経済 じゃあ、オーバーローン 日本で住宅ローンを組むとオーバーローンになりやすいです。 頭金 日本ではある程度の頭金を用意しなくても住宅ローン審査が通ります。マイナス金利、異次元緩和によって銀行は返せる見込みが薄い人に無理やり貸し出してしまっている感があります。 ... 2022.04.07 シン 4 経済
経済 じゃあ、チャート信者 負け組個人投資家ほど、チャート分析が好きです。なぜでしょう。 資金 ほとんどの個人投資家は資金がありません。なけなしの数百万円程度の小金を振り回して市場に参加するしかなく、この程度の小金だと短期で振り回して増やしていくしかファッキューマ... 2022.04.05 シン 16 経済
経済 じゃあ、インフレ いよいよインフレが現実的になってきましたね。 円安 有事の円、は通用しなくなり、むしろ、ロシア、ウクライナ情勢で売られたのは印象的です。もはや、円は安全資産だと考えられていないのでしょう。ドルはともかく、ユーロよりも安全だと考えられない... 2022.04.01 シン 4 経済
経済 じゃあ、日本のクレジットカード 日本におけるクレジットカードって、なかなか不思議な存在です。 入会 日本人は律儀で踏み倒しリスクが極めて低いので、クレジットカード入会基準がとても低いです。属性に関係なく、ほとんどフリーパスで入会可能です。一時、楽天カードは職業、狩人で... 2021.12.29 シン 9 経済
経済 じゃあ、デジタル決済戦争 どこもデジタル決済戦争ですね。Fintechの鍵は決済だろうと思います。 QRコード 中国のアリババ、テンセントが始めたサービスです。ある種、中国政府がアメリカ資本のVISA、MasterCardへの対抗として進めな国策事業だと言えるで... 2021.12.28 シン 0 経済
経済 じゃあ、現金切れ 資本主義世界で生きていくのには現金が必要です。現金が切れたら血液が無くなったのと同じですね。 収支 収入、支出のバランスが崩れ、支出過多になれば、貯蓄は失われて行きます。貯蓄がなくなる前に現金を借り入れるなどして延命するわけですが、担保... 2021.11.15 シン 1 経済
経済 じゃあ、株式報酬 株式報酬について考える機会があったので私の理解を記したいと思います。 持株会 従来型の持株会は年功序列、終身雇用を前提としており、買ったら買いっぱなしで売ることは原則できない。売りたければ、実質、その会社を辞めるしかない、という制度だと... 2021.09.19 シン 2 経済
経済 じゃあ、35年ローン とんでもない借金、35年ローンについて記事にしたいと思います。 長期 そもそもの話として十年一昔、と言う観点からすると、35年後など、想像もできないくらい先のことであり、そこまで借金を引きずる前提が気が狂っている、と言えるでしょう。とは... 2021.09.05 シン 60 経済
経済 じゃあ、お金がない原因 口癖のように「お金がない」と言っている人は少なくありませんが、自己責任だろう、と言いたくなるパターンがほとんどです。 家 支出トップは家賃、ローンなんだから、不相応な家に住んでいれば、お金がないのは当たり前だと思います。手取りの三分の一... 2021.08.16 シン 41 経済
経済 じゃあ、ソニー復活 ソニー復活をメディアが騒ぎ立てていますが、嘘だ、と思っていたので記事にしたいと思います。 売上 企業の生命線は売上です。経済規模さえ大きくなれば、色んな展開が見えてくるものです。大企業においては売上があることで雇用、という意味での地域貢... 2021.07.22 シン 15 経済