コロナは文系を駆逐していると感じます。
管理機能
総務、人事、法務、経理などは在宅勤務で十分であり、それは外注で十分だと言うことでもあります。直接雇用する必要はないし、するにしてもごく少数で十分です。
元々、日本企業は管理部門に素人を配属してきました。新卒で雇った社員をそのまま管理部門で使ったり、他部署で使えなかった人、本人の希望で異動させてきました。
このやり方は日本独特であり、諸外国では、その専門企業からの転職者だけで新卒を配属することはまずありません。新卒はその会社の主力となる部門以外には採用しません。
特殊性、専門性もなくダラダラと管理部門に勤務してきた人は時間の問題では追い込まれるでしょう。コロナが必要ないことを証明してしまった以上、存在意義を見出すのは困難です。
社内官僚なんていうのは担当レベルとして成果を出したこともないのに、他人を管理するような仕事をしている不思議な存在です。空気読みが必要なくなると無価値になるのは当然です。
もっと言えば、法務、会計なんかも、簡単なものは自動化されて人が必要なくなるでしょうし、人事なんかもLinkedInなどのSNS直接雇用が増えると、必要数が激減します。
単純事務
改めて思うのが、言われたことしかしない単純事務なんて安ければ安いほど良いわけで、都市部で雇い、長距離通勤させてまで出社させる意味なんてまったくありません。
実はRPAというのも日本独特の考え方であり、欧米では単純作業は人の方がシステムに合わせる為、その会社にあったやり方を構築する必要すらありません。
そもそも単純作業なんだから、例外を認めてシステム構築を複雑化するよりも、基本システムに人が合わせた方が良い、というのは合理的な考えだと思いますね。
カチッとルールさえ決めて仕舞えば、どこの誰がやっても同じように出来るわけで、ITはどんどんそこに向かっています。コロナで東京でなくても良い、日本でなくても良い、という現実を突きつけられました。
このご時世に単純事務職などやっていても、単価がどんどん下がっていき、暮らせなくなるのは時間の問題でしょう。今、単純事務職が東京で一人暮らしをしていられることが異常なんだと思いますね。
この手の仕事は情報システム部所属になり、単にシステム導入、運用するだけになるでしょう。そっちの方が明らかに安くなりますからね。
営業、マーケティング
確かに営業、マーケティングは必要です。ただ、その方法はどんどんオンライン化し、オンラインで出来ないことは専門性を要求されるようになるでしょう。
毎日、得意先に御用聞きに出かける営業だとか、データ分析もできないマーケティングなんて、なんの役にも立ちませんし、コストが上がるだけです。
取引額が大きくなるほど、人がいって決めてくる必要はありますが、それ相応の技術力、交渉力、提案力がなければ、来てもらっても無駄であり、ネットで見ておくから来るな、という感じですね。
きちんと製品、サービスの強み、弱みを分析し、それにあった媒体を使ってブランド認知をさせ、大きな個別案件は営業力自慢を少数雇い、決めに行くか、大型案件なら大量に雇って数字が出ない営業から切っていけば良いです。
ハイテク企業も文系営業雇ってますよ。でも、そういう人ってリア充の極みみたいな人です。学生の頃からちょっとした有名人みたいな人なら個人広告塔になれるでしょう?ということです。
そのレベルのリア充力があるなら良いと思いますが、どこにでもいるような見た目、話術、行動力のアンちゃん、ネーちゃんがスキルがなきゃ、何を売り物にするんですか?という感じですね。
まとめ
文系は一部のトップクラス以外は必要なくなるだろうと思います。ITにルールがはっきりと決まってしまうと、専門性の低い人は必要なくなってしまうからです。
一昔前は先生と持て囃された弁護士、会計士もITに食い潰されています。単純な案件はデータベース、AIで処理が可能になりました。残るは管理の難しい大型案件とかでしょう。
営業なんか、誰でも出来る!っと豪語する人はいますが、数字を作る営業はそうはいないし、そもそと営業できない経営者などありえません。逆に誰でも出来る営業は必要ないだけです。
こんな時代にハードスキルにもならない文系を学ぶなんて時間の無駄だと思いませんか?少なくとも何かしらの出口を見出してないなら現実逃避だと思いますね。
こんな時代に文系を選ぶ、というのは特権階級、世捨て人、現実逃避くらいのものでしょう。スキルなんてなくても良いくらい実家に金があるとか、上手くいかなきゃ野垂れ死ぬ覚悟があるならいいですが、根拠もなく大丈夫だと思っているなら救いようのないバカです。
凡人は文系に行くな!
コロナは日本社会に黒船・敗戦に匹敵するインパクトを与えてくれたと思います。特殊な才能の無い奴は、理系に進み何らかの専門分野を持つべし、文系は価値の無いゴミクズ、とのシン様の教えが切に実感できる時代になったのではないでしょうか。
ただ問題なのは、どうしても理系に進めない資質の人間が相当に存在する、という点です。まだ日本の製造業が辛うじて生きていた時代であれば、少々勉強が出来なくとも、工業高校か高専で工学の基礎を学び、後は現場で鍛えられて技術を身に付け、技術者として勤め上げる、というライフコースが可能でした。しかし現在では、その程度の技術者は、国内の製造業の空洞化に伴い、安定した職業たりえなくなってしまっています。
私は中高時代に、中3あたりからどうしても数学について行けなくなって、理系の道を挫折する同級生を何人も見てきました。なまじ小学校と中学の途中までは優秀で、理系志望で理数科に入っただけに、勉強について行けない現実に打ちのめされて精神的におかしくなってしまう生徒は必ずいました。そしてそういった生徒には「文転」が一種の救済策になっていました。文系でも名の通った大学に行けば、それで一流企業に就職し、安定した収入を得る事が可能でした。これからはそれも有り得ません。
これからの社会が求める水準の技術者になれず、安定した人生のレールから弾き出される日本人は相当な数となるでしょう。
もっとも、素人女との交際、結婚、子供を諦めれば、年収200万円のフリーターでも十分生きて行けます。日本は安い割には安定した質のインフラや食事を享受できる国です。Webのおかげで娯楽コンテンツ、特に昔なら高かったエロ方面がほぼタダになったのは、貧乏独身男にはありがたい限りです。
これからの日本社会は、優秀な理系のみが安定した収入を得て妻を飼い子供を育てる。それ以外の並以下の理系と文系は一生フリーターで独身で、質素でもそれなりに楽しく暮らす、と二極分化すると予想します。
>「文転」が一種の救済策になっていました。
単に大学格を落とすなりして理系、理系短大、技術系専門、職人を目指しても良いと思うのですが、余りいませんよね。
はっきり言って理系知識がなくて出来る実学なんてほとんどないんだから結果的に営業するにしても商材に関係する学位、職歴があった方が良いと思います。結局、自力で勉強する羽目になるなら最初から学校で学んだ方がいいに決まってます。そもそも、新卒就職が最も難易度が高いのが世界的には一般的であり、文系だと裸で戦場な飛び込んで、落ちている武器を拾いながら武装するようなものです。あえて、危険なことをしなくても良いと思いますね。
理系知識を得てから文系学位を取ることは簡単なので、どうしても欲しければ学位、職歴をつけてから文系進んだら良いと思いますね。Fラン理系を出て働き出して数年してから私大文系大学院にでも進んでロンダリングすれば、学位を取ったことで評価が上がらないにしても前職ベースで仕事は見つかるでしょうよ。
シン
>>大学格を落とすなりして理系、理系短大、技術系専門、職人を目指しても良いと思う
これに関してはその生徒を責めるのは酷かな、と思います。
地方でわざわざ中高一貫に通っているという事は、「有名」大学に入る事を目標にしている訳です。そうなると、「格」の低い大学や専門学校に行くというのは、本人も親も受け入れ難いでしょう。
そんな下らない見栄など捨てれば良いのですが、長年の慣習で染み付いた感覚は、理屈で簡単にどうこう出来るものではない気がします。
・総合大学は東大・京大のみとする。
・地方旧帝・駅弁は医学部・工学部のみを残す。
・他の大学と文系、理系でも実学でない生物学などは全て廃止。
・東大・京大・医学部・工学部に行けそうにない成績の生徒に高校の普通科は不要。工業高校のように、手に職を付けさせ、高卒で就職。
これぐらいの事を断行しないと変わらないと思います。是非そうなってもらいたいものですが。
しかし、そうやって皆が実学に進むようになったとしても、一億総中流が復活するとは思えません。私自身もそうですが、例え理系で手に職を付けても、その技術が平均程度で、それに加えて語学やマネジメントの能力やコネがないと、中年になってから行き詰ります。一昔前なら現場一筋のエンジニアでも、妻子を養い家を買える給与が得られたものですが、それが出来るのは特権階級と一部の秀才だけになるのでしょう。
ただそれであっても、技術系なら男一人の最低限の食い扶持は安定して得られます。これからの時代は、高校選択の時点でサッサと自分の器に見切りをつけ、見栄を捨てて手に職を付け、結婚・子供は諦め生涯未婚でそれなりに楽しく暮らす、というのが一般的な人生のモデルケースになると思います。
いつきさんの意見は教育、婚姻システムは戦前に戻すということだと思います。私はそれで良いと思いますね。
旧制高校に入れない人に大学教育は要らないし、総合大学は東大、京大だけで、専門大学は原則理系、実学だけ、専門学校として非実学を設置するのは良いと思います。当然、奨学金という名の学資ローンは廃止、金のない奴は返金不要のフルスカラーシップを取るというシステムにすれば、金持ちが遊びに行くことは止めないが、貧乏人が金借りて遊びに行くことを止められます。貧乏人でも才能があれば、金を出してくれる人が現れます。アメリカ形式に5億円寄付したら東大に入れるようにしてフルスカラーシップ基金を充実させれば良いでしょう。バカガキの親が数人も寄付すれば可能です。
戦前、金持ちが結婚する場合、利害ありきの家と家の付き合いで、恋愛は非婚姻関係にある愛人を囲ってました。
今の時代、結婚する意味などないので、事実婚メインにしてどうしても結婚したい人はする、離婚は片方が嫌になったら財産分与して即成立、勢いで子供を作って育てられない人は地域で育てる。養子に出す、で良いでしょう。夫婦別姓に拘っている人はバカだと思います。結婚しなきゃいいだけです。特に男性に事実婚のデメリットはありません。
シン
>教育、婚姻システムは戦前に戻す
→特に戦前回帰を意図したつもりはないのですが、結果的にそうなってしまったようです。戦前の日本は軍・政府と財閥が結びついて支配階級を形成し、一般庶民は貧しいという超格差社会だった訳ですから、その時代の制度が、階級社会化しつつあるこれからの日本に合っているのは必然かも知れません。
どうせ戦前に戻すなら公娼制度も復活させたらと思いますね。理系や実学系の学生は格安で利用できるよう便宜を図るのも良いです。華のない学生生活を敬遠して文系に行こうとする生徒を引き留められますw お国の為の人材を癒す従校慰安婦ですw
> コロナは日本社会に黒船・敗戦に匹敵するインパクトを与えてくれたと思います。特殊な才能の無い奴は、理系に進み何らかの専門分野を持つべし、文系は価値の無いゴミクズ、とのシン様の教えが切に実感できる時代になったのではないでしょうか。
そうでしょうか?コロナはシンガポールなど海外のハブ・もしくはタイやカンボジアなど
観光立国にこそ大打撃で、日本はマスクする以外は日常に戻ってます。テレビ番組にはマウスガード()姿の出演者が増えたくらいでしょうか。
>これからの日本社会は、優秀な理系のみが安定した収入を得て妻を飼い子供を育てる。それ以外の並以下の理系と文系は一生フリーターで独身で、質素でもそれなりに楽しく暮らす、と二極分化すると予想します。
それも先進国はよくあることで、飢えて死ぬほどまでは行かなくても、
三食食べて風呂入って寝る布団くらいはある生活のありがたさを享受するのが先進国の底辺の過ごし方だと思います。
私はコロナなんてまだまだ弱く、東日本大震災が五発くらい来ないと日本は変わらないと思います。南海トラフはそういう意味ではまだ期待できるかもしれません。
コロナでだいぶ組織変更されましたね。
技術はそんなに変わらなくても事務系は完全に干された人もいますね。
電話取るだけの人とかが駆逐されました。
見方を変えると、就労者が減少し、労働化率が低下しても、衰退傾向にある日本経済の維持は可能であることが証明されたとも言えます。(証明は言い過ぎか)
低能文系も必要ないかもしれませんが、60歳以上の高齢者の労働力も不要ではと思います。にも拘わらず、高齢化で労働力が足りない、年金破綻は間違いないから一生働けという流れははどうも解せません。理系、文系等関係なく50才で引退準備、若手にスキルを伝承、60才で引退し、ベーシックインカムなり年金なりで生活する。選ばれた現役労働者には低能労働者が減少して浮いた分の賃金を分配し、その分納税負担してもらう。一方の被扶養者は子供と同じように、居住地選択の自由等いくつかの権利を剥奪されるということでいかがでしょうか?
>見方を変えると、就労者が減少し、労働化率が低下しても、衰退傾向にある日本経済の維持は可能であることが証明されたとも言えます。
どうでしょうか?日銀が鬼買いしないと日経平均株価が30年前を抜けないという絶望を突きつけられたように思います。ハイパーインフレによってしか負債を消化できません。
>理系、文系等関係なく50才で引退準備、若手にスキルを伝承、60才で引退し、ベーシックインカムなり年金なりで生活する。
働きたい人だけ働けば良いと思います。孫正義氏が死ぬまで働いていても誰にも迷惑ではないでしょうし、無理に引退させれば、国益に関わります。
ベーシックインカム出しても暮らせるような額にならないと思います。ナマポだって、まあまあもらっている感があるのに引き下げられれば訴訟沙汰です。
廃墟寸前の公団住宅に放り込んで現物支給で生活必需品が配られる生活で良い人は手をあげたら廃人生活を選択できるのが良いと思いますね。
シン
>>孫正義氏が死ぬまで働いていても誰にも迷惑ではないでしょうし、無理に引退させれば、国益に関わります。
確かに孫氏が引退したら国益に関わりますね。他にもそのような方はいらっしゃるでしょう。
自分基準の乱暴なコメントでした。
私のコメント自体絵空事にすぎませんが、言いたかったのは現在日本の就労人口は6600万人位でそれが例えば5000万人位になっても実は経済規模はそれほど変わらないし、可能なのではということです。事務系を駆逐しても別に困らないというのは単純にそういうことなのだろうと理解しましたが、一方、そんな単純な話じゃないし、株価等の経済指標は絶望突きつけているのも事実かと思います。経済規模変わらないとか書きましたが本当はそれじゃダメですからね。
>現在日本の就労人口は6600万人位でそれが例えば5000万人位になっても実は経済規模はそれほど変わらない
収入が半分になるが、支出が半分になるわけではない状況なんですよね。労働人口は半分だが、老人、労働価値の低い人が大して減らないとなると、社会保障は崩壊します。となると、老人にも出来るだけ働いてもらい、労働価値の低い人を減らすための教育改革、会社組織改革をしないと、労働人口を維持できなくなります。本当にやる気のない人は廃墟にぶち込んで現物支給にして最小限の福祉を維持するしかないでしょう。今のナマポを与えていれば、社会がぶっ壊れるし、放置すると食うに困って犯罪に手を染める貧困層が激増するでしょう。
シン
ついこの間、ひょんなことで知り合った事業で成功した人(上場寸前までいった人です。自身の病気その他の事由で会社はたたんでしまいましたが、勢いのある時は地域の長者番付の常連でした。)と話したんですが、弁護士、公認会計士は今食っていけないというようなことを言われていました。数が多いんでしょうね。
人気がない弁護士、公認会計士は案件がないもんだから相談の値段を高く設定せざるを得ない。クライアントとしてみれば、人気のない世間知もない弁護士、公認会計士なんかに高い値段を取られて依頼したくはないですよね。それで、ますます依頼がなくなりどうしようもなくなるといっていました。
弁護士、公認会計士はいまだに難関資格で、相当勉強しないと取れる資格ではありません。
必死で勉強したからと言って資格を取得できるかどうかも分からない。
取得できたとしても、とてもその努力に報われるようなことはない。
弁護士、会計士を目指しついには取得できなくて廃人みたいになるなんて話も聞きます。
おそらく、こういう人は間違って資格を取得できたとしても、食ってはいけないと思います。
ホント、どこまでⅯなんだと思いますね。
なんか、文系行って文系最高の資格を取得できるとしてもこんなもんだと思います。
それなら、Ðランク大学Eランク大学でもいいから機械とか電気をやったほうが良くないですか?
Youtuberで有名なウツさんという方がおり、RPAの文脈にて同じことを主張されています。
>日本企業はこの複雑性を解消する事無く、RPAではんこリレーを実装するほど馬鹿な民族だ。RPAなんて売れているのは日本だけだ。海外ならそもそも無駄な業務は廃止してしまう。勿体ない、先例がない、今までそうだからという理由で業務を削ることができないのだ。
引用元:https://note.com/3utsu/n/n3afd62a735ac
私の会社も判子を廃止したとあり、見たらクラウドで判子を押す仕様になったとかお笑いですわ。
ニコさん
> クラウドで判子を押す仕様になった
ってどんな感じなんですか?
かりりんさん
社員から馬鹿にされたので見直されてますが紙に印刷して判子を押してスキャンして回覧があったのです。
印鑑ソフトで押すとかもありましたね。
>>クラウドで判子を押す仕様
昔懐かしのサイボウズの起案承認システムみたいなものでしょうか?
はるか昔に日系企業で実際に使ったことがありますが、紙の稟議書がオンラインになっただけで、文字通りのデジタル判子リレーでした。pdfの稟議書に全部判子が揃うと壮観ですよ(笑
通常は担当>課長>法務・リスク管理>部長>社長(決済金額が大きいもの、重要な意思決定等)>関連部署回覧という流れで、ワークフローで追跡しやすくなったのは改善ですが、結局誰かのところで止まっていることも多く、意思決定が早くなったかは疑問です。さらに上席の人間が問題の本質には全く関係ないどうでもいい修正を要求して担当者に稟議書が突き返されることもよくあり、これって「振り出しに戻る」を永遠に繰り返してゴールにたどり着けない罰ゲーム?なんて同僚と笑っていた記憶が蘇ってきました。
コメント書いていたら色々思い出してきましたが、最大の難関は法務・リスク管理部でした。日本企業にありがちの徹底した前例主義で、一切のリスクを回避しようとするせいでどれだけの取引が流れたことか。東日本大震災で海外の提携先企業が善意で社員から寄付を募るので日本への送金先を教えてくれないかと申し出てくれたのに、海外からの寄付金を受領した前例がなく手続きとリスクを精査すると言い出して3週間費やした挙句、相手側に「準備できました」なんて連絡した際には先方に対して恥ずかしくて顔向けできませんでした。当然その頃には相手側の熱も冷めており、返答も寄付金送金もありませんでした。こういうリソースの浪費がそこら中の制度疲労を起こしている日本企業で起きているんだろうなあと思います。
ハンコという物体が問題なのではなくて決済システムが問題なのでしょう。
更に言うとシステムの問題じゃなくて、みんなで話し合ってなぁなぁで決めると言う文化伝統のせいかと思います。
現状の日本の問題は全てそうだと言っても過言じゃないと思いますけど、
1人が責任を持って処理すると言う文化伝統が無いので早急な打開案は無いですね。
現状、紙をデータ化して更に紙に戻すという作業工程が増えただけに見えますw
マイクロ法人と個人の確定申告両方を行っている者です。etaxを使って納付していますが、令和の時代にWin2000を彷彿とさせるUIで、使い勝手ゼロです。
税徴収は国の根幹を成すのになぜもっと、改革されないのでしょうか?
