文化

じゃあ、グレーゾーン

グレーゾーンの取り扱いについて気になりました。 定義 世の中は白黒はっきり付かないグレーゾーンが多々存在します。社会ルールである法律ですら、明確に違法、適法のどちらにも取れるような法文はいくらでもあります。もっと言うと、解釈を変えてしま...
4
文化

じゃあ、フキハラ

フキハラ、と言う言葉が少し流行りましたね。これを少し考えたいと思います。 行為 何かしらの理由で乱れた自分の気分を制御できず、不機嫌を周りに撒き散らしながら、気を使わせようとする精神的暴力のことをフキハラ、と称しているのだろうと思います...
6
私事

じゃあ、悪妻の条件

ご存知かと思いますが、私は悪妻を持っており、ソクラテスを目指しています。何が悪妻なのかな?、と条件を挙げたいと思います。 支配 悪妻って、支配欲求が強くて、些細なことでも、夫を管理しないと気が済まないです。夫の行動、経済、全て把握したが...
23
文化

じゃあ、インド英語

インドブーム来ていますね。中国が目に見えて失速する中で、インドの勃興が明確になってきているようです。皆さんも、インド人と関わる機会も増えているのではないでしょうか?ちなみに、日本のインド料理屋はネパール人経営がほとんどです。インド英語につい...
10
文化

じゃあ、山奥ニート

山奥ニートの人が書いた本を読みました。元々、私はお金をかけないなら都市部に住むべきだと考えていて、山奥だともっとお金がかかるだろう?と思っています。なぜ、山奥に住むことになったのかがわかってよかったです。 成立 ニートの才能を持った二人...
37
ぬるり

じゃあ、日記の効果

去年から日記をつけ始めたことは記事に書いたのですが、どんな効果があったのかを記したいと思います。 記録 当たり前ですが、記録が残ることで、その日に何が起こったのかを確認が可能になりました。人の記憶など曖昧なもので、どんなことでも半年もす...
1
政治

じゃあ、尊厳死

そろそろ日本は尊厳死について真剣に考えるべきではないかと思います。ルール、運用が難しいので、誰も責任を取らないままに、なんとなく生かしているケースは誰の得にもなりません。ただ、日本の行政は責任を取ることが大嫌いなので、外国で一般化するのを待...
17
ぬるり

じゃあ、一日の使い方

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。2023年初記事は、1日の使い方についてです。去年、日記を書き始めましたが、やはり1日1日が大事だと再認識しています。時間は有限であり、失った時間は取り戻すことはできません。 ...
11
海外

じゃあ、国籍、戸籍、マイナンバー

勘違いがあったので修正します。 そのうち起こるだろうな、と思っていたことが起こりました。 以下転載 「日本人ではない」国がパスポート発給拒否 大学教授の女性が日本国籍の確認など求め提訴 カナダ市民権取得後に海外から帰国 海外...
112
私事

じゃあ、2022年に出来たこと

もう年末ですね。今年、私が出来たことを記したいと思います。 データ 元々、紙媒体を減らそうとしていたのですが、なかなか進まず、放置が続いていました。今年、きちんとGoogle Driveに階層を作ってデータを放り込み出しました。紙媒体し...
17
タイトルとURLをコピーしました