経済 じゃあ、在米元メジャーリーガー 日本人元メジャーリーガーって、現役引退しても日本に帰ってきませんよね?これは欧州メインで活躍するサッカー選手には見られない傾向です。なぜでしょうか? 家族 建前として言うのが、30歳前後で渡米、4−5年一線で働くと、子供が中等教育に差し... 2022.12.11 シン 8 経済
経済 じゃあ、FIREとインフレ ふと思ったのですが、予想を超えるインフレが起こったらFIREって、アウトですよね? インフレ 元々、アメリカの平均インフレが3%というのが設計根拠のはずですが、今のインフレは余裕で3%を超えています。つまり、資産は予想以上に目減りを始め... 2022.12.07 シン 57 経済
経済 じゃあ、円安の行方 もはや、円安は止められなくなりつつあります。 介入 単独介入にほとんど意味はありません。アメリカに了解を取る程度の合意で介入しても、自然の流れで円安に向かってしまいます。アメリカに本格的に介入協力する気などあるわけありません。 無... 2022.10.13 シン 36 経済
経済 じゃあ、藤田晋氏 私は、サイバーエージェントの藤田晋さんを単に芸能人と結婚してたチャラい人、としか思っておらず、興味もなかったんですが、ふとしたきっかけで著書を読んだので、紹介したいと思います。 営業 藤田さんは営業としてキャリアをスタートしています。そ... 2022.08.23 シン 12 経済
経済 じゃあ、上がる不動産 少子高齢化の日本では負動産になることが多く、必要ない限り不動産を所有する必要はないでしょう。その中でも上がる可能性がある不動産を検討します。 不動産投資は首都圏向けであり、他は事情がない限り、やめた方が良いです。人が減ってきて、都市化... 2022.07.28 シン 9 経済
経済 じゃあ、激安 通常ぬるり記事も書いていきます。自分語りばかり聞きたくないだろうし、私自身も疲れてきます。 テーマは激安です。なんか違うよな、と思い続けたことが、徐々に変化しつつあります。 インフレ 世界中のほとんどの国でインフレをしています。日... 2022.06.09 シン 7 経済
経済 じゃあ、オーバーローン 日本で住宅ローンを組むとオーバーローンになりやすいです。 頭金 日本ではある程度の頭金を用意しなくても住宅ローン審査が通ります。マイナス金利、異次元緩和によって銀行は返せる見込みが薄い人に無理やり貸し出してしまっている感があります。 ... 2022.04.07 シン 32 経済
経済 じゃあ、チャート信者 負け組個人投資家ほど、チャート分析が好きです。なぜでしょう。 資金 ほとんどの個人投資家は資金がありません。なけなしの数百万円程度の小金を振り回して市場に参加するしかなく、この程度の小金だと短期で振り回して増やしていくしかファッキューマ... 2022.04.05 シン 17 経済
経済 じゃあ、インフレ いよいよインフレが現実的になってきましたね。 円安 有事の円、は通用しなくなり、むしろ、ロシア、ウクライナ情勢で売られたのは印象的です。もはや、円は安全資産だと考えられていないのでしょう。ドルはともかく、ユーロよりも安全だと考えられない... 2022.04.01 シン 4 経済
経済 じゃあ、日本のクレジットカード 日本におけるクレジットカードって、なかなか不思議な存在です。 入会 日本人は律儀で踏み倒しリスクが極めて低いので、クレジットカード入会基準がとても低いです。属性に関係なく、ほとんどフリーパスで入会可能です。一時、楽天カードは職業、狩人で... 2021.12.29 シン 9 経済