私は、文系(税理士)を食わすためにあえて放置しているという結論に至りました。
無意味なマイナンバーによる電子署名もうんざりです。パスワードを5回間違えると役所に行かなければ、もうetaxできない。素晴らしいデジタル後進国です。
会計ベンチャーがこれを改善してくれていますが、国が主導してデジタルを導入しなければなりません。
ニコさん
それって、印鑑廃止ではなくて、結局手間が増えただけですよね?
しゅうまいさん
サイボウズ ありましたねー (苦笑)
私はほとんど使ってないですが、遠い昔 導入を手伝った覚えがあります。
IT部門は導入の反対をしましたが、役員(当時の日本人役員)から押し切られました。
完全デジタル化が進まないのは、くろねこさんがおっしゃるなぁなぁ文化もあるだろうし、るぺすさんがおっしゃる様に国がちゃんと主導していないということが原因かと思います。
結局、民間がIT化したところで、官公庁がデジタル化していない事が問題ではないかと。
ざっと以下のステップが必要かと考えます。
1.全国民のマイナンバー化
2.1と並行して、過去最低3年分の各個人(名前と生年月日)との紐づけ、インフラ構築、ソフト開発
3.2の紐づけ作業はデータベースに直接入力 (紙でコピー等をしない旨、徹底)
4.作業効率化の為、古いパソコンは廃棄、アップグレードする
5.印鑑廃止
5の印鑑廃止に関しては、いっそのことデジタル印鑑も廃止して、サインにすればいいと思います。
そうしないと、海外企業等との取引や新規受注案件があった場合、スピードで競合他国に負けると思います。
多すぎる公務員、使えない公務員はしばらくの間、この紐づけ作業、データ入力で結構人手がいると思うので、こちらに従事させれば良いのでは?
忘れてならないのはサイバーセキュリティの強化です。
特に他国からのハッキングを恐れて、政府も2の足を踏んでいる感じも受けます。
それで調べてみたところ CISSP(Certified Information Systems Security Professional) 国ごと、人口あたり順のデータがありました。
https://www.cbtnuggets.com/blog/certifications/security/how-many-cissps-are-there-in-the-world
4年前のデータになりますし、この資格の他にもいくつか同等のものもありますが、一つの目安としては十分かと思います。 日本は人口あたりだとかなり下位です。人数はまあまあですが。。
シンガポールが一位なんですね。
このセキュリティの部分だけは、特に中韓の技術者主導は是非避けてほしいと個人的には願っています。
が、出来る人がいないとそうなりますね。。。
凡人だから文系にいくんですよ。ある程度能力、根気がなければ理系は続きません┐(´∀`)┌
理系に進んで最低限の技術を身につけることくらいは凡人に十分できます。むしろ、文系でもやっていけるくらいの生まれ持った才能を持っている人が凡人ではありません。何もないのに文系に進んでしまう人は凡人ですらなく、根本的に考える力のないバカです。
私は、凡人の能力など大した差はないと思っています。差を分けるのは真剣に考えること、信じたことを諦めずに続けることでしょう。
シン