じゃあ、トップ文系

日本は文系社会でありトップは文系だ、というような意見を聞くのですが、それはちょっと違うだろうと思います。

役人

役人は事務官が技官の上に来るシステムを取り、国策企業、古い体質の企業も同様のシステムにしていることが多いのは事実です。これは日本に限ったことではなく、事務方が技術者の上に来るのは諸外国でも同様です。

国の運営というのは、多かれ少なかれ理念的な部分があり、こうすれば良い、と言う正解はなく、各国が違う理念で成り立っています。だからこそ、1+1=2 というような普遍的事実によっては運営できません。運営できるなら人間の争いは消滅します。

そうなってくると、正解などない文系的知識と相性が良いのでしょう。法律は常に変化する上、国によって全く違います。経済学、統計も設定値を変えると結果の数字が全く変わる意味では極めて恣意的です。

ただ、役人なんてトップでなく、単なる駒ではないでしょうか?官庁トップは事務次官ですが、年功序列で長期政権は不可能である上、報酬は呆れるほど安いので、権力、金銭の両方で報われないポジションに過ぎません。

ガリ勉して東大はいって、死ぬ思いして官庁に入り、泥水啜って出世しても、政治家に顎で使われることは菅元首相長男事件でハッキリしましたよね?出世してもどう考えてもヤバい接待を断れない上、圧かけて握りつぶすことも出来ない、か弱い存在なのが役人なんです。

世襲

日本では役人、政治家は分離しています。日本で政治家になるには、政治家の子供に産まれるのが最良です。そして、政治家の子供はほとんど文系に進みます。家業が実業でないのだから実学を学ぶ必要もなく、世襲議員で理系出身者が殆どいないのは当然でしょう。

世襲地主なんかも似たようなものです。仕事が不動産管理なんだから実学など学ぶ必要はありません。強いて言うと、宅建程度の法律知識はあった方が良いと思いますし、金融の仕組みくらいは知っていた方が良いと思いますが、土建技術なんかは必要ありません。

本来、世襲事業経営者は誰よりも実務に詳しくないとダメだと思いますが、なぜか日本では実務と無関係な文系に進ませ、金融業、コンサルなんかを経験させて実家に戻すことが多いです。その多くがその代で終わってしまいます。ハッタリさえ効くなら他人に実務させれば良いと言う馬鹿な考えに行き着いているのでしょう。

当たり前ですが、恵まれた立場であり四苦八苦して世の中を渡る必要ない特権階級出身の子供が文系に進む傾向があるのは当たり前でしょう。実学である理系は難しくて辛いので、虚学である楽な文系でいいなら楽なことをしたいに決まってますよ。

才能

孫正義氏くらい弁が立ち、実行力、忍耐力を持っているなら実務なんて知る必要はないと思います。そんなのはできる他人にやらせれば良い、という理屈が成り立ちますし、実際にシャープに翻訳機を売りつけた時から実行し続けています。

才能というのは理屈ではありません。理由はよくわからないが、その人が持っている眩いばかりの能力に人が惹きつけられて次々と奇跡のようなことが出来てしまうものです。その能力が卓越しているからこそ天才、と呼ばれる人が存在します。

日本の起業家に文系が多い、というのは、そもそも文系の方が絶対数が多いから、と言うだけだと思います。また、アメリカの焼き回しをしてきたため、オリジナリティは必要なく、金を引っ張ってきてできる他人を用意することが早道だったからでしょう。

ただ、IT全盛期の今では、起業家が自分で一定のプログラミングが出来ないと不利になっているのも事実ですし、事実としてアメリカの起業家で文系出身者の割合は減る一方です。シードステージで自分が手を動かす時期に他人に依存する必要があると、成功率がガクンと落ちます。

まとめ

そもそもトップというのは本当にごく一部です。その一部に文系が多い、というだけで、東大文系に行けば、トップになれる、というわけでは全くありません。一学年に3000人も存在する東大に進んでも官僚として使い潰されたり、しがないサラリーマンとして平凡な人生を送るだけです。

