じゃあ、教育学部

読者さんから寄稿いただきましたので、記事にしたいと思います。

教育学部について記事にします。文系の学部の中で代表的な国家資格?である教員免許が取れる学部ではありますが、その実態と将来性について考えてみます。

入試

教員を目指すパターンとしては、国立の教員養成課程が王道でしょう。国立の教員養成課程はセンターボーダー約7割、二次試験は前期が英語と国語(もしくは数学)の2科目のパターンが多いです。

もしくは、数学の教員免許を取る過程(名称としては、中学校=数学となっていると思います。)では二次試験は数学一教科だけのパターンもあります。後期試験は小論文が中心です。私立の教育学部もありますが、科目としては、国語・英語・地歴の一般的な文系3科目のパターンが多いです。

学力的には、いわゆる「自称進学校」以上の高校に入学し、真面目に勉強しておけば合格するレベルでしょう。一般大学に入学し、教員免許取得を目指すパターンもありますが、従来の科目に加えて、教職関係の単位も取らないといけないのでかなり大変だと思います。

免許取得

免許の取得にはいろいろなパターンが考えられますが、小学校・中学校・高校の全学種を一度に取れるのが教員養成課程の強みだと思います。他の一般的な学部は中高はとれても小学校の免許が取れないことがあります。

また通信制で免許取得するパターンもありますが、介護体験や教育実習が必修となっているので、社会人が教員免許を取得することが難しいことがあります。

小学校免許につきましては、「教員資格認定試験」という文部科学省が行っている試験があります。この試験は満20歳以上なら受験でき、合格すれば(二種になりますが)小学校免許が授与されます。

ですので、中高の免許しかないが、小学校の免許が欲しい、他学部を卒業して、社会人をやっているが、小学校の教員になりたいと方は、受験することをお勧めします。

採用

教育学部を卒業しての就職は公立学校に就職する場合と、私立学校に就職する場合の二種類があります。いわゆる教員採用試験と呼ばれるのは公立学校の就職試験のことです。この教員採用試験ですが、小学校はまだ採用が多いのですが、中高になると、競争率が跳ね上がります。

特徴として、文系(特に社会)や芸術(美術・音楽)は採用がないこと、また地方も採用がないことが挙げられます。中高の採用試験では一次試験は筆記で二次は面接や小論文、模擬授業となります。

筆記試験の教科難易度としては、旧帝国大学レベルであり、国立大学レベルであれば、一年程度真面目に勉強すれば通るかもしれません。ネックなのは、二次試験の方で他の公務員試験のようにブラックボックスな部分があります。大分県や沖縄県で不正採用が問題となったこともあり、校長や教育委員の子息をコネでねじ込んでくることも起こります。採点が不透明なところがありますが、それは他の公務員や民間の採用試験でも同じでしょう。

私立学校においては中高一貫校が多いので、中高の免許を持っておく必要があります。(場合によっては付属小学校がある場合小学校の免許が必要となることもあります。)試験内容としては、筆記試験においては、まちまちですが、レベルとしては旧帝国大学~東大・京大レベルです。また、二次試験において模擬授業や面接や小論文を行うことは公立と同じです。

仕事内容

昨今話題となっておりますが、かなりブラックです。公立に念頭において話しますと、全ての学校において、授業以外のイベント(修学旅行や運動会等)があり、その準備に時間がとられます。また中高では部活動を担当させられるので、土日の休みが全くない場合があります。それだけではなく、事務作業も多く、それらのせいで授業準備が全く取れないことがあります。私立校においてはましな私立も探せばあるのでしょうが、私立校においてもイベントは存在するので忙しさは変わらない場合があります。

忙しいだけではなく、最も大変なのは問題児への対応です。公立の小学校・中学校においては、学力が低い子はとことん低く授業が成り立ちません。教員の説明が上手い・下手の問題ではなく、まず言葉が理解できていない場合が多々あります。また彼らは総じてモラルが低く、教員にため口は当たり前で、授業妨害も日常茶飯事です。学力差が激しいクラスを担当するのは並大抵ではありません。高校になると、学力でくっきり分かれ、県一番の進学校と底辺校(教育困難校)と分かれるのですが、

底辺校は特に大変です。最近福岡県で高校生が教員を暴行する事件がありましたが、底辺校においては、殴りはしないものの教員にあのような態度を取る生徒はたくさんいます。高校教員は底辺校に異動させられる場合があるので覚悟しないといけないと思います。進学校はモラルの低い生徒は少ないですが、受験があるために教員は授業準備や教材研究をしっかりとやらないといけません。それはそれで大変です。

将来性

私が一番議論したいこととしては教員の将来性です。昨今のネット技術の進歩によって、かなりの数の仕事がなくなると予想されてますが、教員もその範疇に入るでしょう。私自身は従来の集団授業を行う教員の需要はなくなっていくと思います。その理由として受験サプリに代表されるような安価な映像授業やアマゾンで参考書が安価に購入出来るために、独学がしやすくなっていることが挙げられるでしょう。

また、大学入試改革も見逃せません。新しい大学入試が導入されれば、面接等の対策が必要となってきます。そうならば、個別指導の必要性は高まってきます。そうなれば、ますます、一斉授業の意味が薄れてくるでしょう。知識習得は映像授業や参考書が中心となって、小論文等の対策は個別指導となるのがこれからスタンダードとなってくるでしょう。それは、今の30~40人学級で教員が授業をする意味を失わせることとなります。

そして、教科としての将来性なのですが、特に危険なのは、国語と社会だと思います。社会は一番独学しやすいので、社会の教員は大ナタを振われる可能性があります。

そして、国語なのですが、国語自体の重要性は否定しませんが、国語の教育内容には問題があります。まず、一点目としては、学校の国語は入試(小論文も含む)で役に立ちにくい点が挙げられます。学校で国語を習ったとしても、入試には結び付きにくいのです。二点目としては、国語の授業では実生活に必要な国語力が付きにくい点があります。現在の国語は小説を読み解いたりすることが中心であり、実生活で必要な文章を書くことを繰り返し練習したりはしません。

まとめると、公的な規制で教員の仕事は現時点で守られているだけで、実質的な需要はなく、いつ失業してもおかしくないと思います。

まとめ

以上、教育学部についてまとめてみました。確かに、他の文系に行くよりも資格が取れるだけましだといった意見もあるでしょう。しかし、上記でまとめたようにいつ制度が崩壊してもおかしくないと思います。高校生であれば、国立(私立)の教員養成学部に入るのであれば、同じ点数で入学できる看護学部を目指した方が将来性は広がるでしょう。もし、教員になりたいもしくは教育関係(塾等)で生きていきたいと考えている方であれば、

1)需要の多い理数系の免許を取得すること
2)塾や家庭教師を通じて経験を積むこと(他の文系科目でもそうですが、教育学部の理論を学んだとしても実戦で役に立ちにくいです。)
3)プレゼン力等のトークスキルを磨くことの3点が重要になってくると思います。

シン追記

かなりしっかりした内容なので関係者の方からの寄稿だと思いますが、かなり色んなことを考えさせられました。教育ってブラックボックス化しやすく、子供の為、国の為、といえば、無制限にお金をつぎ込むことが肯定されるような風潮がありますが、多くの人(国)にとって大きな投資なので、真剣になってどうしたらいいのか?を予算、使い方を含めて議論すべきだと思います。

また、職業としての教員の役割も考え直すべきです。部活指導は教員でなく、外注すべきですし、単なる事務作業はパート事務を雇って教員にさせるべきではないと思います。また、あまりにも酷い子供に対しては退学通告権限を与えるべきだろうと思います。(シンガポールはそうしています。)そうでなければ、たちの悪い子供は教員が対抗手段がないと舐めきって統制が取れなくなります。

私個人としてはどんなに世の中が変わっても、同年代の子供が集まって学校に通い、馬鹿なこと、真面目なことを一緒に取り組んで育っていくことの重要性は落ちないと思いますし、仮にオンライン受講があっても、それはそれで、一部の需要にこたえるだけで一般化はしないのではないか?と思います。単に受験対策だけなら、その道のプロである予備校に行けばいいですが、やはり高校に通う子供が一般的なのと同じだと思いますね。

10+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

19 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
6 years ago

私も採用試験(数学)受験を受けたことがあるのでコメントします。ゴミ人間なので二次の面接で不合格になりましたが。
中学、高校の先生になるなら数学、理科をオススメします。

理由としては、倍率が低いこともありますが参入障壁の高さだと思います。免許を取る段階で理科なら実験、数学なら高等数学(微積、線型、統計、離散)を最低限履修をしないといけないからです。
また、そのために講師の仕事がなくなることがほぼないです。

後は、向き不向きの問題でうまく説明はできないのですが部活動の指導ができそう、リア充タイプの人が採用されやすく、そうでないと万年講師の人もいます。
私の知りあいの話ですが、仕事の大半が部活になってしまい、学問ができないと嘆いていました。
本当に忙しいらしいので私はならなくて良かったかなとも思うときがあります。
会社は会社の苦労がありますけど。

ここからは、私の感想になりますがプレゼン能力が身に付いたことが会社に入ったときに役にたつスキルを身に付けられたことが、受験して良かったことかなと思います。

1+
長門有希
6 years ago

https://youtu.be/0PkXhyZhfLE

あるユーチューバーの方は、教師という職業をお勧めしていないようですね。

http://hamusoku.com/archives/9245370.html

教師は、大変なようです。

1+
ran
6 years ago

自分の中高生時代を思い返すと、高校教師は少なくとも専門科目に関しては十分できる人がほとんどでしたが、中学教師は学力的に怪しい人が結構いました。
公立の筆記試験の難易度は旧帝大レベルと言われて、高校なら納得ですが中学でもそこまで難しいのかな、と疑問に思います。
まあ、自分が学力が怪しいと感じた教師は、実は非常勤講師で採用試験に合格していないだけかもしれませんが。

また、荒れてる地域の公立中は魔境です。
騒いで授業妨害したり、教師に暴言を吐いたりで、担任がうつ病で休職して担任が交代した事もありました。
なので、よく公立中教師になりたいと思えるよなあ、絶対なりたくないと思っていました。
自分は、市営住宅がある地域から転勤族の多い住宅街に引っ越しましたが、公立中なのに勉強のレベルが高くて、教師のの威厳が保たれているのに驚きました。
公立中の教師になるなら、住民の質を考えて、市を慎重に選ぶのがいいと思います。

0
ニコ
Reply to  ran
6 years ago

ranさん
おそらく、理数系で中学の免許を教育学部以外で取るのが大変だからです。
介護実習や教職科目が増えます。
あとは、理科ですが高校のように物理、化学、生物な分かれてないので免許を取る科目がかなり中学は増えます。

後は、教師の質ですが中学の採用試験だと大学受験レベル、初等高等レベルの出題がない自治体があるため学力が怪しい人やコネがまかり通りそうです。
親が先生だから人物評価の点数を上げて合格したのでは?って怪しい人も知りあいに見たことあります。

私自身も中学は一次も通過したことなく、高校しか最終選考までいかなかったです。

0
ニコ
Reply to  ニコ
6 years ago

追記です。
文系科目なら準備をキチンとやれば学力が低いのはバレません。

中学では、学力より迫力や威圧感や部活動のが重視されるのも仕方ないかもしれないですね。
近くの荒れた中学では、つるはし持って暴れた奴やちょっと前に恐喝で逮捕される奴とかいたので。

0
美和
6 years ago

部活動を外部の方にお願いしたり、映像授業を取り入れることで先生の負担が軽減されることは望ましいと思うので、ぜひ活用していただきたいと思いますが、私が親として求めるのは、子どもたちと授業以外の話題で話ができるような担任の先生です。
私のような保護者としての要望があることを知れば知るほど、教員という仕事は面倒な仕事で敬遠されるかもしれませんが、今回、記事にもなっている座間の事件や性犯罪など難しい問題についても子どもたちと一緒に考えていくことができるような先生がいてくださったら、と思います。親子で考えるには限界があるので、学校という教育の現場でこそ扱ってほしいです。学年集会などで取り上げ、クラスに持ち帰り話し合う、そんな時間を適切なタイミングで作ってほしいと思います。

0
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

私もそうなんですが、帰国子女の知り合いも国語はあまり得意ではないため大学入試は私立にしましたがあまり生活や仕事で困ったことありませんね。
まだ、数学や物理のが大変ですが、勉強すれば点数になった気がしました。
たいして勉強しなくても点数がいい人もいるし、テクニックを学んでもできない人は多いです。
漢字くらいは、しっかり書けたほうがいいのかもしれません。
そういえば、国語の先生っていろんな人いましたよね?

0
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

昔、国語の先生が国語は全部の学問の基礎だからできないといけないと言われましたが、全く文章が読めない、漢字が読めない、生活や仕事が成り立たないでなければいいのかもしれませんね。
ただ、シンガポールのように母語が二つあって中途半端だと読書の楽しみを味わえないですね。

0
Reply to  ニコ
6 years ago

国語力は文化の深みを与えるので、文化を楽しむためにはあった方がいいですが、なくても困るものでもないんですよね。
ただ、文化の深みがある国でないとできない事もあって、それは文化の発信地となることです。
例えばシンガポールの文学や芸術、音楽が世界で流行することなど考えられないです。
世界中に文化的影響を与えられる国って、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、そして日本くらいです。中国も潜在的な力はありますが、共産党政権の下では難しいです。

5+
ニコ
6 years ago

昔、予備校の先生が言ってたことですが深い部分や高いレベルでの国語力ってのはうまく言えないのですが、生まれもった才能や育った環境みたいな素養が必要だと言ってました。
テクニックを覚えても問題ができないや知り合いの医大生も国語が高得点取れないとかで国公立諦めたという話も聞きます。
私も赤点は取らないけれど、あまり点数は良くないです。って感じです。

私立文系だと国語の素養があると後は暗記競争になるので楽な受験になると思います。
マーライオネス飛鳥さんが以前にコメントしたある種の芸術なのかもしれないですね。

1+
マグナム
5 years ago

教育学部の進学者は、大きく六つに分けられます。いくつか重なる人も多いです。

①片親、あるいは両親が教員であり、教員志望。
→教師がどういうものか既に知っており、小中学校のコネ採用を持っている人もいるため、教師になる人が多いです。

②親が教員では無いが、教員志望
→教育実習で向いてない、割に合わないと判断すると、教員以外に方向転換します。事務系公務員が多いです。

③他の学部だと受からないから教育にした非教員志望
→駅弁、早稲田に多いです。
駅弁は教員、公務員、民間、ニートと色んな人がいます。
早稲田は、早慶枠でそれなりの民間を目指します。
駅弁教育理数だと、院で理工に行く人もいます。大変ですが、私大で下宿したり、高卒就職よりはマシとの考えです。

④医者落ち
にわかに信じがたいですが、前期医学部、後期教育理科がそれなりにいます。
教員になる率は高いです。

⑤スポーツ入学
教育学部の体育科は、部活が緩いです。
体育会にありがちな虐めも少なく、治安が良いです。また、教採のコネも得られます。文系学部や体育大に、スポーツ推薦で入ると大変です。

⑥芸術入学
私立の音楽科や美術科は学費が高いですが、駅弁教育なら安いです。
また、少ない教採枠を突破するのに有利になります。

教員の勝ち組は、お金のある私大附属か、国立附属と考える人が多いです。
実力もコネも無い文系だと、非常勤のまま終わる人もいます。
しかし、この非常勤はバイトとしては美味しく、教採に有利になるため、院生に人気です。

教員は若者を搾取する傾向が強く、全く同じ仕事をしていても、おっさんは給与が二倍だったりします。団塊が消えても少子化が見込まれるため、正採用は絞り、非常勤でカバーします。

教員の世界は、昭和のまま時が止まっており、ブラックな環境で疲弊する人も多いです。

教育は国の礎なので、一番改革が必要な場所ではないかと思います。

3+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
一度、塾のアルバイトが面白くて本気で目指したことがあります。
結局ならなかったですが、プレゼン能力向上と今の仕事に繋がる部分があります。
ちなみに、私の親戚のほとんどは教師です。私も特殊な仕事でないとサラリーマンに合わないです。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
教師は新卒も30年目もやることがあまり変わらないから、飽きると思うんですよね。
それに、子供が相手なので、どんどん知能が劣化します。自分より有能な上司や客に突っ込まれることが無いからです。世界観も学生のまま止まっています。

しかし、うまくやれれば、教育のやりがいは計り知れません。
アーリーリタイアして、それなりに世の中を知っている教員として、数年やれたら良いなと思います。

2+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
そういえば、教員やっている友人ははじめ3年はイキイキしてましたが、なんだか落ち着いたというか元気がなかったような気がします。飽きてしまったんでしょうかね?

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
飽きたのか、保護者対応や部活に疲れたのか…色々考えられますね。
特別支援校に異動すれば新たな刺激が得られる上、保護者が優しく部活も無いので、良いかも知れません。
別の苦しみがあるとは思いますが…。

教師は転職出来ないのがキツいですね。

0
19
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました