう基準で評価してるか観察して、迷ってる所もあるのかなぁと思ったり。

まぁ、東京辺りの共働き家庭で育てられた今の子ども達が20代になる頃には、少しは根性のある女性が出てくるのではないかと期待。

5+
Y
Reply to  ナナ
5 years ago

ナナ様
>男性と全く同じく、御用聞き、深夜残業の朝帰りもこなしてましたが、上司が全く評価する気がないんですよね。
→女性が社会で活躍出来ない要因の一つに女性を男性と同じ物差しで評価出来なかった部分は否めないですね。結局女性も管理職のオヤジの御用聞きに徹した女性がのし上がり、実力でオヤジ社員を脅かすような女性など必要としていなかったのです。
男女雇用機会均等法で女性の総合職採用が始まりましたが、女性総合職を戦力として取るのか職場の花として取るのか、企業側のスタンスが曖昧だったことは大きな失態だったと思いますよ。戦力として取るのであれば、容姿は度外視で純粋に思考力やバイタリティ(体力、熱意)で選考するべきですが、残念ながら総合職(特に文系)でも容姿を重視した採用をしてきたのが実情です。大手の新卒総合職の女性内定者をネットなどで覗いてみたり、そうした企業と取引があれば皆さん納得だと思います。
ずばりそこが男性中心の企業社会の中で女性を採用する難しさなのだと思います。敢えて女性を採用するのであれば、男性の不足している能力を補完することを求められますので、ある程度容姿を重視されるのはいたしかたないかという考えもあり、私自身結論が出ていないのですよね。

4+
ブッチャー
Reply to  Y
5 years ago

「出世」 をしたいのであれば、成果だけではなく,上司が男だろうが女だろうがその好みに合わせて、オジサン転がし・オバサン転がしも頑張る必要があるというのは(気持ちのいい話ではないとはいえ)、当然の大前提だと思ってましたが。
どうも一部女性達にはそれを、「性別による不遇」みたく表現したがる人がいますね。
このあたりも、私生活で異性から価値認められるぐらい当たり前で生きていける女性と、
異性から性的価値ゼロ・マイナス扱いされて当たり前。そこから這い上がる必要があり、またそのためには魅力ない女性もチヤホヤしなきゃいけないのは基本中の基本、で生きている男性との、違いかなと思いました。

>上司が全く評価する気がないんですよね。ガツガツする女性総合職を
>女性だから一歩下がって、会議で一言も意見を発しません〜、というような女性総合職をオジサマ達は持ち上げ
>東京辺りの共働き家庭で育てられた~、少しは根性のある女性が出てくるのでは

この話で地域や母親の肩書まで出すあたり,ナナさんは女性によくみられる、表面上のカテゴリ分類にちょっとこだわり過ぎな方かなと思いました。
(ちょうどYさんがコメントされてますが、以前にYさんが引用してくれた女性は 「私が総合職だから男からチヤホヤされない」 と堂々言ってましたねw そんなわけないのに)
また最後の「根性」の話も、「総合職でバリバリ働く女性 = そうじゃない女性よりも立派」 みたいな価値観に固まってるのかなと感じました。

不公平な評価や濡れ衣かぶせる上司のオジサン・オバサンは当然いくらでもいます。でも私の知る限り、
「ガツガツやる総合職の女性、だから評価しない」、なんて男は見たことありません。
逆に、あまり好かれないであろう無駄に性格のキツイ女性が、
「バリバリできるタイプの女よりも、なにもできませんみたいな女の子のほうが、男性は好きだよね」
などと、表面上のタイプ分類に現実逃避をしてる場面は、何度か見ました。
私は内心、『いや俺含めバリバリやる女性のほうが好みな男は普通にいるけど、あなたが同じ部署にいたらそりゃイヤだよ。』と思ってました。

むしろ、いわゆるバリキャリな雰囲気ではなかったのですが,けっこう優秀だったある女性は、女性優遇を普通に自覚しており,
「こういう時は女が出て行ったほうが、相手は強く出れないから」と、あえて自分からトラブルの矢面に立ってくれたことがありましたね。

