じゃあ、偏差値病

二言目に「偏差値が」という人は本当に多く、このブログでも偏差値が、偏差値が、とコメントが付きます。これは日本が罹患している病みたいなもので、克服しないと成長しないでしょう。

数字

偏差値というのは同じサンプルが同じ試験をしないと比較対象にはなりません。こんなことは子供だってわかる理屈なのに大の大人が偏差値が、偏差値がと言うのは本当に不思議です。

単に高い偏差値を取りたいなら、出来るだけレベルの低い母集団を持つ、少ない試験科目を選択すればいいです。具体的に言うと、公立校に食い込んだ教育企業が主催する模試を私立文系二科目、三科目を選んで、その試験科目だけ、その模試の傾向に合わせて徹底的にやればいいです。

学校に強制的に受けさせられる模試なら、大学受験すら考えてない、まったくやる気のない子供もサンプルに入りますし、私立進学校は無駄なのでそういう模試に参加しないのでサンプルのレベルが一気に下がります。

その上で、ろくに勉強してない子供が集中する私立文系を選択すれば、偏差値は高くなって同然です。理系は数三、数Cまで履修している子供は2割もいないし、話にならない子供は履修しないので、偏差値を稼ぐのに適していません。

ゴール

そもそも、模試で偏差値を稼ぐことがゴールなんでしょうか?予備校が主催する模試の偏差値ランキングで上に行くことが人生の目的なんですか?そのランキングで上位に立って、他人から凄いと言われることに何の意味がありますか?

高等教育を受ける目的はその先にある職業選択です。高等教育での専攻は直接職業に繋がり、人生の満足度を上げるための手段だと私は思うのですが、何をしたいかもわからないけど、とりあえず、偏差値を追いかける勉強をするってすごく不思議です。

出来るだけ高い偏差値を取るために私立文系を選択して、うまく立ち回って私立文系最上位大学に入り込むことに成功しました。そして、その先をすでに見据えているなら、それもいいと思うんですよ。見据えてないなら、そこから先は狭まった選択肢から消去法で何かを選ばされます。

ともかく、東京の私立文系に入って、読モ、ミスコン荒らし回り、在学中から芸能活動をして、キー局でアナウンサーになるのが目標で、上京してすぐに突っ走るつもりなら、まったくいいと思いますが、そういうレッドオーシャンで勝ち抜けるどころか、参加することすら出来ないのが凡人では?

選択

天才、天運を持つ人で何やっても成功する人もいますが、そういう人は例外中の例外であり、普通の人は何かを取れば、何かを失うものです。好きなことをやれば、飯が食いづらくなるし、需給を気にしてやる方向を決めれば、一抹の不満を感じます。

だから、子供には自分で選択する、ということの意味を教えてやるべきで、世間体がどうとか、ランキングがどうとか言って、二言目に偏差値が、偏差値が、と言っていたら、子供は軸がなくなり、自分と向き合わなくなります。

文系は何の専門にもなりませんが、それでもどうしてもやりたいなら、それもいいじゃないですか?でも、その過程で悩み苦しんでレッドオーシャンに入るのと、安易に入るのは違うと思いますよ。

まずは自分のことを知れ、好きなこと、得意なことを把握する。次に市場を知って、需給バランスを理解する。その上で何がしたいのかを自分の意思で掴むしかないと思いますよ。と言うか、いい大人であるぬるりの相談者さんですら、これに迷って相談に来る人が多いので、一生の課題です。

まとめ

この記事を見て、少しでも感じることがあるなら、偏差値が、と言うことをやめて下さい。世の中に序列はありますが、偏差値で表現する必要はありません。数字にすることで曖昧な指標が絶対かのような錯覚をします。

自分の絶対価値を追いかけて、自分の満足度を高める行動をしていくべきです。一度、真剣になって、いいオッサン、オバサンが偏差値、偏差値と言って、つまらない序列主義に陥ってないか?を自分に問いかけてみるといいと思います。

20+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

123 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
ニコ
6 years ago

どの業界にも競争があるのはいいと思いますし、薬学部のように国家試験のある学科であまりにも教育レベルの低い大学じゃ嫌だよってのはわかります。
けど、大人になってから偏差値とか言ってる人はなんかおかしいし、私立文系の学部ごとの偏差値の序列を覚えている人もいますね。
また、一般的に理系を選ぶと文系に比べて半年~一年分の勉強量が増えますからね。(生物か物理選択にも関わらず)

1+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

確かに、国公立理系と私立文系の偏差値を比べる人や私立だと特にそうですが文系学部のが偏差値高いし看板学部だから偉いんだとか言ってる人もいますね。

1+
ニコ
6 years ago

知り合いの先生から聞いた話ですが、中堅以下の高校だと数3の授業すらないですからね。時間割にはあっても履修してないとかですね。
また、理系でも農学部や医療系でいらないとこが多いですね。
中堅以下の女子高だと数3が個別指導しかないから塾にきたって人もいましたね。
偏差値なんかあてになりませんね。

0
じゅんぺい
6 years ago

シンさんのおっしゃる通りで母体が異なるものの偏差値など意味がありません。
彼らは強がっているのですよ。
小学校低学年の子が「俺ってクラスで一番ケンカが強いぜ」とか言ってるのと同じで、
そういうヤツに本当の格闘技をやらせてみると鼻クソ以下だったりします。
それどころか素人相手のStreet fightingさえ“怖くて”できないでしょう。
上記の例えは決して大袈裟なものではなく、私立文系と国立理系ではそれ以上の差があるように思います。
私立文系:小学生レベル
国立理系:プロ格闘技レベル

そもそも軽量入試の分際で偏差値などという言葉を使ってはいけないと思います。

1+
いつき
Reply to  シン
6 years ago

私は学歴というものを、「将来自分が確実に食い扶持を稼げるか否か」を
コストパフォーマンスを勘案した上で評価します。
この点から行くと医学部と東大・京大が別格、
凡人が目指せる中では国公立の工学部や看護学部が最も優れています。
私大文系は就職への投資としては中卒未満の愚策です。

しかし、あくまでそれは私の価値観であって、将来を捨ててでも
文系の学問もどきに青春を費やしたい、低脳でも高学歴ぶりたい、
「一流大学」の肩書でプライドを満足させたい、
親の脛を齧って都会でモラトリアムを過ごしたい、というのであれば、
私大文系に行くというのも、当人が良いと思うなら良いと思います。

早慶・MARCH・関関同立に行ければ、世間一般の情弱からは
「一流大学・高学歴」として扱ってもらえますし、
同世代の上位10%には入るので、決して馬鹿ではありません。
選択肢としてはそれなりに価値はあるでしょう。
まあ、それで就職できなかったりブラック企業に潰されそうになったら
「自己責任だから迷惑かける前に早く死んでください」ですけどね。

逆に、私がコスパが良いと評価している工学系、それも土建系は、
就職は固いですが、度々書いてきたように、極度に男臭くて
独特の閉鎖的な世界なので、耐えられなくなって脱落する人、
世間一般から感覚がズレてしまって家庭崩壊に至る人も多く、
食いっぱぐれる危険は少ないものの、人生を楽しめる進路なのかは微妙です。

2+
じゅんぺい
Reply to  いつき
6 years ago

GMARCH関関同立って高学歴なんですか?
豆テストくらいにしか感じません。

0
いつき
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

シンさんのおっしゃる通りです。
見掛け上の偏差値が高い所に行ったから偉い、という事はないのと同様に、
手に職系の進路に就いたから堅実で偉い、という事もありません。
結局は当人がどちらを取るかです。

