日本企業をボロクソにコケにしてきましたが、利点も記そうと思います。
正社員
日本企業は正社員にさえなれば、ある程度の保障を得ることができます。雇ってみて、全く使えなくとも、解雇せず、場所を変えてみたり、上司を変えてみたり、何とか使えないかを試行錯誤します。だから、やたらと採用プロセスが長くして、使えない人を雇わないようにしているのです。
外資だと、予想したパフォーマンスが期待できないなら、試用期間に解雇します。米系は直属の上司が使えない、と判断したら、即日解雇にして、人事監視のもとに荷物まとめて、すぐに帰宅をすることになります。中華系はオーナーの気に触れることをしたら、その場で解雇となります。
日本では会社の経営が傾かない限りはリストラはされないので、使えない人は部署をたらい回しにされながら、言われたことだけをこなし、ダラダラ消化試合をして、飯を食っていくくらいは可能なので、ある意味では社会主義だと思います。
ノウハウ
日本企業って、新卒の真っ新な人材が大好きで、雇ってから社風に染めようとします。その為、色の濃い人は最初から嫌がるし、若者がオヤジ社会に馴染まないと、徹底的に潰しにきます。上記のように解雇には出来ないので、ネチネチと精神的な追い込むのです。
そのため、新卒教育をしっかりして、導入教育、研修期間が長く取られ、2-3年は先輩社員の指導の下で仕事をすることになりますし、先輩社員もノウハウの出し惜しみをせず、出来るだけ親切に指導をします。これは日本企業の美徳です。
日本企業には下克上がないので、教えていた後輩にぶち抜かれて立場が変わることが数年の間にはないので、安心して下として扱うことができるわけです。外資だと、数年後には自分の上司になっていることがありえますので、表面的なことしか教えません。
日本企業は企業秘密に近いようなことも、結構簡単に共有しますので、日本企業で数年過ごして、ノウハウを全部吸収してから、外資に行く、と国益にはなりませんが、個人の利益にはなります。
弱電ではエンジニアを舐めた待遇にしたため、技術を中韓に売られまくりました。ちなみに外資ではノウハウはかなり限定した人しか知らないし、契約を結んでいるので、流出させたら、裁判で社会的制裁を受けます。それでも、やる人はいますけどね。
家族的
日本企業は仕事場が戦場ではないため、ノンビリしています。ダラダラ仕事して、わざと残業するような人も珍しくないし、狭い空間に身を寄せ合って、家族のように過ごしています。ホワイト企業なら、自分の部屋と同じくらい寛げるでしょう。
元々はこの連帯感が日本企業の急成長に繋がったわけで、みんなで助け合って、愚痴を言いながら、励まし合い、危機を乗り越える為に一致団結して仕事をしていたので、高品質製品を世界に輸出して、潤ってきたのです。
まぁ、日本企業がこれだけ劣勢になると、この家族的職場が鬱陶しくて仕方なくなる、と思います。「家族なんだから、サービス残業しろよ!」とか、「家族なんだからつまらない飲み会に強制参加しろ!」とかなります。上手くいってない時は真逆の捉え方をされるようになるのです。
米系だと、職場は戦場で、口ではフレンドリーなことを言いいつ、上司に媚を売り、同僚の足の引っ張り、自分の立場が上と見ると、恫喝じみた脅しをして、自分の利益に確保しようと必死になります。だから、個室、パーテーションで区切ったオフィスが必要なんです。
まとめ
日本が高度経済成長している時は利点が利点として輝いていて、他国から研究対象にされた終身雇用、年功序列ですが、成長しなくなると、利点ではなく、欠点になるので、成長しなくてはダメだ、と言うことです。
個人レベルでも、目に見える成果がある時は少々しんどくても、頑張ることができますが、成果がない、劣化している、と感じると、頑張るのが苦痛になってきます。だから、頑張れる環境を整えるのはすごく大事です。
中年男性、若くなくなった女性など、先の見えてしまった人が鬱になりやすいのはそのためでしょう。特殊な環境でなければ、子供は鬱になりません。未来が可能性に溢れていると思えるなら、現状の辛さは我慢できます。
日本企業は過去の成功体験を捨て、現状に合わせた企業方針を打ち立て、結果を出して、若者、外国人を惹きつける魅力を取り戻さなければ、人材流出が止まるわけありません。
[amazonjs asin=”B00NQB0DJS” locale=”JP” title=”【フルカラーコミック】「特命係長 只野仁 ファイナル1」 Episode1 イケメン新人社員編 【フルカラーコミック】「特命係長 只野仁 ファイナル」 (TME出版)”]
自分は、子どもの頃サラリーマンにはなりたくなかったです。
外資系なんて当時は意識してなかったので、日本企業の話ですが。
官僚も、出世に勝ち抜いた一部の人間は権力もあるが、所詮二世政治家連中の犬で、早死にしやすかったりで、一部以外は奴隷にすぎない。
金融やら商社、広告代理などはエリートで給料もいいのかもしれないが、早死にしやすい職業1位ならしく、金に魂を売り渡した奴隷としか思えず。
日本企業だと、年功序列で若い頃の給料は大したことがない場合が多いので、20代30代に身を削ってもこれだけかと思うと悲しいですね。
だから、法曹や医師などの専門職はいいと思いました。
独立可能だし、転職もしやすい。
工学部からだと、大学教授や研究者にならない限り、サラリーマンにしかなれないので、きつすぎないサラリーマンを選びたいです。
追伸
サラリーマンだと、勤務地や配属に選択権がなく、突然海外や田舎に飛ばされたり、開発希望なのに生産技術に飛ばされたり、自由度が低い。
自分は、給料よりも、仕事内容と自由度を重視してます。
今まで自由を売って、安定を得ていたのがサラリーマンなんですが、安定が得られなくなったのが現状で、旨味がほとんどなくなりました。信じていた会社に後ろから刺されることが珍しくなくなりました。
シン
私は、ゲストエンジニア、正社員を両方経験したので言いたいのですが、日本の正社員制度が維持できなくなり派遣が増えてきて日本の正社員のデメリットとできないことを派遣に押し付けることばかり目立つようになりました。
派遣で20代がいいと言いながら即戦力がいいやら、使えなければ契約しない、嫌いなら追い出す、安全教育しないとかいう状態がまかり通ってます。
正社員が楽な仕事で請負に実務を丸投げする人もよくあるので、非常に優秀な若い派遣さんがシアトルに派遣されて引抜きがあり帰ってきませんでした。
正社員利権を維持する為に、派遣を犠牲にしているので、派遣は割りを食うし、優秀な派遣は外資が持っていくでしょう。外資からすれば、お宝がタダ同然で放置されているようなものです。
シン
私は金融機関に勤めている私大文系の一人ですが、まさにぬるま湯につかってだらだらしている感じですね。
問題はこの状況を維持でき私が逃げ切れるかどうかですが‥。
ところで、金融機関の強み、ノウハウって何かあると思いますか?個人的には、金融機関なんて日本含め大きな差異はないと思っているので、日本の金融機関も逃げ切れるのではないかと希望的観測を持っております。
リスク取って勝てればOK。負ければ大損という個人の投資を、単に企業規模で大きくやっているだけだと感じております。この辺は総合商社も同じかもしれませんが。日本企業の決断できない、判断が遅い、慎重というデメリットがこと金融機関においては、強制的にリスクを抑えられるというメリットとなっているように思えます。
(文系が大半の総合商社・金融機関でリスク管理云々などは笑えてきますが、結果的に慎重にならざるをえないことは良いことなのかもしれません。)
個人で投資をしていると、レバレッジの魔力に取りつかれて大やけどを負ってしまいますが、リーマンでやられた外資系金融機関の経営陣も同じ発想だったのかも知れません。
ぜひ日本の金融機関についても、世界と比べての論評を書いて頂けると嬉しいです。
そういえば、金融機関についての記事をしばらく書いていません。いくつか書こうと思いますので、ちょっと待っていてください。
シン
私の価値観ですが職場が戦場だったらいくら給料が
高くても精神的に参ってしまいます
給与が低くとも多少だらだらできて、のんびり仕事
できたらいいと思うのですが
今はこういう考えの人もおおいんじゃないですかね?
娯楽はネットでだいたいすみますし
だから、外資はパーテーションで区切った席にしているし、役職者は個室が与えられるのでしょう。アメリカの場合、仕事にストレスを感じなくない人はユニオンワーカーと言って、労働組合に入れる現場の仕事をします。例を挙げると、トラックドライバーは職業組合に入っているので、労働力を買い叩かれることはないし、理不尽は組合が守ってくれます。日本はドライバーの仕事でも、ストレスを与えられますから大変です。
シン
職場が戦場で思いだしたのですが、メーカーでもソフトウエアや設計の外注として扱う請負職場は戦場なんだと思います。
ゲストエンジニアで請負職場にいた頃は、周りが個人事業主でしたのでストレスが溜まりすぎて吐きそうになるときもありました。
出向先が大企業であるため、元請の環境はだらだらしており仕事ができる管理職以外は非常に居心地のいい環境だと思います。
個人事業主は組織が守ってくれないので、職場は戦場でしょう。そこに混じると、相当ストレスだと思います。
シン
出向でいった職場に使えない人がいましたが、たらい回しにもできないので重要な仕事を任せずに雑用と納期のない仕事で飼殺ししてました。だいたい優しい上司につけて問題起こさないようにしてます。
給料さえ貰えればと割りきれればいいと思います。残業もなく、平和ですよね。
それでも技術系の事業部なので、仕事の力量が悪いと居づらさはあるので本人は事務系に変わりたいと言ってます。
実際に、大学も文系(事務系)のが入りやすく出やすいのに対して、仕事ではごまかしがきくのとメーカーであればお客さんから遠い、理系(技術系)は大学に入るのも出るのも難しいのと仕事にごまかしが効かないので難しいと思います。
メーカー事務系で客先と関わらない部署なら、全く使えなくとも、なんとなく給料もらって生活できます。まぁ、そんな部署は多くないし、今後、減っていくのも間違いないとは思いますけどね。
シン