しばらく放置していましたが、ココナラでブログデザイン改善をリクエストしました。どなたか助けてくれる人が現れるといいのですが、、、。

「ぬるりと生きる」を改善したい。 | ココナラ
nururi.com ぬるりと生きる、というブログの管理人です。読みづらい、特に自分が読みたい記事を検索しづらい、という意見が読者さんから上がってきたため、改善したいと思います。その改善の手伝いをしてくれる方を募集しています。どういう風に改善したいいのか、それにはいくらかかるのか、よくわかっていないのでご指導ください。
そんなの興味ないよ、と言わず、得意な方は見積もりくれませんでしょうか?ここでもアイディアが出てこなかったら、検索しやすいテーマに変えておしまいにします。高度なデザインにするほど大したブログでもないです。
2+
すみません、力になれなくて。
いえいえ、お気持ちだけ頂いておきます。得意な人が助けてくれるといいんですけどね。
シン
嫌われ覚悟でコメントします。
第3版を既に1年以上続けられ、学歴や職歴論、女性論、金銭・株、どの記事も結構似た流れに落ち着いてきている印象です。最近は誰がどんなコメントをされるか、読まなくても概ね判るようになりました。
デザインを変えるのも一つの手段だと思いますが、本当に好きなことに注力した記事を書かれるべきと思います。例えば、本日の偏差値の記事が、シンさんが本当に書きたいことなのか疑問です。
とはいえ、毎日記事を上げ続ける労を無視した意見なので、受け入れてもらえないかと思いますが、飽きないためにはシンさん自身の、本気度アップが良いのではないか思います。もっと興奮することをすべきです。
上からアドバイスするつもりの意見ではなく、何とか続けて頂くための意見と捉えて頂けたら幸いです。
正直言うと、ここ最近飽きてきており、ほとんど義務的に記事を上げています。似た記事が増えてますし、大して面白くもないと自分でも思ってます。自然と常連読者さんしか来なくなり、いつもの流れになりがちです。PVも正直に現れてますね。第2版で飽きてきて更新しなくなってきた頃とほぼ同じ時期ですね。
質を落としてでも、三年毎日続けることを優先すべきか、質を維持するために面白いと思える記事が書けない時は書かないようにするのか、悩ましいところです。どう思いますか?他の読者さんにも聞いてみたいですね。最近面白くないのは同じでしょう。
シン
更新頻度を落とすのは、第2版で既にご経験済みのようですので、今回は続けることを優先し、文字数を減らしたり、軽い話題にして、乗り切るのはいかがでしょうか。
更新頻度を落とすと、PVは更に減ると思います。毎日続けていれば、暫くしたら、シンさんの中に、新たな興味や、気持ちが湧いてくることもあるかと。
(自分のことは棚に上げて意見してますが、私は飽き性なので、1ヶ月も続かないです。これまでの1日も休まなかった実績は大いに誇ることだと思います。)
交換頻度を落として、更に熱意が落ちてしまった経験は既にしているので、ともかく更新かな?という気持ちが強いです。
この辺の正直な気持ちを議論できるようになっただけでも前進ではあります。読者参加型になりつつあると言えます。
最近、好きな歴史物でも書いて場をつなぎましょうかね?
本音をありがとうございます。私も思っても、やっている人間に直接はなかなか言えないものです。貴重なご意見です。
シン
時事ネタを多めにするのはいかがでしょうか?
常に更新されているのでネタには困らないでしょうし、ニュースで持ちきりの相撲業界についてどのように認識されてるか聞いてみたいです。
そうですね。毎日更新している人は時事ネタを多めにして乗り切ってるように見受けられます。それが更に困るとどうでもいい日常生活を綴るようになるので、さすがに更新するためにそこまで質を落とすくらいなら、きっぱりと断筆します。
シン
作家が一度は悩む壁ですね。
確かに昔からのネタになってきましたね。
私個人としては、記事をリクエストしていろいろ変わったことをしてるつもりで個人的には面白いのですが他の人の記事のリクエストもみたいですね。
私のやる気が落ちているから、リクエストしてやろう、という読者さんも減る悪循環ですね。ニコさんには助けられてますよ。いつもありがとうございます。
シン
1アイデアとして聞き流して欲しいのですが、継続していくブログ内に架空創作の要素を増やしてみたらいかがでしょうか。
創作ものの人気って、作品というより登場キャラクターにファンが付くようです。
キャラクターを一人の人間として共感したり反発したりまたは異性として惚れたりと感情移入できるかが面白いと思うかどうかの差なんだそうです。キャラ立ちというものです。
私小説だと作者本人がキャラクター化しています。炎上ユーチューバーが個人情報晒して無茶をするのもインパクトあるキャラ作りのためにこの部分を無理に追ってしまうからだと思います。
この理屈ですと私含め、現状の読者はシンさんというキャラクターのファンになるので、どうしてもシンさんに近い趣向の読者層に偏るとおもいます。
そこはこのブログの魅力なのでその部分を残しつつ、新しい読者を増やしていくなら別のキャラを立てても良いように思います。
架空創作ならぶっ飛んだキャラクターや考え方や行動パターンの全然違うキャラをいくつも出せるので、そういう物語をブログ内で不定期連載などをすれば内容や読者層に幅が出るのではないかと思いました。
現状もたまに単発で架空の記事はありますが、色んなキャラが出てくるストーリーを継続していくとまた違った味がでてくるのではないでしょうか
長文失礼しました。
私も自分のできないことを偉そうに書いてしまいましたが、なにかのヒントになれば幸いです。
(ちなみに私は上記のような考えで一枚絵ではないストーリー漫画を描こうとしましたが、頭が悪すぎてどうしても無理でした w)
確かに「ぬるりん」「ぬるり神様」を全然生かしていないので、彼らを旅に出すとか、職業体験させるとか、セミナーに行かせてみるとか、そういう連載シリーズをしていくといいのかもしれません。近々だと、温利市長という記事がありましたが、人間キャラが登場して、彼がまずは市会議員を目指す、ストーリーを書いてもいいかもしれませんね。最終的には市長、首相を目指してもいいかもしれません。そこまでやれれば、小説になりますね。
良いアイデアをありがとうございます。腹を割って相談してみるものです。飽きてきたのが、徐々にアイディアが湧いてきて、意欲を取り戻しつつあります。
シン
連載シリーズという切り口で行くと、過去にも何度か行われている企業分析をシリーズ化してはどうでしょうか。上場企業は日本だけで約4,000社ありますし、海外も含めるとネタは尽きないと思います。
私はあまり書き込まないですが、いつも楽しく拝見してます。
確かに企業分析シリーズでネタが尽きる可能性はありませんね。アドバイスありがとうございます。
でも、一番の問題は私のやる気が著しく落ちてしまう事ですね。三年、千記事書く、と決めたのは私ですから、やり切る事、出来るだけ質を維持する為に努力します!
シン
●ブログデザイン
本ブログはワードプレスのデフォルトデザインそのままですね。記事・読者さんが増えてきたので検索しやすいデザインを提案したいのですが、私自身悩んでいるところで、お力になれません。
●記事内容
読者さんの指摘コメントは的確だと思いました。第2版と比べると読者参加型ブログにはなってきているのでは?と思います。
ともあれ、ヤル本人が一番しんどいので、なにかで力になりたいと思います。
シンさんは、ロジカルシンキングが得意ですので、他のコメントにもある通り、銘柄分析をベースとして記事構成されてはどうですか。最後に、継続は力なりといいますし、今の頻度での更新に賛成します。(私自身のことは棚上げしますがw)
ともかく、続けることで見えてくるものがあるとは思います。この辺が一番辛い時期なのは経験済みですから、乗り越えたい所です。
シン
(出遅れ感がありますが)
巨大掲示板で採用されているスレッドフロート式なんかどうでしょうか。
あそこは下品なので嫌悪感がある人もいらっしゃるかもしれませんが
スレッドフロート式そのものは悪い仕掛けじゃないと思います。
多くのお金は難しいですが少額であれば寄付したいです。
そう言ってもらえると嬉しいです。
スレッドフロート式も考えたことがあります。将来的に私以外の人がテーマをあげて持論を述べる、それに対して議論をする、という流れにするともっと色んなことに知恵を出し合えると思います。それにはどんなデザインがいいのかわからないんですよね。
私自身がどうしたい、と言うのが固まりきってないことですね。やるならキチンとしたいし、お金を募るなら相応の責任がありいい加減なことも出来ません。と悩んでます。
シン