私立文系の進路は競争の過酷なレッドオーシャンですが、
快適な環境であるのは確かです。
環境を優先したいのであれば、それは本人が決めることです。

医学系や土建系は、適応出来ればブルーオーシャンになりますが、
ブルーオーシャンを目指すというのは、言ってみれば
深海魚や高山植物に進化するようなものです。
苛酷な環境に耐えられなくなって自滅する者も多いでしょうし、
特殊な環境に適応し切ってしまうと、今度は普通の環境で生き辛くなります。

私も僻地での男ばかりの寮生活が長くなり過ぎて、
シャバの感覚が解らなくなっているのかもしれません。

6+
でら
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

私も私立文系と国立理系は国立理系の方が難しいという意見には賛成しますが、それを考える際に悩ましいのが語学の位置付けです。

語学力と数学力をみると、
私立文系: 語学力A、数学力D
国立理系: 語学力B、数学力B
のようになり、総合力で見たら国立理系の方が上になるものの、語学力では国立理系が劣ることになるからです。
語学力と数学力のどちらが大事かよく考えますが、結論は出ていません。
確実なのは、語学ができて数学ができない人は数学コンプレックスがあり、数学ができて語学ができない人は語学(だいたいは英語)コンプレックスがあるということです。

0
nobunobu
Reply to  でら
6 years ago

私立文系と国立理系じゃ比較できないくらい国立理系の方が難しいですよ。
国立理系を受験する人がその気になれば、英語、歴史はできます。
私立文系受験する人の何割が数学、物理、化学ができるでしょうか。
1割もできる人はいないでしょう。それどころか分数の計算も怪しい人が多いです。

2+
でら
Reply to  nobunobu
6 years ago

私が語学力と書いたのは、国語力+英語力という意味です。日本人は英語ネイティブではありませんが、バリバリの日本語ネイティブです。
しかしながら、いくら日本語ネイティブであっても、論理的な日本語の文章、美しい日本語の文章を書ける人は多くなく、女子高生の書く文章で分かる通り、日本人の文章力は年々落ちているのが現実です。

シンさんは数学ができればあらゆる職につけるとおっしゃいますが、数学だけで飯を食うには数学教師くらいしかなく、数学は工学系の仕事の基礎になるから重要だということですよね?
同じように、語学力もそれだけで飯を食うことはできませんが、あらゆる仕事の基礎であり、論理的な文章を書けたらどこの職場でも重宝されます。

あと、nobunobuさんの意見に対する反論ですが、私の場合、数学はそこそこ勉強するだけで高得点を取れましたが、英語・国語は勉強してもなかなか得点が伸びず、そちらの方が難しいと感じました。

0
nobunobu
Reply to  でら
6 years ago

確かに、英語とか現代国語は、伸びずらかったような気がします。
数学は、ちょっとしたテクニックがいるような気がしますが、何よりも継続した勉強が要求されると思います。
でらさんは、数学も継続して勉強されてたんでしょうが、大抵の私立文系を受験する人は、最初から数学、物理を捨てていたように思います。

0
nobunobu
Reply to  でら
6 years ago

国立理系が私立文系より難しいとかも、どっちでもいいことですよね。すみませんでした。

偏差値がどうのこうのとか、馬鹿かと思います。
自分の能力と世相(仕事に就くにあたっての需給関係)とを考え、いかにして効率よく生きていくかを考えて行動することが大事で、頭の良い生き方ですよね。

高校生には世相を考えたうえで、効率よく生きるために数学、物理ができる人は需要のある船員、エンジニア等の職に就いてもらいたいし、数学が苦手な人は、看護師等の需要のある職を目指して頑張ってほしいです。

3+
ニコ
6 years ago

よく考えたらなにを勉強したいのか無視して偏差値だけ追いかけて大学受験をするって恐ろしいですよね。
入学してから適性を知るってのは仕方ないのかもしれませんが受けるときからってのはないですね。

0
dw
Reply to  ニコ
6 years ago

高校も、学科無視して合格するところを受けさせてきますからね。方針か知りませんけど、教員はバカが多いです。

5+
Y
Reply to  dw
6 years ago

dwさん
実社会で働いた経験が無い人が教員のほとんどを占めるわけです。そうなると社会で必要とされているものは何かを的確につかみ、それを生徒に説くということは期待出来ないですね。
前のコメントでも似たようなこと書きましたが、中学時代の教師で生徒の自主性や好きなことを尊重したいと言って、アニメやゲームの専門学校を安易に進路として勧めたりと理想論やきれいごとで現実の見えていない人も多かったです。
そんな訳で、教師になるには最低五年以上の社会人経験は必要かなと思います。

5+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

厄介なのは、定年間際のオッサンが偏差値や序列を気にしていることや大学受験ほど悩んだ時期はないとか言ってるオッサンがいるんですよね。
ある意味どんなけ幸せな人生なんだろと羨ましく思いますが、ビリギャルが流行ったりするのはそういう人たちがいるからなんですよね。
英語の勉強方法や参考書を調べるためにとかで話を聞くだけなら効果がありますけど。

3+
6 years ago

はじめまして。
偏差値は、高ければ高いほどベリーグッドですよ。
偏差値が高かった僕は、医学部医学科に推薦で合格して、人生逃げ切り勝ちですからね。
偏差値が僕の人生をハッピーにしてくれました。
偏差値を追い求める高校生活、悪くないですよ。
偏差値を悪く言う人間は、偏差値が高い人間に嫉妬しています。
偏差値万歳。

2+
バンガロール帰り
Reply to  シン
6 years ago

釣りというか愉快犯というか、
とりあえず医師をやってほしくない人ではありますね。
偏差値はドラゴンボールの戦闘力のように使うものではありませんが、どの試験でかわからない、しかも70前後ですと、医学部に入ってから苦しみそうです。
そしてこのコメントを承認してレスもしているシンさんは真面目な方だなと感じました。

1+
でら
Reply to  バンガロール帰り
6 years ago

>しかも70前後ですと、医学部に入ってから苦しみそうです。
医者の良し悪しも偏差値で決まるものではないです。アカポスを狙うならまだしも、底辺医大卒の名医なんて幾らでもいますから。天皇陛下を執刀した天野医師なんて、日大医学部を3浪して入ったのですよ。

病院で地道に症例を学び、論文を読み、経験を積まなければどんなに頭がよくても名医にはなれません。それを行うのに重要なのは頭の良さでなく、忍耐力と暗記力です。

医学科推薦合格さんを擁護するつもりは全くありませんが、この記事に関わる重要なことなのでコメントしておきました。

4+
バンガロール帰り
Reply to  でら
6 years ago

補足しておきますね。
70で鼻にかけるようだと、より上がいる医学部で自尊心が保てないという意味です。

0
dw
Reply to  でら
6 years ago

執刀医については、私も同じようなことを思っていました。
手先は器用だけど、医学部に入れるほど頭の良くない人
頭は良いけど、手先が不器用な人
前者向けの資格を作り、監督医が立会いの元手術をするなどして運用しても良いのではないかと思います。難しいですかね。

0
じゅんぺい
6 years ago

私立理系ってどうなんでしょう。
国立理系でできなくて私立理系でのみできることがあるんでしょうか?