トップというのは特権を持った上流階級出身、圧倒的な才能を持って産まれている為、実学を勉強する必要がないため、文系に進んでいるだけです。凡人が真似してもほぼ間違いなく潰れるだけです。それでも、トップになりたいなら野垂れ死ぬ覚悟で綱渡りするしかありません。勝てばトップになれます。

スタートアップで勝ち抜いた起業家の多くが一定以上の資産を持った家に生まれている、というデータがあるそうですが、そりゃそうだと思いますよ。だって、失敗しても助けてくれる親がいるからリスクが取れます。

貧乏人がシコシコ勉強してできるだけ偏差値高い学校、学部を乱れ打ちして、文系進んで、出来るだけステータスの高い企業を目指し、ちょっとでも高い役職を目指して上役に媚を売って得られるものって何ですか?そんな卑屈な存在がトップなんですか?

順番が逆であり、文系に行けばトップに行き着けるのではなく、元々、トップに行き着けるだけの素質のある人間が文系に進む傾向がある、ということです。

11+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

21 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
つけもの
2 years ago

これはおおむね同じ事を自分も考えていました
大組織のトップは技術論を振りかざすよりも 思想 哲学 文学に似た考えで組織を運営して欲しいものです

ただ庶民だからと言って実学ばっかりやって 歯車みたいな人間を増やしていくのも弊害が多そうです
本をたくさん読むなり 副専攻で文学をやっていく様な優雅な道がメジャーになればいいと思っています

1+
かんだ
2 years ago

偏差値が〜とか科目が簡単だ〜難しい〜とかそういう問題とかじゃなくて、文系は大学4年かけて行ってんのに多くの人が結局は誰でもできる職についてんの終わってると思う。

0
ニコ
2 years ago

学部乱れ打ちってよくわからないし、職業意識ってなるべく有名な会社でなんとなく給料がほしいだけな感じがしますね。

0
ベル牛
Reply to  ニコ
2 years ago

ニコさん

そもそも高校だと、理系・文系の適正すら碌に考えず進路指導してることも多いみたいですね。
塾なんて大学の合格名しか出さないので、対策で合格が安定しやすい、科目数の少ない有名な大学入れるでしょうし尚更 学部乱れうちに拍車をかけるだけでしょう。

現状だと、親が進路選択に対してしっかり考えて子供を導かないと 中々進路について真剣に考える機会が少ないのでないかと思います。 子供が考えても、経験がすくな過ぎて どうしてもミスマッチ増えますしね。

本来であれば、国が雇用統計の推移などを見つつ、将来の雇用情勢を予測しながら

・ 学生・親御さんへの就職に関する情報開示を 義務教育中に行う。
・ 雇用統計・就職率などに基づいて、学部の統廃合・整理 
・ 入試方法の改革(現行の入試制度が 欧米圏にそこまで劣るとは思えませんが)、理工系や実習にもっと重きを置いた入試の方が望ましいでしょう。 また、高校卒業後は一年くらい 社会で働き それから大学への入学する方が ミスマッチは少ないと思いますけど 雇用側が嫌がるでしょうし、実現は難しいでしょう(入試も不利になりますし)。

よほど専門科目や実習が嫌いでなかったら 結局就職が強く潰しの効きやすい学部に入学するのが凡人にとってなんだかんだ一番いいと思いますけどね。

1+
ニコ
Reply to  ベル牛
2 years ago

どうしても勉強したいことがあって将来のビジョンが描けるならいいと思います。法学部なら最低でも司法書士や行政書士を目指すならいいと思いますが、とりあえず大学に入りたい、趣味嗜好レベルのやりたいことで文系だと危険なんですよね。

1+
ベル牛
Reply to  ニコ
2 years ago

>> どうしても勉強したいことがあって将来のビジョンが描けるならいいと思います。法学部なら最低でも司法書士や行政書士を目指すならいいと思いますが、とりあえず大学に入りたい、趣味嗜好レベルのやりたいことで文系だと危険なんですよね。

仰る通りですね。 ただ、文系の人がなりたがる、法務系の仕事・事務系の仕事ってこれから間違いなく縮小・アウトソーシング進みますよね(というか 日本でも会計等はアウトソーシングしてるところあるらしいですし)。

塾や予備校なんて、少子化で完全にオワコンでしょうし、youtubeなどで発信しても
有名な人が 結局ほぼ総どりの世界でしょうし 私もそういう人のしか見ないでしょう。

実験系マジで嫌だったり 数学苦手な人は一定数以上いるのですが 
そうすると、どうしたら食い扶持稼げるようになるかは 今以上に難しいのは間違いないですが 本当にいい考えが浮かびません。 安易に大学進学して借金漬けにならず、実家から通えるところで仕事探して身の丈にあった生活をしなさいくらいしかないんですよね。

0
ベル牛
Reply to  シン
2 years ago

>>どんなに難しいことが出来ようが、お金にできないことなど趣味です。趣味は生活を豊かにしますが、お腹は膨れません。

そこにつきますね 文系ばかり槍玉にあげてますけど
理工系でも何も考えずに 進学すると同様の目に遭う可能性は十分あります。
 例えば生物系・農学系は 受け皿小さいので 同様の問題抱えていますし、大学以降の数学なんかも、殆どの人にとり全く意味不明ですが、実際への応用の難しさって意味では マネタイズかなり難しいですし。

逆に趣味でも、プラモデルなどの模型や、DIYが得意で 副業的に稼いでいらっしゃる方もいますし、下手な理系よりその方が ある意味生存能力高いともいえるでしょう。 副業でそれなりに稼いでいたら バイトでも十分すぎるでしょうし。

眼鏡屋とかで働く場合だと、ゲームが好きだったりで、眼が悪いとそういう人の気持ちもよくわかるので、直接ではないですけど意外と向いてる気はします。 正社員でも給料安いのは間違いないですけど。 話聞いてても、明らかにそれほど激務でストレスフルって感じでもなさそうでしたし。

実家から通って、趣味がゲームや漫画くらいなら そんなにお金使わないですし。 本人に自活能力が合って、料理や掃除などの家事を積極的に手伝って、生活費分を両親にお金入れたりしたら 家族との仲も悪化しにくいでしょう。 そういう生き方もそんなに悪くなさそうだなぁとか思いました。 実家があって、通える範囲に仕事があるのは相当恵まれているとは思いますけどね。 今後日本も都市はどんどん集約化されていくのは間違いないですし。

2+
でら
2 years ago

これに関しては文系も理系も同じだと思われます。東大に毎年入学する3000人のうち6割が理系で文系は4割程度ですが、卒業後に大企業で800万程度の給料で働く人が多いのは同じですし、当然ながらトップになるのは文系・理系でも非常に困難です。
役人は事務官・技官と分かれており、配属先は異なるものの政治家にへこへこするのは同じですし事務官・技官とも、出世するほど政治力が問われるようになります。官僚ともなれば政治家に転身する人もいます。
また、「貧乏人がシコシコ勉強して」とありますが、東大生には貧乏人は少ないですね。更に言うと貧乏でも東大に入れる力のある人はかなりの才能を持っている人であり、孫正義ほどでないにしても実行力・忍耐力を備えた、何しても成功する人だと思います。

1+
でら
Reply to  シン
2 years ago

無産者が多少稼いでいても貧乏人ですよね?
意味がわかりません。貧乏とは相対的なものですから、上位1割の収入があれば普通に高収入、少なくとも貧乏ではないです。

働かないと生活できないのなら目くそ鼻くその貧乏人だよな
ついに労働を否定し始めましたか。FIREとかそういうものに憧れているのか知りませんが、そうなったらもう終わりだと思います。働いたら負けとか言っているニートと変わりません。

0
これが日本の勝ち組w
2 years ago

・数学から逃げ早慶の文系へ
 ↓
・大手の総合職
 ↓
・定年まで悠々自適な生活

高収入、完全週休2日、新築マイホーム
新車、趣味三昧、子どもは私立の付属校
仕事は中抜きと上司へのゴマすり、
下請け丸投げで定時帰り

理系へ進んだらバカだよ。
高校生は騙されるなよ。
こき使われて、貰いは少ないのが理系。

0
未尋ちゃんくん
Reply to  これが日本の勝ち組w
2 years ago

こんばんは。

きっと、貴方様は、まだ日本に力があった頃のセカイ線から、来られた方でしょうか?羨ましいです。

抽象的(ぼかした)な話を、させて頂きます。
その点、ご容赦を。

ボクの住んでいる街は、典型的な企業城下町で、地名と会社名が一致しています。

その歴史ある(創業の地が敷地内に含まれている)主力工場(駅前の一等地)が気付いたら、競合他社に完全に乗っ取られてしまいました。
※気付いたらというのは、言葉のアヤです。前兆は普通にありました。

ボク(のような文系特化のニンゲン)が、本当に無理して、理系学科を卒業して、何とか就職出来て、もう人生安泰と想っていた頃、
コンナミライは、絶対に予想出来ませんでした。

勿論、その会社は、「しーめんす」ヤ「じーいー」と同じような企業体質になりつつあると、国内重電としては、美味く経営していると、世間では考えられてます。実際上手く経営してます。

でも、昔ほどの力は、確実に失っています。

貴方様の云うセカイが何時までも続くことをお祈りしてます。

確かにこき使われます。それでも、ボクは、理系に行って本当に良かった。

貴方様には、恐らく見えていないミライが、朧気ながら見えてるから。

会社に行くと、ほとんどの人は、また今日と同じ明日が来ると、信じているみたいです。

救えませんね。このセカイは。

0
平凡なサラリーマン
Reply to  これが日本の勝ち組w
2 years ago

これが日本の勝ち組w さん

「定年まで悠々自適な生活」

このような企業、果たしてどれくらいあるでしょうか。

今70歳以上なら、それなりにあったと思います。

どの企業も再雇用社員が増え、その分40、50代の賃金を削っています。

だいたい今の50歳の退職金が、まともに出るとは思えません。

退職金はここ20年間で、1100万円近く減らされています。

大企業の退職金が毎年5%ずつ減っているというデータもあります。

これで「定年まで悠々自適な生活」と言えるのでしょうか。

「新築マイホーム」

今都内の新築マンションは、平均7000万円近くもします。

この巨額、サラリーマンが買えるとは思えません。

買えるとしたら、ローン完済年齢が80歳を超えることは間違いありません。

住宅ローンは60歳まで完済できたのも、今の70歳以上でしょう。

現在はそうではありません。

定年までぎりぎりの収支で、定年後もぎりぎりでへたをすると老後破産です。

これが今のサラリーマンの現実です。

0
nobunobu
Reply to  これが日本の勝ち組w
2 years ago

多少の給料の違いで日本の勝ち組とか思うこと自体が典型的な貧乏人の発想ですね。
まだ若いようですが、リストラされた場合のこと考えて
多少は他の文系の人と違うものを今から身に着けておいたほうがいいですよ。
じゃないと十パひとかけらとなり老後破産一直線ですよ。

2+
平凡なサラリーマン
Reply to  これが日本の勝ち組w
2 years ago

これが日本の勝ち組w さん

「新車、趣味三昧、子どもは私立の付属校」

都内に住み子供が2人以上でこれをやってしまった場合、

最低年収1500万円必要です。1500万円以上稼ぐサラリーマンは、

ほとんどいません。

1000万円前後だと60歳時には、すっからかんとなります。

当然老後破産となる可能性大です。



0
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
2 years ago

シンさん

「タワマン、車持ち、子供は私立、という家庭は祖父母が太いか、共働きでしょう。」

おっしゃる通りです。

このような生活をするためには実家にかなりの資産があるか、余裕を持ちた

いなら共働きで年収2000万円以上は必要だと思います。特に趣味三昧に

お金をかけたいのですから。

ですから大手総合職とか、ましてや学校歴とか関係ないと思います。

どうもこの学校歴に対して、強い万能感を持っている方がいるようです。

早慶文系卒だからといって、このような生活ができるのはごく一握りだと思

います。家を買えない方々もいるわけですから。

1+
21
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました