じゃあ、目指すところ

人の価値観は数あれど、衣食住の確保という点で、目指すところがあるわけで、現在地と目標をはっきりさせるべきでしょう。

今の給料が高いとか、いい家に住んでいる、いい車に乗っている、とかは特に意味のない指標で、借金まみれで、刹那的にやっていれば、しっぺ返しを食らうだけです。

アッパーミドル

私はアッパーミドルを働かなくとも、生活できる人、と定義するので、3mil USDの純資産があれば、インフレ程度の利回りでも、十分に生活可能です。これ以上がお金持ちだと言っていいでしょう。

サラリーマンとしては高給取りの人をお金持ちだという人っているんですが、ほとんどの場合、サラリーマンをやっている時点で、アッパーミドルは目指せません。せいぜいミドルどまりです。

生涯獲得賃金で10億円もらわないと、税金払って、家、生活費を捻出したら、3億円残りません。トップまで行っても、そこまでもらえる企業は限られています。日本企業で役員全員に年収1億円を確保している会社って、そう多くはないです。

関係ないんですが、「生涯年収」とかいう人がいますが、まったく意味のわからない言葉だと思わないのでしょうか?生涯、年収って、タームが全く違います。人材紹介を生業とする人が口にしていてびっくりしました。

話を戻すと、アッパーミドルを狙いたいなら、サラリーマンやるのは得策ではなく、最初から資本投下して、投資によって資産形成を目論んだ方がいいでしょう。サラリーマンやって、上手くアッパーミドルになれたとしても、晩年なので、子供が喜ぶだけです。

ミドル

一応総中流って、アッパーミドル、ローアーミドルも加えれば、ほとんどの人が中流ですよってことですけど、そんなの意味ないと思います。貧富の分布はピラミッド状になるのだから、ミドルって、すでに恵まれたレベルです。

ローンのない家があり、子供に学資ローンなしに高等教育を受けさせられるだけの資産、収入を持つ、と言うことをミドルとするなら、多くの日本人はミドル未満です。

だから、生まれがミドル未満で、一代でミドルになれるなら、それは大きな達成だ、と言って差し支えないでしょう。特に海外移住して、底辺の移民から、ミドルになったとなると、一端の成功者だと言ってもいいでしょう。

日本が高度経済成長期は真面目にやっていれば、みんなが目指すことが出来たのですが、今ではきちんと手に職をつけ、収入を確保して、出来れば、共働きを維持して、ようやくたどり着ける立場となりました。かなりハードルが上がった、と思います。

ローアーミドル

中流と言っても、ローアーミドルが一番多いわけで、本人は自覚がなく、ローンまみれの家に住み、学資ローンで大学進学し、と既得権益にこき使われながら、借金に追われる人生を送ることに何の疑問も持っていない人たちです。

この人たちの特徴って、入ったら、入っただけ使うので、努力、運によってサラリーマンとしてそれなりの立場をつかんで、それなりに自由になるお金が入ってくるようになると、そのまま生活レベルを上げていくので、ずっとお金が貯まらず、お金が働いてくれることはないのです。

そして、この人たちって、自分の鎖の重さを競うのが大好きで、サラリーマンなのに経営者気取りで鬼軍曹して、「有給とるな!」「サービス残業しろ!」っとか、自分より立場の弱い人を恍惚で指導するんですよ。だから、アッパーミドル以上の既得権益者からすると、非常にありがたい人たちです。

私はこの人たちが一番苦手で、別に裕福でもないのに、妙に裕福なことをしたがりますし、賢くもないのに、したり顔で説教してくるからです。フリーターなのに意識高いとか、事務員なのに、経営のことを考えているとか、何が何だかわからない人たちなんですよ。

アンダークラス

何も考えず、野獣のように生きる人たちです。特に南国の人たちって、根っからのアンダークラス気質であることが多いです。お金はあればあっただけ使うし、カッコいい、という基準は喧嘩が強いこと、地元で力を持っていること、とかいう価値観を持っていて、若いうちから、性交渉に励み、妊娠、出産、シングルママ、と負の連鎖を繰り返します。

東南アジアだと、フィリピンにこういう人達が多いのですが、この人たちって、全然論理的ではないので、本当に話が通じないですし、同じ国のミドルクラスからすら飽きられています。本能の赴くままに生きているのはある意味でうらやましいとすら感じます。パーティーするなら、楽しい人たちです。

まあ、日本でも同じで、DQN達って、ミドルクラスの人からすると、話が通じない人達で、積極的にかかわりも持ちたがりません。まともに生きている人が深夜のコンビニにたむろしているような下品な金髪に、ジャージの人たちと関わろうとはしないでしょう。

でも、私はある意味でこの人たちを羨ましく思っていて、少なくともローアーミドルの鬼軍曹タイプよりも楽しそうです。マイルドヤンキーっていうのでしょうか?、半グレとかまで行きつくと、大変そうですけど、目の前の楽しいことを優先させて、刹那的に生きるって、悪くないです。

最近ではニートもアンダークラスとしてDQNとは違うポジションを獲得しつつあります。親のすねをかじったりしながら、労働を拒否して、やりたいことだけをお金がかからない範囲でやり続ける、というスタイルで、子孫を残さなくてもいいなら、楽しそうだと思います。

まとめ

自分の立ち位置を把握して、自分がどこを目指すのかを考えてみたらいいでしょう。ミドルを狙うなら、きちんとサラリーマンして、散財せず、必要なことにしっかり使えばいいですが、アッパーミドルを狙うなら、サラリーマンやりながらでいいので、一発逆転を狙い続けたらいいでしょう。

ぬるり的にはローアーミドルの意識高い系wをしているくらいなら、開き直って、ニートでもやりながら、アンダークラスを楽しんでいたほうがいいと思います。人間は開き直ったほうが楽しく、中途半端に他人の目を気にして、つまらないことをし続けているほうが死ぬ前に後悔するだろうと思います。我慢し続けても、たいしたものは得られませんよ。

[amazonjs asin=”B002M77FCA” locale=”JP” title=”白鳥麗子でございます! 全7巻完結 マーケットプレイスセット”]
1+
0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

29 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Y
7 years ago

シンさん
ミドルの条件である持ち家については地震の多い日本の場合リスクになりませんか?特にローンの途中に震災に遭遇してしまうと地震で壊れた家にローンを支払い続けることになります。今後の人口減少で持ち家の価値は急落するリスクもあります。不動産の市況や自身の収入の変動を睨みながら、柔軟に賃貸物件を移動する方が手堅いと思います。また不動産を取得してしまうと転職の自由もなくなってしまいます。
話は逸れますが、90年代までは終身雇用と家のローンが半ばセットになっていたと思います。(特に大手企業)大手企業のメーンバンクに給与を預けさせて、大手企業の信用を背景にメーンバンクで住宅ローンを組んでもらい、銀行は安定的な金利収入を得られていました。(大手の給与体系に沿った返済計画で、数年先の収益までも読めてしまいます。)そして大手企業はメーンバンクから安定的な借り入れが出来る。皆がwin winのおいしいビジネスだったなと思います。誰がやっても儲かりますよね。

0
CI
Reply to  シン
7 years ago

ポートフォリオの一部として、リスク回避のために不動産を持つのはよいかもしれませんね。

まあ、私が不動産を取得してしまうと、ポートフォリオの大半が現物不動産となり、偏ってしまいますけどね。
まだまだ資産形成が足りないですね。

あと20年もすれば団塊世代が残した空き家が大量に出る気がしますので、
新築にこだわらなければ、そのあたりに割安で購入するのもよいかもしれません。

35年ローンは、資産に余裕がある人なら良いと思いますが、
余裕がない人が、定年になっても返し終わらないようなローンを組んで、
初めは順調に返済できても、35年間何事もなく返せる保証なんてないんですけどね。

子の大学進学でお金が一番掛かる時期に、リストラでもあったりしたら、すべてを失った上に、
わが子に破産したので進学は諦め働いてくれ、なんて言うはめになるかもしれません。

ローアミドルのお金に縛られる生活なんて私は嫌ですね。

そもそも、ポートフォリオと聞いてピンと来ない人の方が多いような気がします。
マネーリテラシーが低いと、金融機関や保険会社のカモになってしまいますから、
自分や家族の資産を守るためめの最低限の知識は必要だと思いますね。

0
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
3 years ago

シンさん、皆さん
「35年ローンのように、明らかに無理なローンを組めといっているのでなく、できれば一括、長くとも10年くらいで返し切れる家を買っておくと保険になります。」
おっしゃる通りです。強く賛同致します。
「住宅ローン完済年齢が20年間で68→73歳まで遅れる!老後破綻者が増えるのは確実!」
先週この記事を読みました。この記事にあるデータはフラット35利用者122万人(2020年)のものです。
本当に驚きました。特に驚いたのは、60歳時のローン残金1300万円だということです。一時繰り上げ返済をするのでしょうが、借入金が3100万円です。かなり厳しいと思います。頭金がかなり少ないのだと思います。頭金の平均は621万円です。頭金ゼロ世帯が28%もあるので、中央値はぐっと低くなると思います。頭金を貯めることのできない世帯が、繰り上げ返済をどんどんしてローン期間を大幅に短縮できるとは思えません。平均世帯年収は607万円(2019年)です。400万円以下の世帯の割合がかなりあるとのことなので、これも中央値は下がります。あくまで私の実感ですが、この収入だと期間を33年から20年に短縮するのは厳しいと思います。20年と申し上げたのは、借入時の平均年齢が40歳だからです。住宅ローンは60歳までに完済した方がよいです。65歳まで定年が延長されても、この5年間の収入はかなり低く抑えられてしまうことが予想されます。生涯賃金が急に5年分増えるとは、考えにくいです。実際今の再雇用の収入は低いです。私の勤務先では再雇用者がどんどん増えているため、その分30~40代の収入が削られています。定年が延長されても同じことだと思います。この記事によるとこの20年間で、退職金が1100万円近く減っています。この先もっと減るかもしれません。退職金での返済は厳しいです。年金もどんどん減らされています。金融庁の試算によると、年金以外に2000万円以上の老後資金が必要だということです。2000万どころか65歳時に3000万円必要とも以前より言われています。ですから退職金は65歳までは大事にとっておきたいです。住宅ローンは月の返済額は10万円ぐらいが一番多いとのことです。こんな大金、60歳以降支払うのは厳しいです。
 この記事もありますが、老後破綻者が増えるのは確実だと私も思います。

1+
平凡なサラリーマン
Reply to  シン
3 years ago

シンさん
コメントありがとうございます。
「ここ十年くらい東京の不動産は右肩上がりでした。買っていたのは主に共働き夫婦だと言われています。共働きを維持するために都心から近い、駅から近い場所がガンガン売れました。利率もタダ同然、貸したいばかりの銀行は楽に考えずに貸しまくりました。」
おっしゃる通りです。都内のマンションは昨年平均7200万円以上まで値上がりしたとのことです。これらをパワーカップルの方々が、どんどん購入したそうです。借入金額は6000万円以上が多くいるとのことです。パワーカップルの方々は高収入です。かつ異常な低金利と35年と長期間ローンですから、これだけ膨大な借り入れ金額となったとのことです。しかし、6000万円とは凄いですね。驚きました。ただし現在でも民間企業での共働きを維持することは、非常に難しいです。私の周囲を見ていて、それを強く感じています。私の経験上からもそうです。10年維持するのも難しいですね。夫婦どちらかが公務員なら全く違います。両方民間企業は、本当に厳しいです。
「今後、コロナによる働き方の変化で本社事務系なんていうのは大半が処分されないのか?と思いますし、派遣、一般職なんてオンラインで十分となりませんか?東京勤務だから割高な報酬をもらっていた人は賃金カット対象になるでしょう。」
おっしゃる通りです。同僚の子供の話です。某大銀行に勤務していますがオンラインで賃金が35%カットとなり、住宅ローンが払えなくなりました。昨年8000万円以上のマンションを購入しています。教育費もかなりあるようで、この同僚が毎月補助しています。私と同じ再雇用ですので、収入は少ないです。老後資金がどんどん削られていくと嘆いています。オンラインによって、このようなことが増えているのではないでしょうか。
「都心に住まなければならない人はそこまでおおいのでしょうか?」
その通りです。オンラインによって、都心近くに住む必要がなくなってきているのではないでしょうか。都心まで通勤1時間以内の千葉県や茨城県南部の新築戸建てには、駅に近くても本当に安いものが沢山あります。都内のマンションの4分の1で買えます。中古はもっと驚くほど安いです。
「たった十年でこれだけ変化してますが、三十五年もローンをコミットして家を買ってしまうのは頭がおかしいと思いますね。」
貸す側の銀行は、完済年齢85歳とか50年ローンといった動きがあります。とんでもない話です。こちらも本当に頭がおかしいと思います。貸す側に大いに問題があると思います。実際元銀行の融資係の方々が、「完済年齢73歳のローンなんて絶対にやるな。」とネット上で訴えています。ただし貸す側は、老後破産しようが関係ありません。ただ貸して終わりです。
「長期ローンでしか手が出ないなら買わない方が良いです。買う資格がないと思います。」
確かにおっしゃる通りです。ただし、制度を変えないとこの流れを止めることは難しいと思います。完済年齢の上限を65歳あたりにすべきです。本当は60歳の方が絶対によいです。定年が延長になっても5年間の収入は期待できません。老後も厳しくなります。

0
かりりん
7 years ago

この記事を見て、シンさんのおっしゃる、またこのブログの根幹になっている ぬるりと生きる というのがどういうことか、少し理解できたような気がしてきました。
自分はぬるりと生きてきたような、そうでないような。
しかし、日々の小さなことに幸せを感じ、昔と違って仕事は今は頑張りすぎず、さぼりすぎもせず、やるときゃやる、そうでないときは思いきり休む。人間関係もほどよい距離を保ちつつ、去るもの追わず、来るものこばまず ということをここ数年意識しつつやってきたら、だんだんストレスのない状態になりつつあります。早期脱サラを目指していますが、これはこれでまたひとがんばりしないといけなくなりますが。。。 手始めに特許申請関連の勉強中です。
ちなみに私の息子は非常にぬるりのような気がします。

1+
ダー
7 years ago

またまた面白い記事でした。

私は一人娘を無事育てあげることを最低限の人生の義務だと思ってます。
できれば孫と遊ぶことを目標にしていますが、この辺は娘が結婚するかできるかもわからんので微妙ですw

なので食いっぱぐれは困るのですが、
それ以上は勤めている会社の経営とか実際どうでもいいです。
間違ってもサラリーマン鬼軍曹の様なお寒い人生はまっぴらですw

一部の社労士の間で障害年金を使ったビジネスが流行っています。

手足や目などの障害と違い、精神障害は認定基準がわかりにくくて曖昧です。
そこで年金請求の様式を揃えて、クライアントを確実にうつ病認定させるというビジネスです。
現在うつ病が急増しているのはそういう背景もあります。

それが良いか悪いかはともかく、色んな生き方やビジネスがあるんだなと思ってます。

少し極端な話しでしたが
年老いた日本は欧州の様に、社会保障を食い潰しながら生き延びる国になりつつあります。

そしてもしそうなら、そういうもんだと割り切って、うまく立ち回った方が利口なんじゃないかと最近思っています。

1+
ダー
Reply to  シン
7 years ago

私の勤める会社サラリーマン鬼軍曹がいます。「鬼軍曹」ってゆうのがピッタリで笑っちゃいましたww

会議の場で
「一人一人がもっと本気で経営を考えないと大変なことになるぞ!」みたいなことを叫んでいます。興奮状態が30分位続くので、周りはウンザリします。

傍目から見ると痛々しいですが、
会社からは実際に高く評価されているので不思議です。

1+
ぴぴお
7 years ago

経営者気取りの鬼軍曹タイプが評価されてしまうのは守旧日本企業では仕方がない気がします。。
ディレクターとオフィサーがごっちゃになっているのが日本企業ですから上の方はどこまで行っても経営者気取りの元鬼軍曹中間管理職ですし、そういう人が下を評価するわけですし(部長や執行役員以上の選抜はどんな大企業でも人事制度なんて関係なく、「現経営陣が自分たちの仲間に入れたいか?」ですよね)。

私は合理的な面と精神的な面とのバランスが大事かなあと思うタイプなので、鬼軍曹タイプ(うちの部長・・・)が精神論を言う気持ちも一部わからんでもないのですが、もう少し部長なら組織として具体的な仕組みを考えて経営陣にプレゼンする意識を持ってほしいなあと思いますね。
まあ年功序列企業で残りの競争相手が少なくなった人がリスクを取らないで出世する方法は「相対的に良い部長のイメージを守りつつ、下が失敗しないように目を光らせる」ことでしょうから。

本人は社長まで上ったら色々やろうと思っているのでしょうが、社長の上には会長がいて、会長の上には歴代OBがいて・・・自分も頑張るには歳を取りすぎていて・・・みたいな感じで結局これまでの人々と変わらない無能経営者になるんでしょうね。

と、特定個人の陰口になってしまいましたが、これからも自戒をしたくなるような社会風刺的な記事を続けていってください。応援しています。

0
平凡なサラリーマン
7 years ago

  シンさん
 家庭世論調査によると、年収1200万円以上の世帯の11.8%が貯畜なしということです。別の調査(金融委員会)では、40代後半の平均貯蓄から負債を引くとー808万円だということです。世論調査では、負債については一切触れていません。したがって負債を引いた場合、11.8%がかなり高くなります。10年以上前と比較した場合、40代後半以上の貯蓄が一番落ち込んでいるとのことです。
 シンさんのおっしゃるローアーミドルは、この層にもかなりの割合でいるということですね。ローアーミドル層は、本当に増えているんですね。
 この層のローアーミドルは、かなりの意識高い系のバブル世代でしょうか。

0
Y
7 years ago

シンさん
そうですね。地方都市だと1000万円程度で中古物件が手に入るので、0円になってもいいやくらいの覚悟で五~十年の返済スパンで買っておくのもありかなって思ったことがあります。
シンさんのおっしゃる通り不動産が投資の一部というスタンスで持ち家を購入するスタンスがいいですね。そういう観点で行くと4000万円以上の住宅を購入する人達の大半はかなり無理をしているのではないかと思います。(ポートフォリオの大半を不動産が占める)ポートフォリオ云々ではなく、持ち家こそが人生のゴール、人生の夢みたいな発想は少し危険だと思いました。
日本に限定されるかもしれませんが、仮にインフレが起きたとしても賃料の値上げは貸主と借主の双方の合意が無いと成立しないようです。
https://uchicomi.com/senden/column/?p=519
日本の住宅事情はいびつで、賃貸では借主を優遇する半面で、持ち家はローンの債務者が銀行からがんじがらめにされています。
また法的に争った時にも賃貸がそこらへんの零細大家さんが相手という反面、持ち家は銀行という巨大組織が相手という点では不利かもしれません。
このような訳で日本に限定すれば過半数を占めるローアーミドル以下では賃貸の方がトータルリスクは少ないと思ってしまうのです。この点に関しては個々人の経済力に依存するので、お金にそれなりに余裕のあるミドル以上は人は投資の一部として家を買っておくことはありだと思います。
インフレが起きる可能性についても、ドルが基軸通貨でアメリカが対外的に国債を多く発行している現状ではドルのインフレペースの方が圧倒的に早く、対外債務の無い日本がインフレになるリスクはどうしても考えにくいのです。仮にインフレが進んだ場合には円安に振れて輸出額の増加することで、均衡が図られ、一定程度で落ち着くのではと見込んでいます。

0
CI
Reply to  シン
7 years ago

徳政令までの事態は考えていませんでしたが、将来インフレでもデフレでも構わない配分を目指してますね。

日銀が金融緩和で国債を大量に購入していますが、すでに国債全体の四割も買い占めた状態で、長期金利が0%付近に来ています。
ここまでくると国債買い入れによる金融緩和の効果がなくなり、物価上昇率2%は日銀だけでは達成できず、ずっとデフレのままとなってしまいます。

日銀だけでは達成不可能となると、つい最近、シムズ理論なる、政府から財政出動で国債を乱発して、物価上昇率を達成しようという話が話題になっています。
これはインフレを強制的に発生させ、物価上昇率により円や政府債務の実質価値を下げる一種のインフレ税のようなものと思います。

長期金利の利回りが低いから国債を乱発しても大丈夫と考える人も現れるため、こんな形でインフレが始まる可能性も考えられますね。

0
Y
7 years ago

もしローアーミドルが持ち家を購入するのであれば、地方都市の1000~1500万円の中古一軒家を購入するのが良いかもしれません。マンションだとローンの他に管理費や修繕積立金が二~三万円発生し、それはローンの完済後も続きます。これだったら、管理費込みの家賃六万円のアパートに住み続けた方が得かもしれません。一軒家でも購入時には自分の生涯を終えるまで住み続けることが出来るのか修繕が必要なのかを見極めた方が良いでしょう。どんなに安く変えても修繕を本格的に行うとなると一千万円を軽く超えます。これならば、2000万円程度の築浅の中古物件を購入した方が得かもしれません。
とにかくぬるりと生きるためには周囲に流されずに自分の頭で考えることが何よりも大事になるでしょうね。

0
平凡なサラリーマン
7 years ago

  シンさん
 コメントありがとうございます。年代別・年収別の貯蓄と負債の調査データを見て、驚きました。シンさんがおっしゃるように、本当に醜いです。特にバブル世代がひどいですね。
 専門家の方々は、「この世代は貧乏老後予備軍が、ゴロゴロいるんです。まず、貯蓄がゼロになってもいいですから、負債を50代中にゼロにすることが先決です。」と警鐘を鳴らしています。
 老後は、ローアーミドルどころではありません。アッパークラスに転落です。

1+
Garfield
7 years ago

知り合いの駐在員でずっと海外転勤を繰り返している方がいますが、もしかしたらこの先もずっと駐在かもしれないとのことでした。昔に比べて減ったと言われるものの、駐在だとやはり手当が多めになる上に家賃が全額補助の場合がほとんどなので、もしずっとその方が駐在ならば無駄遣いをせずに複数通貨で貯金を続けて、引退後に後出しジャンケンで良い条件で家を夫婦用に一括でサクッと買えたりするのかなと思いました。ミドルの一つの在り方かもしれないです。

他には地元の同級生に親が二人とも市役所のそれなりの役職で最近定年退職した人がいますが、親と同居で結婚出産済みで本人夫婦も普通に働いています。この記事を読んで、彼女のような家庭が典型的なミドルに分類されるんだろうなと思いました。おそらく1m USD以上2m USD未満というところです。

私はまだ持ち家を持っていないという点と奨学金返済中という点でローアーミドルなので、取り急ぎ早くミドルになりたいところです。もしくはずっと海外だと面白いかもしれません。

1+
平凡なサラリーマン
3 years ago

シンさん
コメントありがとうございます。
「他人様にコンサルできるような頭ではなく、指導してもらった方が良いと思います。」
おっしゃる通りです。今回の記事に対して、「金融リテラシーがなさすぎる。」とおっしゃる方々がいました。銀行員にこれがないようでは、どうしようもありません。今の時代、コロナウイルスのように何が起こるかわかりません。それを想定してローンを組むべきです。だいたい三菱総合研究所が、「60歳時のローン残高が1000万円以上あると、老後破産の可能性が高い」という試算を出しています。自分の勤務先のシンクタンクが試算しているのです。

「日本人は金融のプロであるべき銀行員すらこの有様であり、自分の頭で考えることを放棄してマスコミに踊らされて必要もないもの、無理なものを買ってしまうんですね。」おっしゃる通りです。
今回の記事に対して、「同調圧力によるものである。」とおっしゃる方々がいます。「皆が30年以上のローンを組んでいる。」、「皆が3000万円以上借りている。」といった同調圧力だということです。自分の頭で考えることを放棄していることと同じことでしょうか。
シンさんは、「じゃあ、絶対価値」の中で「特に日本人は、お金の話を嫌います。」とおっしゃっています。私は今回の記事を見てから、こちらを何回も読み直しております。しっかりした絶対価値を持っていれば、このような同調圧力に影響されないと思いました。

0
29
0
あなたのご意見、ご感想をお待ちしています。x
タイトルとURLをコピーしました