情弱って、いくつか特徴があり、それが相互的に作用して盲目にします。そして、しゃぶられるんですよ。
感情
情弱は感情を最優先させて、自分の都合のいい情報以外を受け付けません。最初から自分の中で結論が出ていて、そこに持って行くために強引に理屈付けして行くので、筋道が矛盾だらけですが、そこを矛盾だと感じましません。
相談、とか言って、他人を話を聞くのも、単に共感して欲しいからで、疑問投げかけたり、否定されたりすると、烈火の如く怒り出すし、元から肯定、共感してくれそうな人を選んで相談します。
そう思うのはいいが、「なぜなのか?」と聞いても、「私がそう思った。」ということが全てになって、根拠、理由も提示せず、暴れて自分の感情を突き通そうとします。そうなってしまうと、まともな人に見捨てられ、しゃぶろうとする悪人ばかりが近づいてきます。
他人
自分がどう思うのか?、を真剣に考えるのでなく、信頼する誰かがどう思うか?、でもなく、不特定多数の「世間」がどう思うのか?、ばかりを気にします。他人にどう思われるか?、を気にして判断します。
自分の考えすらまとまらないのなら、身近な信頼する人間の意見を良く聞けばいいのに、そういう人間の言うことは聞かないのです。情弱って、良識ある家族の言うことを聞かなくて、何の責任も取らない、関係ない人の言うことは聞くんですよ。
何の責任も取らなくていい人はいい加減なことを言うだけで、否定するわけないし、何かを奪おうとする人は全肯定して、いい気持ちにした上で信用を勝ち得て、奪いにくるので、そういう人の言うことは心地いいのです。
データ
何度となく、まずは一次情報、生データを見るべきだ、と言われても、それは無視して自分の感情、イメージを優先し、例外を引っ張り出して、勝手なランキング作って、序列をつけ、自分をできるだけ上位において悦に浸ります。
何かしらのデータを見ても、そのデータがどれだけ信用できるか?、も精査せず、サンプル数、定義も確認せず、数字だけを盲信して、数字を追いかけ出すのが情弱で、そうすることでしゃぶられます。
例えば、投資をする、として利回りだけを追いかけても、それがグロス、ネットなのかも見ていない。潜在的リスクも考慮に入れない、将来性も考慮せず、感覚だけで取引すれば、業者にはめ込まれるのは目に見えています。
業者は自分たちに都合のいいデータを作り上げて、誘惑し、リスクを相手に負わせて、手数料、成果だけを取ろうとしている、というごく当たり前のことを理解せず、信用してしまえば、それはもうカモなんですよ。
まとめ
世の中は常に少数派が勝つ、という法則があり、世間がどう思うか?、を判断基準にして生きていると、常に敗北します。特に投資行為はこれが顕著に現れるので、流された選択をすると、しゃぶられることになります。
今はIT社会なので、情報を取ることは難しくないですが、情報を正確に捉えて、自分の利益に繋がるのはいつも時代も難しいです。むしろ、何も考えてないと情報の波に飲まれてしまうものです。
嘘、キレイゴトの溢れる世の中なので、自分に都合のいい情報だけを取って、悦に浸っていれば、間違いなく、しゃぶられて、心身ともにボロボロにされることは間違いありません。儲かる商売は情弱相手にすることですからね。
昔、仕手株らしきものに嵌め込まれたことがあります。
たまたま知ってた地元の銘柄で、少しだけ株を保有していました。
ある日その株価が物凄い勢いで噴き上がりS高をつけました。
驚いて理由を調べると、その企業がある画期的なロボット関連の新製品を発表しそれが大きく報道されていました。
ヤ◯ーファイナンスのコメント欄は大盛り上がりでその製品に期待する声が沢山書かれていました。
私の投資はそれまで割安株を少しずつ複数銘柄に分ける地道なやり方だったのですが、
なぜかその時は熱くなってしまい他の銘柄をすべて売り、その銘柄に資金のすべてをブッ込んでしまいました。
程なくして株価は下がりはじめました。
そんな経験はじめてだったのでどうして良いかわからずに、ヤ◯ーファイナンスのコメント欄を見ると
・「アクが抜けてここから切り返しますよ」
・「イナゴがいなくなりやっと本物の株主だけになりましたね」
・「25日線とぶつかれば自然と折り返す」
・「ここから握力が試されます。一緒にガチホしましょう」
今思えばなんの根拠も無いのですが、
完全に冷静さを失っていた私はそれらのわけのわからんコメントを盲目的に信じてしまいそのまま一点張りで持ち続けてしまいました。
大分あとになって、チャートは富士山のような形になってきていて、いくらなんでもコレはおかしいと泣く泣く損切りしました。
結果、それまでコツコツと何年もためた利益がわずか二月で吹っ飛んでしまいました。。
そのときまで私は自分のことを情弱じゃないと勝手に思っていたのですが、人は簡単に踊らされてしまうのだと知りました。
本当に高い勉強代でした(^_^;)
(ちなみにその後も下がり続け、もし損切りしてなければ、再起不能になるくらいやられてました。後日株価を知り青ざめました。)
私も似たような経験がありますが、自分は情弱ではない、と思っているのが情弱なんですよ。自分は情弱だから、気をつけなければならない、と常に思ってないと、欲に目が絡んで、冷静さを失います。
シン
そうなんです。どんなに頭が良くて冷静でも金、女、酒が絡むと判断が狂う時があるので要注意です。そのため一世一代に勝負に挑む本当の勝負師はそうしたものを意識的に絶って目標に没頭します。
Yさん、
酒は体質的に飲めないのでいいのですが、女性で冷静な判断ができないですね。別にその気がなくても女性なら奢ったりしますね。それ以外にもいろいろ失敗しますが自己嫌悪にはなりますがなかなか克服するのは難しいです。
全く恥ずかしい話しです(^_^;)
自分で読み返してみて、正に情弱そのものだと思います。
冷静さを失っているときって、自分の中でありえない様なトンデモ理論を構築して、むりやり自分の状況を肯定するような、変な心理状態になるんです。
わざわざ自分からヤバい方向へ突き進んでいくような…
たとえるなら怪しげな自己啓発セミナーとかマルチ商法にハマっている人と、同じ様な状態になっていたと思います。
本当に気をつけなきゃと思います。
私の体験談もそのうち記事にしますが、私もかなりの情弱ですよ。
興奮状態になると、見境無くなるのが人間で、マルチ、自己啓発にハマる人を馬鹿に出来ません。本当に気をつけなければなりませんね。
シン
儲け話には注意が必要ですね。
本当に儲かる話があるならば、自分のためだけにその情報を使うわけで、
他人に教えるということは、騙そうとしていたり、情報料や手数料を取ろうとしたり、リスクのみを負わせようとしているのではないかと疑うべきですね。