じゃあ、求められる英語力

なんでもそうですが、「どこまで求められているのか?」を理解したうえで、そこに到達するための努力をしなければなりません。結論から言うと、多くの日本人はスピーキングに時間をかけましょう。ライティングに関しては自分の専門内で語彙を補強して、業界の基準に沿った書き方をすればいいので、何歳になっても伸ばすことが可能です。

日本企業

はっきり言って日本企業勤務なら、そんな大した英語力は必要ありません。TOEIC800もあり、仕事に関する単語を覚えて、後は勢いの身振り手振りでミーティング出来るなら、それ以上は求められません。財閥系総合商社マンでも、大抵がこの程度のサバイバル英語を駆使して、世界を相手に仕事をしています。

話している相手が取引先で他に選択肢が限られているなら、ブロークン英語であっても、集中して、日本人英語の癖を見つけて理解しようとしてくれますし、外国人同僚は日本人に好意を持っているから、日本企業で働いているのであって、日本人の英語力(スピーキング)が酷いことを理解しているので、問題になりません。

駐在のおじさんでど下手な英語を自慢げに誇っている人がいますが、相手があわせてくれていることに気がつかず、シンガポール人の英語を見下していたりするのはお笑いですが、それだけぬるい環境で仕事をしてきたってことでしょう。日本の経済力はまだまだ高く、その恩恵を味わってこれたのです。

外資企業

ずっと担当やっている分には日本企業と同じ程度でいいのですが、外資で管理職、上級幹部を狙っていくつもりなら、「スピーキング」を鍛えないと、登用されることはないでしょう。特に英米企業なら、経営者は英語ネイティブですし、ネイティブでなくとも、準英語圏出身者、早期留学経験者がほとんどなので、集中しないと理解できないレベルの英語力しか持たない人間を重用しないのは当然でしょう。他に人材はいくらでもいますからね。

そのため、一昔前の日本にある外資系企業は帰国子女、留学経験者ばかりだったのです。円滑に英語で業務を進めるための最低限のスピーキングが出来る日本人を探すと、他の要素を無視してでも、英語だけが上手い人間を採用せざるを得なかったのです。今では英語のスピーキングが上手い人も増えましたし、外資系企業は必要以上を日本で採用しなくなったので、過去の話なってきています。

エンジニアですら同じことで、シンガポールの外資でマネージャーをやっている日本人を知っていますが、部下に「彼の英語はかなり集中しないと理解できない!」と言われていて、彼はここがデットエンドだろうと思います。かなり英語力に寛容なシンガポールでも彼のスピーキングでGMは勤まらないし、本国に異動させたら、もっと通じないからです。

スピーキング

要はスピーキングなんですよ。言語の専門家でない限り、英語はツールなので、話せるってことが持っても重要で、その会話がスムーズに進めらえて、相手に負担をかけないことが大事なのです。だから、文法的に間違っていても、ポンポンテンポ良く進めるのが一番です。

日本人英語ライティングはそんなに悪いものでなく、真面目なので基本に沿ったわかりやすい文章を書ける人がほとんどです。英語が上手いことで有名なドイツ人ですら、スピーキングは上手くとも、書かせるとびっくりするくらい滅茶苦茶だってことはザラにあります。

外国語でテンポ良く会話するっていうのは若ければ、若いほど身につきやすく、年を取ると、どんなに頑張っても身につかないことが多いです。そのため、スピーキングを身につけたい、だけなら、出来るだけ早く英語環境に使ったほうがいいです。そして、その代償が理系科目が犠牲になる、ということになりやすく、ジレンマになるわけです。

まとめ

スピーキングを除けば、帰国子女、留学経験者、駐在経験者はそこまで大きく英語能力が違うわけではないです。それこそ、「人による」って感じで、それぞれに凄く上手い人もいれば、凄く下手な人もいます。しかし、スピーキングだけの話をすると、帰国子女>留学経験者>駐在経験者、という順番になります。単に英語環境に浸かった時期の違いです。まあ、早すぎる場合は忘れてしまうので、意味ないですけど。

スピーキングを鍛える方法はとにかく聞きまくるしかなく、英語の歌を暗記して、歌手の口真似をし、英語スピーチを聞いて、丸暗記どころか、身振り手振りすら完全コピーする勢いで真似ることです。そうすることで、スムーズに、テンポ良く話すことに慣れるのです。

発音は耳の良さに依存するので、これも若ければ、若いほど有利なのですが、聞いた音をそのまま口にする、というイメージで何度も何度も口の形を真似して、練習することで上達してきます。特に「R/L」は重要なので、ひたすらやってください。これがひっくり返っていると、相手は聞きづらいだけでなく、イライラします。

そういうことで求められる英語力って、ともかくTOEIC800以上にして、あとはスピーキングってことなんです。アメリカの大学に入りたいならTOEFL、イギリスならIELTSなんですが、大学に入るつもりがなく、英語を使って仕事がしたい人がするのはスピーキングなんです。

2+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

4 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Garfield
7 years ago

以前の記事にもありましたが、まずはフォニックスをきっちりとやってその後一般的な音読を進めると良さそうですね。帰国子女にはもちろん発音が劣りますが、日本子会社でもなく主要取引先が日本企業でもない英米の会社と電話やWeb会議や実際に会って話をしても、普通に町の人と会話しても、固有名詞以外はほぼ全く聞き直されないので、フォニックスの効果はやはり高いんだろうなと思います。その後はコロケーションに意識して取り組めばより一層するりと楽に通じると思います。

0
和田 実
5 years ago

小学2年生の男子児童の進路先についてアドバイスをお願いいたします。
英検2級を上位5%の成績で昨夏に取得し、毎日30分は英語学習に取り組んでいます。
国語・算数の成績は、早稲アカ・四谷の偏差値で65~72です。
東大進学は考えておらず、アジアのシンガポール大学を考えています。
私の考えは、間違っていますか?
東京 立川に住んでいます。

0
4
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました