ぬるり じゃあ、不安との付き合い方 大したことでなくとも、なんとなく不安に駆られ、気分が悪くなってくることは誰にでもあるのではないでしょうか?少なくとも私は常に快調ということはないです。 解消 ストレス解消ということで、飲み食い、買い物、ギャンブル、セックスと強い快楽によ... 2022.09.29 シン 9 ぬるり
政治 じゃあ、人質司法 日本の司法制度が中世のままで止まっており、先進国として相応しい基準に達していない、という指摘を欧米から受けることがあります。もちろん、白人のアジア人蔑視という側面も否定はできないのですが、事実として酷いやり方がまかり通っています。 起訴 ... 2022.09.21 シン 5 政治
文化 じゃあ、オウムの秀才 今思い返すと、オウム真理教って、とんでもない宗教団体ですよね。統一教会もヤバいですが、サリンまでは作れませんよ。幹部はオウムにさえ関わらなきゃ、多大な社会貢献しただろう秀才が何人もいます。 林郁夫 この人はオウム真理教に入る前は、心臓外... 2022.09.16 シン 2 文化
教育 じゃあ、文系が好きだ 文系が好きだ、というのは、歌が好きだ、絵を描くのが好きだ、文章を好きだ、というのと同じだと思います。好きなのは結構だが、お金にするのは至難の業です。 非凡 文系というのは極めて曖昧です。何が正解なのか、何をすれば、評価されるのかすら不明... 2022.09.15 シン 18 教育
文化 じゃあ、自伝あれこれ Kindleで自伝を書く人が増えて Unlimited で追加料金なしで読めます。面白いものと、数ページで止める作品があり、何が違うのかな?と思い、まとめてみました。 描写 詳細な描写が多い自伝はまともに読めないことが多いです。文章のプ... 2022.09.14 シン 2 文化
経済 じゃあ、藤田晋氏 私は、サイバーエージェントの藤田晋さんを単に芸能人と結婚してたチャラい人、としか思っておらず、興味もなかったんですが、ふとしたきっかけで著書を読んだので、紹介したいと思います。 営業 藤田さんは営業としてキャリアをスタートしています。そ... 2022.08.23 シン 12 経済
教育 じゃあ、塾漬け人間 子供の頃から塾漬けで育ってきた人って、共通点があるように思います。 評価 幼い頃からひたすら偏差値を追いかけ、順位付けされ、大学格を求めてきた為、価値基準の最優先が学歴になっていることが多いです。まず、新しい人と会うと、xxx大卒だから... 2022.08.22 シン 13 教育
教育 じゃあ、学力は特別? 学力も一つの能力に過ぎないはずなんですが、特別かのように扱われるのに疑問を覚えます。 選抜 例えば、野球なら地域の少年野球クラブで飛び抜けた存在で物足りなくなり、リトルリーグチームを目指すことになると思いますし、そこで伸びなければシニア... 2022.08.14 シン 55 教育
経済 じゃあ、上がる不動産 少子高齢化の日本では負動産になることが多く、必要ない限り不動産を所有する必要はないでしょう。その中でも上がる可能性がある不動産を検討します。 不動産投資は首都圏向けであり、他は事情がない限り、やめた方が良いです。人が減ってきて、都市化... 2022.07.28 シン 9 経済
ぬるり じゃあ、職業の貴賤 この歳になると、職業に貴賤はない、というのは、本当だと思います。その人が納得しているなら、それで十分だと思います。ただ、いくつかの条件はつくと思います。 寡多 貴賤はなくとも、割りが良いこと、割りが悪いこと、は必ずあります。かなりきつい... 2022.07.27 シン 2 ぬるり