説教って本来はありがたいお話なんですけど、ネガティブなイメージを持っている人が多いと思います。そこで、説教の分類をしてみたいと思います。
宗教
本来の説教は宗教家がその教義を民衆に伝えるためにするもので、布教活動の一環です。どの宗教も説教が面白くないことを理解しているので、どれだけ娯楽性を持たせて、興味をもって貰おうか、と創意工夫をしており、面白い人の説教は含蓄があって、なかなかいいものです。
とはいっても、宗教は困った時の神頼み、というように自分が必要としたときにしか入ってくるものではないので、説教を一回、二回、聞いたところでのめりこむようなことはないだろうと思います。繰り返していくうちにふいに染み入ることがある、というところでしょう。
上から
目上の人、上から目線の知り合いからの説教は鬱陶しいことこの上なく、聞くだけ損だと思ったほうがいいです。ほとんどの人は他人に教えられるほどの経験、知識がないので、上から目線で偉そうなことを言うこと自体に快感を覚えて、説教するだけです。酒の席で延々と自分語りからスタートして、だからお前はダメなんだ、へと移行する人はその人自身がダメ人間です。
この手の説教は受け流して、その人が自分をどう評価しているのかだけを確認すれば十分です。上司ならともかく、友人、知り合いで説教をしてくる、ということはあなたに対して優越感を持っている、ということです。仕事ならともかく、プライベートで上から目線でくる人を相手にする必要はありません。
親ですら、子供のため思って説教しているのでなく、自分の偏狭な価値観の押し付けをするために全く不合理、非効率的な精神論で子供を諭そうとすることがあるので、これも聞き流しておけばいいです。親ですら、子供の人生に責任は取れませんし、時代は変わるので、親の時代に通用したことが、今の時代に通用するかの保証はありません。
受容
親身になって説教してくれても、自分からその説教を欲していないと、受容しないんですよ。残念ですけど、私を含めて、ほとんどの人は経験からしか学べません。人から聞いたこと、本を読んで、それを理解して、実践できるような賢者は滅多にいないのです。そのため、親身な説教も、後になって、納得するものです。
若い人は自分に自信を持っているので、年寄りの忠告なんて、理解できないし、理解したくもないものです。それが若者の特権だし、そういう若者にひたすら説教することが無駄です。もし、本当にその人のことが心配なら、聞くことができるタイミングまで待って説教すべきです。
自信満々の時は人の言うことなんてバカみたいに聞こえるので、自信を失い、助けを求めてくるまで待っているしかありません。上手く行くなら、それはそれで結構なことです。無謀さは時に大成功に行き着くことがあります。
まとめ
説教なんて聞くことはないです。説教されて、へこんだり、嫌になる意味がありません。逆に上から目線で、この人も寂しいのだな、とか、思っておけばいいのです。その人が立派な人なら、他人が進んで話を聞きに来るものです。誰も聞いてくれないから、目下の人間を捕まえて、くだらない説教をするのです。
説教ってコンプレックスや暇の裏返しかなって思います。自分に自信があって、のめり込むものがあったら説教している時間なんて惜しいはずなんです。
説教することで自分の優位性を誇示したい人って、所詮その程度の実力しかないんだと思います。そのため、説教する人は避けるべきという意見には同感です。
会社員人生で出会ったとある上司も勤務中に部下を掴めては、トクトクと説教をしていましたが、正直傍から見てもその上司にもやるべきことは沢山あり、説教している暇なんてないのではと思ったものです。案の定放置していた問題が肥大化し、半年後には部署は大惨事となったのでした。
ある種のマウンティングなんでしょう。だから、自然な自信があるなら、説教なんかすることはないし、自分の考えを行動で示せます。謙虚な人なら、自分の考えとして伝えるから、一緒に課題に取り組みます。説教って、ある種の現実逃避なのかもしれません。
シン
前に、知り合いの女性にニコさんはもっと苦労しないとダメだみたいな説教されたことがあります。
じゃあ、あなたはどんな苦労をと聞いたら人間関係で会社を辞めて彼氏にフラれて水商売で苦労したとかいう話でした。
それは苦労じゃなくてサッカーで手を使うみたいな女の武器を使う反則技じゃないか?とも思いますね。
私の見た目が頼りないからかもしれませんが完全に舐められてますね。
女性の苦労って男ネタがほとんどなのはなんででしょうか?w 逆に男性が女ネタで苦労話をしたら、鼻で笑われます。
相手にしないのが一番です。
シン
私も知り合いの女性に
「それじゃあなたは結婚できない」
的な説教をされたことあります。
その後、私は結婚しましたが、その女性は未婚のまま四十路になったそうです。
聞かれてないのに他人に苦労話披露して説教してくる人ほど、内容は自業自得のしなくて良い無駄な苦労だったりします。時間の無駄なので微笑みながら「大変だったんですね!」と軽く肯定しつつ会話を早々に切り上げるのが吉かと思います。ここで下手に自分の意見表明をしてしまうと、要らぬ反論を招いたりさらに相手の話が長くなる恐れがあるので、一切意見表明しないのが重要だと思います。
まったくです。自業自得の苦労話はそれっぽいこと言ってスルーが正解だと思います。
シン
上から目線で説教してくる人の内容をよく精査してみると、前半は注意だったりしますが後半は相手の人格の否定だったり、自慢話に近いものだったりしますね。
普段、この人は他人に対してどう思っているのか素の部分でわかりますけどあまり関わりたくない人ですね。
周りに人がいるのにプライベートな場所で大声で他人の人格を否定する人はキチ○イとしか思えないので周りは引いてますけどそれができるので頭おかしいんですよね。
ニコさん
確かにね。私にも見に覚えがあります。
注意だけだったらまだマシで、人格否定的な発言は余計ですよね。
経験から、お前が言うか? という人ほど説教してきます。
もともと他人に説教したり、人格否定する人って、その人自身に問題があることのほうが多いです。
私が生まれて初めてげんこつをもらったのが、小学四年生のときでした。
その時、先生が私に言いました。
「げんこつはされるほうも痛いだろうけれど、するほうはもっと痛いんだよ」
泣きながら、小学生の私は、先生の話を聞きました。当時の記憶は、その時の教室の風景とともに蘇ります。
心に響く言葉ってあるものです。お説教も同じかな、と私は思います。本当に相手のことを思って発する言葉は、必ず、相手に通じるのだと思います。無神経な言葉に傷つけられ、心が痛むこともありますが、真の言葉には人を動かす力があります。
どんな言葉であろうとも、まずは、自分に向けられた言葉をしっかりと受け止めること、そしてその言葉の解釈をしっかりとすることが大切なのだと思います。
後悔ではなく、反省をすること。過去は変えられないけれど、今、これから、は変えられるはず、自暴自棄になっちゃいけないな、そんなことを私は今、反省しています。
楽観的に物事を考えすぎるのはよくないし、だからと言って悲観的に捉えるのもよくないけれど、気もちの持ち様がいかに大切か…シンさんのブログを通じて、シンさんや皆さんに教えていただいたことです。
他記事になりますが、この場をお借りして、あらためて、皆さまに、感謝の気持ちを伝えさせてください。ありがとうございました。そして、私の自分語りのコメントに不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。