0
でら
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

ないと思います。
あえて言えば、就職支援が充実していることくらいでしょう。私立は就職実績が命なので。

学費も国立より高いですし、遠くの国立に下宿して通うか、近くの私立に実家から通うかでようやく選択肢に入る程度だと思います。

1+
じゅんぺい
Reply to  でら
6 years ago

>ないと思います。

私の見解と同じで安心しましたw

0
nobunobu
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

設備的なものは国立理系が私立理系より恵まれているかもしれませんが、入試科目の少なさ及び入学しやすさから私立理系を選択するのは、十分ありです。

0
ran
6 years ago

私立文系より国立理系の方が圧倒的に難しいと難易度に拘っている方がいますが、
勉強ができるって、そこまですごい事だと思いますか?

優れた研究成果をあげたり、新しい事業を起こして成功させたり、面白いエンターテイメント作品を創り出したならともかく、受験勉強って既に答えがわかっていて、予備校などで受験対策も確立されています。
予備校にいけるだけの環境があって、効率的な勉強方法で努力すれば、誰でもできるようになると考えているので、
勉強ができる事は、すごいけれど、そこまですごいとは思いません。

文系は、数学から逃げたと批判されやすいですが、
まともな人間にとって、学歴なんて手段にすぎないので、
文系でも目的を達成できるなら、数学から逃げたとしても何の問題もないです。
なりたい職業が、大卒しか採用されないが、理系だと有利になるわけでない場合など。
スキルがなくても、やっていけるだけの能力がなかったり、ただ安定した職業に就きたいだけの人が、ノースキルの文系にいくのが、問題なだけだと思います。

5+
じゅんぺい
Reply to  ran
6 years ago

>文系でも目的を達成できるなら、数学から逃げたとしても何の問題もないです。

その通りです。
私立文系どころか高卒,中卒でも関係ありません。
要は目標達成できるかどうかです。
過去に多くの国立理系以外の人が大きな成果を上げていることも知っています。
ただし、一般論として、

>受験勉強って既に答えがわかっていて、
>予備校などで受験対策も確立されています。
>予備校にいけるだけの環境があって、効率的な勉強方法で努力すれば、
>誰でもできるようになると考えている

たかだか上記のことさえ逃げまくった“だけ”の人が多いんですね。
しつこいですが、勉強が不要と思って別ルートに行った人は入っていませんよ。

1+
じゅんぺい
Reply to  ran
6 years ago

>なりたい職業が、大卒しか採用されないが、理系だと有利になるわけでない場合

恐れ入りますが上記に該当する職業を思いつかないので
例をいくつか教えてくださいませんか?
無知ですみません。

0
ran
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

大卒しか採用されないが、理系だと有利になるわけではない職業は、
金融、商社、メディア、出版などの業界の会社員、
文系公務員、文系科目の教師、文系学問の大学教員、法曹あたりだと思います。

金融については、クオンツやアクチュアリーは理系でないと無理ですが、
それ以外なら、理系は若干有利になる程度のイメージです。

今の時代、高卒だと単純労働や肉体労働、接客業くらいで、それ以外の仕事はほとんど大卒しか採用していないので、
むしろ大卒未満の学歴で就ける職業を探した方が早いのではないでしょうか?

ちなみに、ビリギャルは高卒や専門卒でもいけるブライダル業界に就職したらしく、
自分の知り合いで、文系の方は高卒で就職できるようなところに就職している人が多いです。
学歴が何だろうと、目的達成できるならどうでもいいですが、
残念ながら、文系だと達成できてない人が多いです。

0
じゅんぺい
Reply to  ran
6 years ago

>金融、商社、メディア、出版などの業界の会社員、
>文系公務員、文系科目の教師、文系学問の大学教員、法曹あたりだと思います。

なるほど。私が知らない業界ばかりで勉強になりました。
自分がいかに視野が狭いか再認識しています。

0
ran
Reply to  じゅんぺい
6 years ago

自分はまだ社会人でないので、職業や社会の事はまだわからない事だらけです。
それなのに、勉強になりました、とまで言われると、とても恐れ多い気持ちになります。
間違いがないように気をつけていますが、もし間違いがあったら、誰か指摘してください。

文系にしかなれない職業や文系だと有利な職業は、ほとんどないが、文系である事が採用の不利にならない職業なら、割とたくさんあるという認識です。

1+
スズキ
6 years ago

国立理系って言っても結局就職先はシャープや東芝ですよね?
そんな威張るような話なんですか?
それも就職が一番いいと言われる工学部の話で理学部や農学部だとそれすら難しいでしょ

1+
壮年茶帯
6 years ago

>国立理系って言っても結局就職先はシャープや東芝ですよね?
就職先はメーカーだけって言いたいのでしょうか?
機械や電気装置っておよそどんな会社にもあるわけで、ある程度の規模の会社であれば
それらの面倒をみる人は必要になりますよね。

先日、息子の通う高専で、これからの理系教育について講演会があり、聴いてきました。
その話の中で印象に残ったのは、機械学習や統計の高度な運用のニーズが高まり、
数学の出来る人が足らなくなってきているというお話でした。
最近では、高等教育機関で工学を履修した人は高度な数学の知識を有しているとみなされ、
メーカー以外からも引き合いが強まっているのだそうです。
4力や電磁気を勉強した経験は、やはり強いようです。

3+
石田
Reply to  壮年茶帯
6 years ago

高専は総じてクソで間違いありません。
薄すぎる知識で高専を語ってほしくないです。
高専とは言葉で言うのが難しいほど悲壮感に溢れたものなのです。

0
Y
Reply to  石田
6 years ago

石田さん
社会人になり幾人の高専卒の方と関わってきた経験からすると彼らは総じて優秀です。図抜けた人はあまりいないかもしれません。しかし平均的能力が高く、企業としては短大卒扱いの給与テーブルで彼らを雇えるのは非常にお得と考えている節があります。
物足りない点を強いて言えば、真面目で言われたことはしっかりこなすけど自分からアイデアを出して主張したり、先例にとらわれすぎてしまうことでしょうか?あとは英語力ですかね?。
リア充でなければ、普通科高校に行ってトップレベル国立以外の文系に進むよりもコスパが非常に良いと思います。
十中八九三十代中盤以降で年収500万円以上は狙えるのではないでしょうか?高専は高校受験の段階で地元のトップレベルの県立高校と同じくらいの難易度で、入学後にきちんと理系の勉強をしてきているわけですから、その程度の待遇が当たり前なのは不思議ではありません。

2+
石田
Reply to  石田
6 years ago

優秀な人を使い倒す側は最高でしょうね。
Yさんも高専卒の立場になったらすぐに解ります。
同じ会社で自分より無能なヤツが1000万とか取るのに自分は…
違いは自分も普通高校に行ったとしたら届いたであろう学歴の差
という考えに行きつきます。
Yさんも優秀なのに一生アゴで使い倒される側になると「高専はクソ」という結論に辿り着くでしょう。

——

勘違いしておられるようなので
×高専卒はクソ
〇高専はクソ

0
dw
Reply to  石田
6 years ago

高専なら、5年が終わった時に専攻に進むか、大学編入で大卒の学位を得れるのでは?

自分も、高専の学生は優秀だと思っています。使う側としても、大卒ほど世の中を知っておらず純粋なので企業色に染めやすい、給料は短大テーブル、専門知識があるので仕事はすぐにできるなどメリットばかりです。

1+
迷い人
6 years ago

シンさん、はじめまして。いつもシンさんのblogを拝見させていただいております。
過去の記事から、高校生が自分の市場価値を高める、選択肢を増やすために数学を学ぶ意味・意義・価値は理解できました。ならば、社会人が数学をお勉強する意味というのはあるのでしょうか? 自分は23歳のおじさんですが、この記事の通りに受験産業がでっち上げた大学序列に乗っかり、意味のない偏差値に一喜一憂し、有名私立文系に入ったものの4年間と400万円をドブに捨ててしまいました。また高校時代に、数学を捨ててしまった負い目、コンプレックスもあり社会人の今になってお勉強してみたいと思うのです。
ご返信お待ちしております。

1+
じゅんぺい
Reply to  迷い人
6 years ago

趣味として数学をやるのはいいと思いますが
その年齢で職種や収入につながることは少ないですよ?

1+
ニコ
6 years ago

偏差値の話で盛り上がってますが、大学受験にも志望動機のようなエントリーシートのようなものがあったほうがいいのかもしれませんね。
点数化はしなくてもいいと思いますが、少しでも将来を考えるきっかけがあるのはいいと思います。

1+
迷い人
6 years ago

シンさん、ご返信ありがとうございます!
数学をやるのは確かに、メシを食うための手段であればもはや遅すぎるのかもしれませんが、趣味という観点であればグダグダとつまらないことに時間とお金を割くよりも有益で良いかもしれません。
コメントくださったことを心より感謝申し上げます。

1+
チバ
6 years ago

>迷い人さん

自分のお話で大変恐縮ですが。
自分はFラン文系大卒ですが、オッサンになってから為替をやるために微分積分と統計学をビットコインのブックチェ―ン技術を理解するために量子力学を独学で勉強し直しました。
両方とも資産を減らさない程度に上手く回しているので、勉強し直して役に立ったと言えば役に立ちましたね。

ただ、数学に限らず明確な目的なく勉強してもそれを実利に繋げられるかどうかは話は別です。
自分の場合はたまたま為替と暗号通過の取引で利益を上げるには、現状不足している能力と知識は数学だと思い勉強したまでです。

ですので、まずは今ご自身が具体的に乗り越えたい問題なり壁を把握してから、それを乗り越えるために一番適した知識と能力を身に付けられる分野の学門を勉強し直してはいかがでしょうか。

4+
Garfield
6 years ago

結局のところ偏差値というのは他人と比較をしてはじめて得られる値なので、他人から見た相対的な評価軸に過ぎないです。自分のやりたいことがまず最初にあり、それをやるために特定の母集団の中で学力テストのような競争に勝ってスタートラインに立つ権利を得ることが必要だから偏差値を参考にするに過ぎない、というのが本来の姿だと思います。

そんな偏差値を動機にしてしまうときっとどこかで行き詰ります。私が見た最たる例は、受験で燃え尽きて教養学部で留年を繰り返した結果放校処分になった理Ⅲ生でした。偏差値に異常にこだわる人はそれを以って自分の心の拠り所にしたいのでしょうが、偏差値のようなつまらないもので自分を縛って他人に自分の価値の評価を委ねてしまうことに何も感じないままでいるのは、いささか不感症過ぎると思います。

7+
ニコ
6 years ago

センター試験の季節になり、景気がいいからと言って文高理低の出願の傾向らしいですがよく考えもしないで文系って大丈夫か?とも思いますね。

1+
ニコ
Reply to  シン
6 years ago

そうですね。仕事しないで歴史研究でもやりたいですね。
文系ならセンター試験と二次試験や私大の違いはマークか記述式かの違いだけですが、理系だと数学と理科の教科書がそれぞれ増えるのと数学なら数1~3まで融合問題の対策まで別にしないといけないですからね。
また、文系だと大学の勉強と高校の内容が結び付いてるのが少なく、国公立でも理科の選択をわざわざ時間のかかる物理、化学を避けて地学や生物にして負担の回避できますね。
同じ大学でも難しさに差がありますね。

0
平凡なサラリーマン
6 years ago

ニコさん、皆さん
ニコさんは、「公務員は、もう遅い。」で、「一種の偏差値病みたいなもんだと思います。学歴は終わっても勉強と人生は終わりませんしね。」とおっしゃっていました。そのとおりだと思います。偏差値なんかせいぜい大学受験が終了と同時に、終わりにすべきです。いつまでも拘るのは、愚かなことです。だいたい、大学受験時にこの偏差値に拘るのもよくありません。A大学、B大学があります。A大学の方が「偏差値」および世間でいうところの「大学名」が上だとします。ところが「A大学は文系中心で、実験・実習施設が狭くて古く充実していない。物理学の専任教授すらおらず、教授陣も充実していない。ところがB大学は理系中心で、施設は広く最新のものがあり充実している。教授時陣は、その分野の研究者がそろっている。大企業と提携して技術開発をしている。よって大企業と太いパイプがあり、就職は、B大学の方がずっとよい。」このようなことは、多々あります。古い話ですが、私はこれを直接体験しています。理工系はその大学によって得意分野がありますから、特に偏差値や大学名に拘るのはよくないと思います。
 私の子供が卒業した高校には、「私は、A大学の看板学部出身だ。○○工大なんて、名前がよくない。」なんてことを言う愚かな教員がいたと聞いております。教員がこうでは、どうしようもないです。

0
ニコ
Reply to  平凡なサラリーマン
6 years ago

平凡なサラリーマンさん
最近は、いろいろ変わってきているみたいですが、大学受験で勉強が終わるって考えは文系だと大学受験と大学の勉強があまり関係がないからだと思うからだと考えてます。
教職課程で文系の人が数学取ろうとしてて微積やってて、大学入るだけが勉強じゃないのかよって言ってましたので。

0
平凡なサラリーマン
6 years ago

ニコさん、皆さん
「大学入るだけが勉強じゃないのかよって言ってましたので。」これは、本当にひどいですね。これを拝見して、驚きました。大学受験で勉強は、終了なんですね。本来大学ではもっと勉強し、社会に出てからはさらにやらなければなりません。そのような方々の場合勉強は終了しても、いい年をして偏差値、偏差値と言うのではないでしょうか。学歴にしがみついているだけでは、生きてはいけません。社格にしがみつくことも難しい時代です。シンさんがよくおっしゃっている「個の力」が、重要になってきているのだと思います。偏差値なんて無意味なものです。私は、偏差値と就職率は必ずしも比例しないと考えています。今は売り手市場ですから、そうでもありませんが、第二氷河期と言われた時期、私立文系最上位の就職率はひどかったです。この時期自分の身内が就職したこともあり、就職率について調べました。ろくにデータを開示しない地方国立大学文系については、そこに知人がいれば直接関係者に聞きました。最上位校の就職率が6割台の文系学部が、ざらにありました。公式HPでは、院進学、就職留年、留学、資格試験準備、進路未定、不明等を分母から除いていましたが、これらを分母に含めると6割台になってしまうのです。また、多数進学している大学院の、はっきりした就職状況が示されていません。それに対して○○工大等の理系は就職率が高く、大学院の就職状況は学部以上に詳しく開示されています。文系の方がかなり高めに偏差値が出ています。同じ文系でも決して偏差値上位ではない女子大の就職率は、わりと高かったです。とにかく偏差値と就職率は比例しません。偏差値なんて本当に無意味なものです。

4+
ニコ
6 years ago

偏差値にあまり興味はないのですが、高校の勉強内容って面白いと思うのは私だけでしょうか?
今だとなかなか面白い参考書が充実してますし、英語なんかは一冊繰り返せば英語でネットサーフィンくらいはできるくらいになれる質の高いものが出てますしね。
つまらない会議や資料作るより授業受けてるほうが楽しいです。

1+
ベルキューブの雄牛
6 years ago

ニコさん

私もニコさんのおっしゃることは非常に共感できます。
学校の授業は、時間の無駄にしか感じられず論外ですが、
特に優れた参考書は内容もこなれていて、読みやすく、範囲の広さも・難易度も適度でやりごたえがありますしね。 小学校・中学校・高校・専門課程の中でもぶっちぎりで面白いと思いました。 正直、疲れてなければゲーム感覚でやりこめるレベルです。

残念ながら私は、高校の過程については英語の参考書以外はあまり読み込む機会がなかったですが、ほかの科目の参考書も 本屋で見た感じでは同じような印象を受けました。

言うまでもなく、誰も読まないような報告書を書いたり、 上司の独演会になって何が言いたいのかわからないような長時間の会議よりも、点取りゲームと揶揄されようが、参考書を解きまくってるほうが遥かに楽しいですね。 

それでも、参考書を解きまくってるほうが、前頭葉に血流が流れて、集中力が身についたり、自分なりの勉強の仕方が身につく分、遥かに優れているといってもいいかもしれませんね。

2+
いつき
Reply to  ベルキューブの雄牛
6 years ago

私も同感です。高校の教科書って、
なかなか良く出来ていると思います。
これをきちんとやり込めば、
情弱相手にインテリ面できる程度の知識は付きます。

例えば英語なら、わざわざ高い金払って英会話教室に通ったり
TOIEC教材を買わずとも、中学・高校の教科書を
ひたすらシャドーイングするだけでも、旅行会話程度は身に付きます。
私はそこまでですが、参考書を徹底的にやり込んで
ビジネスレベルにまで上達した人もいます。

何かと批判される日本の中学・高校の学習ですが、
実は結構カリキュラムとしては出来が良く、
問題はそれを完全にこなせている生徒が極少ない、という点でしょう。
ある意味では、大学入試がその修了試験の代わり、
文系の大学生活はカリキュラム修了への報酬みたいな感じになっていました。

しかし今の時代にそんな効率の悪いことをしている余裕はありません。
高校の段階で各学習項目の習熟度を、厳正に試験を行って数値化し、
その習熟値(仮称です)が偏差値の代わりに
学歴で見栄を張る指標となれば良いと思います。

そうなると、ますます実学系以外の大学・
専門学校は不要なのが浮き彫りになりますね。

最近はやたらと社会人向けセミナーやら
勉強会が流行るようになりましたけれど、
これも「これからは組織の人間関係だけでは生き残れない、
しっかり勉強をしなければならない、
でも今更高校生と同じ勉強をするのは大人のプライドが許さない」
という心理に付け込んでいるのだと思います。

3+
ニコ
Reply to  いつき
6 years ago

特に、社会の参考書なんかはゲームソフト買ってきたような感覚ですね。
特に、日本史、世界史の予備校の先生の実況中継の参考書なんかは非常に奥が深いです。うっかりシンさんに記事を依頼しちゃうくらいです。
あと、地理もオタク絵が描いてある参考書なんかはわかりますいですね。

学習指導要領は、教養としての質は高いと思います。

1+
ニコ
6 years ago

東大や京大は文系でも簡単ではないですが、国公立の大学を受験するにあたり、ある受験ブログで理科の選択を地学にして、社会を地理、現代社会にして勉強時間をかなり減らせると書いてありましたね。
物理、化学と数3を必修にされる理系と比べると全然違いますよね。
たぶん、大学側も文系の先生は、受験と大学の勉強は違うんだと思っており、私の大学の先生も文系の学生は積み重ねっていうのはあまり意識がないと言ってました。

1+
マグナム
5 years ago

某医大が追加合格を決めたようですが、これによって枠が埋まるので、人気が下がっても偏差値は上がるかも知れませんね。
まあ、私立は併願出来るので、既にどこかに収まっている人も多そうですが…。

偏差値病に罹患した私文の方に、負け惜しみと思われないように説明するには、入学者の出身高校偏差値を国立理系と比較するのが良いのではないか、と思います(附属を除く)

1+
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
医学部はあまり併願されたくないので地域別ですが日程をずらさずに入試をすると学生時代のバイトの私立の医大生が言ってました。
もし、何かの理由で日程が違う日に行われた場合は、志願者がメチャクチャ増えるとか言ってました。
なので、日程の動向も踏まえて医学部専門予備校は対策をします。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
私立医大について調べてみました。
確かに、1月末からの二週間に集中していますが、関東圏なら10校程度は併願可能なので、某医大に落ちても他で拾われている可能性が高いのではと思います。
ただ、合格維持用の入学金が1校につき数百万円掛かるので、それを考慮するとあまり多くは受けられないのかも知れません。

私立医は他の学部に比べれば併願がしにくいが、一本勝負の国立医ほどではないのかなと。

日程を集中させるのは、裏で取り決めがあるのかも知れませんね。
数百万円の入学金を取り放題にはさせないように。

某医大落ちの浪人は一年間勉強してきたし恨みもあるので、某医大には行きたくないが、捨てるには惜しい。
そのため、某医大に数百万円を納めて滑り止めを確保してから、本命を受験するのでしょうか。
庶民は数百万円を用意するのに数年掛かるので、世界が違いますね。

0
平凡なサラリーマン
5 years ago

シンさん、皆さん 

偏差値病は、本来分別のあるべきいい年のオジサンでもいるんですね。
最近あった会合(飲み会)でのことです。
私は長年の趣味仲間のAさんと出席しました。Aさんは会社経営者です。そこで偶然にも、私と同じマンションのBさんと同席しました。AさんとBさんは初対面であり名刺交換し、BさんはAさんに対して最初は非常に低姿勢でした。ところがだんだんお酒が入ってきたとろでBさんが突然、「A社長、失礼ですが出身大学はどちらですか。」と聞いてきたのです。Aさんは少し間をおいて、「C大学です。」と答えました。そこでBさんは、「はあ、C大学とはどこにあるんですか。聞いたことないですね。偏差値はどれくらいですか。私は、K大学ですよ。」と、突然態度が豹変しました。勝ち誇ったかのように無礼な態度になりました。最初私は黙って聞いていましたがあまりにもひどいので、言葉は丁寧でしたが厳しくBさんを注意しました。Bさんは「うるさい。」と捨て台詞を残して他の席に移動しました。
驚きましたね。Bさんがこのような愚か者だったとは。Bさんとはマンションの理事会で1年間同席していますが、勤務先が大手金融ということしか知りません。私はひたすらAさんに謝罪しました。Aさんは微笑して一言、
「可哀そうな方ですね。」と言っただけです。
私が以前より思っていることです。このような偏差値病の方々は、現状がかなりよくない方が多いと思います。あるいは、「K大学よりはるかに偏差値の低いC大学出身のAが何で自分よりはるかに金持ちなんだろう。」とどう考えても納得がいかないのでしょう。本当に愚か者です。

4+
ニコ
5 years ago

平凡なサラリーマンさん
勉強することは大切だと言うのはいいと思いますが、偏差値が高いからとかいう思想は危険ですね。

2+
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

出身大学って出身地と同様に危険な話題ですよね。
アピールしたい人もいれば、隠したい人もいます。

余談ですが、K大学ってトップ校から国立落ちた滑り止めの人と、中堅校から私文専願の人で、自己評価が全然違うなと思います。
個人的には、一橋落ちK大学の人が好きですね(笑)

出身大学も一つの基準にはなりますが、
太ったおっさんが「俺は昔モテたのに、何故今はモテないんだ」と喚いているようで、みっともないです。

4+
マグナム
Reply to  マグナム
5 years ago

追記
>「はあ、C大学とはどこにあるんですか。聞いたことないですね。偏差値はどれくらいですか。私は、K大学ですよ。」
→東工大…知らないなあ、Fランですか? と言う有名私文卒もたまにいるんですよね。視野が狭く、一般人向けの知名度・偏差値が全てだと思っています。

東大落ちてK大進学したが、コンプに耐えられずに中退してニートになった友人は、なまじ勉強が出来たせいでこじらせましたね…

少し逸れますが、高卒で一流企業営業部長を定年退職した人が、ことある毎に自分から会社名を名乗ったり、元部下である東大生の学力を無意味と貶したりするのも、何だかなあと思います。

1+
ニコ
5 years ago

大学受験で勉強して人生の基礎になったというのは素晴らしいし、それはあると思うのですが文系の大学や学部だと偏差値の序列で大学や学部を決める人が多いですね。
就職支援会社も序列を気にするのか企業を偏差値のように並べるし、事務系社員でもいいオッサンが大学名を気にする人いますね。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
>大学受験で勉強して人生の基礎になった
→分かります。私は心が弱いので、受験無くして勉強は出来ませんでした。

>文系の大学や学部だと偏差値の序列で大学や学部を決める人が多い
→学力が微妙で通える国立となると選択肢が少なく、受かる学部に妥協せざるを得ない…というのはありますね。

ただ、志望私立大の学部を乱れ打って、受かった中で1番偏差値が高い所に行くのはどうかなと思います。
そして、入ってみたら偏差値が高いのは附属枠が多い分一般枠が少なかっただけであり、実は平均学力は低かった…なんて事も起こります。

0
ニコ
Reply to  マグナム
5 years ago

マグナムさん
私の出身大学で外国語学部や社会科学部系が偏差値が高く教授会でもでかい顔してるらしいのですが、学部の性質上英語さえできれば卒業できることや定員の半分を留学生や帰国子女で埋めてるためにたまに小学校で習う計算ができなかったりする人がいます。
日本の高校生が入るのは難しいってだけですかね?
でも私立文系なら英語を毎日勉強して国語を相性のいい参考書をやり込み、夏休み以降に社会を始めればなんとかなりそうですけどね。
歴史なんかYouTubeや面白い参考書があるからゲーム感覚で勉強できるとか楽しそう。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

ニコさん
今の時代、英語なら大学に行かずに学べるのでは? と思ってしまいます。
まあ、アラビア語などの需給の良い言語は金が掛かるので、東京外語大辺りに限られてしまうのですが…。

ちなみに、エミレーツのCAさん曰く、第二外国語としてならアラビア語を勉強出来る大学はそこそこあるらしいです。

私立文系は積み重ねがあまり要らないのが良いですよね。数学だと、基礎が無いと解説を読んでも理解出来ません。

0
平凡なサラリーマン
5 years ago

ニコさん、マグナムさん、シンさん
コメントありがとうございます。
以前より考えていることですが、収入と偏差値は比例しないと思います。あくまでも私の高校の同級生360人での話です。まずサラリーマンは、相関図でいうと相関なしでまばらな状態と言ってよいでしょう。これに経営者を加えると資産が2桁以上違いますから、一気に負の相関になります。現在詳しい同窓会名簿を作成中で、地元にずっと住んでいる私はその係の一員です。同級生だけでなく先輩、後輩の現況の詳しいデータも見ております。
同級生360人中、国立大学とKとW大学でほぼ7割です。GMARCH中心に残り3割です。資産が2桁以上違う金持ちは、この3割にいます。一番の金持ちの二人はN大学の医学部と法学部出身です。この二人の共通点は、土地ころがしで巨額の富を得て、親が経営していた病院、会社を一機に拡大させたことです。駅前にビルや駐車場も所有しています。もう1人の金持ちもこの3割にいます。親が駅前の大地主で、本人も投資だけでもかなりの資産築き上げました。。G大学法学部出身です。資産と偏差値は、明らかに負の相関にあると言ってよいでしょう。
例のK大学出身のBさん、このN大学とG大学をボロクソ馬鹿にするのは明白です。例の飲み会では、「私の分だけ、領収書を出してくれ。」と大声で叫んでいました。あくまで趣味の会であり、あんな安居酒屋の飲み代も自分で払えないのかと思いましたね。
 本当に可哀そうな愚か者です。

2+
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
5 years ago

シンさん
コメントありがとうございます。
「Kの学閥、人脈は半端ない、メチャクチャ有利とか言い張る人がいますが、」
第2版でこのようなことを、執拗に主張する方々がいたと記憶しております。
現状がうまくいってないので、このようなことにしがみつくしかない方々だと私は考えております。例のK大学出身のBさんも、間違いなくその一人です。
Bさんのような手合いは、おそらく安部首相、麻生大臣の学歴も馬鹿にするでしょうね。

0
ニコ
Reply to  平凡なサラリーマン
5 years ago

平凡なサラリーマンさん
私も10年以上前の成人式でK大学は学閥で就職できるとか言ってた人がいましたね。
実際、どうなったか知らないですけど大学名で就職決まったら楽ですね。

0
dw
Reply to  平凡なサラリーマン
5 years ago

完全な偏見ですが、自分の周りのK大学にはそういう人が幾人かいます。他の大学ではいません。
目上の者と目下の者で対応も明確に線引きをします。それを分かりやすく、また当たり前のことのようにします。
カースト制でもしかれてるんですかね?w

0
マグナム
Reply to  dw
5 years ago

中堅国立大学に合格する力があるのに、大した教育を受けられない私学に高い学費を払って進学するのは、そういう人なんでしょう。
確か、人の上下は学問で決まると言った人が創立した塾でしたね。
東大なら1番なので天狗になるのも仕方が無い気もしますけど…。
Kはスポーツ、芸能、自己評価は1番だと思うので、その辺りを褒めてあげると良いでしょう。

ただし、理工は優秀かつ性格の良い人が多かった気がします。

1+
ニコ
5 years ago

偏差値病でも酷い人だと入試形式で優劣つけてくる人いますね。
例えば、あいつはセンター利用だから凄いとか言ってるのを聞いたことあります。

0
平凡なサラリーマン
5 years ago

シンさん、皆さん
他にも偏差値病患者がいました。私と同じ年の元同僚です。
この同僚は、初対面でも手当たり次第相手の学歴を聞いてきます。大学だけでなく、高校名までも聞きます。例のBさんそっくりです。これは偏差値病の特徴なんでしょうか。当時の直属の上司がN大出身とわかると歪んだ物凄い表情になりましたが、その後態度を豹変させることはしばらくはありませんでした。これは例のBさんとは大きな違いです。Bさんの方がはるかに悪質です。Aさんがかなりの資産家であることがわかっていて、「お前のようなアホ大学出が、そのような立場になるべきではない。」といった感情を持っているのが、あの時の会話で私は強く感じたからです。それに対してこの元同僚は、ただのアホです。
上司がN大出身とわかったその日、一緒に帰宅した電車内でこう私に言いました。「何でN大出が上司なんだ。同期でN大出て、やたら出世した奴がいる。うちの会社はおかしい。」
この元同僚は問題社員として有名です。部署はたらいまわしで常に短期間で異動しています。私がいた部署にくる時も、悪い噂が飛び交っていました。しかし私は実際本人を見てから判断するつもりでしたが、残念ながら噂以上でした。不祥事を何回も起こしています。直属の上司に厳しく叱責された時、逆に10倍位大きな声で激怒したのです。ところがところが次の年、上司が旧帝大卒にかわりました。再び大ボケをやらかした時は、深く謝罪したのです。彼の学歴に対する考えは「大学は国立。K大は別としてW大は微妙。残りのほとんどは×。私大出は再び受験すべきである。」です。
彼は地方の国立大卒ですが、「自分は三流大だから、出世できなかった。だから子供二人を東大に入れたんだ。」と言っていました。二人で合計5浪したようで、幼い時から莫大な教育費をかけています。そのため彼は「金がないない。」と毎日のように言っていました。昼食はいつも値引きされた菓子パンが2個です。夏はトイレでよく水を飲んでいました。信じてもらえないかもしれませんが、本当の話です。
私と一緒に定年退職して本人は強く希望していましたが、当然ですが再雇用はなしです。子供二人は5浪かつ院にいくため、まだまだ学生です。勉強が大変なので、ほとんどアルバイトをしていません。毎日夜中まで勉強しています。奥様は、高額な外食と旅行が大好きな専業主婦です。
 偏差値病患者の末路です。

2+
ニコ
Reply to  平凡なサラリーマン
5 years ago

平凡なサラリーマンさん
私の職場では管理系部門以外は学歴について序列をつける人はいませんね。むしろ、仲良くなって学生時代の話題にならないと話さない人が多いです。
勉強不足や考えてないことに対して言われることはあっても大学の偏差値で計られたことはないです。例えば、私はN大学ならもっと考えられるだろとかそういう言われ方します。
学歴コンプなら大学を受験し直せとは言わないまでも今はどの教科も参考書がわかりやすいので自分が勉強するほうが生産的だと思いますね。
平凡なサラリーマンさんの同僚に、塾に高いお金払うなら教えられなくていいので時間のあるときに一緒に勉強してみたらいかかでしょうか?と言ってあげたいです。

0
マグナム
Reply to  ニコ
5 years ago

学力というのは、家柄、身長、顔、資産などの1要素に過ぎません。
しかし、凡人が職業選択の幅を広げるのに、努力で何とかなるのが学力くらいしかないのも事実です。
就職の観点から考えると、多浪の東大や、再受験は不利でしょうね。

私が雇う立場にだったら、国私理系、高専、高卒、国立文系辺りの若い人を集めたいですね。
私立文系は学力とランクが一致しない上、無駄に自己評価の高い人が多いですから…。

そう言えば、高卒で成功した人は多いですが、Fラン文系の人は聞きませんね。

1+
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

>仕事に欲しいスキルを持っている人を雇います。
→3年程度の短期や、中途であれば、スキル重視だと思います。
しかし、これまでの日本のように新卒からの終身雇用であれば、基礎学力重視かなと思います。
なぜなら、5年〜10年経つと、
スキル無しだが学力の高い層が、スキルありだが学力の低い層を逆転する事が多いからです。

文系だったら、一流大卒よりも一流大に受かる学力のある高卒の方が良いです。(あまりいませんが)
学歴重視というより、学力重視ですね。

しかし、今後は雇用が流動化し、育成コストが削られるので、スキル重視に変わっていく事でしょう。
ひょっとしたら、既に変わっているのかも知れません。

1+
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

ひょっとすると、私が新卒で入った会社が微妙だったので、
ノースキルだが学力とやる気のある人と、
スキルはあるが学力とやる気の無い人しか採用出来なかったのかも知れません。

あくまでも私の新卒の会社の話ですが、ランクの低い理系は無気力だけど、学校でスキルを付けてもらっただけ
という感じの人が多かったです。

以前、公務員試験に受かるような人はFランに行かないとのコメントがありましたが、それと同じ考え方です。

1+
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

スキルを高度な技術と捉えるなら、専攻と職種が合っているだけで、スキルのない人と言えますね。

私は学歴は重視しませんが、学力は重視します。
工業高校卒で学力が高い人もそこそこいますしね。

ただし、大学に行ける恵まれた環境なのに、受験勉強すらしなかった人、と考えてしまうのはある種の病なのかも知れません。

あとは、資格取得と英語力が求められる仕事なので、それらが得意な人を評価している、というのもあります。

2+
マグナム
Reply to  シン
5 years ago

>国立理系>高専>国立文系などと序列をつけて
→序列は付けていません。
私立文系は学力とランクが一致しない上、無駄に自己評価の高い人が多いため、当たり外れが大きいから避けたいというだけです。

>国立大に合格できるから学力が高い、というのも疑問がありますし、受験勉強と仕事に求められるスキルも違います。
→少なくとも合格者と学力に正の相関はあると思います。
学力があれば職業選択の幅が広がるということです。

>これも学歴は関係なく、その仕事に対して高いパフォーマンスを出すためのツールを持っている人が評価される
→受験英語が得意な人は、卒業しても英語力が高い場合が多いですしですし、入学試験が得意な人は、資格の筆記試験も得意な場合が多いです。

ログを見てAugustが8月だと分からない、日本語でも小学生のような文章しか書けない、入館証を良く無くす、
という事象は、難関受験を突破した人には見られませんでした。

2+
くろねこ
5 years ago

つまり、いわゆる学校のお勉強は金を稼ぐと言う点では意味が無い、って事ですよね?
確かに、高学力者が集まった、政府官僚や大企業の低迷振りを見ると、学力の高さなど全く無意味と言い切ってもいいかも知れませんね。
もっとも、以前に、別記事のコメントで、Fランク大学にローン組んで進学する位なら中卒で職人にでもなった方がマシと書いたら、集中砲火を受けた記憶がありますが。。。

0
くろねこ
Reply to  シン
5 years ago

>流石に中卒では高校までが事実上の義務教育になっている現状だと、可能性を明らかに制限するとは思います。

→となると、仕事力的に無意味であるものの、社会の体制として、やらざるを得ない、という所ですかね。
国家主導で教育を産業化しちゃった、という事で。
そもそも教育って寺子屋に始まったように本来は職業の幅や収入を上げるためのもの、であるはずなんですけどね。
大学無償化(=大学の事実上の義務教育化)も始まりますし、ますます子育てへの最低限のコスト(資金・労力・時間)が上がりますね。
現状は高校進学率は99%以上で、事実上の義務教育化になっていまして、高卒者の進路は、大学短大が55%、専門学校20%、就職20%、だそうです。

1+
おさるの小路
Reply to  くろねこ
5 years ago

>高卒者の進路は、大学短大が55%、専門学校20%、就職20%、だそうです。

くろねこ様

調べてみると日本の大学進学率はOECD各国平均に比べると高いとは言えないというデータを見ました。日本は全く学歴が将来を保証してくれません。どんなに勉強しても新卒で就活失敗すればほとんどチャラじゃないでしょうか?僕ら自称進学校はちっぽけなプライドでシコシコ勉強してなにか勘違いしてる奴もいますが、高卒のリア充の方がよっぽど幸せになれるかもしれません。米国だとエリートで稼ぐためには院を出るのが必須だったり、フランスだとグランゼコールに入学できれば将来を約束されるなどガチガチの学歴社会だと感じます。日本は全くそうなってはいないので、大学に進学するインセンティブが他の先進国より高くないのかもしれません。

1+
くろねこ
Reply to  おさるの小路
5 years ago

>おさるの小路さま

>調べてみると日本の大学進学率はOECD各国平均に比べると高いとは言えないというデータを見ました。
→私も、その手のネット記事は、ちょくちょく見た事があるのですが、シンさんの言うように、定義の問題の可能性は高いかも、ですね。専門学校等を加えれば75%になりますし。
院への進学率が低いのは新卒一括採用のせい、だと思います。

>大学に進学するインセンティブが他の先進国より高くないのかもしれません。
→日本の場合、仕事に対して何のスキルも身につかない文系学部が多いのも理由の1つかもしれませんね。

1+
ニコ
5 years ago

シンさん
>>強いて言うなら土台となる基礎学力がなく、感覚的にはわかるが、人に体系的に説明できない人もいます。そういう人は担当としては良いが、管理職、指導者としては不向きではあると思いますね。

これは、私の会社の派遣エンジニアや請負でいる人に多いです。
腕はいいのですが、下が育たないか辞める人が多いです。

1+
アカイ
5 years ago

<難易度が高いことができる=偉い、という考えは間違ってます。

難しい事ができる≠偉い≠やるべき
だと思います。

受験やスポーツ、音楽でどれほど難しい事ができようが、
儲けたり社会の役に立っていないなら、何も偉くないです。
受験なんて、全て答えがわかっているので、いくらできようがそれ単体では社会の役に何も立っていないので、
東大首席だろうが凄いだけで偉くはありません。
サッカーがいくら上手くてもプロになれないなら、
1円にもならないし、観客を感動させたり納税や消費で社会に貢献してないので、何も偉くありません。

偉いのは、東大首席で自動車開発に携わって日本の稼ぎ頭である人だったり、
学歴も収入もなくても、身を粉にして治安を守っている警察官などです。

そして、社会に貢献したいという価値観でないなら偉くなるべきでもありません。
価値なんかなくても偉くなくても、自分の価値観にあった事をやるべきです。
人に迷惑かけないなら、難しくなくても、偉くなくても、1番自分に合った事をやるべきですから

5+
平凡なサラリーマン
5 years ago

シンさん、皆さん
「日本に巣くう学歴病の正体」という記事を読みました。非常に長い連載なので、ざっと拾い読みしただけです。
 この記事の結論は、「学歴病患者は、現状がうまくいっていない人達。よって過去のものである学歴にすがるしかない人達。」です。また「現状がうまくいっている人達」は、人の学歴なんかどうでもよいことが多い、といった結論も出しています。私もそのとおりだと思います。数々の学歴病の実例をあげていますが、何故かK出身者が圧倒的に多いです。これには意図的なものを、強く感じました。東大京大出身者は興味がないので、「学歴病」なるものの取材にはまず応じないとのことです。ただかなり幅広く取材しているようなので、もしかしたら実態に近いのかもしれません。
学歴病患者の1例「高卒デイレクター」は、例のBさん、元同僚にそっくりですね。大学の話題が大好きです。まとめの最終回では、学歴病患者であるK出身者がそれをどう克服したかが書かれていました。ただ最終回のテーマに「人生格差」とあったのですが、これに対する筆者の結論がどうなのかは私には理解できませんでした。
余談ですが私が昨年までいた部署には、20・30代のK出身者が数人いました。昼休みや飲み会では、とにかく自分達の大学時代の話題が多かったですね。「K大には凄い奴がたくさんいた。」といった感じです。学歴病ではないでしょうが、時間が大学で止まっている印象を私は持ちました。これに近いのが元同僚です。他には見たことがありません。この数人の中で、3年前に三カ月間療養休暇をとった者がいます。彼はある飲み会で「自分は同級生の中では、一番落ちぶれている。」と盛んに言ってます。彼は元々出世意欲がなく、共働きのようで、「仕事をきっちりやり、家事と趣味を充実させたい。」と言っていました。
間違いなく学歴病ではないと、思いました。

2+
ニコ
5 years ago

以前も似たようなコメントしましたが、数学(数Ⅲ)まで勉強する覚悟はあり理系にくる人でも理科(物理、化学)の負担や苦痛で潰れる人がいますね。
ハンターハンターのカストロのように自分の不得意な系統の念能力の習得のために、他が中途半端になってしまいヒソカに殺られるように数学の勉強に大半の時間を使ってしまい他の勉強ができなくなってしまう人がいます。
他は高校の授業や定期テストをこなすのが精一杯になる人がいます。
私文だと苦手な系統でも英語だけを夏休みまで勉強して社会、国語をやればいいのですが、理科は物理、化学のどちらも社会、国語の負担より重いので学校の内申はいいのに予備校の模試が悪いということになります。

2+
ニコ
5 years ago

数学があまり得意ではない人を理系にするには、数学はセンターレベル、数Ⅲは微積分の公式を使って計算ができるレベルまで勉強するという指導してますね。
足りない分は英語、理科の片方で取り返す作戦を提案しますね。
大学にきてもそれだけできれば十分です。
国公立を希望するならセンター逃げ切りの地方を狙うようにするしかないですね。
自称進学校だと理科2科目とトップ高と同じスタイルの授業と参考書で潰してきます。
コツコツやるタイプなら指定校推薦を保険にして受験を乗り切りますね。
自称進学校だとマーチレベルの推薦持ってるところが多いです。

0
ニコ
5 years ago

私の推測ですが、公立2番手レベルの学力の進学校以外で理系に進むとキツいか自分なりに考えてみたのですが、数学や理科の計算力と理解力に差があるから受験のときに苦しいのかなと思います。
だから、公立3番手以下の高校生だと数学の勉強に時間を取られすぎて他の勉強が中途半端になり、高校の成績は良くても予備校の模試が悪い人がいるのかなと思います。
勉強したのに成績がイマイチ伸びないとよく言われます。
私自身、社会人になり英語の勉強をしてますが数学の習得より時間がかかる、理解できない感覚があまり感じないです。

0
ニコ
4 years ago

何度か勉強方法や入試についてお話しましたが、理系で国公立を目指すとなると数学や理科が得意でない限り、文系科目をセンターレベルが受験学年になる年の始めには6割安定以上の基礎力がないと正直厳しいかなと思いますね。
あまり、勉強が得意でない人がさらに数Ⅲ、物理まで走りきるのは難しいかなと思います。
よく、私文専願の人が古文や英語を単語を一つ一つ調べて解釈当てはめて丁寧に読み込んで問題に取り組めば誰でもできるようになると言ったりしますがその時間が理系だとないかなと思います。
なにが言いたいかと言うと、文系科目が苦手で国公立理系を目指して苦手科目を克服してる間に理系科目が中途半端になる人がいるかなと思います。

1+
123
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました