人気の都市比較シリーズ、広島編に進みます。あまり人気がないらしく募集したのに応援コメントがほとんどつきませんでした。
気候
瀬戸内海気候で寒暖差がなく、雪も積もりません。何より四国と九州があるので台風、津波の影響はまずありません。ただ地形が狭く、海抜が低いので街の中心は洪水のリスクがあります。
しかし、大田川放水路があるため、洪水のリスクは激減しました。また、津波についても瀬戸内海に面しているため、海抜は低いものの津波被害が起こるとは考えにくいです。数年前、局地的な集中豪雨のため、土砂災害がありましたが、基本的に天災に見舞われるリスクは低い都市になります。
不動産・交通
5,000万円代で市内一等地のマンションに手が届きます。一戸建てになると市内郊外の丘陵部団地となるため、交通手段がバスとなり不便です。土砂災害の危険性も含めて、これら地域の戸建ては薦めません。
どちらにせよ、4,000~5,000万程度が目安となると思います。学生の街ではなくなったので、ワンルームが多いのは郊外になります。学生は市内北部や東広島市から流れてきます。
街自体が大きいものではないので、西区・南区・東区であれば自転車で中心部へ移動可能です。地下鉄はありませんが、路面電車があるので、中心部へのアクセスは不便ではないです。
元の市内でない安佐北区・安佐南区・佐伯区・安芸区は広島市内に入らない前提で良いです。県外からの入口となるのは、山陽新幹線が基本で、東京へ行く際に飛行機という選択肢があるかな?という感じです。国際線はほぼない言って等しく、羽田・成田・仁川を経由するか、JRで関空か福岡空港を目指す必要があります。
文化
良くも悪くも、原爆で一度吹き飛んだ街です。市内を散策して戦前を意識することが少ないです。広島を代表するカープやお好み焼きも戦後の文化です。近年カープは弾みを付けていますが、それ以前は20数年ほぼBクラスで「ワシら(地元)が応援しちゃらんと」ぐらいの空気でした。
お好み焼きもグルメと言ったものではなく、近所にあるお婆ちゃんがやってるような店に行って、鉄板からヘラで食ってます。連休には市内の有名店に観光客で行列が出来ていますが、地元民は家の近所で食べます、コンビニより数が多いので。「お好み焼きの美味しい店教えて」は結構困る質問で、市内中心部の店なんて行ってないのが実態です。
この二つを取っても、イメージとギャップが起こりやすく、土着意識の個性が強い街です。また、方言がキツく、女性の広島弁は下品に聞こえる場合が多いです。博多弁の可愛らしさ、関西弁の柔らかさはありません。しかし、西条・呉・宮島・竹原周辺には、それぞれ違った魅力があり、足を伸ばす価値はあると思います。
教育
戦前から広島師範学校が先導し、教育・スポーツには力を入れています。野球・サッカーは全国レベルでの実績を残せる事が多く、カープやサンフレッチェの恩恵も受けている実感があります。この2つのスポーツが好きであるなら、広島は楽しめる都市であると思います。
学力について、国立・私立中学が一番で、公立は二番手となります。広大付属・広島学院・修道・ND清心が代表的です。公立高校は大した進学実績を残せなくなってきているのが実情で、基町・国泰寺であっても不安があり、周辺都市の呉あたりでは中学受験で広島市内の私立を目指すため、三津田も定員割れしているのが実情です。
高等教育機関については、西日本から学生が集まるのが広島大学くらいしかなく、東広島市に移転した今では、ここで学生生活を送る魅力があるかは疑問です。オープンキャンパスで志望学生が減るというただの広い大学です。就職・進学先である程度のレベル以上になると県外に出ざるをえない点があります。
仕事
マツダ、鉄鋼、化学があるので製造業の求人は多いので工学部なら仕事に困らないでしょう。とにかく支店経済の街なので街の中心の半分くらいは東京の企業です、公務員、インフラ、マスコミなど除けばご当地のマツダ関連がやはり強いように見受けられます。
地方都市にありがちな支店経済ではあるものの、マツダという裾野が大きい製造大企業があり、瀬戸内に本社ではないものの化学、鉄鋼拠点があるので、地方都市としては産業に恵まれた部類に入るのではないかと思います。
日本を代表する国際観光都市と言ってもいいのではないかと思います。近年、目に見えて外国人観光客が増えました。お決まりの修学旅行コースなんですが、適度にコンパクトなため1泊2日に調度良いようです。このイメージを強化できれば、国内のイメージアップも図れるような気がします。観光業を強化して職が増やせるといいと思います。
都市機能
その地方の顔、という機能を持った都市ではなく浜田市等の島根県西部と徳山市等の山口県東部くらいしか広島を目指さないのが実感です。その他、中国地方は関西や福岡を目指します。行政や防衛上では間違いなく中国地方の拠点・要衝ではあるものの、中国地方が分散化するため、いまいちカリスマ性がありません。
この辺が札幌、福岡とは違う点です。東京に行くほど能力、やる気がないが、地元に大した財産もない人が地元での生活を諦めて移住していく魅力に欠けます。ある種の植民地と言うべき近隣の中核都市が存在しない地方都市です。それでも100万人を維持しているのはあまり人が出て行かないからでしょうね。
まとめ
転勤族が来た場合、その子どもが気に入る可能性が高い街です。高校生までは不自由なく過ごせます。反面、大人から見れば、あの○○に比べるとイマイチな点が目に付くでしょう。体育会気質の陽性で、その単純さが合えば、広島を魅力的に思えるのだろうなと感じました。県のPRで「おしい!広島県」とありましたが、正に正鵠を得た名コピーです。
ローカル色が強く、地元愛に溢れた地方都市で熱狂的な地元民に支えられている都市のようです。大人になってからあえて移住すべき都市なのかはわかりませんが、マツダファンでマツダ就職を決めた縁もゆかりもない人が住んでみると、バリバリの広島愛を持つ人に変わっていてもおかしくなさそうです。そういう意味で濃い町ですね。
>5,000万円代で市内一等地のマンションに手が届きます。
広島の不動産がこんなに高いとは衝撃的でした。
一等地(幟町・白島あたり)はその程度見積もるのは普通です。そこを外して周辺にすると、4,000万円程度が多いですね。マンションのボリュームゾーンの価格帯って、県レベルの都市の規模ではあまり大差ないです。感覚ですが、佐賀市や鳥取市(要するに田舎)の中心部でも3,500万円程度は必要じゃないでしょうか。
そんなものだと思います。日本の場合、建築コストがかかるので土地が安めでも、まったく違うレベルの不動産価格にはならないんですよね。
土地が無料のど田舎でもまあまあの家を建てたら2-3000万円はかかってしまいます。
シン
なるほど、一等地の場合はそれが普通なんですね。
でも外して周辺でも4000万円台は高いなと思います。
福岡だと福岡市内でもマンション2LDK~3LDKでも2000万円台でありますし、ちょっと郊外でなら同じクラスのマンションが1000万円台であります。
古い民家をリフォームして土地付一戸建てでも、同じくらいでありますし、福岡市街、電車一本で福岡市内への通勤1時間以内の郊外であれば1000万以下の物件もあります。
そう考えると、福岡ってやっぱり不動産安いのだなぁと つくづく思いますね。
本州と本州以外では、物価がかなり違うっていうことなんでしょうか?
そんなに安いんですか!福岡って中核都市レベルの不動産価格なんですね。利便性を考えると驚異的です。早く世を捨てたくなりましたw
シン
sumo 等のオンラインで福岡市、及び近郊に絞って 2000万円台、1000万円台等で検索してみてください。
結構な数ヒットしますよw
私もキャッシュで買える物件がかなりある福岡なので、どうしようかな?といろいろ考えます。
私の夫も 日本に住むなら福岡がいいと言ってくれていますし。
(夫は大阪出身です。)
老後、日本に本当に帰るのかどうかが悩みの種です。。。
横から失礼します。
今レポートしようとしている仙台も広島より多少安いかなと思う程度でそれほど差はないかと思います。
福岡を調べたら確かにかりりんさんがおっしゃるとおり、2000万円台の物件も数多くあります。
一方例えば福岡市中央区80平米以上の3LDK以上と限定すれば、5000万円を遥かに超える物件が多数というところです。180平米3億超とかもありましたし・・・
仙台は福岡ほど物件の多様性がなく、福岡で言えば中央区、博多区にあたるような駅近く、繁華街近くに20階以上の高層マンションをバァーンとたてて、間取りもゆったりですよという感じの物件ばかりなので結構良いお値段になってしまうのでないかと思います。郊外や60平米以下とかの物件は極端に少ないです。広島も同じような感じかなと推測します。ついでに札幌は老夫婦向けかなと思える、交通の便がよく、コンパクトな間取りのリーズナブルな価格の物件が割りと多目です。(意外と誤解されている方が多いのですが、北海道の家は一戸建てだろうがマンションだろうが特段広くはありません。単に塀がなかったり、路地みたいなとことでも歩道があったりで広々と見えるだけで、本当に広いのは富山とか福井とかの日本海側の県です)
札幌駅周辺でさえ、戸建ては外観からして首都圏サイズより大きい家が多いですよ。郊外は言わずもがなです。
北海道の家様
文脈上、不必要な発言でしたが、わざわざご指摘頂きありがとうございます。
ソースは下記です。首都圏サイズに関しては私は全く言及していませんので、これで終わりとさせて頂きます。
http://uub.jp/pdr/h/home_7.html
札幌、広島、福岡と出ましたので
近いうちに6年ほど住んだ仙台を投稿したいと思います。同じく6年程住んだ名古屋への援軍も考えましたが、こちらは今ひとつ気が乗りません。
是非、仙台編をお願いいたします。
名古屋は仕事がある、と言う以外にアピールポイントがあまりなく、気候、交通、人、文化、食など、さほどの特殊なことはないんですよね。全部、常識の範囲内です。
シン
名古屋港って日本の貿易黒字の大半を叩き出している凄い港なんですが、基本は工業都市なので面白味がないんですよね。文化の香りも少ないですし。
それにしても都市比較シリーズで大阪編が出てこないのはどうしてでしょうか。日本で世界都市と言えるのは東京と大阪だけですし、域内総生産で見るとパリに次ぐ世界7位なのに。
名古屋の経済貢献を否定する人はいないと思うんですが、さほど面白い街ではないんですよね。
でらさんに大阪編を書いていただけるなら、すぐにでも編集して登場させたいです。出さない理由もありません。
シン
京都と神戸には住んだことがあるのですが、大阪はないんですよね。
ゆっくり検討して書きたいと思います。
でらさんに叩き台を出してもらって、それに付け足しコメントで援軍が入るといいものになりそうですね。当然どこでも正あれば負もあります。
シン
それでは、大阪の特徴を考えてみました。東京に対抗できるのは今でも大阪だけだと思います。
相撲で考えると、東京を横綱としたら大阪は大関か悪くても関脇、名古屋は小結くらいで他の都市は全て前頭以下となり、相手にならないからです。
①規模
何かと東京と比べられて貶められることの多い大阪ですが、大阪より規模の大きい都市は世界に10個ありません。経済規模を示す域内総生産は東京、ニューヨーク、ロサンゼルス、ソウル、ロンドン、パリに次ぐ7位であり、シカゴや上海より上です。また、マッキンゼーの調査によると、本社を置く年間収益10億ドル以上の大企業の数は東京、ニューヨーク、ロンドンに次ぐ4位だそうです。
そして繁華街としての梅田、難波の規模は新宿、渋谷、池袋、銀座に引けをとりません。東京で買えて大阪で買えないものは関東ローカルのものを除き、ないでしょう。海外の人気店も東京に出店した次にほぼ、大阪に出店します。
東京圏というと東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県を指す場合が多いですが、そうなれば大阪圏も大阪、京都、兵庫、奈良の2府2県で考えるべきであり、そうすれば東京には劣るものの巨大な経済圏を形成することになります。
②東京一極集中
高度経済成長までは東京と大阪の2極体制だったのが、大阪から大企業の東京移転が進んだ結果の東京一極集中であるため、東京一極集中の原因を作ったのは大阪です。
大阪人は良くも悪くも合理的であり、適応力が高いため、儲けられれば住む場所は関係ないということで企業も大きくなるとどんどん東京に移し、今の東京に本社がある大企業も元は大阪発祥ということが非常に多いです。今の7大総合商社を見ても、伊藤忠、丸紅、住友商事、双日と、実に半数以上が東京移転前は大阪に本社がありました。
③大阪人
良くも悪くも独立心旺盛で、競争心に富んでいるのが大阪人の特徴です。東京人で大阪人を苦手とする人は多いですが、その理由として、相手がどんな組織・役職に属しているかで態度を変えないからというのが多いのではないでしょうか。
悪く出ると犯罪が多いということになるのですが、良く出るとノーベル賞を取ったり(iPSの山中教授は大阪出身)、スポーツで世界的な実績を残したりします。サッカーの本田圭佑は典型的な大阪人ですし、メジャーリーグで活躍しているのはダルビッシュ、前田健太、黒田博樹、上原浩治と、大阪人が席巻している感があります。高校野球では野球留学で多くの県に野球少年を送り込みながら、最強なのは大阪桐蔭や履正社など、大阪の高校です。そういえば高校ラグビーも強いですね。
お笑い芸人が多いのもそうですが、組織に頼ることなく、自らの芸、技術、才能を競争によって高め、東京、ひいては世界に打って出るというのが、典型的な成功した大阪人像になります。
④教育
大阪の欠点として挙げられることの多いのが教育であり、学力テストの平均点が最低クラスと言われたりします。確かにそれはあり、教育熱心な人は大阪を離れて兵庫や奈良に移住し、そこから通勤する傾向があります。
でも、大学は総合大学として東大、京大に次ぐ大阪大学があり、高校も大阪星光学院、大教大付属、四天王寺などの進学校があり、それだけで札幌、仙台、広島、福岡は超えているはずです。また、灘、東大寺、甲陽という筑駒、開成、麻布に匹敵する超進学校が隣県にあり、それらの学校の半数近くが大阪からの通学者で占めます。確か京大生も大阪出身が一番多かったはずです。
⑤生活
不動産については東京に次ぐ高さですが、それでもマンションの価格は東京の半分よりちょっと高いくらいで東京から来た人からしたら安く感じると思います。
食については、大阪の外食は多くの店が凌ぎを削っており、そのため「安くて旨い」が基本で、東京の高級店に比べたら味は劣るかもしれませんが、コスパでみると最高で、食い倒れの名に恥じないものとしています。東京での「肉」は豚肉のことですが、大阪で「肉」と言えば牛肉で、東京では高級品と思われている牛肉が大阪では一般の食卓に並びます。フグも日常的に食べられているため消費量の半数以上が大阪となっているなど、食文化は豊かです。
⑥まとめ
東京と比較した他の都市と違い、まったり生きたい人には大阪は向きません。
スポーツ、勉強、芸能などで、裸一貫で勝負したいという人は大阪に行って鍛えられるといいのではないでしょうか。大阪で鍛えられたら、お坊ちゃん、お嬢ちゃんの多い東京に行っても怖くないでしょうし、大阪人の自己主張の強さは世界にも通用するでしょう。
これからは大企業もどんどん潰れる時代になるかもしれませんし、組織に頼らない強さを身に付けている大阪人は、もしかしたらこれからの世界で必要とされている人材なのかもしれません。
また、競争に負け、落ちぶれた人にも優しいのが大阪の特徴で、東京に住んでいる貧乏人は惨めなものですが、大阪では貧乏人でも劣等感を感じずに生き生きと暮らすことができますw
素晴らしい寄稿です。規模の点では見落とされがちですが、東京と比較するから小さく見えますが、世界的にみると未だに有数なんですよね。また、大阪人の世界的健闘はもっと評価されていいと思います。でらさんに付け加えて大阪の良さをPRしてくれる読者さんはいますか?すでにいいレベルですが、さらに良くなるとうれしいです。
シン
以下の部分を訂正します。
>スポーツ、勉強、芸能などで、裸一貫で勝負したいという人は大阪に行って鍛えられるといいのではないでしょうか。
→商売(ビジネス)、スポーツ、芸能と言った方がピッタリきます。勉強だと、京都の方が一枚上手なので。
商売・ビジネスは、大阪で鍛えられた後で東京に乗り込むというのが一番成功しやすいはずです。
高校や大学まで大阪で過ごした人が上京し、東京で成功したという人も多いです。
観光都市としての視点で見た広島ですが、どうもホテルがイマイチというのが欠点のようです。
海外の金持ちが広島訪問されるときに、泊まるホテルがない、と言われ結局大阪に泊まることが多いです。
駅前のシェラトンが一番高級だと思いますがそれ以上でVIPをもてなすホテルがないのが結構痛手かと思います
確かに広島の規模では選べる「高級」に限度があります。星や格付けでホテルを選べばそうなりますよね。
昨年にG7外相会合をプリンスホテルで行っていますし、同程度のホテルは数件あるので、VIPを受け入れることは出来るとは言えます。それ以上の高級さを求めると、岩惣などの宮島の旅館になりますね。この大阪に泊まることは、むしろ修学旅行コースを日帰りで回ったんだろうなという印象です。ここで1泊させる事が出来ないのは痛手ですが、もっと豪華な所に泊まりたいという理由なら、そんなに痛手ではないと思います。
がんちゃんさんのコメントで面白いのは、シェラトンを「駅前」「一番高級」とされていますが、県民にとっては「駅裏」「新しく出来たホテル」の印象だと思います。建ったの忘れてるレベルと言っても過言じゃないかも知れません。これが南口であれば、まだ違ったとは思うんですけどね。
コテツさん
コメントありがとうございます。
へぇ、そうなんですねー。県民ではないので知らなかったです。
高級感というよりか、どうもスイートルームが狭い、ていうのがダメなようです。
食事や酒も含めると一泊で数十万から百万円くらい落とすとすると痛いのかなーと
地道に観光客増えれば、ホテルフジタ京都→リッツカールトンになったように、いずれ宮島の旅館が買い取られますよ。立地にそのポテンシャルはあると思いますが、勝算がないのが現状なんでしょうね。
コテツさん
リッツ・カールトンはそんな経歴だったんですね!お詳しいですね。
宮島は海外から知名度が高く、充分なツーリストアトラクションですし、伊勢にアマンリゾートが進出したのと同様、外資リゾートが進出する可能性あると私も思っていました。
ただし、現時点で海外の金持ちが満足して泊まれるホテルが広島にはイマイチないんですよね。
(といっても私が知ってるホテルはシェラトンとリーガロイヤルだけですが…)
で、私が感じるのは多分、広さの問題のようなんですよね。
(私はスイートに入ったことないのでどのくらいの広さなのか知りません)
たまたまかもしれませんが、私が直接知っている中でダメだったことが多いです。
東京や大阪ではホテルに不満を言ってる人が私が知ってる中では居なかったのですが
いまいち人気がなかったようですが、なかなか広島をうまいことまとめていますね。不動産、交通、教育、まとめなどまさにそのとおりです。
さすがに東京vsにはなりませんが、街の紹介としてうまくまとめてくださったと思います。
転勤族の人からコメントがもらえたら、イマイチさがもっと際立つと思うんですが。
申し訳ないですが、広島には東京とガチンコ勝負できる魅力はないと思います。あくまで地元民の街だと思います。流れでvsとなっていますが比較になってませんね。
シン
確かに東京VSになってないですね。東京と戦えるのは大阪ですら物足りなくニューヨークくらいでしょうか。成り行きとはいえ、札幌VS博多、仙台VS広島、名古屋VS横浜のような同じランクどうしがよかったかもしれないですね。
規模で勝負にならなくても独特の魅力があれば比較対象になると思います。札幌、福岡は縁もゆかりもない人がわざわざ移住することがありますが、広島はそれはまずないんですよね。近隣県の人すら、さほどの魅力を感じてないようです。だから、規模は話にならなくても、那覇なら東京vsになり得ると思います。
シン
岡山の方が交通の弁がいいのが広島下げに一役買ってます。鉄道面は岡山が完全に広島をリードしています。
鉄道では、四国・山陰に行くには一旦岡山に行かないといけないですし、車については、しまなみ海道も広島市から行けるのではなく、車で1時間ちょっとかけて尾道市まで行って、そこから愛媛にいけます。
鉄道に関しては、桃鉄を見てみるといいかもしれません。
dwさんの鉄道は良く言われますね。完全リードかと言うと、実は大したものではないです。
例えば、山陰って日本でも相当の田舎なので、第一の交通手段が車になります。それは軽自動車世帯当たり保有台数に現れています。岡山へ行くとしても、米子・岡山自動車道が主な手段です。
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/fukyu-1730
中国地方が他方に分散するとは書きましたが、岡山市を目指すとは書いてないように、山陰側は高速バスで大阪、あるいは飛行機で東京を目指す傾向があります。車で山陽側に来ることはありますが、単なる長距離ドライブでしかないです。片道2時間くらいの運転を、山陰の人は特に苦とも思わないようです。
また、四国についても、ほぼ30年前に瀬戸大橋線が開通しましたが、香川(高松)の人が岡山を目指すことになったでしょうか?おそらく高速バスや車で神戸・大阪に行っていると思いますよ。
中国地方において、新幹線を除く鉄道の周辺影響力は少ないです。岡山駅は新幹線への乗換駅でしかないのが現実じゃないでしょうか。桃太郎ランドが建てば変わるかも知れませんね。
岡山については現時点で中国地方をリードする存在になれていませんが、将来的にはそうなり得る可能性は秘めていると感じます。
鉄道、道路網については東西南北の交通の要衝となっています。環境の面では未開発な平野が広い、水不足のリスクが少ない(一級河川が三本も通っている)、活断層が少ないなど安定的な都市生活を維持できる条件が広島より良いです。
工業、商業面では広島が一歩リードしていますが、西日本に新たな国家の機関機能を設ける、道州制を導入するといった場面では、上記の条件は強力なアドバンテージです。関西圏に近すぎるという指摘もありますが、そうであるからこそ、岡山に拠点を作る意味があるのです。そう考えるとなかなか侮れない存在だと思います。
確かに倉敷市から岡山市に向かう際に、その地域が都市拡張の余地を残していることは感じました。
州都の機能を持たせれば、岡山都市圏は中四国最大になる可能性はあります。
が、逆に戦後というボーナスステージの中で、水島臨海工業地帯の発展、瀬戸大橋開通という事業を経ても、これが限度だったというわけで、今後の状況でただ州都の機能を持たせても、肝心の経済がついていくか分かりません。私は岡山の発展ではなく、広島の衰退の方が目立つ結果になるのではないかと思います。中国地方の四国地方化と言ったら良いでしょうか。ま、岡山は中四国の枠組みを推進していましたが、今のところ四国側にその気がないのが現状です。
放射能汚染を逃れて移住する先として岡山が注目されており、自治体も移住者誘致をしているらしいです。
未来人の予言でも(笑)岡山が首都になるというのがありましたね。
中国地方、四国地方、北陸地方には、明確な核となる都市が存在しないのは確かだと思います。
面積も中途半端だし、大阪、福岡、名古屋の求心力が大きいのでそうなるのでしょう。
住民も、それを求めていないような気がしますよ。