私としては、表面上のどうでもいいタイプ分類や、ましてや性別に責任転嫁・現実逃避なんてしない女性達が、もっともっと増えてほしいと思っています。

7+
マグナム
Reply to  ブッチャー
5 years ago

ブッチャーさん
あまりの切れ味に畏れ多いですが、コメントさせて頂きます。

>「性別による不遇」
戦前の女性は大学進学や選挙権において差別を受けてきましたが、その代わり戦争に行かずに済みました。

高度経済性長期には就職差別がありましたが、家電が増えて家事が楽になったのにも関わらず、専業主婦でいられました。

現代においては多様な意見があると思いますが、
女ばかりの職場に配属された男が、「女の上司だから評価されない」と言ったら、その男は無能の烙印を押されるであろう事は分かります。

3+
マル
5 years ago

>その代わり戦争に行かずに済みました。

当たり前でしょ。戦争は男たちが勝手に起こしたことなのだから。それに戦争に行かされなくたって、空襲や息子を兵隊に取られたり(=命令されて死に追いやられる)、食料不足の飢餓など、とんでもない苦痛に付き合わされたのだから、「女は戦争に行かずに済んだ~」なんて何をバカなことを言ってんだ!って話ですよ。

3+
マグナム
Reply to  マル
5 years ago

>戦争は男たちが勝手に起こしたことなのだから
男全員の国民投票で開戦したのならそうですが、実際には一部の権力者が起因です。
一部の男が起こした戦争の責任を男だけが取るべきなら、
一部の男の興した国に住めるのも男だけになりませんか。
良いとこ取りは良くないです。

5+
ブッチャー
5 years ago

マグナムさん
性別逆で想定してみるのもいいですよね。上のナナさんの例でいえば、
・男「女性上司は俺のようなタイプの男を評価しないんだよね。おばさん達がもてはやすのは〇〇なタイプの男だよね」と。
もしこう言う男性がいたら、たとえ発言内容に一定程度真実が含まれていたとしても、女性達も良くは感じないのではないかと。

なぜか女性には「性別を逆にしてみた想像」を、しない(できない?)方が一部いるので、その想像をしてみると視野・角度がより広がるのかなと思います。

2+
マグナム
Reply to  ブッチャー
5 years ago

ブッチャーさん
少し逸れますが、女子大もそろそろ無くして欲しいですね。
お茶の水女子大学などは立地も良い総合大学なので、個人的にはかなり魅力的です。
私立は意見が分かれると思いますが、国立で男性禁止はどうなのかと思います。
逆だったら言うまでもなく…。

1+
ブッチャー
5 years ago

マグナムさん
>逆だったら言うまでもなく、

ここが、なんとも言えない気分にさせられますね。
女性優遇は堂々と許されているのに、男性優遇は許されない。
某医科大学でも、受験生に秘密で点数調整してた事実は批判されて当然としても、メディア等では「女性差別」だとして批判する声も多数。
しかし一方、堂々と女性合格枠や女性限定奨学金を設けてる大学・院があるというのに、それに対しては批判なんてされません。

そもそも、ここ15年ぐらいの間に、
「どれだけ進学・採用・昇進で優遇されたところで、家族を養う責任を負う側になろうとする女性は、ほとんどいない。」という事実が明らかになってるわけで。
そんな中で、「平等」を通り越して「進学・社会進出の女性優遇」を続けることの、社会的な意義はないと思うのです。

世の女性達にも、女性優遇に対して明示で批判の声を挙げてほしいとまでは期待しません。しかし現代の「女性優遇社会」とは、
「自分の息子が希望する進路・就職先があったのに、息子よりも能力で劣るどこかの女性が優先して採用され、息子は「性別」を理由に落とされてしまう- これがまかり通ってしまう社会」
だということを、もう少し、想像してほしいと思います。

3+
マグナム
Reply to  ブッチャー
5 years ago

ブッチャーさん
>家族を養う責任を負う側になろうとする女性は、ほとんどいない
これに尽きますね。
例として、国税で医者になった人は男女問わずフルタイムで医師として働かねばならないと思います。
女医と専業主夫なら理想ですし、女医と男性会社員でも子育ては外注可能です。
しかし、医者同士が結婚して「女側は20年間子育てに専念し、以後もパートタイムでしか働かない」となったら、国として大きな損失です。

責任無くして権限なしとは良く言ったもので、
昔の女性には責任が無い代わりに権限もありませんでしたが、
今の女性は責任は取らないが権限は寄越せとなっている事が多いです。
(出世して権限を得る)

「女性をリストラすると世間から叩かれるので、男性をリストラしよう」という事態は、我が身にも起こりうることなので、恐ろしいです。

2+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
派遣さん(エンジニア派遣)ですが、私の会社に来る派遣さんは男性なら実力がないと追い出されますね。
相手が女性の場合は、あまり能力がなくても簡単な技術系の仕事(CADデザインみたいな内容)だったり、なんとなく可愛がってもらえます。
セクハラも含めて何かあれば問題になりますからね。
追い出し=パワハラと解釈されたら派遣元が大変なことになります。
男性の場合は、戦力になるかどうか3ヵ月ごとに契約内容が見直されるためにシビアですね。

1+
伯爵
Reply to  ニコ
4 years ago

> 女性の場合は、あまり能力がなくても

確かに……
私の場合も、こういうことがありました。

「なんだこのバグは? 帳票にデータを出力する処理を作るのに、どうして

 (こんな感じだった)
 for (int i = 0; i < x; i++) {
  …
  i++; //ここがアカン
 }

 for 文の中でインクリメントしてるんだよ!?
 お前、情報技術科の学生だったんだろ。なんでこんな初歩的なミスをするんだ?
 でもまぁ、バグは仕方ない。誰だってやるもんだ。
 問題はそこじゃなくて……

 これ、こんなバグがあるってことはお前、何件ものデータが列挙される帳票を出力する機能なのに、データが1件の場合しかテストしてないんだろ!
 ごまかしようはないぞ、だって帳票の後ろのほう、コントロール名が書き換わってねぇじゃねぇか。
 こういうのはな、ミスじゃねぇ、手抜きだ。
 それがダメだっつってんだ!」

……言えませんでした。

若い女性だったからです。
入社三年目、そろそろまともな仕事を覚えてくれなきゃ困る頃です。
でも、ずっと年上の男性が厳しくこういった指摘をすると、パワハラになりかねず……

彼女はゆるーくドキュメントをチョロチョロ直すだけで、技術的な興味もなく、会社から与えられた作業以外はせず、自宅で勉強することもせず。
それで、これです。

私がもし、こんなしくじり方をしたら5秒で現場退場です。
でも、女性ならそうではありません。
腰掛け労働が許されているからです。

この記事で述べられていることは、私も日々実感しています。
世の中はもっと女性に厳しくならなくてはいけませんが、それは難しいのでしょう。
誰だって悪者にはなりたくないのです。

4+
ブッチャー
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
>今の女性は責任は取らないが権限は寄越せとなっている事が多いです

Yさんへのコメントでもふれましたが、中には「責任を取らない」を超えて、悪い意味で女性優遇を利用して「私は女だから被害者です。男や男社会が加害者だ」的な責任転嫁をする女性もいますね。
もちろんそんなアピールまではしない女性達もいますが、かといって女性同士の間での自浄作用的なものも全然見られない。そこが残念です。

1+
Y
5 years ago

ぶっちゃー様
>>「自分の息子が希望する進路・就職先があったのに、息子よりも能力で劣るどこかの女性が優先して採用され、息子は「性別」を理由に落とされてしまう- これがまかり通ってしまう社会」
→日本人女性の多くに欠けているのが、この当事者意識なのかと思います。
憲法九条の改憲、集団的自衛権、中国や北朝鮮の地政学リスクに関心を持つ女性は一般的にとても少数です。実際に男性とそうした話をする場面に直面しても、そうした重い話題はしたくないという方が多いです。
しかしながら、これは自分達女性は戦争に行かなくていいという潜在意識が根を張っているからです。改憲によって自衛隊員以外の一般人も戦争に行くことにひょっとしたらなるかもしれないという当事者意識が男性には多かれ少なかれあると思うのです。
この意識の差を埋めない限り、真の意味での男女同権には至らないし、それが達成されることは将来的におそらくないだろうと絶望的な気分に陥ってしまうのです。

2+
ブッチャー
Reply to  Y
5 years ago

Yさん
>日本人女性の多くに欠けているのが、この当事者意識なのかと思います

男女平等社会・むしろ女性優遇社会である以上、当然女性達一人一人も、「社会」を構成している責任者なんですよね。
なのに、当事者意識が薄い女性や、あるいは意図的に責任転嫁で自分を「社会から一方的に被害を受けた者」みたく語る女性もいます。

>一般人も戦争に行くことにひょっとしたらなるかもしれないという当事者意識が男性には多かれ少なかれ

戦争だけなく日常生活においても、男は危険やトラブルの際に、「自分がカラダ張らなければならない」という責任感や、カラダ張らされてきた経験がありますからね。
もちろん、「そんな危険や責任を負う立場なんてなりたくない」と思うのは人の自由です。
しかしその志向であれば、「地位や待遇だけは平等もしくは優遇で当然ね」などという態度を取るべきではないのになあ、と。

0
マグナム
Reply to  ブッチャー
5 years ago

Yさん、ブッチャーさん
>男は危険やトラブルの際に、「自分がカラダ張らなければならない」という責任感や、カラダ張らされてきた経験
おっしゃる通りですね。もし張らなければ人間扱いして貰えません。人質の解放や遭難時の扱いも女性優先です。レディファーストなんて言葉もありましたね。

女子大だとその辺りを女性だけで解決する経験が出来るそうですが、国費でやるのは勘弁して欲しいです。

イスラエルやスウェーデンは、女性にも徴兵の義務を課しているようですね。それが正しいかどうかは分かりませんが、当事者意識は芽生えるでしょう。

1+
ぬるりと生きたい
Reply to  Y
4 years ago

改憲(多分憲法9条のことでしょうが)と徴兵制の制度化は違う次元だと思いますね。
徴兵制の制度化には職業選択の自由の改憲も必要でしょう。

それから日本は「声が大きな弱者」に優しい国ですね。
これも要求の内容を吟味・選別できない日本人全体の怠慢が原因だと思います。

0
マル
5 years ago

>男性なら実力がないと追い出されますね。女性の場合は、あまり能力がなくても簡単な技術系の仕事(CADデザインみたいな内容)だったり、なんとなく可愛がってもらえます。

女性を僻む男性は多いですが、お門違いですね。悪いのは能力がないのに女性というだけで容赦する男性でしょう。男性だったら追い出されるのに、女性だとそうならないどころか、可愛がられるのは何故か?と言ったら、結局は男性が女性に寛大な所を見せて格好つけたがっていたり、女性を戦力として見ていない(=見下している)からでしょう。それらは女性の問題ではなく男性側の問題です。無能ならば男性と同じように追い出せばいいのですから。

11+
108
Reply to  マル
5 years ago

これは本当に思います
女だろうが、男だろうが、戦友でなければ一緒の場所に勤務してる意味はないのに、
若いとか、未婚だとか、巨乳だからとかで、
甘くしろという外野からの圧力、
そんなことが許される職場で頑張る方がバカらしいですが、
そういう女様と取巻きは仕方ないものとして織り込んでおく必要がありますね
バカ男に限って、派遣 年増 不細工 既婚 に厳しい(人物を戦力 機能として見ない)
です。性欲は消えませんが職場くらい下心を昇華し必要なことに集中する、
ぬるり道を突き詰められない奴には、キレてもいいと思います。

4+
ブッチャー
5 years ago

>女性を僻む男性は多いですが~ 悪いのは~

ニコさんは「誰が悪い」という話はしていないですし、女性をひがむこともないと思いますよ。

どういうわけか一部女性達は,女性優遇の話をされただけで『お前が悪い! と批判された』気分に、勝手になるようですね。
内心で、自身が優遇に甘えて生きてることの、劣等感があるからでしょうか。

一方で、普通に女性優遇の自覚があって普通にその会話ができ、自分ではなく周囲のために、いい意味で優遇を利用してくれる女性もいます。
この差は大きいですね。

7+
ニコ
4 years ago

ヤフーニュースで見たのですが、AIやRPA導入で世界的に女性の仕事がなくなるという記事がありました。
おそらく、女性が希望する事務なんだろうと思われます。

0
ニコ
Reply to  シン
4 years ago

シンさん
事務職を希望する女性が多いのは日本だけだと私自身思っていたのですが、世界的にそういう傾向だったんですね。
生活のために働くという点において男性のほうが強いかもしれませんね。私の友人も生活のために30歳を前にやりたいことを諦めて正社員の仕事を見つけましたね。

私の周りの多くの女性に仕事の話をすると過半数以上が事務職だと言われてしまい、彼女らの趣味の話も似たり寄ったりな印象でした。

1+
ニコ
4 years ago

結婚相談所のカウンセラーの話で面白かったのは、結婚すべきでない人のたった一つの条件に(女性で)性欲のない人を挙げてましたね。
男性だと性格が良くても勃たない人と結婚できないからでセックスなしだと関係は作れないということですね。

0
ニコ
4 years ago

結婚相談所のカウンセラーから聞いた話ですが、学歴と収入の相関は男性だと中卒でも稼いでる人がいる反面、女性はほぼ学歴と収入の高さに相関があるそうです。
私も感覚的にわかるのですが男性のが能力が多様化してバラバラでチャレンジャーなんですよね。それだから落ちこぼれも多いです。
女性の場合は、落ちこぼれは少ない分、男性ほど個性がある人が少ないそうですね。

相談所の適齢期の男性が女性の1/3しかいないのは男性の下位2割(定職の有無、低収入)を除いていることと性格に問題がある人を排除した結果であるそうです。従って、この母集団から真ん中以上を選ぼうとしているからなかなか結婚できないってな感じです。
私自身、お見合いの練習台にされている感じのレベルらしいです。

1+
オンライン大学生
Reply to  ニコ
3 years ago

男女の賃金格差の原因の1つに意見があります。それは女性の理系嫌いです。どこの大学でも男女割合をみればわかりますが女子割合が工学部や物理、数学科で1〜2割程度、理学部でも生物、化学系でようやく半分超えたり超えないかくらいです。一方文系学部になったとたん過半数以上を女子が占めています。
自分は特別な才能や環境がないなら1番将来の安定を掴めるのは理系学部に進むことだと思っています。(詳細はシンさんの記事にまかせます。)
ここで質問が2つあります。1つめは女性の理系嫌いに女子に理系科目の素養がある割合が低いのではないでしょうか?何もエビデンスがありませんが友達や姉を見ているとそのような傾向があると思えます。
2つめの質問は男女格差の裏に理系文系の賃金格差が隠れているのではないでしょうか?平等を主張するのもいいですがだったら安パイな理系に進めばいいのに…もっと理系の利点を広め理系を推進することを男女平等論者はやってもよいのでは?と思います。

2+
M
4 years ago

>男性がしたいことしかしない、泥にまみれるのを嫌がると、極一部の人以外は誰にも相手にされなくなるんですけど、女性だと、社会が許容するんですよね。

これって本当に不可解ですよね
なぜ同じ大人なのにこうも扱いが違うのかと思います
この他にも色々と女性特権がありますよね
無意味に甘やかしてもいいことはないのに
少子化や非婚化が増加している一因としてこうした現状が馬鹿馬鹿しくなった男性達が増えたからだと思います
自分達より恵まれた立場の女性を幸せにしようとか養おうとは思わないはずですから

5+
62
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました