政治 じゃあ、年金問題 日本の年金は破綻寸前です。受給年齢は先延ばし、給付金は下がり続けるでしょう。 システム 元々、日本の年金は人口が増えることを前提にしている上、平均寿命が60代で設計されています。そもそもの前提が崩れている以上、抜本的な改革をしない限りは... 2022.05.12 シン 13 政治
ぬるり じゃあ、お金の貯め方 お金には貯め方があり、ステージがあります。 仕事 サラリーマンとしての仕事をキチンとして収入を上げていく、というのは王道です。出来るだけ需給有利な仕事を選んで、時給の良い仕事をしていくべきでしょう。たかが、サラリーマンであり、そこに過度... 2022.05.11 シン 4 ぬるり
ぬるり じゃあ、時代遅れ 年配者のアドバイスが時代遅れになりがちなことを記したいと思います。 学校 一昔前まで、専攻は何でも良い、ともかく学校のブランド力、格を優先させよ、というアドバイスをする教員、親は本当に多かったです。これは、今の時代に全く通用しない考え方... 2022.04.28 シン 6 ぬるり
ぬるり じゃあ、大事なこと 私が大事だと思うことを記したいと思います。 選定 早めに自分を知り、一つの方向性を決め、その道に進むことは本当に大事だと思います。いくら才能があっても、始める時期が遅いと開花しなくなる可能性が高くなります。逆に才能がなくとも、始めた時期... 2022.04.21 シン 6 ぬるり
時事 じゃあ、ウクライナの打ち手 ロシア、ウクライナ問題は解決の目処が立ちませんね。 NATO どさくさに紛れてフィンランド、スウェーデンのNATO加盟のニュースを見ました。政治とはこういうものなんだ、と思います。ウクライナの窮地を大義名分にして長年の悲願を達成させる。... 2022.04.20 シン 2 時事
海外 じゃあ、スペイン系フィリピン人 日本の芸能人で母親がフィリピン人だと決まって「スペイン系」と言うのに違和感を覚えます。私はほとんど嘘、根拠はないに等しいと思っています。なんで、つまらない嘘をつくのでしょうか? スペイン 確かにフィリピンはスペイン植民地時代があり、スペ... 2022.04.12 シン 2 海外
経済 じゃあ、オーバーローン 日本で住宅ローンを組むとオーバーローンになりやすいです。 頭金 日本ではある程度の頭金を用意しなくても住宅ローン審査が通ります。マイナス金利、異次元緩和によって銀行は返せる見込みが薄い人に無理やり貸し出してしまっている感があります。 ... 2022.04.07 シン 4 経済
経済 じゃあ、チャート信者 負け組個人投資家ほど、チャート分析が好きです。なぜでしょう。 資金 ほとんどの個人投資家は資金がありません。なけなしの数百万円程度の小金を振り回して市場に参加するしかなく、この程度の小金だと短期で振り回して増やしていくしかファッキューマ... 2022.04.05 シン 16 経済
政治 じゃあ、小役人 日本の役人って、役割関係なく小役人だなぁ、と思います。無能ではあるが、汚職はしない小市民、という感じですね。 官僚 日本の官僚って採用人数が多すぎませんか?省庁によっては一年に何十人と採用するところもあるので、全員に機会を提供できないん... 2022.04.02 シン 3 政治
経済 じゃあ、インフレ いよいよインフレが現実的になってきましたね。 円安 有事の円、は通用しなくなり、むしろ、ロシア、ウクライナ情勢で売られたのは印象的です。もはや、円は安全資産だと考えられていないのでしょう。ドルはともかく、ユーロよりも安全だと考えられない... 2022.04.01 シン 4 経済